近鉄奈良線石切駅ー額田駅間の通称「石切カーブ」での鉄道写真撮影記録です。 平日午後の下り列車をメインに撮影。
ヨーロッパ旅行記もようやく終わり、少し日常のことを。4月9日に踵の骨を骨折してずっと入院していた母。ようやく6月20日に退院することができました!!!86歳にして踵の骨折からの復活(笑) 松葉づえも普通の杖も使わず一人でちゃんと歩くことができるようになっての退院です。いろんなこと一人でできてすごい、とは思いますがまだまだ一人暮らしをさせるには不安もあるり、みんなでサポートしながら (娘はおばあちゃんの家でリ...
早くも一年の半分が終わりです。早い梅雨明けで猛暑日が続いています。とても6月とは思えない天気に早くも夏バテ気味。しっかり食べて体力付けないとね。 6月18日…
廃線鉄道 第139回 神戸市電 〔兵庫県〕離合する神戸市電の路面電車※ 神戸市交通局のウェブサイトより神戸市電(こうべしでん)は、かつて神戸市交通局が運営していた路面電車(軌道線)である。その神戸市電の前身は、兵庫と神戸の両市街地を結ぶ路面電車として1910年に神戸電気鉄道により開業したもので、開業から7年後の1917年に神戸市に買収されて電気局(のちの交通局)が運営するようになった。 その後は、神戸市の...
昨日の美ヶ原のツツジの続きです。美ヶ原には、もちろんツツジ以外の花が咲いています。とは言え、まだ6月なのでそれほど多くはありません。あと半月もすれば一気に増えてくるでしょう。少ないながら今回見つけた山野草です。これ何でしょう?たぶんテガタチドリ。こちらに
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:55頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
河川敷の畑地を歩いて採餌していたツバメチドリが立ち止まったかと思うと大きく口を開けました。何かを吐き出すのかと思いましたがそんな様子もなく何度もやっていま...
阪神大物•尼崎 山陽6016F+6015F直通特急•赤胴車8215F直通特急等
6月22日 阪神大物駅で臨時特急までの待ち時間に撮影しました。山陽6016F+6015F直通特急大阪梅田行きが通過して行きました。8231F特急須磨浦公園行き…
谷保天満宮のフィアット 500 トポリーノFiat 500 Topolino Koyapop took this picture in 2024 in Tokyo.
2024年7月握手のポーズ。違うニャ、おかあさんが勝手に言ってるだけだニャ。これは片手「だらーん」のポーズだニャ。そう言われてみればそんな風にも見える。でも、いつも「だらーん」じゃなくてこうやっておててをちゃんと揃えている時もあるニャ。2025年6月30日(月)今日で6月が終わるなんて信じられないトシをとると1日、1週間、1ヶ月が早いっていうけど本当だ。もうちょっとしたらお米洗って・・・そう思っていたら「今日は会...
日本は6月というのに梅雨明け??これでは、真夏がとても長くなってしまいます。ヨーロッパの夏はとても過ごしやすかったこと思いました。パリのアパートにエアコン、扇風機はありませんでした。清々しいパリの夏の朝でした。名前は知りませんが、清楚な白い花が街角に咲いていました。過去の投稿記事です。真夏の花-リタイアじーじの徒然絵日記一気に真夏になりました。暑いです。蓮の花です。とってもきれいです。過去の投稿記事です✨水路の花-リタイアじーじの徒然絵日記ヨーロッパでは街を歩けば色々な場所に花が...gooblogパリの紫陽花-リタイアじーじの徒然絵日記パリには梅雨がありませんが、紫陽花は6月になればあちこちに咲いていました。日本の梅雨時の紫陽花も素敵ですが、パリの紫陽花も素敵でした。過去の投稿記事です。ロダン美...g...パリ街角の白い花
今日も朝から良い天気ですねラ-メンと、うどんを一緒に見た目変だけど‥普通に美味しいですよプチッコ飯も、少々ご馳走さまでしたぁ見て頂いてありがとうございました。ポチッとしてもらえたら嬉しいです秋田県ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村ラ-メンと、うどんを一緒に
気のせいだと思うのですが世の中、過度の清潔さに向かっている感じがします。不潔でいいとは思いませんが、健康を害しない少しぐらいの雑菌みたいなものも必要な気がするのです。そうでないと、人間、ドンドン、か弱になってゆくのではないでしょうか。今の写真の世界のデジタルという名の親はカメラマンという子供を甘やかし過ぎるところがあるのではないでしょうか。まあ,甘、甘のカメ爺が言うのも何なのですが。...
2019/6/10 午前東京都台東区上野公園雨に濡れた路面は、存在を倍加する。2019/6/10 午前東京都台東区上野公園にほんブログ村...
犀川南運動場のランニングコース。早朝まだ5時過ぎだというのにジョギング、ウォーキングをする人で賑わってる。ランニングコースのすぐ隣の堤防道路を北上する。気温は20℃で快適だ。先週は少し遠出(飯山まで往復100km)して帰りは暑さ
6月の花30回目の掲載はダリアです ダリアはキク科ダリア属の多年生草で、多くの園芸品種があります本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.Z…
背景を今頃の季節の阿蘇に変更した。 阿蘇 米塚 画像は米塚で、中岳噴火口の次くらいに阿蘇で知られた小火口だろう。 中岳までの登山道を上って行くと、はっきりと小山が見える。 昔はこの上まで登れて、アナログ時代の写真を探したけれど見つけられなかった。 今は登山禁止で、画像左部分に線の様に見える所から登れた。 阿蘇も「ドローン撮影ご遠慮ください」が多くなった。 国立公園だからと国有地ではなく殆どは私有地で、個人の権利意識が強く何所もかしこも飛行禁止と言う。 国交省の全国飛行許可も当たり障りないように、幾つものただし書きが付く。 それを厳守したらドローンなんて、日本中飛ばす所は無い。 ランキング参加中…
福岡の義母宅から発見したフィルムカメラ2台。簡単な修理をした後、フィルムを入れて試写してみました。にほんブログ村まずキヤノンオートボーイ(AF35M)です...
夜明け市場の「八禄」で中丁場を。
ニュータイヤの試走と市街地一周サイクリング。
いわき市の「オフロードサイクル施設整備基本計画」は見直しへ。
2025春、茨城・福島旅行 - vol.9 水槽も屋外エリアも楽しい! -
雨模様ですが、TCR1での自転車通勤。
2025春、茨城・福島旅行 - vol.8 さすが東北最大級!魅せる! -
2025春、茨城・福島旅行 - vol.6 世界で唯一!シーラカンス2種同時展示! -
波立海岸の【ハマヒルガオ】と四倉街中サイクリング。
ジテツウ休憩所は、その日を振り返るところ。
ゴールデンウィーク終わってジテツウ再開です。
美術刀剣館にて
美術刀剣館にて
なんか、よくわからないdo 浜通りキャンペーン
美術刀剣館にて
「GW」ですが特に何もないのでポタって来ました。
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のアゲハです。アゲハ 東京都 多摩川 2025年6月撮影 Papilio xuthus Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.
はてなブログ更新しました。https://hira25624.hatenablog.com/今日のタイトルは、みだしのとおりです。YouTube動画(スライドショー)も初めて埋め込みました。こんな動画です。雲月山のササユリ(2025)
ああもうついこの間まで卵から出てきた可憐なコサギエルやプテラノ先生でいっぱいだったのにみんないっちょ前の顔するようになって寂しい。
Panasonic EZという電動アシスト自転車。買ってから一度も掃除をしていないことに気づいた。汚れが目立たないからいたしかたない。この自転車はすごくお気…
今日は畑まわりの作業まずは、梅の木、米栂(コメツガ)、ロウバイの下の笹刈りですで、コレは ※畑に植わってるロウバイの足元に発見した、たぶん「サルノコシカケ...
6月9日 旭川で借りた家から旭川駅まで3km歩いて 駅の横にはJRINNとイオン 買物公園をちょっとだけ散歩 駅の南口から山が見えます十勝岳連峰 …
府中市の郷土の森の公園の蓮池で撮影したハスの花です。和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドの4頭のパンダが中国へ返還されました。親中派の二階俊博氏の政界引退とともにパンダの返還ですか。パンダが政治利用されていますね。アドベンチャーワールドのパンダ担当の職員はどうなるのでしょうか。はてなブログでもアップしています。https://michihiroosada2391.hatenablog.com/郷土の森の蓮(6/30)
綺麗な花なのに猛毒とは..1株から20,000個もの種を飛ばすらしいジャイアント・ホグウィード被害が広がりませんように..ちょっと似た花を思い出しましたシ...
以前のココは、うまく ポジション取りができなかった場所。 雑木伐採をしてくれたのかな?良い位置で撮影できるようになりました。 日没間際の光線が 新緑の透過光…
梅雨明けしてませんよね?関東。 海岸線はすっかり夏モードでした。 夏色は少しだけ遅れてるみたい。 妙本寺 この日の撮影レンズ 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) タムロン(TAMRON) Amazon SONY(ソニー) 望遠ズームレンズ フルサイズ FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS G Master デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL100400GM ソニー(SONY) Amazon ブロトピ:今日の写真日記 仲間と運営中のFacebookページ 【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。 ランキ…
大雨の次の日に行ったので花が水没しています 花もまだ少なめでした 水はものすごく冷たい 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリック…
事業者:西日本鉄道 登録番号:福岡200か 3177 車番:7940 型式:SKG-KR290J2 シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
こんにちは。「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介す…
【陸】先々週の平日釣行は、ライトショアジギング・・・(´艸`*)先々週は、船釣りと陸っぱりの欲張り釣行でした。(^^ゞただ、釣果の方は貧果と終わりました。本日の釣果 : コノシロ × 2詳細は、YouTube動画にて。。。本日のダイジェストお粗末でした。。。...
ぶーちん on Instagram: "*ある日の#朝ごはんプレート#ホットサンド#タマゴサラダ とキャベツ#野菜サラダ#ヨーグルト#コーヒー-----#朝…
6月最後の日。そういえば、ブログを始めたのが2004年6月29日。まだブログというものが出始めた頃。「○○のホームページへようこそ」みたいな個人サイトの掲示…
おはようございます。 今朝は晴れ 25度(4:15)今朝は半分雲に隠れています。 昨日は ホームセンターへお買い物 ホームセンターで お米売っていました。 5Kで3500円ぐらい・・パールライ
ナデシコ科、ナデシコ属のカワラナデシコ(学名;Dianthus superbus var. longicalycinus)。 秘密基地の庭、山野草の開花や原種バラの開花が一段落。そんな中、派手な彩りを魅せるカワラナデシコの出番となりました。■派手な彩りを魅せるカワラナデシコ。...
カルガモ成長記 Day 14 (6) カラス接近 母 反撃警告
カルガモ成長記 Day 14 (5) How to 餌探し 母 警戒 グワッグワッ
カルガモ成長記 Day 14 (4) 対面 ムクドリ幼鳥 はじめまして
カルガモ成長記 Day 14 (3) 自由の女神
カルガモ成長記 Day 14 (2) ペリカン噴水
カルガモ成長記 Day 14 (1) 池から出て 芝地へ
朝からカモの人(弁天池公園・2025.3.8) その1
9羽いるはずのカルガモの赤ちゃんが…
カルガモ成長記 Day 7 (5) 母ガモ島 子ガモ平
カルガモ成長記 Day 7 (4) 立ち話
カルガモ成長記 Day 7 (3) ヤブカンゾウ
明日香の木陰で外ランチ 農耕機カラー
カルガモ成長記 Day 7 (2) 羽ばたき 風おこし by 母
カルガモ成長記 Day 7 (1) 若草 by the pond
カルガモ成長記 Day 1 (2) 勢い 軌跡
キエビネ~黄色一色
*夏のおれんじ彩。。横浜山下公園。。♪
アガパンサス
北大植物園さんぽの花 センダイハギ&行者ニンニク
幼い頃から慣れ親しんだ神社にて
大船フラワーセンターハス(蓮)の写真アップで3枚です
フデリンドウ~筆先のような
さよなら 紫陽花 また来年会いましょう~ 🌺🍃👋 紫陽花 黄烏瓜 蛇瓜 🦋 ホシミスジ♂ チョウトンボ
爽やかな香り、西洋ニンジンボク…開花です〜(*^^*)
トリミングアフターと半夏生
北大植物園さんぽの花 エゾカンゾウ
大船フラワーセンターに咲いていたマツバボタン(松葉牡丹)と言う花です
フタリシズカ~仲良しこよし
大船フラワーセンターに春の花写真を撮りに行って来ました 写真はテッポウユリ(鉄砲百合)らしいです
北大植物園さんぽの花 ミヤマヨメナ&ハマエンドウ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)