薔薇の季節になりましたOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/11.0 1/200s2024年5月17日滝ノ入ローズガーデンですバラ園って広けりゃ良いってわけじゃないんですよ私は途中で飽きちゃうんでここくらいが丁度よい横浜にもあるらしんですけどなんかめんどくさいあと京成バラ園とか規模が大きすぎ出来ればイングリッシュガーデンで程よい広さで建物や園芸用の小道具が古い外国風の洒落たやつが配置されると良いかなとこの前...
Bryce Canyon #2: Day 7 (April 6)
ブライスキャニオン、ふたつめの絶景ポイント インスピレーション・ポイント 多分、皆さんの目には「最初のポイントとどう違うんだ?」でしょうが かまわず、続けます(笑) まず、目に入ってきた眺め 全景が見えてきました この上に、もっと高い場所から一望できる Upper Inspiration Point がある・・・って 昨日のザイオンで、かなり歩いているので、今日は歩かないつもりだったけど 2度目があるかどうかわからないので、がんばって行ってみることに すごい上り坂・・・ いざ歩き始めると、この登り坂が、まー、予想をはるかに超えてキツくて・・・ 何度立ち止まって、はぁはぁやったことか・・・ あま…
・2025/4/27~5/5 春霞と黄砂に煙る夜空のほのかな彗星。
4月下旬からの新月期は連休を挟んで数日おきに快晴夜がやってきた。但し、地上は遠く犬吠埼灯台の灯火まで見えていたにもかかわらず、どの日も星々は春特有のぼんやりとした輝きだった。夜半過ぎには天上のかけ橋のように夜空をまたぐ天の川も薄い雲の帯のようだった。薄明開始が午前3時過ぎと早くなり夜半前には船橋を出て外房の海岸まで70キロの道のりを急ぐ。午前1時をまわって南西の空、てんびん座βズベンエルケマリ近くに望遠鏡を向ける。前よりも少し明るくなってきたC/2021G2アトラス彗星を狙う。光度は13等、光のシミのように画像に写る(画像上左)。筒先を東の中空、天の川の中に向ける。C/2023A3紫金山-アトラス彗星がおびただしい微光星に紛れてゆっくりと移動している。画像を処理してほのかな光がやっと浮かびあがる(画像上右...・2025/4/27~5/5春霞と黄砂に煙る夜空のほのかな彗星。
12月中旬山梨ぶらり撮影地8GRⅢ13時半頃。神社じゃないです!Z8 Z50mm f/1.8GRⅢZ8 Z50mm f/1.8GRⅢZ8 Z50mm f/1.8GRⅢZ8 Z50mm f/1.8GRⅢ太鼓だ…破れてる…?あとで行ってみるか。Z8 Z50mm f/1.8普通に神社だ。GRⅢさっきはあそこから見てたわけだな。Z8 Z50mm f/1.8GRⅢ...
ケシケシレッドレオナルドダビンチが少し開いてきましたお立ち寄りありがとうございました🐾ブログランキング参加しています。バラの花をポチッとして頂けると嬉しいです…
2025年 5月 16日 ジャーマンアイリスの後ろに見えるのが、美容柳。 この花が咲きだすと、梅雨が近い。 関東は、明日から雨模様で、走り梅雨の気配。 …
今日(2025年5月16日)の文化審議会で国宝1件,重要文化財8件の新指定が決まりました.近いうちに官報告示を経て正式に指定・選定されます.【国宝】- 琵琶湖疏水施設(滋賀県大津市,京都府京都市) [※]【重要文化財】- スカイハウス(旧菊竹清訓自邸)(東京都文京区)- 旧京藤家住宅(福井県南条郡南越前町) [※]- 建中寺本堂(愛知県名古屋市)- 建中寺徳川家御霊屋(愛知県名古屋市)- 旧今井貯木場施設(愛知県豊田市)- 琵...
おはようございます。 今朝は曇り 18度 今朝 4:30分の富士山 今朝は朝焼け見れませんでしたね。 今日は 配達の日 仕事に行ってきます。 昨日は 久しぶりに 船越堤公園へ出かけました。15
皆さん、こんにちは! 北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。 今日も北見市はオホーツクブルーの空が広がり、最高気温は30度まで上がる予報で暑い 一日になりそうです。さて、今回は桜の写真をご覧頂いていますが、本日も可憐な花を 咲かせた桜をご覧頂きます。桜の撮影をする時に毎年感じる事ですが、開花の時期には 蜂が蜜を求めてブンブン飛び回り、忙しそうだな〜と言う事です。何十匹もの蜂たちが カメラマンには目もくれず蜜を集める姿が、日本のサラリーマンに似ていると思うのは 私だけでしょうか?(笑)ミツバチやクマンバチが蜜を集め、成果を巣に持ち帰る姿が 会社に営業の成果を持ち帰る営…
こんばんは山手西洋館で開催していた、端午の節句装飾を見に行ってきました。(開催日5月2日~5月6日)1番目は横浜市イギリス館「端午節」~繋がり伝える日本の文化~装飾:竹内薫&チームALICE▼展示室和食器と中国食器のテーブルコーディネート端午の節句らしく、柏餅やちまきが飾ってあります。▼寝室子供部屋をイメージし、ベッドには奉書紙で折ったかぶとを飾っています。▼スリーピングポーチ爽やかな5月をイメージしたアフタヌーンティーのセッティングです。▼階段踊り場▼玄関鮮やかなツツジの花と横浜市イギリス館次回は山手111番館です。梅雨のようなお天気が続きますね(´;ω;`)春バラがピークなのに・・あんまり雨が降ってほしくないなあ・・・山手西洋館端午の節句装飾2025横浜市イギリス館
週末土曜も臨時休村。残念ですが致し方ありません。 特徴あるブラジル移民住宅の屋根とサクラと入鹿池。 雨が凄い日でした。 シアトル日系福音住宅とサクラ。 満...
Green Shrike-Vireo(ミドリモズ)ブログ初登場です。カリブ海側と太平洋側の低地で普通種ですが、観察は容易ではありません。樹冠部の茂った場所にいるので、なかなか見つけられません(全長15cmほどで、この体色ですから)。日中でも囀り続け存在をアピールするのですが、直ぐに見つけられないと結構なストレスになります。σ(^_^;)通常は撮っても、こんな感じです。強引にトリミングしましたが、木陰にいたので定番の「のっぺり...
夜は、風があって涼しいけど、雨が降り出して濡れるので寒かったですね。 友達が車で迎えにきていたので、そこまでは距離が短いけど散歩のつもりで歩きました。 コンビニに寄ったときに、あたたかな珈琲があったので買って飲んだのです。 あれだけ冷えた身体がポカポカしてきました。 景色を...
*サブブログ「心理の湧き水」*趣味・大潟に住む鳥たちのフォト日誌今日のお勉強ハゲてしまったら、誰でも同様の道筋を辿る。それが一線を越えて、自分流の右方法を考え…
健康のために意識してることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう朝晩血圧計でチェックしています。何故か高めに出て来る日が多いような。と言…
薬屋 第42話/ディナーのあとで 第6話/飯うまし 第5話/黒執事 第6話/ある魔女 第7話/完璧聖女 第6話
↓ クリックで それぞれの感想に飛びます。 薬屋のひとりごと 第42話 謎解きはディナーのあとで 第6話 日々は過ぎれど飯うまし 第5話 黒執事 -緑の魔女編- 第6話 ある魔女が死ぬまで 第7話 完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる 第6話 薬屋のひとりごと 第42話 薬屋のひとりごと第42話 『鬼灯』 逆子、治ってた。 よかった。 唯一ツテの無い あの上級妃が後宮脱走!! 髪の色 同じだわ。 同一人物って事でOK?だとすると、宦官のフリをしていた あの人とは本当の姉妹じゃないの? kusuriyanohitorigoto.jp 謎解きはディナーのあとで 第6話 謎解き…
大型クルーズ船入港2025 第25回 セレブリティ ミレニアム
こんにちは 5月16日 金曜日 週末を迎えた今日も暖かい 最高気温は 23.8℃を観測 まさに初夏の天気のなった 今日は クルーズ船が入港した セレブリテ…
<おちくら自然園;長野県/北安曇郡・白馬村北城2025.5.12撮影RX100Ⅶ>新緑を求めての信州旅行(おちくら自然園)
久々のツーリング・・・だが・・・ 小諸にも立ち寄りました。 (過去記事がありますので、見てくれるとありがたい) 松本から、上田に抜け、上田城を一通り見てそのま…
ツーリングで頻繁に訪れる道の駅「花かげの郷 まきおか」の敷地内に、『旧室伏学校校舎』が併設されています。 《MAP》明治9年に竣工した木造校舎で、ここから少し離れた室伏公民館《MAP》の辺りに『諏訪尋常小学校』として建てられ、その後は高等学校分校、保育所、公民館などとして使われ続け、2003年(H15)に道の駅敷地内に移築されたそうです。『室伏学校』は正式名称ではなく通称のようなものでしょう。今に続く近代教育制...
本日も、いずっぱこ。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。1年生2人め、黒澤ルビィの行灯。これまでで、いちばんアニメキャラっぽい表情のデザインじゃないかしら?可愛らしいです。ちなみにルビィは迷わず「ちゃん」でよろしいかと(笑)。...
銅葉のゲラニウム・Geranium maculatum 'Elizabeth Ann'のブルーが素敵。
銅葉のゲラニウムを大切にしています。特に・・・Geranium maculatum 'Elizabeth Ann' 。葉が、一般的なグリーンの彩りではなく、銅色? くすんだ茶色が素敵なものです。 Geranium maculatum 'Elizabeth Ann'は、北アメリカ~カナダに自生するゲラニウムGeranium maculatumで、エリザベスアンは、その園芸品種です。■銅葉のゲラニウム・Geranium maculatum 'Elizabeth Ann'のブルーが素敵。...
NHK総合で放映されているガメラリバースがなかなか面白い。幼き頃に樋口真嗣監督の平成ガメラ三部作に脳を焼かれた民としては(アニメとはいえ)久々のガメラ成分を補充出来て素直に嬉しいです。鳴き声好きなんですよねー、なんか切なくて。 なので昔描いたガメラ再掲。リバースでもギャオスの残虐ファイトっぷりは健在。改めてギャオスほど怖気の走る怪獣はおらんなと再確認する次第。こんな怪獣を創造した昭和とその設定を極...
保険ってものを理解しないまま私はずっと終身保険は解約したらお金が返ってくるそう思ってました。保険屋さんからも「貯金みたいなもんだから」って「あぁ、それなら...
ゴールデンウィーク中盤、昨年秋に仕事のついでに偶然見つけた一般にはあまり知られていない穴場のバラ園、芝浦中央公園に出かけてみました。まだ春バラには少し早いかなと思ったのですが、このところの陽気も手伝ってくれたのか、嬉しい誤算でこの花盛りでし...
2009年05月23日 霧島全山縦走1日目 No.2 【想い出】鹿児島県・宮崎県
ツツジの霧島縦走1日目 No.2投稿日: 2009年5月25日 作成者: Punipuny 2009年05月23日 霧島全山縦走1日目 No.1 から続きます…
5月15日 東小金井さんぽの花紫陽花 早くも咲き始めた花がありました 八重咲きドクダミ 八重は見応えがあっていいですね 可愛い花…
旅の回顧録(リプライズ) @ 中国(中華人民共和国)・雲南省・西双版納(シーサンパンナ)傣族自治州
4度目の西双版納に向けての予習復習w.....................................................................................BACKPACKERS OF THE WORLD UNITE2010年08月08日 00:01中国国内で語られるフォークロアに「ガンランバに行かなければ西双版納に行った事にならな
4月5日に金沢自然公園に行った際、公園の管理をされている方に、「黄色いモクレンがあるけどまだ咲いていない」と教えていただいた。 黄色いモクレン!見てみたい!1…
個性派ぞろいの館のうさぎーず!それぞれの、らしい画像を選んでみました~!&花サボテン旺盛丸、今年の初開花でございます~!!
あらあら~イキナリおちりとあんぽんたんカラーに染まったおてて&あんよ裏でお目汚しを申し分けございません~(。→ˇ艸←)プククッ☆でもこれが、めるちゃんなのでございます~ദ്ദി𓂂ᴖ⩊ᴖ)✧りおん館のうさぎーず、強烈な個性派ぞろいでございましたがそのなかでもめるちゃんは特に、数々の伝説を残したうさぎさんでした。今日はそんな、りおん館のうさぎーず のそれぞれの 「らしい画像」 をご紹介させていただきます(๑ˉ ˘ ˉ๑) 優等生な...
(1)リュウキュウツツジ1琉球躑躅(リュウキュウツツジ)・・・ツツジ科ツツジ属の半落葉低木で、原産地は不明である。江戸時代から栽培されており、岸躑躅(キシツツジ)と黐躑躅(モチツツジ)の交雑種とする説が有力だという。和名の由来は、琉球を経由して広まったことからきている。樹高は1~2mで、葉は倒披針形です。両面に軟毛が生えるが、表面のものはやがて落ちる。琉球躑躅(リュウキュウツツジ)の葉には春葉と夏葉が...
別に珍しい花の写真を撮りたいと思って探し回ってる訳では無いのですが時としてこんな珍しい花に遭遇する事もあります最初見た時は「えーっ、ウソ! これ花???」...
走るよ走る バステトちゃんの小川越え 11月のチーター舎 その2 多摩動物公園
走るよ走る バステトちゃんの小川越え 11月のチーター舎 その2 の続きです先週より大放飼場にケビンとダミアンがデビューしたと言うビッグニュースが舞い込んで来たのですがまだ見に行けてません💦ではバステトちゃんの続きです小川沿いをこちらに向かって走って来るバステトちゃん小川に下りて来たバステトちゃんバステトちゃんの小川越えです今度はもう少し川幅が広いところに下りて来ました多摩にお越しの際には是非バステト...
遊花人、今年のGWはみなとみらいで花散歩してました屋内とはいえ沢山の花に逢う事が出来ました。村雨辰剛さんのブースがありダイナミックな展示や花盛りの盆栽等スウェ…
8時ごろ薄曇りの空午後には立山連峰がうっすらみえてるウンザリ😩汗ばむこの午後せめて花でも見なきゃね…😵今夜は伏木地区で明日開催される【伏木けんか山】その山車がライトアップされる何年か前に撮影に出かけたことを思い出してます。今夜は寄り合いがあって行けない😖💦晩ごはんは今日の開店「ゆで太郎」さんです。プリプリエビのかき揚げとまだ雨にはなってないが雷⚡注意報がでてる。。。夏日😲
阪堺電軌モ701形電車 阪堺電軌 上町線天王寺駅前-阿倍野2024年10月13日長年親しまれてきた白浜アドベンチャーワールドの広告塗装。パンダ電車などとも呼ばれてます。しかし大きな動きがありそうです。白浜アドベンチャーワールドのパンダ全てが、中国に返還されることにな
5月も折り返し地点まで来て通常業務になっていますがここ数日忙しかったゴールデンウィークの疲れが出ている感じで体が怠い感じです! 先日受けた健康診断では特に問題は無かったけど人手不足で忙しいのは何とかならないもんでしょうか?! 働く時間が長い分収入は増え
幼児向け読み聞かせ絵本:くまのこくまきち 作:中川李枝子 絵:柿本幸造 出版社:ひさかたチャイルドくまのこくまきち/中川李枝子/柿本孝造:育てるブログ読み聞かせ絵本【中古】 くまのこ くまきち/中川李枝子(著者),柿本幸造くまのこくまきちこ...
↓平素は開拓に従事し、軍隊の演習にも参加というようなことで、北海道を「拓きながら護る」ということになった「屯田兵」である。彼らに支給された軍服であるという。
先日買った古本を開いたらチケットの半券が挟まっていた。今までにも昔の栞が挟まっていたことは何度かあったけれど、チケットの半券は初めて!ちなみに1985年6月20日木曜日、都響第217回定期演奏会会場は東京文化会館アナログなハンコのナンバリングが味わい深い。紙もケント紙くらいの厚みがあり、これは確かに栞にぴったり!一階13列19番。確かにここに座ったどなたかがこの本を所有していらしたのねぇ。今はこうしてわたしの手の中にあるフシギ。。。1985年6月20日わたしは何をしていたかしら。わたしは19歳の学生で、まだ家族一緒に東京湾の見える品川区のマンションで暮らしていた頃だ。そして6月20日は弟の誕生日。彼はまだ中学生だったから、この日はきっと皆で誕生日ケーキでも食べていたかもしれないな。ふいに現れたチケットの半...古本タイムトラベル
カワセミ探し&散歩
カワセミ探し&散歩
カワセミ探し&散歩
カワセミ探し&散歩
ヘラサギ|なんとなく...で x x x
タマシギ ~初めまして!~
公園で野鳥観察…お立ち寄りのキビタキ、メジロの巣立ち雛
ルビー&野鳥669
見え隠れ~コチドリ
クロスジオリーブシトド 待ち時間にモデルになってくれて、ありがとう!&フウキンチョウモドキ
花鳥風月(第60回)首都から45分ほどのエリアで、ケツァールを観察できます!
シロノドメジロハエトリ 諦めて出発したら・・・・&キメジロハエトリ、ズアカハシナガハエトリ
コスタリカの新しいビール
ミドリモズ 圧倒的な焦燥感、疲労感に襲われます!
自然写真家より・・5月15日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、植物撮影)
フデリンドウ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(109日目)・キキョウソウ
マツバウンラン~舌のように膨らむ
『樹木たちの知られざる生活』ペーター・ヴォールベン|木の生き残り戦略に学ぶ!
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(108日目)・センブリ
タチイヌノフグリ~放射状のライン
今日の歌(2025.05.15)
イワカガミ
二ホンサクラソウ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(107日目)・グンナイフウロ
京都大原「古知谷阿弥陀寺」プランは閑古鳥だが得てして大当たりだ、3種盛は見事。
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(106日目)・カラスノエンドウ
八ヶ岳ファーマーズマーケットへ行こよう〜♪
桜吹雪が桃源郷すぎた。単独・低山登山記【天覧山・多峯主山/埼玉・飯能】
初夏の日和田山で花探し登山|ヤマコアジサイにニセアカシア!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)