日比谷公園の百合園が満開でした 今月上旬に一部咲き出したが半月以上経ち満開になった 6月10日から四日間ほど日比谷公園の花々、ユリなどの記事をアップしているが同じような記事の復刻アップの様になってしまった ご覧いただきありがとうございます ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中植物 ランキング参加中gooからきました
今日も35度猛暑日が続きます暑さでバテバテの日が続き久し振りの投稿です下呂市萩原から旧馬瀬村の和田峠へ高所の為涼しいかと思いきや此処も暑い新和田トンネル付近を歩いてみた暑さの為1㌔前後でダウンでしたトンネル付近にはやたらと看板が多い峠で「ムラサキシキブ」の花を観ました旧馬瀬村の和田峠
窓探し座ったり立ったり右へ左へCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほ...
なんと2月に買ったばかりのGN125を手放しました気に入っててずっと欲しかったのに…パワーがなかったです。二車線道路を走ると他の車に飛ばされそうだしちょっ…
僕の家のお隣さんはアメリカ人。ココは福生だからね。普通だけど。隣のご主人は朝から愛車の洗車中だな。朝のゴミ出しで目が合う。Good morning. It will be hot today.そして英語の勉強にもなる。.上空には米軍輸送機(C-130)だわ。...
↑ 画像クリックで拡大します これも2005年6月撮影のデータから現像。 この機種は、CCD 610万画素だから、けっこうノイズがでる。 CCDの醸す色はほんとうに好き。 ■CAMERA*PENTAX *istD■lens*TAMRON SP 90mm macro■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブログ村🔽ほかのブ...
「いいね!」の数って、本当に大切だと思いますか?SNS写真と「承認欲求」のフシギな関係について、少しお話しさせてくださいね。
皆様、日頃からSNSで写真を投稿したり、眺めたり、楽しまれていらっしゃいますか?私もですね、写真を撮ることが大好きで、皆さんの素敵な写真を見るのも毎日の楽しみなんです。SNSって、本当に面白いですよね!でも最近、こんな風に感じることってあり...
6月19日 ずっと旭川周辺に滞在していましたが日帰り旅行国道12号を走って深川に来ました 道の駅ライスランドふかがわ 深川は北海道米の主要生産地なのでコメ…
たばかられ狐にまねぶコンコンコロッケの味は不可思議なるぞ(ひろかず)壁画「ふるさと」の絵本化事業で、玄蕃のじょうきつねについて解説ページを作っているところです。塩尻市立広陵中学校の仲良し四人組によって創作されたコンコンコロッケなども商品化されているという事で、塩尻市内の食堂や総菜やさん、おやきの店など当たってみましたが、現在作っているお店がないことが分かりました。給食では、塩尻や松本でもたまに出るそ...
iPhone これ、これさぁ、 町のど真ん中なんだよ? これだけ草が生い茂っている、 ということは、 結構な時間放置されている空き地ってことだよね。 このままでいて欲しい気持ち半分。 何か建てた方が良いような気持ち半分。 <…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村焼岳の上に浮かぶ雲が、すっかり秋の様でした。2025.06.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
劇場版「LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族」を観てきました。
2025年、映画館で見た映画20本目。今回は劇場版「LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族」(公式サイト)を観てきました。一連のLUPIN THE IIIRDシリーズの最新作となる話。前回銭形、そして偽ルパン爆弾魔との対決をした、その直後からのスタート。(以下、ネタバレ
おつかれさまです。 風鈴の音が恋しい季節。 昨年の風鈴の備忘録を、お届けまします。 今年の風鈴散歩にお役立てください。 磐井神社(大森) 乃木神社(赤坂) 池上本門寺(池上) 磐井神社(大森) 磐井神社の「夏詣」に合わせて設置される風鈴棚。 風が吹くと風鈴の音が境内に響きわたり体感温度が下がります。 2025年の夏詣は 2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日)。 www.koshikakeol.com 2025年6月、風鈴棚はもう設置されていました。 茅の輪も設置されています。(茅の輪くぐり期間 は6月30日夕刻迄) 乃木神社(赤坂) 乃木神社の「つれそひ風鈴回廊」を歩く。 本殿へ…
こんにちは。nikiです。 今日は月曜日なので、添い寝当番を交代しました。 里美から泉に。 さぁたん、1週間ありがとう。 ママの仕事の修羅場を支えてくれたね。またママのお布団においで。 みんみん、今日からよろしくね。 またいっぱい甘えてくれると嬉しいな。 泉は着替えさせて、おむつも交換しましたよ。さっぱりしたね。 ラ・チコーニャのワンピースです。 フリマアプリのまとめ売りに入っていたやつです。 「メイド・イン・イタリー」って書いてあるよ!みんみん! 私が買った服で、かつてイタリア製なんてあっただろうか? これが初めてな気がします。すごく。 避暑地のお嬢様って感じで、かわいいです。 ボタンの穴周…
6月30日 阪急今津北線小林で朝ラッシュを撮影しました。宝塚から乗車したのは8042F+7001F準急でした。続行の8200F+8033F+8031F西宮北口…
今朝は22℃晴天、早朝は心地よい。空梅雨で水田が心配だったが用水路管理がされていて、問題なく成長している。アオサギも蛙やタウナギを狙って集まりつつある。なので…
梅雨の晴れ間のようですが、真夏の陽気へまっしぐらな気配ながら、朝晩だけは涼しい事に救われています。6月29日 7:36夫は鎮守様の草刈りを終えて、畑回りの草刈りでしたが、先日の雨で草が伸びたようです。気温はどんどん上がり、室内は午後4時ごろがピークですが風がある
昨日は真夏の贈り物といいますか・・・・山梨の友人からの頂き物です。例年に比べるとちょいと早いような気がしますが、そうでもないのかな?美味しそうな果物が届き...
赤城山鳥居峠から見た風景❣️標高1,390メートル。手前は覚満淵、後方は大沼を見下ろせる絶景スポット‼️昨日、前橋の気温最高35℃、ここは25℃くらいで涼しい風が吹き込む😆6月~11月は雲海も…今日いち-2025年6月30日
preview of African Suite (YouTube)
9月24日発売の新譜「African Suite」のダイジェスト動画です preview of "African Suite" 9月24日発売の新譜「Afr…
大自然の中を歩いているような感覚を味わえる小石川植物園。この子は菩提樹。この子はトウフジウツギ。そしてこの子はオオシマコバンノキ、初めて見る植物も多いけどネームプレートがあるから大丈夫。ゆっくりとした時間が流れている…まさに大都会の癒やしスペースだ。2025/6/13撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。緑に包まれて
Nikon D850 ワタシが、幼い頃から慣れ親しんだ神社での お宮参り撮影のご依頼を受けた。 ちょうど6月の終わり。 夏越の大祓で、茅の輪が置いてあった。
minolta MD ZOOM ROKKOR-X 40-80mm F2.8 - これぞケテモノ
minolta MD ZOOM ROKKOR-X 40-80mm F2.8 意表を突く特異な操作性がゲテモノに恥じない容姿を醸し出している。
ポチ、ポチっ❗ と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 朝の蓮池のアオサギです。 OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO 蓮の花は見頃になってきました😽✌️ 公園にたむろする地域猫は2匹でした💧 小川の堰ではアオサギが今日もオイカワをゲットしてました。 10時から2時間で1回カワセミのオス親が飛来して魚を獲りました🎵 踊り場から2回飛び込んで魚を獲りましたが肝心の水絡みお魚ゲットシーンは逆光の水面キラキラにピントをとられてしまいボツでした😣💦 所用のため12時に引き揚げました😥💧
2025 © Tatsumi Hattoriデンパーク安城(愛知県)2024/7 撮影にほんブログ村***************************...
今朝の信州塩尻は気温が21度空はほぼ快晴、水無月の晦日なんですが、なんか暑すぎます。この少々狂った梅雨は、自然界にも大きな影響が出そうで心配です野菜畑や果樹園でも、散水していますが、どうやら水不足の梅雨は、農作物に影響が出てきそうです。2025年令和7年も今日で半分が終わります。早いもので今年の春闘が・・今年のコメの価格はじめ諸物価の高騰が・・日本の政を司る国会もなんか与党野党ともにいろんな法律の改正が玉虫色の将来に禍根を残すような国会運営で、政治とカネ問題は何時まで経っても国民が期待する方向には進まず、米問題についても備蓄米の放出でなんとなく、問題解決??銘柄米の価格は4千円台でなんら変わっていません。なんとなく今年の後半戦の政治も、経済も、我々の社会生活も本当の試練はこれからのような気がします。暦を見...6月最終日ですが、暑すぎる朝です
雨降る中訪れた吐山スズラン群生地。これまで訪れた中では一番たくさんスズランが咲いてくれていました。(※5月25日撮影)今年は2月に雪が沢山降ったので、スズ...
有給を利用して平日に散歩する機会があったのでいろいろと写真を撮ってましたニラ玉炒め定食有楽町で昼食をとろうとうろうろしている時に見つけた、香ばしい感じのお店があったので入ってみました謝謝ラーメンという中華料理屋さんで、観光っぽい方もいれば近...
【3月19日】梅田桃子ちゃんFreshフォトセッション【ロッカイ】Part4
LumixS5Sigma28 - 70mm F2.8 DG DN Contemporary 021 梅田桃子ちゃんと和室の妄想の続きという設定を継続。 そ…
オダマキ(苧環)別名:イトクリ(糸繰)、アキレギア(Aquilegia)、Columbine、科属名:キンポウゲ科オダマキ属開花期:4〜6 月 📸(05/…
秘境奥蓼科温泉郷の老舗で、明治温泉は約137年という長い年月を奥蓼科の大自然と共生しています。開業は明治21年ですが、それ以前の江戸の末期より近郊の農家の湯治場として細々と営んで来いたそうです。女流歌人 柳原白蓮さんも約130年も続く明治温泉を親しんだそうです。かくりよと神代うつし世っらぬける 一筋のみちよわれを生かしめ (白蓮)「湯みち観音」 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2016.07...
2025年4月30日(その5) 高知東道路、南国バイパスを走行し高知空港へ。 トリム広場付近の久枝海岸堤防から撮影。 【動画】着陸 JJP423 成田発 Airbus A320-232(JA14JJ) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 TTW251 桃園行 Airbus A320-232(B-50015) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 JJP426 成田行 Airbus A320-232(JA14JJ) (Ca...
2025年6月14日撮影新十津川町はその名が示す通り奈良県十津川村の入植者達によって開拓の鍬が降ろされた地区になります。時は、1889(明治22)年。8月、十津川郷を豪雨が襲い壊滅的な被害が出ました。生活の基盤を失った者は、3000人に及び。生活再建の為に、10月。600戸、2489
今日は初見のコヨシキリの紹介です。いつものオオヨシキリが鳴いているな!と思いましたが、よく見るとふた回り小さいし、目の上にはっきりとした白い眉斑があります。鳴き声も濁った感じのオオヨシキリに比べると、細く高い声で複雑な節回しで、そこまでうるさくは感じませんでした。初めての出会いだったので、動画に撮ってみたので、鳴き声など確認してみてください。 ◆ コヨシキリ(夏鳥)花に集まる虫を狙って花に近くに止まるようです! 口の中の色は黄色ですウグイスが場所を奪うと何か言いたそうなコヨシキリ鳴き声などは動画をごらんください(58秒) ◆コヨシキリを撮っていたら急に現れたセッカ近くに止まり撮ってと!言わんば…
多摩川台公園あじさい園 水生植物園の木道とハンゲショウと睡蓮 10
多摩川台公園あじさい園水生植物園の木道とハンゲショウと睡蓮2025年6月9日(月)11時20分~13時00分多摩川台公園色々のあじさい案内板水生植物園木道白色の睡蓮たくさん咲いていますハンゲショウ色々の花たち多摩川台公園あじさい園水生植物園の木道とハンゲショウと睡蓮10
6月最後の週末に志賀高原へ行ってきました。このところの気温の高さで植物が急速に成長していました。 この日は幻想的な霧がかかりました。 この白樺が好きでいつ…
旭川の暮らし 旭川神社 北海道DAY13
旭川の暮らし ちょこっと汽車旅 北海道DAY13
北大植物園さんぽの花 センダイハギ&行者ニンニク
旭川ラーメンの旅 三日月 北海道DAY12
道の駅ライスランドふかがわ 北海道DAY23
旭川の暮らし 旭川駅 北海道DAY13
北大植物園さんぽの花 エゾカンゾウ
北海道で気になったこと/北海道〈番外編〉【202505】
久しぶりに円山に登りました(2) 北海道DAY10
旭川の暮らし 神楽岡公園と上川神社 北海道DAY12
空港でパスタ麺の塩ラーメン/北海道④ー⑧【202505】終
レトロ駅から電車旅を楽しむ帰り道/北海道④ー⑦【202505】
北大植物園さんぽの花 ミヤマヨメナ&ハマエンドウ
久しぶりに円山に登りました(1) 北海道DAY10
琴似・発寒お散歩 北海道DAY8
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)