旭岳登山・・ミヤマリンドウコケモモコマクサ山頂目指し・・山頂も・・真っ白でした昼近く(下山途中)旭岳の噴気が見えてきた上ってくる登山者はまだ続く・・・旭岳登山・・濃霧
「朱鷺飛翔山桜」おはようございます東京世田谷は晴れで猛暑です、お気をつけ下さい 本日も朱鷺飛翔山桜です、朱鷺をクローズアップです、朱鷺も裏羽根の朱鷺色を描きま…
新小金井駅と多磨駅の間を徒歩で移動しました。中島 昭喜 on Instagram: "おはようございます。今回も去年10月、西武多摩川線の新小金井と多磨駅の間…
2024 © Tatsumi Hattoriあいのたにロータスプロジェクト(滋賀県)7月初旬撮影にほんブログ村**********************...
昨日の続き毎年醒ヶ井に行ったときついでに寄ってくる 今年は水量も多く花はまだ少なめでした 藻から枝が伸び花が咲く小さいので 思いっきり寄らないと写…
表題はチェリーセージとシオカラトンボ♀今年もキュウリがたくさん穫れました初収穫は5月19日で現在までに計200本以上収穫しています食べきれないので妻がQちゃんを時々作っています保存もききますしね作り方は色々あるようですが、妻は片手間できゅうりのQちゃん漬けbyクック☆かよこ【クックパッド】簡単おいしいみんなのレシピが395万品(cookpad.com)を参考に作っている様です雨が降る前に自宅の花をカサブランカが満開バラ・秋月バラ・キャサリンモーリーこの後、ゲリラ豪雨が襲い花たちは悲惨な状況になりました畑も少し冠水しましたQちゃん作りと自宅の花
源流では勝手に梅雨明け宣言 10日も前に出しておりました。案の定、ジャガイモの収穫は10日早い。 暑中お見舞い申しあげます。 今年は梅雨の水浸しを受けず、よく…
早朝散歩の田んぼのあぜ道で。まだまだ元気。 RICOH GRⅢx YouTubeに「【鯉ヶ窪湿原】」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
夏休みの宿題みたいヽ(´▽`)/ 朝のうちにやることは済ませておきましょう。 ©️ 朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉~~~~~~~~~~~~~ kuchiki-office.hatenablog.com
ツリアブ科のアブは種類が多いのですが、まだ7種類ほどしか撮っていません。◎コウヤツリアブ(D300+AMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO)クロバネツリアブ、マエグロツリアブと同じ場所同じ時期に出現。なぜか個体数が少なくて1頭も見ない年もあります。今年は1頭ですが会えまし
こないだ空き地で独りぼっちの子ケリちゃんを見たら心配で心配で仕方なかったが、今日はそんなおばはん心を落ち着かせて進ぜよう、とばかりに親御さんの姿も見ることができた。
おはようございます♪ 今日から富山県内の小学校は夏休み。 子どもたちは笑顔でしょうが、お昼の用意など、親は大変かも(笑)。 写真は、クリナム・パウエリー( Crinum powellii)、中央植物園で。 彼岸花の仲間(ヒガンバナ科クリナム属)で、おしベが笑っているようです。 ※表示はクリヌムになっていましたが、より一般的なクリナムにしています。 笑ってる!? メガネのようにも見えますね。 あとがき 中央植物園、今年はゲッカビジンの開花が遅れているようですね。7月下旬になるそうです。クローンですが、複数株だったり、環境の影響も受けるため、SNSでは開花の投稿があったりします。
久し振りの松本城!同級会で松本に一泊、初日は縄手通りにあるお墓参りを済ませ、松本城、四柱神社、そして松本駅の改札口では、有名な松本蟻ケ崎高校書道部の作品です。お天気は晴れたり曇ったり、懐かしい思い出の場所を散策しました(2024.7.16)。★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります。にほんブログ村...
【6月20日】若林春花ちゃんFreshフォトセッション【アキスタ】Part1
LumixS5Sigma28-70mm F2.8 DG DN Contemporary 021 ミラーレスを持った瞬間から憧れていたモデルさん。行列が長く…
水曜日(2024.7.17付)の奈良新聞「新大和の食模様」欄に、〈成長よく、病害虫にも強く伝統野菜「大和三尺きゅうり」「奈良漬」の要望に応えて復活〉という記事が出ていた。※トップ写真は、的場輝佳さんの講演の様子(2024.3.12撮影)NPO法人「奈良の食文化研究会」さんが交代で執筆されている欄で、この回は、奈良女子大学名誉教授の的場輝佳(まとば・てるよし)さんが担当された。詳細は記事の画像を見ていただきたいが、「大和三尺きゅうり」は、1890年(明治23年)に京都府相楽地方から奈良県添上郡狭川(さがわ)村(現・奈良市)に導入された品種を農家で交雑育種して、大正末期から昭和初期にかけて、県農事試験場(現・農業研究開発センター)で優良品種を選抜。戦後、大宇陀の芳岡一夫さんが県農事試験場の協力を得て、優良系統...大和の伝統野菜「大和三尺きゅうり」
本日更新した記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/41547273.htmlhttp://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/41547292.html
おはようございます。今朝の千葉・大網白里は晴れです。 強も暑くなりそうです。 オニユリは、あっちこっちで咲いていますが、ヤマユリが咲く山にはながありません??…
カモ類は育つ?ミサゴポイントに着くと数十メートル先で小さな何かがミズスマシのような動きでこっちに向かって泳いで来る。するなんと一匹のオシドリのヒナだった。どうして単独でこんな所にいるんだろう?この日大雨警報が発表され午前中は激しい雨が降り続き市道も冠水しかなりの水量が川に流れ込んだからなぁ。ただよく観察してるといたって元気で素早い動きで稚魚か何かを食べてる。時折ピュッ!と一瞬で1mぐらい移動しエサを食べていいてカワイイ見た目に反して逞しく生きているようだ。一昨日撮影/港オシドリ親は無くても・・・
前記事に続いて、 飛びながら“羽繕い”する イワツバメ。 別テイクの2コマ。 右の翼上面辺りを 羽繕い、だろう。 自然物でも 人工物でも、 『人』が見て“飛んでいる”と感じる動きには、 上昇するのは必須ではない。 全体を表せば落ちている動きでも、 紙飛行機のように 滑空で移動しながら滞空時間も伸びることも“飛んでいる”と感じるもの。 だから、 翼が開き気味なら、 視覚的な印象には、 まだ“飛んでいる”感はある?? こちらは、 右の風切羽を羽繕い。 ...を 空中で、って x x x 風切羽は、 飛ぶために必要な翼として 直接的に機能する構造物。 空中にいながら 翼を広げられないと、 当然、 急…
本日更新した記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/41547273.html
我が家で今年初めて栽培している島オクラが絶好調です・・・・。黄色いきれいな花も咲かせ、毎日収穫できています。ちょっと変形してしまうものもありますが、新鮮でいいものが食べられます。.゚+.(・∀・)゚+....
これでイヌワシ( Golden Eagle )のぶら下げ写真は終了です。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I participate in the ranking.Than
7月17日の午後、少し晴れてきましたので、再再度ふきし公園に行ってみました。すると、この日は鴨達がたくさん泳いだり休息をしたりして、団体行動をとっていましたので、少し追っかけてみました。鴨達は水草が沢山茂っている付近を隠れ家にして、出てきたと思うと時々隠れたりして水浴びをしていました。そのうちに一斉に整列して移動を始め、対岸まで来たかと思うと、丘に上がって日向ぼっこをし始めました。羽を乾かしているのか?なかなか動きません・・・京極町ふきだし公園の鴨1)
前回の記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/41535957.html
珍さんのメモ用・コメント不要********************************収穫時期メロン・・・8月中旬収穫・・・皮が緑から黄変したら枝豆・・・9月下旬から10月初旬収穫おおまさり・・・9月下旬から10月初旬収穫以下は収穫祭の日に収穫紅はるか・
7月20日(土)4:31の富士山頂上(富士宮口)です。笠雲の中に入り、強風と濃霧です。建物前でも風速10mを超えています。視界も悪いです。登山道、見えにくい場…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気予想は「曇り」としましたが、時々「雨」も‥。 今朝、朝焼けは見えましたが、朝陽の方は、まだ見えないようなので、今日の天気も「曇り」と予想します。 さて、今朝イチのアップも「やまぐちフラワーランドの花木風景」で、(7)回目のアップになります。 この「やまぐちフラワーランド」は、山口県の柳井市にある花木園で、今年5月に初めて訪れました。 沢山のベンチがあり、休憩しながら、ゆっくり花木を愛でることができました。イングリッシュガーデン風な花木園です。 この「やまぐちフラワーランド」も、「また訪れてみたい」と、いう気持ちにさせてくれた花木園で…
北海道夕張市の滝の上公園で撮影しました。地層が立っています。地層を抉って水が流れています。秋にも訪れました。やはり秋が美しいです。昨日は暑い中、70歳、71歳のおじさんとおばさんが集まり、ゴルフのコンペをしました。年4回のコンペもいつまで出来ますかね?確トラですか。民主党は候補を変えて欲しいです。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆夕張市滝の上公園(7/20m)
ヨシゴイ飛翔のワンシーン2024.7.13撮影 瓢湖にて瓢湖に着いて、まずは、ぐるりと1周歩きます朝はお散歩の人同士、ほとんど挨拶を交わされます来るたびに、とても気持ち良い時間ご覧いただきありがとうございます♪...
早朝くもり、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます子供たちも夏休み梅雨明け希望のおやじです時間にゆとりがあるお昼休みは塩川の寿司・割烹新常葉さんへおやじお気に入りのお店です迷わずちらしを注文するのですがこの写真は前回のもの昨日はお汁がこづゆでした動画モードで撮ってしまいアップできず・・・残念帰りは車窓をあけ緑の田んぼの中を走ると癒されますWのご馳走いただきましたお気に入り
お腹の脂肪はとりやすい? これは保存している旧ブログから移動させた過去記事ですw 長い時間、同じような行動をとる有酸素運動はダイエットとしてみるならば良いのだが、お腹の脂肪をなくす...
カンナ 金戒光明寺 夏の花 「パリの街を聖火が走る・・・ ♪」
(2024/07/15 京都市左京区 金戒光明寺)パリオリンピックまでもう少し・・・選手の闘志も聖火の炎も熱く燃え上がっています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
京都 祇園祭 山鉾巡行 放下鉾 2024年7月 Canon EOS R100+Canon EF70-300mm F4-5.6 L IS USM本日もご覧いただき、ありがとうございました!!にほんブログ村↑↓クリックよろしくお願いします。にほんブログ村
もう我慢できません。休み明けにも役所へ行くしか無いのか? しかし困ったものです、役所からすると煩い爺だな~と思っていると思うが、しかし簡単に済まされる話では無…
先日、中華製ドローンのテスト飛行も無事に終わりましたが、飛行時間が短くて精々5~6分程らしく(電池が無く成る迄遣ってない)15~20分は持続して飛ばしたいです…
相変わらず日本のマスコミ、日本のプロ野球をそっちのけでドジャース:大谷選手を連日報道していますね。これに乗ったのが大企業、どんどんスポンサー契約を結び…。 聞いたところでは、ドジャースタジアムではもう広告を出す場所までなくなったとか。スポンサーも大谷様々でしょうか、テレビを通して選手の周りに自社の広告が…。 しかしねえ報道されているのを見ると、何か、いやどこかおかしいんだよねえ。確かに比類なき素質を...
ラビスタ函館ベイにチェックイン ~ 函館から洞爺/支笏を巡る旅 #06
さて、そろそろホテルへと向かいましょう。五稜郭タワーへの道路(ときわ道)を今度は逆方向に直進し、国道5号線にぶつかったところで左折します。しばらくいくと「とも…
先週OL時代の仲間の飲み会で手土産にしたのはアイス梅ドンキホーテで見つけた一晩冷凍庫へ冷凍梅の完成暑いときには塩分も大切だから(^^)vお味も最高月に1度お買い物するドンキ珍しいもの売っていて楽しいです先週の月散歩梅雨の晴れ間この日はペットクリニックへおチリも桃っチリカットよく出来ました右耳の良性腫瘍毎週きれいにしてもらってるけどブルブルは止まらず帰宅したらグッタリの月ですやっぱり苦手なのねぇ関東地方も18日に梅雨明け熱中症、夏カゼにご用心流行ってるらしいです夏のカゼ#アイス梅#ドンキホーテは楽しい#流行ってるのは夏カゼ#愛犬14才8か月#コーギー#corgi肉球を守ろう犬のおさんぽ予報☆こちら💉打てば打つほど免疫がダウンお忘れなく夢月物語ランキング参加中ですお帰りの際は以下のバーナーいずれかひとつ更新の...これは、いいね(^^)vアイス梅💗
2024年6月16日(その2) 高知北環状線→大津バイパス→高知東道路→南国バイパスを走行し高知空港へ。 滑走路北側の空港周回道路から。 着陸 AKX1605 伊丹発 De Havilland Canada Dash 8-400(JA848A) (Camera:Nikon D750&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) 滑走路南側の久枝海岸堤防へ移動。 【動画】離陸 AKX1606 伊丹行 De Havilland Canada Dash 8-400(JA848A) (Camera:Nikon Z30&NIKKOR Z 28-400m...
おはようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 尾張地方、梅雨明けしたのに、昨日黒い雲の中で蒸し暑い一日になりました、本日は猛暑…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)