今年、山が見えた記憶がほとんどない麓がわずかに見えたときのカット不遇な時間の後にはこれでもテンションは高いようやく新しいレンズの出番だNikon Z8 NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S...
こんばんは3月の馬場花木園のお庭の様子です。河津桜が満開です。(3月上旬撮影)河津桜とヒヨドリメジロジョビちゃん💕次回へ続きます・・・お天気が不安定ですね💦今日は暑いぐらいだったのに、明日の昼間は10度前後だそうで体がついていきませんっ3月の馬場花木園①
秘密基地建設時、業者の方にお願いし、VIP待遇してきたシュンラン。細々と生きてきたようですが、秘密基地では厚遇です。 シュンランは爽やかな香りを運んでくるラン科植物。蘭茶としても楽しめます・・・ね。■基地自生種のシュンランの開花。...
1年に1回の測定器具の調整の仕事が舞い込んだ。ちなみに俺はやったことが無い。去年TSさんが勝手にやっていたので、いつやっていたかも知らない。来年は1人でやってもらうから教えてもらえって言われた。来年には居ないからね。言われたから一緒に表面上...
アマナ、ニリンソウ、カタクリ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.23撮影)
23日(日)の赤塚植物園です。万葉薬用園ではアマナ(甘菜)の花が見頃となっています。決して目立つ花ではありませんが、これだけ咲いていれば目を引きます。ニリンソウ(二輪草)の花が開花しました。まだ数える程しか咲いておりません。ハナニラ(花韮)も次々と開花しています。賑やかになってきました。奥にあるヤマモミジの下にはカタクリ(片栗)の花が咲きました。キジムシロ(雉莚)の花も見頃となっています。そして、シキミ(樒)の花もひっそりと咲いています。一方、フクジュソウ(福寿草)の花は残り僅かです。晩秋から冬にかけて咲くツワブキ(石蕗/艶蕗)の花も残っていました。最後はツワブキの綿毛です。同じキク科のタンポポの綿毛に似ています。アマナ、ニリンソウ、カタクリ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.3.23撮影)
〜 海外旅行の記録 〜2024年5月後半スペイン・ポルトガルの旅リスボン滞在3日目ジェロニモス修道院教会オープン後に再訪入場列の最後尾へ南門の彫刻をじっくり見…
京都御所も咲き始めてもうすぐ見頃。一枚目の毎年一番早く咲く門に近い桜はもう見頃でした。昨日大阪でも開花宣言があって、京都の染井吉野も4月の最初の週末が満開になりそうです。きっと恐ろしい数の観光客が・・・...
山形県肘折温泉Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical雪解けが川に流れ込んでいる夜は川の流れの音が聞こえていたのです...
チューリップがパッカ~ンって咲いたとですぅーーーヾ(≧▽≦)ノ
この暖かさ・・・いや、暑さで💦チューリップが一気に開花しましたぁ~(^O^)/今日は出掛けていて庭花の写真を撮れなかったので昨日の写真をご紹介します🎵チューリップガレージ側・南東メイン花壇▼一昨日、3月26日後方のチューリップはまだ咲いてないけど▼昨日、3月27日の朝黄色はパッカ~ンって開き後方も赤い蕾が開きかけています夕方、庭仕事を終えて見てみると黄色は閉じかけてるのに赤のほうは朝より開いていました👇住居側・南東花壇一昨日の3月26日黄色のフリンジ咲きが1輪だけやや開きかけていましたが昨日はピンクも咲いてました👇一昨日開きかけてたフリンジはこんな感じで咲いていましたが👇▼この子はどうしたのかしら?虫さんに食べられちゃったのかな?待機苗の植え付け作業昨日の植え付け、まずはコチラの苗たちから👇スノーサンゴは...チューリップがパッカ~ンって咲いたとですぅーーーヾ(≧▽≦)ノ
僕は下戸なのでほとんどお酒は飲みませんが、つい先日にスーパーの食料品フロアで缶ビールコーナーを覗いてみて、ちょっと気になりました。昔の缶ビールとだいぶ様子が違っているように見えます。少し前まで比較的穏やかな暖色や、白やベージュなどのニュートラルな色で構成されるデザインが多かったような気がしますが、ここに並んでいるのはかなり派手な色合いと大きめのロゴタイプがバシバシ使われていて、食品というより、エン...
今日は暑かったですね!でも明日は10度以上 気温が下がるなんてちょっとコワイくらいです(笑)桜も結構咲いたよと聞いたので近所に息子と見に行ったのですがそこ…
『コウノトリのいる風景』 神社の近くで採食するコウノトリ。 もしかしたらと思い、 しばらく観察していましたが、 コウノトリが鳥居をくぐることはありませんでした。残念。 最近は山火事や地震等、自然災害が日本を始め世界でおこっていますので、 この世のすべての幸せをお祈りいたします。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
京都・東寺の不二桜が咲きはじめたようです日本の美しい風景のひとつですね咲き始めたらあっという間に満開になるのがサクラ撮りに出かけたらもう散り始めていた…そんなことがないことを祈りながら満開のサクラを撮りに行きたいと思いますにほんブログ村
百々川緑地公園の近く・・・坂田山共生の森@須坂市相変わらず風が冷たい・・・というか寒い池の周りは早春の景色カラフルだな・・・見晴らしの丘に到着北信五岳(斑尾山を除く)黒姫・妙高戸隠連峰・飯縄山白馬連峰は霞ん・・・緑色はまだまだ見えない・・・スギ花粉は飛んでいる・・・桜のつぼみはカッチカチやぞまだまだ本調子じゃないので龍の割石で折り返し以前ほどじゃないけど鬼滅の巡礼者はまだまだ来ているみたい・・・そういえば・・・この日(3月中旬)はまだまだ寒かったけど今朝はウグイスの大声で目が覚めたもうそんな季節か・・・弥生つめたい風@坂田山共生の森
学校などの卒業式は殆ど終え 子供らは春休みという期間に突入した 進級する人・入学する人・入社する人 別れあれば出会いも多いこの時節柄 ふと うん十年前の19の頃の大阪に旅立つ事を思い出した あの頃は今の様にスマホどころか携帯もなく 故郷の家族どころか友達や彼女にもなかなか電話が出来なかった。。。 毎朝店に8時には入り仕事が終われば夜11時まではレッ...
石川県観光PRマスマスコットの「ひゃくまんさん」。金沢駅で羽生結弦さんのパネルの横に並んでしましたが、そこにはひゃくまんさんの解説が書かれていました。胴体には金箔が使用され、ひげは輪島塗なんだそうです。また、ボディは炭素繊維で作られているとのこと。伝統工芸
富岡市立図書館の北側の桜🌸は、本日満開でした❣️群馬県富岡市といったら世界遺産である富岡製糸場‼️4月上旬から中旬にかけて製糸場のレンガと満開のサクラとのコントラストが大変美しいそうですよ🤗今日いち-2025年3月28日
【10月11日】結城月ちゃんFreshフォトセッション【ササゲ館】Part4
LumixS5Sigma28 - 70mm F2.8 DG DN Contemporary 021 モデルさんご本人以外は,写…
福井市美術館には「みーちゃん」というネコのマスコットキャラクターがいますが、他にもヘビのキャラクターがいるようです。編みぐるみの大きなヘビが2匹いました。美術館に住みついたヘビということになっていますが、この2匹がそうなのかな?可愛らしく描かれていますが、ヘ
建物探訪 SANAA @ グラングリーン大阪「ロートハートスクエアうめきた」
妹島和世氏と西沢立衛氏の建築ユニットである SANAA によるグラングリーン大阪 うめきた公園大屋根施設 「ロートハートスクエアうめきた」。高さ13メートル超の大屋根のイベントスペース棟「ロートハートスクエアうめきた」と、情報発信棟「PLAT UMEKITA GALLERY」、南北の公
鎌倉でまず行きたいと思っていたのがここ「葉祥明美術館」でした。やなせたかし発刊の「詩とメルヘン」をご存じの方もいるかと思います。葉祥明はこの「詩とメルヘン...
カープ色のチューリップ今日、プロ野球開幕です。8のつく日は、webにお花を←NEWあなたの一票が私を支えています名刀を買ってみたり、足利フラワーパーク駅なんて、作ったってって思ったけど近くに高校もあるし、乗降客も結構います。宇都宮のLRTも順調そうだし。賛否ある中で、準備して、やって成功に導くってのが政治の様な気がします。アッパレです。大河で吉原文化が盛り上がっても群馬には、類する施設が無いし、フクダx2、ナカソネ、オブチ流れを変えるチャンスは沢山あったのに残念。チューリップ/足利フラワーパーク
断捨離・生活の整理 これは保存している旧ブログから移動させた過去記事ですw 何故こうなったのか分かっているが、一応整理してみる。 たしか最初に思ったのは使えそうな物とする有用物件と...
東京駅駅舎の両側には、ドーム状の丸い屋根とアーチ状の窓を備えた南北玄関があります。内部はクレマチス、大鷲、八つの干支、剣と鏡など多くのレリーフで装飾されています。まるで美術館のようでした。1 南玄関23 ドーム天井45 大鷲6 八つの干支(上部グリーンの円内)DSC-RX100M7...
iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は録画した朝ドラ2作「おむすび」と「カムカムエヴリバディ」を観ながら晩御飯。洗い物を片付け寝る準備をして、米津玄師を聴きながら過ごしました。床についたのはまた2時過ぎ。ゆっくり眠りたいのに昨晩は中途覚醒がひどくて、ほぼ一時間おきに目が覚めているような状態でした。そのせいもあって、朝の目覚ましがまったく聞こえず…気づいたら8時半になっていて、ウォーキングにも出られませんでした。9時15分くらいまでうだうだと横になって過ごしたあと、起きて朝御飯。コーヒーを淹れて、今日も仕事でした 仕事は昨…
1週間前にバスで通ったら蕾が大きく膨らんでいました明日バスで行くとわかっていましたがチビさんたちが春休みで家にいるので前の日に写しに行きました木は3本植えられていてずいぶん昔記念樹らしいですと教えてもらいました毎年調べているのですが、10日ほど早咲きです2本目の木はずいぶんまっすぐで奥の方に咲いています去年のを見ると寒桜とありました3本目の木は少し小さくて、でもどれもちゃんと咲いていました青空になってくれてうれしいですバスどうり沿いに植えられていますメジロやヒヨが来ていたのですが…いなくなりましたどの木もいいねえ・・・これが一番大きな木なのですが40年は経っていると思います桜はどれも好きなのですがいち早く咲いてくれた寒桜さん今年もありがとうあるいて往復1時間くらいでしたルーシーとみーみにポチお願いします記念樹という桜(寒桜)
前回の続きです。 カオスな原生林に足を踏み入れました。コメツガの葉の柔らかい緑に心が浄化されます。 エイリアンチックな枝ぶり。 ユニークな形の木を見つけました…
3月14日 久しぶりの百名山筑波山の白雲橋コース登山口 ヒマラヤユキノシタも咲いていました 整備された道ですが階段が続きます 右に迎場コースを分け…
新潟市秋葉区夕陽ヶ丘の散歩道。しかし風景よりも気になるのが「夕陽ヶ丘の散歩道」、新潟において「夕陽ヶ丘ってどこ?」のように合わない気がする。夕陽ヶ丘の散歩道新潟平野、左が弥彦山、右が角田山。山だけど熊はいないので山を行くときは安心していられるのだが、その代わりイノシシ出没小学生の頃出されたクイズで、3本道に差し掛かり、それら道にはトラとライオン、毒蛇、あなたならどこを通るだった。そんな考えから出会...
-----No.2564-----坂道巡り83坂目は坂の宝庫、東京都文京区本郷4丁目にある『炭団坂』たどん坂です。坂上から👆------------坂のprofile---------------------------------------坂の方向・南南東に上る長さ・35m傾斜・急坂(高低差4m・平均斜度7度)形態・階段標識・坂の途中の踊り場にあり坂の名の由来・炭団などを商売にする者が多かった事から由来------------------------------------------------------------坂下から👆文京...
北摂の小山の最近の撮りだめ画像です。 カワガラス幼鳥 カワガラスの親子 サワガニも食べる。 カタクリ ミツマタ ユキワリソウ キクザキイチゲ ヒョウガミズキ キブシ www.buraripurari.com
3月23日 京阪電車に乗って淀の河津桜を撮影してきました。メジロを撮るために超望遠レンズを持って行きましたが、人が多すぎるせいか?全く見られませんでした。ウエ…
ミモザの咲く季節になりましたね。 毎年、ミモザの花を多度グリーンファームさんへ モーニング兼ねて行ってるんですが 去年、フォロワーさんが載せてたコチラ 今年…
皇居三の丸尚蔵館で開催中の百花(ひゃっか)ひらく-花々をめぐる美-展を観てきました。東御苑の桜も楽しめればと期待したのですが見頃になっていたのは早咲きの桜...
昔、怖いものと言えば 地震、雷、火事、オヤジ でしたが 今やオヤジは 一部の人間を除き 優しい人になってしまった ような気がします。 (気のせいかも知らんけど) 今、怖いのは 地震はもちろんのこと
今日は鉄道模型レイアウトに関する話です。4階層へと上がるアプローチ線、これまで単線デッキガーター橋だったんですが、一部単線トラス鉄橋に置換えました。理由は..…
【12月3日】佐藤莉依ちゃんFreshフォトセッション【ササゲ館】Part6
LumixS5Sigma28 - 70mm F2.8 DG DN Contemporary 021 モデルさんご本…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)