暑くなりました。朝から今日は、夏野菜を植えるので苦土石灰を先週撒いて土を養生しておいたところに、今日は「牛糞堆肥と鶏糞を混ぜて入れ畝づくりをしていきました」3畝を作り「ピーマン・万願寺・ナス」を植え付けて行きました。
サルナシ、ユキノシタ、マツヨイグサ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.5.11撮影)
赤塚植物園の万葉薬用園です。前日は雨でしたが、この日は良く晴れました。サルナシ(猿梨)の花が咲きました。サルナシはマタタビ科の蔓性植物です。同じマタタビ科のキウイの実を小さくした様な実が出来ます。万葉薬用園のユキノシタ(雪ノ下)も開花が進みました。ムラサキツユクサ(紫露草)の花も増えてきました。一方、マツヨイグサ(待宵草)はそろそろ終わりです。竹久夢二が作詞した「宵待草」はマツヨイグサの事だと言われています。最後は赤塚植物園の横の道端に咲いていた可憐な花です。ムラサキカタバミ(紫酢漿草/紫方喰)です。サルナシ、ユキノシタ、マツヨイグサ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.5.11撮影)
-----No.2599-----取手長禅寺の境内へ上がる急な石段ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
5/3の昼食は倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿の倶利伽羅そばで食べてきました。メニューはそばとうどんです。あとはおにぎりやソフトクリームもあります。そばは「倶利伽羅そば」を使っています。なので、ここはやはりそばを食べたいです。以前にざるそばを食べたことがあるので
富士山の閉山期における救助費用の問題について静岡県知事からも意見が出たようです。【富士登山】後絶たぬ“無謀登山”事案から“山岳遭難救助”「責任」と「負担」の在…
これも先月のお話です。先月は、主人の誕生月だったのでお寿司を食べに行きました。いつも注文するのはほとんど同じなわたくしです。たまご、エビ、数の子、カリフォルニアロール、イカゲソ、軍艦などなど・・・お子ちゃまか!!(奥に見えるのは主人のです)柏餅は今月のお話です。柏餅(宇治抹茶)です。あんこと生地に宇治抹茶を練り込んでいるそうです。おまけの写真お寿司と柏餅
カイガラムシ病でほとんどの鉢のバラがやられてしまいましたがいくつかのバラが生き残ってくれました。この日咲き始めたのは2種類 1つは大輪のオペラピンク(ネー...
先週の比叡山頂の「松月」を最後に、今年も桜の季節が終わりました。近くの集合住宅の中庭のサクラを4月3日から29日まで毎日、ほぼ同じ時刻同じ場所で撮って…
屋根の上で虎が舞う息の合った少年2人の演舞。中新田(なかにいだ)の消防団が繋いできた地域のお祭りCanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村...
ネットは広大、士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜を見に行って来た話。なかなかに原画の露出が多くない作家だけに、この展示は貴重だなと、タイミングがあったので見て来た。いくつか漫画の展示をやっている、世田谷文学館にて。どう言う場所だろうと思っていたが、さすが世田谷、なかなかに高級住宅街っぽい都心の中にある静かな公園の中に佇むガラスの建屋。隣は古民家かと思ったらサ高住っぽい。2階の展示室一体が会場だった。...
昼のシュワシュワは効く ~Le Vin ルヴァン 前橋広瀬川沿い~
友人Nから昼吞みのお誘いGWが始まった4月27日日曜良いお天気のお昼に集合です前橋中心街広瀬川沿いのお店LeVinルヴァン夢母、当日夜のパートちょうどお休みでラッキーN・Ka・Kuちゃんと生ビール乾杯~スパークリングワインで再び乾杯~💛夢母いいお年ですが顔出しメイン料理はそれぞれお肉やお魚などバケットは必須でしょおつまみいろいろチーズにナッツドライイチジクピクルスシメにシャーベット🍧スパークリングワイン3本空けてよく呑んだよく食べたテラス席でいい気分の3人N撮影アリガトさんKaのお土産焼きまんじゅうラスクごちそうさま~💛グンマー女子が大好きなお味でした夢父がお迎えに来てくれて帰宅お昼寝してしまいzzz昼吞みは効く・・・後日Googleアニメ化で画像制作ちょっと若いお嬢さん風に♪男子4人に加工(笑)ライン...昼のシュワシュワは効く~LeVinルヴァン前橋広瀬川沿い~
本日の9時過ぎ、京都御所の前を通ると異常な人の数、何事かと思いきや頭を巡らすと、そう、今日は葵祭!私の京都の祭りの認識はこの程度、祇園祭の鉾を間近に観たのも、…
前回のダイシャクシギから一か月ほど間を置いて、同じ場所にダイシャクシギが再度舞い降りました。クチバシの中ほどに怪我のようなものが見られ、痛々しく見えますが、元気に採餌していました。シギのくちばしは、先の方がしなるようになっているようなのですが、クチバシの中ほども少し柔らかめに出来ているようにも見えますね。遠い渚にはチュウシャクシギのような姿も。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ひとまち交流館 図書読書 イオン五条巡り1.図書借換車内読書、イオンモール五条巡り、ひとまち交流館 京都駅、帰途満月。2025年5月14日(水)ひとまち交流館…
今日は在宅勤務中。明日の最終日は出社なのでラスト在宅勤務ですね。そして今日はポンタの吉日で、auペイ使えるお店でのお昼はタイ料理イーサン食堂にて。期待効果数円分ポイントですが小市民の選択理由なんてきっと他の皆もそんなもんと信じてます??ランチセットの中よりチキン野郎御用達なカオマンガイ=1100円をいただきました。唐辛子とソースかけてグチャグチャっとして食らえば今日もたまんねぇです。時折大根スープに癒されながら、超美味いなとがっつきました。〆のタイ風お汁粉はさらなる癒し。そしてポンタの吉日のボーナスポイントは4等の10点でした幸せ💛晩飯は日本ハムのあらびきソーセージwithアーモンド&クルミ。そっけないパッケージですがちゃんと美味しい。そんなでした。そして明日はついに最終出勤日。肩書的には6月末までは会社...ラスト在宅勤務でチキンなタイ料理からあらびきソーセージ
ヨーグルトに合うフルーツは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ヨーグルトに合うフルーツといえば、イチゴとかパイナップルとかオレンジとか…
国宝の五重塔真正面から見上げてみました。 垂木の様子も良くわかります。本当に美しい塔ですね。 撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/0…
前回の記事の続きの行程です。撮影日は5月5日。さて今回は由良川の左岸上流側での撮影です。さて撮影現場に行くと先客が数名おられました。珍しい。ということで私も撮影開始します。少し霞んで今しましたがいい青空。1両編成の列車は由良川橋梁を渡ります。でこの後です。全
写真を整理していたらまだまだ出てくる釧路の草花。振り返れば振り返るほど釧路また行きたくなる・・・。確か釧路湿原展望台で在来系のタンポポだと思って撮っていたけど、あら?ジシバリだった???(⇒釧路湿原展望台へ行った時の記事)いや、葉が違う。ジシバリだったら写真撮っていない。ヤナギタンポポかな?これも、釧路湿原展望台だたっと思う。奄美でも見るサイヨウシャジンに似ているけど、花の切れ込みその他もろもろ違...
dopeのCD "Vivid" 絶賛発売中。
【5月】音楽バブルだった90年代後半~2000年初頭のシンガー&ロックバンド【15日】
さだまさしシングルス全集 第5巻 [さだまさし篇 其の四]/さだまさし♪
ソングズ・イン・ジ・アティック/ビリー・ジョエル♪
M3-2025春、行ってきたぞい!!【3度目】
Distance/宇多田ヒカル♪
LANI KAI/TUBE♪
今日は愛犬の日「Stray Dog-While You're Down There」
「恋」が有りました。/井上昌己♪
ADD WATER/杉山清貴♪
dope CD "Vivid" Now On Sale !!
dopeのグラマラスなロックンロールを聴け!
パラダイス・カフェ/中島みゆき♪
キングダム・カムのCDを2枚購入(2nd & 3rdアルバム)
中森明菜トリビュートアルバム「明響」
01.多摩川橋梁のロマンスカー MSE Odakyu Limited Express Romancecar 60000 series MSE Koyapop took this picture in 2025.
としまえんのロータス エリーゼLotus Elise Koyapop took this picture in 2003 in Tokyo.
まず本題の前に、5/8にブログ拍手コメントを書いてくださった方、まことにありがとうございました!拍手コメを頂くことなど初めてなので非常に嬉しく思っております。秋田はなかなか作品を発表できる場というのは少ないので、何とか開拓していきたいと考えている所存です。ひとまずこの場を借りて御礼をも吸い上げます。重ねてありがとうございました。https://www.akitanomasumi.com/taiheizansantyou/【太平山 山頂】秋田市...
2023年4月「ダメよ!」と言っても何度もやっていた この頃の遊び。夫の手作りテレビボードの棚に布製のカゴを引き出し代わりに入れていたら引っ張り出してその中に入ってしまう。でも仕方がない。だって猫はカゴや箱の中に入るのが好きだから。そうだニャ。(=^・^=)2025年5月15日(木) 庭のバラコーネリアキングローズピンククラウドストロベリーアイス...
10年以上行ってなかった。過去には、この先を妙見山まで歩いています。いろいろと角度を変えて、シャッタースピードを変えながらこの水の美しさが素晴らしい。尾川川の…
ありのままってよく言われるけれど写真はありのままを写さなければと言われるけれどそんなこと、できるんだろうか。街なかにいる人の自然な表情と姿?いやいや、みんな演技をしているのだと思う。こんなふうに見て!ほしい私。ありのままって、幻想だと思う。...
こんばんわ♪ 午後から晴れて暖かい日。 写真は、富山市の中央植物園で。蒸し暑くなる頃、ブルーの花が涼し気ですね。 一口にブルーと言っても、淡い水色から紫がかった青までと多彩です。チューリップやバラには無い色ですね。 水色系 爽やかブルーのチョウジソウ。 鮮やかなブルー アヤメ。 カキツバタ。 紫系のブルー カザグルマというクレマチス。 セイヨウキランソウ。アジュガともいわれます。 あとがき アヤメやカキツバタ、似たような花ですね。下は、ショウブの花穂。小さな花が集まっています。花びらもなく、ハナショウブと違って地味な花で、下の方で咲くので見逃しがちです。
おはようございます♪ 今日も晴れそうです。 写真は、早月川にかかる伊折橋からの剱岳。5/13の撮影です。 桜の季節にはにぎわった場所も、今はすっかり葉桜になり、静かになりました。 河原の新緑とさわやかな水の色が初夏の色ですね。新緑とはいっても、樹木によって色味が違います。多彩な新緑の上高地に行きたくなります(笑)。 早月川と劔岳 正面が劔岳です。 スローシャッターで川の流れをスムーズに。ND1000フィルターをつけて、SSは0.8秒です。 縦位置で。 すっかり葉桜になった桜の木々と。 劔岳に続く道。 あとがき 川の水は雪溶け水、冷たいんでしょうね。さわってはいませんが(笑)。
誰だよ、オレンジバームクーヘンにしか手を出さないって言ったやつは? はい、ボクです(爆) いったいどの口がそんなことを言うんでしょうね ゼフィラ…
今年最後の桜色を求めて、千歳市向陽台に行ってきた・・・桜並木は何処かな~とウロウロ・・・少し奥まった住宅街にありました・・・ 帰りに千歳の道の駅に寄ってきた・・・桜は、ほぼ散っていた・・・足元には、桜の花がいっぱい・・・ちょいと悪戯撮りをして来た・・・ 最後の1本🌸・・・
昨夜も快晴の夜空でした…。お月様が撮るまで夜遊び遠征で撮影した画像処理をして「撮れる時間帯迄待機」…。まだまだ高度が低い時間帯でしたが、目の前の電線の隙間を狙って…。その後、久しぶりに月面散歩…。さてと…。今日からしばらくの間、天気がイマイチのようです…
十字架を背負ひて咲くよハナミズキ君の心を受けとめ咲くよ(ひろかず)ハナミズキは、華やかでいいですね。シンボルツリーで20年以上たつので結構大きくはなりました。水を結構必要としていて、庭木ですが植木鉢と同じように水くれをしないと枯れる枝が出てきます。枝が細く曲がる木ですが、大昔は太くまっすぐに伸びる木だったようです。なおかつ硬い木なので、かつては十字架の木に使用されたのだそうです。十字架と言えばイエス・...
遺跡を見て歩くのってけっこう疲れるんですよ。。。そりゃもちろん古代ローマ時代に想いを馳せて想像力を働かせ、当時の人々の暮
今年、2月に両目が急に腫れて免疫が原因かもしれないということでステロイドと抗生剤の内服薬で治療して、だいぶ良くなっていましたところが、4月13日にステロイドが終了すると17日には瞼が腫れて19日になると、また出血23日に動物病院を受診今度は、プレドニンと免疫抑制剤の内服になりました以下、備忘録なのでご興味のない方はスルーしてくださいね今は、免疫抑制剤(アトピカ)10㎜×2ステロイド0.25㎜→0.125mmの内服でスッキリきれいな目になりましたあまり、大きく載せるのはかわいそうなので小さめに、3月27日の目の様子を載せておきます上の現在の目と比べるとだいぶ、腫れてますよね↓免疫抑制剤は副作用に吐き気や嘔吐があるので心配していましたが一度、嘔吐があっただけで今は、食欲も旺盛で元気です後は、様子を見ながらお薬...クロエの免疫介在性眼瞼炎その後の経過
昨日は、3年振り、9年振り、50年振りの友人たちが葉山を訪ねてくれました。天気の良い日の来客という事でお庭BBQを用意しようと1枚目の写真の通りトビ来襲予防のタープを張り、新たに製作したストーブ土台もセットして準備万端です。今回のお客さんは全員が70歳代でしたが牛肉、鶏肉、エビ、サザエ、野菜類など食べきれないほどの食材も5時間にも及ぶ長時間BBQ大会だったのでほとんど完食状態でした。皆さん普段はあまり食べない様ですがこの様なシチュエーションではどうしても食欲アップになりますよね。BBQ途中にブランコに乗ったり植物を観察したりしましたが、話題の中心は身体の事、病気の事、住まいの事など老人特有の話が・・・・・。夕方に海沿いの道を通って逗子駅まで送りましたが・・・・皆さん何時までもお元気でいて下さいね。タヒチ惹...超久し振りの来客を、お庭BBQで歓待しました。
【岩淵水門周辺その6】岩淵八雲神社の石碑、燈籠、水神宮、神楽殿、神輿庫に見入る!
2025年2月23日、前回の記事からの続きです。引き続き、境内を見ていきます。立派な木が立っています。北区保護樹木 スダジイがっしりと地面を掴んでいる根っこがワイルドでカッコいい。スダジイでした。こちらは?「郷愛」の文字。詳細不明。奥にあった石碑には、「海舟隊安房守の筆になる 八雲神社大幟の修復について」というタイトルが。岩淵八雲神社の蔵には、勝海舟が軍艦の大砲の製造等で川口に寄られたとき、荒川の氾濫によ...
大阪の南の河口 2 5月13日(火)撮影 チュウシャクシギも4月中旬からの逗留です。 求愛のダンスか?と思いましたが、翼パンチを出し激しく喧嘩しているようです。 餌をめぐってではなく、覇権争いなのでしょうか? 共に体格のいいチュウシャクシギです。3ラウンドは戦っていました。 こちらは、狩場から狩場への飛翔です。 ここでは採餌中です。カニが好物のようです。 こちらはシロチドリの子育てです。 小さな雛がハマヒルガオやハマエンドウが生育する浜辺にいました。 茂みから外の様子をのぞいていました。 お父さんやお母さんの合図?で浜に出てきます。 親は自己犠牲か、CMさんを自分に引き付け、ヒナから遠ざけてい…
撮影 2025年4月21日さて花巻で宿泊しての21日、向かった先は開通したばかりの八幡平アスピーテライン。1週間前に開通したものの、この週初めの降雪で再び...
「考えず従う」事に慣らされて生きてる人「善良な市民」という錯覚の中にいるだけ品性は秩序を形作り、知性は創造を育む..その意味と価値が本当には解らないかも「無思考盲従」を擦り込む社会の末路は…
最近次女の話も書くので、高1.中1とタイトルにつけているのですが、今の子たちは、高1女子を「FJK」と言うらしいですね「FJKって何?」と聞いたら「First…
14/May 薔薇の桃香とカルミアと青モミジのプロペラとカワセミ
今朝はたまには雨の日以外でも花を撮りたくなって薔薇園へ向かいました。 お気に入りの薔薇の桃香です(笑) α1Ⅱ SEL70200GMⅡ 他の薔薇は傷んでるのがほとんどで写真は撮れませんでした💦 カルミアは蕾が減って花が増えてました。 青モミジにはピンクのプロペラ種が増えてました♫ カワセミを近所の小川へ見に行ったのは夕方でしたがT橋付近のカワセミカップルを一組見かけただけで魚獲りも獲運びも全く観ることは出来ませんでした。 雛は巣穴を出るための断食ダイエット期間になったのでしょうかね〜⁉️
なんじゃそりゃ⁇なタイトルですよね(笑)映画アイアンマン2で、アイアンマンが大きなドーナツの看板の上に座ってドーナツを食べているんですそのシーンがこれ!(写真はネットから)Jさまがいたら、メールしたかもアイアンマンのドーナツ屋さんが東京にオープンするよ!と
カワセミ探し&散歩
カワセミ探し&散歩
カワセミ探し&散歩
カワセミ探し&散歩
ヘラサギ|なんとなく...で x x x
タマシギ ~初めまして!~
公園で野鳥観察…お立ち寄りのキビタキ、メジロの巣立ち雛
ルビー&野鳥669
見え隠れ~コチドリ
クロスジオリーブシトド 待ち時間にモデルになってくれて、ありがとう!&フウキンチョウモドキ
花鳥風月(第60回)首都から45分ほどのエリアで、ケツァールを観察できます!
シロノドメジロハエトリ 諦めて出発したら・・・・&キメジロハエトリ、ズアカハシナガハエトリ
コスタリカの新しいビール
ミドリモズ 圧倒的な焦燥感、疲労感に襲われます!
自然写真家より・・5月15日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、植物撮影)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)