先日、ダイビングの友人であるNさんが、飛鳥Ⅲの船内見学のリンクを送ってくれまして、読んでみると、横浜市民の特典で6月28日に、飛鳥Ⅲの船内を見学させてくれるというものでした。 横浜市民という条件はクリアしているの…
昨夜久しぶりに雲の切れ間があったのでSeestar S50を急いでセットして撮影した月齢3.7のお月さまです。Seestar S50は、表に持ち出して水平をとって月に向けてスマホを操作するだけで自動でピントも合わせてくれてこれだけの写真が撮…
上沼恵美子「誰とは言いませんけど」歌番組で“残念”に思う瞬間とは?「聞いてられへん…」|Infoseekニュースタレント・上沼恵美子(70)が28日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し、歌番組で“残念”に思う瞬間を語
今日は今庄の駅前で見かけた保存機です。そんな訳で↑は27日に今庄で撮ったD51481…機関車の前になんか停まってますが気にしないで下さい(苦笑)で、機関車の前にあった説明版によればコチラさん、1940年(昭和15年)に鷹取工場で製造され新製配置は岡山機関区になる。そして岡山区の後は糸崎→新見→浜田と転属していき、1974年(昭和49年)に浜田機関区にて廃車となるが同年内に今庄町役場庁舎落成と町制20周年を記念してこの場所に保存展示となったとの事。ちなみに経歴から分かる様にコチラさん、山陽線や伯備線、そして山陰線と言った中国地方で活躍したカマなんだが、北陸トンネル開通前の敦賀〜今庄が北陸本線の難所(勾配25‰)でその難所越えのための補機が今庄機関区に配置されていたD51と言う事で、デゴイチ繋がりで誘致したら...勝手に妄想してみた(笑)D51481
「20250419 桜と中央東線」シリーズは3回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>最後は長坂駅...
6月28日・29日、奈良と京都で夏越の祓の茅の輪くぐりをしておりました。1.丹生川上神社。東吉野にある丹生川上神社まで来ました。2.3.奈良では初めて。奈...
梅雨も明けたので早速美祢市の秋吉台へ日陰は全くないので暑い時期は午前中に歩くのがおすすめ草原の緑も濃くなって来たような気がする2週間前とは別のルート、来るたびに違う場所を歩くので景色も新鮮だ対面にカルストロード、週末で暴走バイクの音がけたたましい~!国定公園なのにこの騒音公害~、静かに自然に親しむ者には大迷惑~!標高3百メートルまで上がって2百メートルまで急坂を下ってきたすでにネムノキの花咲く幸せの...
【3月11日】女以ちゃんFreshフォトセッション【サンガイStudio】Part12
LumixS5Sigma28 - 70mm F2.8 DG DN Contemporary 021 モデルさんご本人以外は,写…
中断していたこちら、11ct図案印刷ありのこれ漫画チックなベビードラゴンを刺しています前回今回炎完成足の裏もできてきましたさらに羽根が少し進み、顔がはっきりし…
昨日は最期のカシオペアを狙いました。東北の大動脈を半世紀に亘り支えた国鉄EF81ももうすぐその活躍にピリオドを打ちます。↑長町-仙台最期は仙台らしい風景と言う…
廃線鉄道 第139回 神戸市電 〔兵庫県〕離合する神戸市電の路面電車※ 神戸市交通局のウェブサイトより神戸市電(こうべしでん)は、かつて神戸市交通局が運営していた路面電車(軌道線)である。その神戸市電の前身は、兵庫と神戸の両市街地を結ぶ路面電車として1910年に神戸電気鉄道により開業したもので、開業から7年後の1917年に神戸市に買収されて電気局(のちの交通局)が運営するようになった。 その後は、神戸市の...
ダイソンの掃除機を使っている我が家。 なんとなくオシャレな家目指すなら、ダイソンじゃない?って思って、選んで、あんまり他のと違いとか知らずに買ったんですね …
上賀茂神社茅の輪、京都植物園大花、下鴨夏越1.猛暑 悠々テニス 北大路、上賀茂神社茅の輪、京都植物園大花、下鴨神社夏越等。2025年6月29日(日)猛暑 悠々…
今回の箱根入りは「あじさい電車」に乗るためでした。藤沢市民で小田急ユーザーだった頃から駅のポスターもさんざん見ていたのですが、(最近は京成のホームでも見かけますね)今まで乗ってみようと思ったことはありませんでした。が、今年はちょいと余裕があったので乗ってみることにしました。
▼ モンキチョウ今日も晴れて最高気温は32.8℃最低気温は19.4℃の真夏日でした。▼ ホタルブクロ▼ ナンテン▼ 今日の蓼科山 12:28● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
6月30日(月) 今日も涼みがてらお山にバードウォッチングです。 昨日見たクリツグミに出会えましたが、とり損ねてしまいました。 ではしばしキビタキと思っていましたが、キビタキを待っている間、 木々の中を蝉のように木の幹に止まり飛ぶキバシリに出会いました。 久しぶりのキバシリです。カラ類の混群の中にいました。 こちらは昨日も遊んでもらったキビタキです。綺麗なオスの成鳥です。 今日も時々囀っていました。 今日はクロツグミ、ソウシチョウ、ホオジロ、ホトトギスなどの 鳴き声を聞くことができました。 お山は下界より3、4度気温も低く、まだ蚊も少ないので過ごしやすいです。 ちょっとした避暑地です。 www…
梅雨明けしたとたん、暑い日が続きますね〜。毎日30度超え🥵🥵🥵昨日、草刈りしたら気分悪くなって(笑)以前のようには長続きしません!これだけが精一杯(笑)最近の…
今日は サンコウチョウを探しに行ってきました。オオルリ(♀)が水浴び後の羽繕いオオルリ(幼鳥)も居たシジュウカラ親子が 給餌中オオルリの声が聞こえる ・・・探して やっと1枚今日もサンコウチョウを撮れず 下山途中 キビタキ幼鳥が居たキビタキが 一
「映り込みも綺麗」 いわき フラワーセンターにて撮影! 睡蓮
この日は雨のち晴れフラワーセンターへ行く現地気温26℃~28℃雨上がりの睡蓮です映り込みがとても綺麗でしたNikonD750TAMRON150-600mmISO800F201/500秒「映り込みも綺麗」いわきフラワーセンターにて撮影!睡蓮
「紫陽花」 庭には他にもピンク系の花を咲かせる紫陽花などがあるのですが、いつもブルー系の花を咲かせるこの紫陽花は、裏庭の太秋という品種の柿の木の根元にあり、花が咲く頃には柿の木の葉で覆われてしまう感じです。そのため猛暑でも花弁が焼けたりしません。でも環境としては可哀想な私しか見てあげないような場所で数十年も元気に育っています。「hydrangea (Hydrangea macrophylla)」 There are other pink-flowered hyd...
iPhone 道を歩いていたら、 素敵な階段を見つけてしまった。 螺旋階段、というのも素敵だし、 それが緑に覆われているのも、 めちゃめちゃ素敵なのだわ。 一葉にモドル<…
今日も暑いてす。🥺ベランダの温室にある、袖ヶ浦(柱サボテン)の花の蕾がこの間から異常に延びてきたのですがまだ咲きません。去年は折れてしまったので今年は花が見たいのです。がんばれー、明日かな?待ちます。生協が来たので薄揚げを甘く煮てお稲荷さんようにして冷凍にしました。新生姜は薄く切ってさっとゆで甘酢漬けにしました。ベランダに小人参の花が咲きました。初めて見ました。綺麗ですね。昨日娘がきて「始めてー」と言ってました。農家さんちでは何でもないんでしょうが、ベランダで咲いたらびっくり‼️なんです。暑いですので皆さん冷房をつけて、といっても今日はまだ6月30日です。👊😭✨まだ梅雨も明けていません。頑張りましょう。では又。もう少しで咲きます
明日は七月、今年半分(今年の中間点=2025年7月2日の正午(午前12時))が過ぎてしまいます。七月もどうぞよろしくお願いいたします。※チューリップの葉です。
今日の出会いもトンボ・・・ 全身真っ赤な容姿の ショウジョウトンボ
・・・せわしなく飛び交うトンボとは対照的に静止時間が長く人を楽しませてくれるトンボですね今日の出会いもトンボ・・・全身真っ赤な容姿のショウジョウトンボ
今日は一年を折り返す日、『夏越の祓』や『大祓』ですね。 寝苦しい一夜、今朝の奈良の最低気温は24.0℃と熱帯夜を免れるも・・・日中は輝く陽の光で、午後3時迄で35.3℃迄上がり猛暑日となった。12時、33.8℃、51%NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「カンナ」です。熱帯アメリカ原産、カンナ科の多年草、大きな葉の間から鮮やかで真夏に映える花を咲かせ、品種の多くは1850年頃からアメリカ、フランス、イタリアなどで、原種間で交配を繰り返して作出された品種となる。別名ハナカンナとも呼ばれるほど、花が大きく、花色や葉色も変化に富む。カンナは英語で「canna」と綴り、ラテン語などで葦(アシ)を意味する単語で、茎の中が空洞になっている点が葦に似ていることからという。和名は「ダンドク・檀特」、インドでは釈迦伝説に...夏越の祓いを出羽三山神社で
こんにちは、お元気でしょうか。 尾張地方でも朝から気温が上昇し35℃超えて、暑い日になりました。 さすがに冷房を稼働しています。 さて、「名鉄の神宮…
奈良県内北部の天理市に『大和海軍航空隊大和基地』通称柳本飛行場が有りました。奈良盆地を南北に国道24号線が通っており、その途中に弥生時代の環濠集落遺跡で広大な「唐古・鍵遺跡」があります。その中に太平洋戦争時の遺跡が残っており、ここから2Km程東方向に位置する海軍の「柳本飛行場」を守る為の砲台跡である、との説明版が設置されてました。案内板右下の地図をアップで見ました。場所は現在の天理市内でJR桜井線の西側一帯に、空港を備えた基地がおかれてた様です。上記写真の地図に記載されている防空壕は現在もそのまま保存されて残ってる、との事でしたので現地を訪ねて行きました。長閑な田園地帯が広がってる中に、一見古墳の様にも見える構造物が残ってましたので地元の方に尋ねると、当時の防空壕との事でした。入り口を見ましたが近づく事は...大和海軍航空隊大和基地跡(奈良県)
日比谷公園の百合園が満開でした 今月上旬に一部咲き出したが半月以上経ち満開になった 6月10日から四日間ほど日比谷公園の花々、ユリなどの記事をアップしているが同じような記事の復刻アップの様になってしまった ご覧いただきありがとうございます ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中植物 ランキング参加中gooからきました
今日も35度猛暑日が続きます暑さでバテバテの日が続き久し振りの投稿です下呂市萩原から旧馬瀬村の和田峠へ高所の為涼しいかと思いきや此処も暑い新和田トンネル付近を歩いてみた暑さの為1㌔前後でダウンでしたトンネル付近にはやたらと看板が多い峠で「ムラサキシキブ」の花を観ました旧馬瀬村の和田峠
なんと2月に買ったばかりのGN125を手放しました気に入っててずっと欲しかったのに…パワーがなかったです。二車線道路を走ると他の車に飛ばされそうだしちょっ…
僕の家のお隣さんはアメリカ人。ココは福生だからね。普通だけど。隣のご主人は朝から愛車の洗車中だな。朝のゴミ出しで目が合う。Good morning. It will be hot today.そして英語の勉強にもなる。.上空には米軍輸送機(C-130)だわ。...
↑ 画像クリックで拡大します これも2005年6月撮影のデータから現像。 この機種は、CCD 610万画素だから、けっこうノイズがでる。 CCDの醸す色はほんとうに好き。 ■CAMERA*PENTAX *istD■lens*TAMRON SP 90mm macro■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブログ村🔽ほかのブ...
「いいね!」の数って、本当に大切だと思いますか?SNS写真と「承認欲求」のフシギな関係について、少しお話しさせてくださいね。
皆様、日頃からSNSで写真を投稿したり、眺めたり、楽しまれていらっしゃいますか?私もですね、写真を撮ることが大好きで、皆さんの素敵な写真を見るのも毎日の楽しみなんです。SNSって、本当に面白いですよね!でも最近、こんな風に感じることってあり...
たばかられ狐にまねぶコンコンコロッケの味は不可思議なるぞ(ひろかず)壁画「ふるさと」の絵本化事業で、玄蕃のじょうきつねについて解説ページを作っているところです。塩尻市立広陵中学校の仲良し四人組によって創作されたコンコンコロッケなども商品化されているという事で、塩尻市内の食堂や総菜やさん、おやきの店など当たってみましたが、現在作っているお店がないことが分かりました。給食では、塩尻や松本でもたまに出るそ...
iPhone これ、これさぁ、 町のど真ん中なんだよ? これだけ草が生い茂っている、 ということは、 結構な時間放置されている空き地ってことだよね。 このままでいて欲しい気持ち半分。 何か建てた方が良いような気持ち半分。 <…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村焼岳の上に浮かぶ雲が、すっかり秋の様でした。2025.06.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
劇場版「LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族」を観てきました。
2025年、映画館で見た映画20本目。今回は劇場版「LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族」(公式サイト)を観てきました。一連のLUPIN THE IIIRDシリーズの最新作となる話。前回銭形、そして偽ルパン爆弾魔との対決をした、その直後からのスタート。(以下、ネタバレ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)