7月の花19回目の掲載はムクゲです ムクゲはアオイ科フヨウ属の落葉樹で、韓国の国花です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO …
朝、いつものトマトジュースなどを飲んだのに、やたらカップ麺が食べたくなりました。 昼は抜くことにして、「日清のどん兵衛」があったので、食べることにしました。 美味しく、いただきました。朝から‥。 日清食品 日清のあっさりおだしがおいしいどん兵衛 きざみ揚げうどん 華やぐ旨みのWだし 68g ×12個 どん兵衛 Amazon ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
散歩道たくさん咲くオニユリの花たち2024年7月17日(水)17時00分~17時30分オニユリもう咲き終わりに向かっていますヒルザキツキミソウフヨウバラ道端に咲く花たち散歩道たくさん咲くオニユリの花たち12
この前のヒナより大きなオシドリ幼鳥4兄弟(?)に遭遇。なぜか最近オシドリに縁があるなぁ。昨日撮影/市内の河川オシドリ*OMAKE今朝のミサゴこちらに向かって来たのに見失い辺りをキョロキョロしてたら真上でフワフワ浮いていた。今季の最接近記録更新かも?オシドリの幼鳥【動画】
2年ぶりDJタイムもある丸の内盆踊りや無料の浴衣着付けサービスも!2024年7月26日・27日 大手町・丸の内・有楽町 夏祭り2024「丸の内夏祭り」開催!
2年ぶりDJタイムもある丸の内盆踊りや無料の浴衣着付けサービスも!2024年7月26日・27日 大手町・丸の内・有楽町 夏祭り2024「丸の内夏祭り」開催! 今年で19回目を迎える大丸有夏の風物詩イベ
CanonEoskissx6i&TamronAF77-300mmF4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道脇の農家の花畑に鹿の子百合が咲いている。鹿の子百合は山百合やオニユリと同じ時期に咲く。ハイブリッドのユリが咲き終わった後に咲き出すユリだ。カノコユリ・ユリ科ユリ属カノコユリ種・九州、四国、台湾北部、中国に自生・花期7月~9月・江戸時代にシーボルトが日本の百合としてヨーロッパに持ち帰って知られるようになった(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧...鹿の子百合の花
Amazfit band7 というスマートバンドが出ていたのはかなり前から知っていたが、写真を見るかぎり、xiaomi band8 activeと全く同じものに見えるので購入はしていなかった。 しかし、xiaomi信者で株主で安いスマートウォッチ、スマートバンドが大好きな私はamazon プライムデーのセールで安くなっているところを見て、思わず買ってしまった。 Amazfit Band 7 スマートウォッチ 42mm 日本語対応 スマートバンド Alexa 着信通知 Line通知 アプリ通知 心拍数 睡眠 ストレス 健康管理 120種類スポーツモード 音楽再生 5atm防水 O
コロナワクチン接種後数年経って現れる様々な症状があるようです。その一つに免疫が低下によるものがあります。いくつかの有用と思う情報を紹介します。★基礎的なも...
大阪府の八尾駅前郵便局において、配備中だった風景印が廃止されるとの事で、使用最終日印を押印して貰うため郵頼しました。八尾駅前郵便局(大阪府八尾市)。府指定天然記念物・楠の老樹、河内木綿、高安山を描く。1987.7.1~2024.6.28八尾駅前郵便局の風景印(廃止)
なのだが、とっくにキイロショウジョウバエが尽きた・・・。で、苦戦中。コクヌストモドキ「Tribolium castaneum」幼虫が少々いたので使用中。また、ガイマイゴミムシダマシ「Alphitobius diaperinus」幼虫,BestWormとか言っていたもの。も少々。だいたいはまだデカすぎるのだが、tiny なものを探して給餌中。害虫なので・・w/o pict.—3+1 heads, now.——
モニュメント前に駐車されたスクーター。黒のスクーター🛵と赤い扉🚪が対照的です。格子付きのドア🚪も面白いです。過去の投稿記事です。橋の上のスクーター-リタイアじーじの徒然絵日記橋上のスクーターです。背景に市役所が見えます。オリンピックが始まればこの界隈も賑やかになることでしょう。反対に警備が厳しくて大変かも?いずれにしろ、いろいろな場所...gooblog水彩画教会前の白いスクーター-リタイアじーじの徒然絵日記教会の前の白いスクーターです。パリらしい風景です。よろしければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。パリの自転車-リタイアじーじの徒然絵日記エッフェ...gooblog丘の上の青バイク-リタイアじーじの徒然絵日記パリの街角、丘の上に止められ...パリモニュメント前のスクーター
study; ソメワケササクレヤモリの染色体「カリオタイプ」図が研究されている ことがわかった。
トカゲモドキ、ヤモリ、イモリ科、生き物
study; ソメワケササクレヤモリの染色体「カリオタイプ」図が研究されている ことがわかった。
Paroedura picta,染色体数は、2n=36 とのことだ。 以下の論文を学んだ。—Karyotypes of two species of Malagasy ground gecko (Paroedura: Gekkonidae).by H Main, DP Scantlebury, D Zarkower & T Gamblein; African Journal of Herpetology, 61(1): 81-90 (2012) —-ミネソタ大学・ロチェスター大学の研究チーム。ソメワケササクレヤモリの発生中の細胞の観察。2n=36 と計算。ところが、ヘテロな性染色体は確認できな…
梅雨シーズンはホントに嫌だ!(T_T) 過去深センに住んでいた頃なんかは、散歩中にスコール(大雨)が来るけど10分ほど雨宿りすれば雨雲は通過してギラギラ太陽に戻る。だから散歩 の大きな支障にはならない(≧▽≦) ところが!日本の梅雨シーズンはスコールと違って~朝から夜までズ~~っと雨、それも1週間連続だったりする(T_T) 今PCの散歩データと写真を 眺めているけど、それに依る...
綾順博の写真家ブログへようこそ‼ 写真家の綾順博です。 今回は写真の学校のお話です。以前から「写真教室やっていないんですか?」というお問い合わせをいただいてま…
秋吉台のつづき、冠山へやって来ました冠山ではコオニユリが咲き誇っています冠山からさっきまでいた地獄台を展望(右手に斜めにあるのが登ってきた遊歩道)反対側にも広大なカルスト台地が広がっています中央遠くに秋吉台最高地点、標高425メートルの龍護峰が見えますクレーターのようなたくさんある穴はドリーネ、地下の秋芳洞へつながっていますヤッホーと叫びたくなる無限の草原に癒される~、ジイなので叫びませんけど♫山を下って振り返ると冠山~キバナノマツバニンジンちっちゃい花にもお客さんが来ています天気と時間と体調に合わせ10分でも半日でも自分のペースで歩けるのが秋吉台の魅力~♫オオシシウド?長者ヶ森を過ぎると北山が呼んでますが、日差しが強くなってきたので今回はパスします!ヒメジョン、どんだけ~!人通りの多い定番ルートほど身近...秋吉台の冠山
毎年虫刺されには苦労する、写真を撮るのに草の中に入るので刺される。痒み止めは必ずバックに入れて行く、今年はおでかけカトリスと言うのを使っている。リックに引っ掛けて散歩に出る、今年は2回ほどかゆみ止めを塗っただけだ。暑すぎるので蚊に刺されなかったか刺されるのが少ない、刺されやすい体質のようです。アガバンサス枯れたと思っていたら今頃咲いていた始めに見た花は今は跡形もない時期外れの花もあっても良いかな虫さされ
恐怖の夏休みにならないためにできることフォトグラファー金子由美です。 幼稚園や小学生のママさんは 今週から夏休みがスタート する頃でしょうか? 金子の息…
おはようございます、くみこです。 ただいまです! 山形県・秋田県・福島県の旅へ行って来ました。 今回の旅の目的は“梅花藻”というお花さんです。 だいぶ前にニュースになっていたので、名残りの花が咲いていてくれて良かったです。 北京から帰国した夫に、シュタイフのテディベア・ぴんたんの...
今日はハッキリしない天気になりました菜園では収穫が続いてます二十日大根の収穫酢漬けが美味しいですね茄子🍆も順調に採れてますよ今後の天気が気になりますけど見て頂いてありがとうございました。ポチッとしてもらえたら嬉しいです秋田県ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村菜園では収穫が続いてます
探鳥ついでに前島神社の花手水を見に行きました。花手水は少し日にちがたってたようで少し萎れてしまってたのが惜しかったです。6月19日撮影可愛い♪こちらはいつ...
国際海水浴場の夕陽最近は出張が多いので撮り溜めた写真を引っ張り出しています。夏になると旅行客が多くなり高速鉄度のチケットの予約が困難になってきた。ホテル代も少し値上がりがして高くなっているが昨年とくらべると値上げ幅が少ない。昨年のホテル代は二倍、三倍と驚くほど跳ね上がり予約も取れず困っていた。今年は昨年よりも観光客が減っているらしく30%ぐらいの値上げに収まっているようです。この写真は5年以上前のものですこの頃は観光客も少なくて夕陽は自由にどこからでも楽しめたが、観光客が増えるにつれて人が多くなり、車での侵入規制も増えてきたためにどこでも自由に夕日を楽しむことができなくなってきた。夕陽と漁船日没製造業は経済が発展していない賃金の安い国に投資します。街が発展してくると住民にとっていいことですが経営者にとって...日没
2024年7月19日 (金) 晴今日は梅雨明け宣言が出たので朝から快晴になるかと思ったら雲の多く青空の少ない朝でその後は薄日は射しているが曇り空ですね最近...
生蓮寺の蓮の花とてるてる坊主~馬見丘陵公園のひまわり。奈良県。
生蓮寺(しょうれんじ)。奈良県五條市。大量のてるてる坊主がかけられいました。蓮の花が見頃です。スイレンも咲いていました。鉢植えだと、近づいて撮ることが出来るの…
公園の沼にクガイソウが一本だけ。 少し前にガマなどを大胆に伐採した後だったので よくぞ生き残ったという存在。 いつもならこの3倍以上の丈になります。 低い、低いクガイソウ。 公園だから定期的に整備するのは当たり前だけど 時期が悪かった、ちょっと可哀…
河口でシロチドリを撮った後はコアジサシを撮りました。中州には多くのコアジサシがいましたがこちらや海の方に行くコアジサシは少なかったです。6月3日撮影青空の...
今朝の信州は、気温が24度と暖かな朝でとした。昨日関東甲信越地方と東海地方が梅雨明けしたとの報道で今年の梅雨ともお別れをして、いよいよ猛暑の夏に突入しました。今日は、女性大臣の日との事でした。女性大臣の日1960(昭和35)年、7月19日に日本で初の女性大臣が誕生しました。岸内閣、の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣しました。中山マサ(1891年1月19日-1976年10月11日)は、日本の女性政治家。元自由民主党衆議院議員。日本初の女性閣僚(厚生大臣)。中山太郎(元衆議院議員)は長男中山正暉(元衆議院議員)は四男。中山讓治(実業家)と中山泰秀(元衆議院議員)は孫。長崎県長崎市にアメリカ人の父ロドニー・H・パワーズ(RodneyH.Powers)と日本人の母、飯田ナカの...今日は、日本で初めて女性大臣の誕生した日
本日の現像から 2024.7.19 その3 ─ なるはちゃん 2024.7.7 旧馬場家 ─
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 浴衣のなるはちゃん、アップで (^^) 現在のファイル利用量 47%。 https://twitter.com/naruha_hmc
祇園祭 ドクターイエロー下り 翌日上り撮影会1.祇園祭前祭 ドクターイエロー下り、 翌日 上り撮影会、イオン 避暑、夕焼 月。2024年7月17日(水)午前 …
その前に、お取引のカメラ店様からローライ35のフィルム巻上げが重いとのお話がありました。フィルムが巻き取られた状態で来ましたが、スプールに妙に窮屈(変形)に巻き取られています。フィルムはFuMoToフィルムというのですかね。昔のNEOPANSSと比較するとフィルムの幅がFuMoTo約34.95mmNEOPAN34.80mmで、フィルムの厚みはFuMoTo0.14mmNEOPAN0.12mmでした。ローライ35のスプール幅は約34.85mmと狭いためとフィルムが厚い分だけ腰があってパトローネからの引き出しが重いようです。後のローライ35Tのスプール幅は35.25mmと、少し幅を広げたように思われますが、個体差や計測誤差もありますから一概には言えません。どちらにしても、ローライ35のような超小型のカメラに装填...カワイED14の巻
漢字名:尾長英 名:Azyre-winged Magpie科 属:カモ目/カモ科全 長:L37cm時 期:留鳥環 境:市街地から山地の林命名の由来:尾羽が...
アントニア リッジは鮮やかな赤い色で、10㎝ほどの大きさの花が咲くバラの品種。剣弁高芯咲きの整った花形で、ビロードのような質感の花びらは退色しにくく、鮮や...
五色沼湖沼群の撮影スポット 五色沼湖沼群は、エメラルドグリーンやコバルトブルーなど、さまざまな美しい色彩の沼が集まる神秘的なスポットです。2016年にミシュラン・グリーンガイドで一つ星に認定され、その魅力をさらに多くの人々に知られることとな
もう紫陽花の季節ではないけど(;'∀')おうち紫陽花 歌合せの今年の記録として^^6月のある日、両性花の中に 一つだけ白色見つけた。たった一つ ちょっと不...
モデルさん⇒茉優さん 使用カメラ:Canon EOS R3使用レンズ:Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM
「鶴ヶ城(つるがじょう)」は、江戸系の花菖蒲の一種です。江戸系の花菖蒲は、花の形や色が豊富で、観賞用として非常に人気があります。その1その2その3その4そ...
所用で帰国中です。実家で用があったのですが、福岡に戻ってきてギリギリ飾り山を見ることが出来ました。望遠レンズも持ってきてなかったし、天気も悪かったので、追い山撮影には行きませんでした。帰国時に気がついた変化についてですが、西鉄が食堂列車を運行してました。お値段、12000円くらいだったかな。旅行に行ったと思えば、美味しいご飯も食べられて良いのではないでしょうか。食堂車が消えて旅情がなくなったので、ニー...
今日の「田中利典師曰く」は、「カツヤマサヒコSHOWに出演!」(師のブログ2015.12.9付)。サンテレビでの番組収録の話である。※トップ写真は収録の様子、師のブログから拝借した師は〈修験道の話が中心だったのですが、途中から縄文時代の再評価だとか、神仏分離のこととか、山窩(さんか=放浪民)の話とか、六波羅蜜や量子力学の話とか、もうあっちこっちに話が弾んだ感じ〉とお書きである。では、以下にブログ記事の全文を紹介する。カツヤマサヒコSHOWに出演!昨日は神戸のサンテレビ「カツヤマサヒコSHOW」という番組収録に行ってきました。自宅を8時半に出発。9時に福知山から高速バスに乗って、三宮へ。ここで、随行してくれる神戸のお弟子さんK(河内利心)さんと合流して、サンテレビへ。車寄せではスタッフが待っていてくれました...田中利典師の「カツヤマサヒコSHOWに出演」(2)
昨日、関東の梅雨は明けたようですが真っ青な夏空に変貌することはなく...どんよりした曇天の朝ですでも、早起きは何かと得なようで...日の出の頃にはごく短時間でしたが劇的な朝焼けが見られました昨日の午後、たっぷり水分を含んだ道端の野草...今はとても元気だけど今後の炎天下は大変だろうなぁ強烈な色彩の葉が素敵な...コリウスこんもりと大きく育ち、花穂が伸び薄紫の花を咲かせました昨夕、久々にお月さまでも見ようと外に...
そろそろ見頃だろう?と、自宅に帰る前に少しだけ寄り道をすることにするこの時期と言えば?船形神社の百合長沢東井出部落の氏神で始め諏訪明神と呼ばれたが社地が船山といって船形に似てゐるので船形神社となる。日本武尊が御東征の砌り信濃國に向はせ給ふ途路お立寄り奉幣せられたといふ。康和元年新羅三郎義光が社殿を改築す。武田信玄公が武運長久を祈願し神領二石八斗を寄進徳川時代御朱印地とされた。明治五年郷社神饌幣帛料供進指定神社となる。神社の詳細|山梨県神社庁.(yamanashi-jinjacho.or.jp)より。随身門と山百合少し早かったか~満開とは行きませんでしたね残念折角来たので参拝させて頂きます御朱印は所管社の諏訪神社にて授与して下さるそうですいずれ場所を調べて伺わせて頂こうかと思います百合群落
■ただ朝珍しく寝坊?したしちょっと眠気酷くてカフェイン目的で栄養剤飲んだけど今日ちょっと奥行き考えて描けるようになった■昨日までのと比べると微妙に描写の違いあ…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)