ヒクイナが水辺を横切る足早に通り抜けてしまういつものパターンだと思いきやキショウブの横で休憩思いがけないシャッターチャンス到来撮影日:2025.05.14...
季節の風と散歩-写真日記- 高さも幅も 約5mのニコニコ岩までやって来ました。 #1 ニコニコ岩から見た王子が岳パークセンター #2 ニコニコ岩から見た瀬戸内海 #3 ニコニコ岩から見た竪場島 #4 行は 長い下り階段でしたが 帰りは当然 長い登りです。 #5 長い坂を上って ほぼ平坦な道を歩いていると 大きな岩が見えます。 この垂直の岩で ロッククライミングの練習をしているのを 時々...
【1月6日】伊織ちゃんFreshフォトセッション【ササゲ館】Part7
LumixS5Sigma28 - 70mm F2.8 DG DN Contemporary 021 モデルさんご本人以外は,写真…
【ゆめのかけ橋と星の軌跡】 2025.4.30/福井県大野市・箱ケ瀬橋
【ゆめのかけ橋と星の軌跡】2025.4.30/福井県大野市・箱ケ瀬橋@tamronjp さんからお借りしたレンズ(TAMRON 90mm F/2.8 Di I…
ハチワレちゃんがお家まで倒れずに🏠帰る事ができるのか?ファミマー皆さんぬいぐるみなど固定なのかな?🧸ここで携帯の充電が切れるが昔のiPhone📱に付属していた…
今日はKATOの飯田線旧形国電です。室内灯チラつき防止のコンデンサーを入れたんですが、最近の仕様と異なるスティックタイプを導入、こっちが”元祖”です😁。 いつ…
白鳥の湖と磐梯山。レトロ洋館の裏からは、猪苗代湖が見えて。ちょうど白鳥型遊覧船が出港するところでした。木々に遮られず山だけを見る場所は探せなかったものの、綺麗な光景に魅せられたひと時でした^^白鳥の湖と磐梯山。
プランターが歩道のあちこちに設置されていて、そこにはたくさんの花が植えられています。ガス燈、洒落たベンチと並んでこの通りの魅力だなと思います。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
(о´∀`о)ほほぉーセンサーがすごい!エアコンがお部屋みたい☆
新しい車がやって来てまず最初にやった事…ガソリンも⛽️満タンでやってくると思っていた私もギリギリまで乗って返したらので( ̄(工) ̄)まずは給油っくま8つもメモ…
しかも、フリーウェアとして!!Homehttps://www.brilorsoftware.com/fb/pages/home.htmlWikihttps://ja.wikipedia.org/wiki/FutureBASIC 実は私のメインマシン iBookG4 には FB^3 がまだインストールされていて、Classic 環境で使えるようになっている。先日 押し入れから
5月16日金曜日 天気予報では曇り・・・昨日(5/15)は午前中は柏の葉公園の薔薇を見て帰ってから午後から家庭菜園で里芋追加植えと小玉 スイカ植え付け 今日のブログ 昨日の続き奥日光 野鳥 散策・・・奥日光 湯滝 高さ約70メートル、長さ約110メートルの滝、湯川をせき止めて湯ノ湖をつくった三岳溶岩流の岩壁を湖水が流れ落ちます。滝壺の目の前に観瀑台があり、迫力ある姿の滝でした。 湯滝から湯川に の続き奥日光 野鳥 散策・・・奥日光 湯滝 高さ約70メートル、長さ約110メートルの滝、湯川をせき止めて湯ノ湖をつくった三岳溶岩流の岩壁を湖水が流れ落ちます。滝壺の目の前に観瀑台があり、迫力ある姿の滝…
振り返って見ると、毎年4/29に撮ることが多い足利フラワーパークの藤。白藤のトンネルは、例年だとまだ二分咲きくらいだったと記憶しているが今年は早かったみたいでそこそこ見頃。出会いに感謝しながら撮影を進めた。2025/4/29撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。白藤
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/640sec ISO-640α1Ⅱデビュー戦も最終回で、時刻は15時を回ってからになります。午後からの撮影で3部構成になるほどの撮れ高だったので、デビュー戦には良かった感じ♪新機材投入日はハズレが定説でしたが、覆す事が出来て良かったかなとw最終的には3,000ショット近く試せたので、カワセミ撮影に対しての傾向はある程度までは理解出来ました。撮影環境や光の状態で左右されるのは承知でした、経験...
この記事には小さなムシ、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください花壇の木陰にあたる場所、白い花びらに中央に小さな花を咲かせて花木を見かけました 「ガクアジサイ?」と思いましたが名札をみると「藪手毬」(ヤブデマリ)、アジサイとは別種ですが似たような花に見えるのはなんだか不思議。白い花びらに小さな虫もいたり...
朝は富士山🗻が観えてました〜🎵 α1Ⅱ SEL100400GM ヤグルマギクが満開ですね〜♫ アイリスがまだまだ綺麗です。 カワセミのカップルは羽が汚れるのか出て来ては30回くらい連続行水してました。 もう雛への給餌は無くなったかと思ってたら夕方大きな魚を獲って運んでました。 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC ポチっ! と応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
足柄上郡 ゆで太郎 大井松田店 朝カレー大盛り、温泉玉子、クーポンコロッケ
そろそろ飽きてきたが・・・クーポン券があるので利用!今回はコロッケをいただきます鰯のフライを食べてみたいこの後客で賑わうもつ煮は要らないですネギと汁多目今回は荒削り唐辛子を入れた温玉を入れた方が良いよね!これが無料なんですカレーも飽きてきたけど美味しいですまたクーポンをもらうなんて豪華なコロッケそば!そろそろもりそばを食べようかな?久々にラーメンもいいかもしれないまた、ゆで太郎に行きました。クーポンがあるから、勿体ないです。今回は、いつもの朝カレーに大盛りで温泉玉子。これで700円。更にクーポンでコロッケ。ネギと汁多目の無料サービスは、必ず利用。豪華なコロッケそばです。赤鬼も天かすも、たっぷり入れます。すりごまも投入。今回は更に、荒削り唐辛子を投入。刺激感がアップしました。コロッケが、そばつゆを吸って美味...足柄上郡ゆで太郎大井松田店朝カレー大盛り、温泉玉子、クーポンコロッケ
東洋電化中央公園の北口の小さな花壇の薔薇が見ごろ (高知県高知市)
撮影日:2025年5月12日 鷹匠公園の薔薇を見た後に来ました。 こちらはまさに見ごろで、とても綺麗でした!蕾もあったのでまだ楽しめると思います。 鷹匠公園の記事はこちら
ずっと撮影したいと思っていて、 撮影できていなかった会津長野駅。 サクラ満開の季節に初訪問とは 我ながら運がいい。 ココの駅での撮影は 蛇行する線路をうまく…
なつかしの信州旅(25): 蓼科湖の周辺散策 ②(長野県茅野市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は、車中泊場所の「道の駅ビーナスライン蓼科湖(長野県茅野市)」にきてています。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(…
ブレッドアンドコーヒー イケダヤマ Bread and Coffee IKEDAYAMA <ベーカリーカフェ> (4月'25)
蟹グラタンパン 475円 蟹味噌も入っていてガッツリ。クロワッサン 259円 フリュイハーフ 356円 バゲット 378円 以前に食べたここのお店のパンの様子は こちら品川区東五反田5-10-1803-5488-8046にほんブログ村にほんブログ村
4月28日、久しぶりにA公園にでも行こうかと、電チャリで荒川の土手を走ってると、途中の田んぼにアマサギが5羽。 急遽、田圃のほうに予定変更!! この時期の田圃は田植えの準備で大忙し! 耕運機で耕した田圃はサギの仲間たちの大食堂に変わります。 アマサギ(猩々鷺・飴鷺) 日本には主に夏鳥として飛来し、本州・九州・四国で繁殖します。(一部、南の地方では越冬する個体もいます。) 温暖化の影響でしょうか? 近年、北海道でも目撃されてるようです。 夏羽は頭から頸・胴体上面は飴色の羽毛で被われ、和名の由来になっています。 この飴色も、秋の渡りが始まる頃には消え、全身真っ白でチュウサギと見分けが・・・ アマサ…
2025年4月24日(木)撮影 松本つつじ園の隣にあるみやざき園。去年は入場料は入口にあるポストに入れといてって感じだったけど、今年はちゃんと管理人さんに手…
2025年3月26日(その9) 引き続き、滑走路東側の展望ポケットパークから撮影。 離陸 ANA568 羽田行 Airbus A320-271N(JA211A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIK...
おはようございます、お元気でしょうか。 尾張地方、昨日気温が27℃付近まで上がりました、まだカラッとしていたので過ごしやすい日でした。本日は曇りがちながら気…
シャープさんのドラム式洗濯乾燥機「 ES-S7H 」ようやくドラム式洗濯乾燥機の仲間入り♪ (^^ゞ実は、わが家の洗濯機スペースが狭く、今までのデカい ドラム式洗濯乾燥機 が設置できなかった!ところが家電屋さんを散策していたらスリムなヤツに出会った♪ Σ(゚Д゚)もう言うまでもなく、また悩むこともなく。。。ここからは、自分自身の備忘録・・・...
ミユビシギ下 ミユビシギ左下 ミユビシギ、他はハマシギ左から キアシシギ ミユビシギ ハマシギ上 ミユビシギ、下 トウネントウネントウネン6羽、ハマシギ7羽ハマシギ小さいのがトウネン2025/05/12...
12回目、ラストです。2025年3月23日~29日、ピピも連れて、近畿方面に車中泊で行って来ました。28日は、朝早く川湯温泉の宿を出て、熊野古道大門坂に行きました。大門坂を登ったあとは、参道を歩きながらまわりの景色を楽しみました。今回は、そのときの写真を載せます。参道を歩きます。枝垂桜が綺麗です。枝垂桜と街並みを合わせてみます。青岸渡寺の三重塔と那智の滝が見えてきました。アップで撮ります。ミツマタ...
2025年 5月 15日 我ながら、涙ぐましいとさへ思った。 午前中、美容院の帰りにスーパーに立ち寄った。 お米は売られていなかった。 夕方、財布も持たずに、プールに行く途中、ふっと、スーパーのコメ売り場に再度立ち寄り、備蓄米を発見。 そのままUターンして自宅へ戻り、リュックを背負い(配達サービスは午後3時まで)、財布を持ち、再びスーパーへ。 税抜き3400円の米を買い、リュックで背負…
2月8日、6社目。本日のご紹介は稲荷神社です。鳥居です。手水舎です。お社です。扁額です。末社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そしてまた明日も。...
早朝から春の爽やかな空が広がる。はるか遠く離れる羊蹄山が、頂から山腹にかけて残雪を抱く。左端に映る小さな岩山は、1945年に火山活動で畑地が隆起して出来た、特別天然記念物に認定されている昭和新山。山々の裏側は、支笏洞爺国立公園の一角満々と水をたたえる洞爺湖の湖面が広がっています。近くの雑木林の中で、シラネアオイ(白根葵)が、薄紫色の花を咲かせ始める。元々の生育適地は亜高山帯ですが、道内のように緯度が高い場所では平野部などでも目にすることが出来ます。咲き始め、蕾の状態です。シラネアオイの花色はほとんどが赤紫色、中にはこのように薄紫色の花も・・・株数は限られていますが、純白な花を咲かせるシラネアオイです。コムクドリ、毎年5月になると本州方面から繁殖のために道内に飛来。今の時期は子育て中、忙し気に飛び交うコムク...シラネアオイの花が咲く季節です・・・
太陽動画の画像処理 5️⃣ PlanetarySystemStacker
連番SERファイルをまとめて、スタック、ウェーブレット処理して、TIFFにできるので使ってみました。 太陽動画…
26.7℃雲の多い一日となりました。昼前から八幡市文化センタ-ミニギャラリ-で行われている「カメラとゆかいな仲間たち第4回 写真展」の会場に出かけてきました。
26.7℃雲の多い一日となりました。昼前から八幡市文化センタ-ミニギャラリ-で行われている「カメラとゆかいな仲間たち第4回 写真展」の会場に出かけてきました。15名の会員の方々の楽しみながら撮影された作品が並んでいました。会場で楽しく話し込んで予定よりもかなり長
Mt.Nyudogatake,SuzukaCity,MiePref.さてさて、鈴鹿山脈の「入道ヶ岳」を登るワタクシ達ですが、8時ちょうどから登り始め、9時48分に山頂に到着しました。なかなか早いペースで山頂までやって来ることが出来ました。入道ヶ岳の山頂には、大きな白い鳥居があることで知られており、伊勢国一之宮である椿大神社の御神体として崇められています。白い鳥居は青空に映えますね。入道ヶ岳は山頂まではなかなかの急登なのですが、山頂付近はなだらかな地形になっています。山頂からは伊勢平野、そして伊勢湾を一望することが出来ました。ただ、猛烈な強風が吹きつけており、ワタクシ達は風を避けるように木の風下に腰をかけ、休憩することにしました。よっちん氏は今年になって一日平均12000歩を歩いています。その成果もあるのか...天空の白い鳥居-三重県鈴鹿市:入道ヶ岳
北米原産 モクレン科ユリノキ属の落葉高木のユリノキ(学名:Liriodendron tulipifera)。葉の形から『 ハンテンボク』、花の形から『Tulip tree チューリップ ツリー』と、呼ばれます。 10年ほど前、1m位の苗を見つけ、秘密基地の畑の隅に植え込みました。黄葉も美しく、花はチューリップのような形と、話の種にもってこいの樹木。 好奇心で、植え込んだものの、10年で、20mは超す勢いで生長しています。圧倒されます。 今...
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(109日目)・キキョウソウ
自然写真家より・・5月15日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、植物撮影)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(108日目)・センブリ
自然写真家より・・5月14日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生類撮影、風景撮影)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(107日目)・グンナイフウロ
自然写真家より・・5月13日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生類撮影、風景撮影)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(106日目)・カラスノエンドウ
自然写真家より・・5月12日の撮影記録・(風景撮影、野鳥撮影)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(105日目)・フキ
自然写真家より・・5月11日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生爬虫類撮影、植物撮影、風景撮影)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(104日目)・キュウリグサ
自然写真家より・・5月10日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生類撮影、植物撮影、風景撮影)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(103日目)・コスミレ
自然写真家より・・5月9日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、両生類写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(102日目)・スズラン
クロスジオリーブシトド 待ち時間にモデルになってくれて、ありがとう!&フウキンチョウモドキ
花鳥風月(第60回)首都から45分ほどのエリアで、ケツァールを観察できます!
シロノドメジロハエトリ 諦めて出発したら・・・・&キメジロハエトリ、ズアカハシナガハエトリ
コスタリカの新しいビール
ミドリモズ 圧倒的な焦燥感、疲労感に襲われます!
アオボウシミドリハチドリ、ドウボウシハチドリ、エリマキチビハチドリ しばらくハチドリの撮影をしていません!
アカフウキンチョウ、ソライロフウキンチョウ もっと近くで撮れるのに、近づけない理由が・・・・&カオグロベニフウキンチョウ
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!コスタリカの野鳥633種掲載
コハチクイモドキ 私のカメラで鮮明に撮るのは無理、無理、無理!
アオボウシマイコドリ(旧名) 三脚を持参して良かったです!&キガシラマイコドリ
ウィルソンアメリカムシクイ、キンバネアメリカムシクイ、ミナミミズツグミ 今回も大した成果を上げられませんでした!&クロイタダキアメリカムシクイ
ミカヅキシマアジ、アカハシリュウキュウガモ、コスズガモ 残念でしかありません!&アンデスコガモ
ベニイタダキアメリカムシクイ 幼鳥のことが心配になりました!&カワリアメリカムシクイ
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!
ブログに掲載済みの極小蘭だと思っていたら・・・・
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)