山腹には白いタムシバが 桜色が際立つ啓翁桜も満開 生きていたセコガニを頂いた 常備菜として椎茸の佃煮作り 3ヶ月毎に病院に通っている。次回予約は病院からしてくれるので、...
コリンウズラ(Bobwhite Quail)の写真です。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I participate in the ranking.Thank you for cl
MIRANIDA AUTO MIRANDA E 105mm F2.8
円形ボケが印象的なクセノタール分離テレ型 おすすめ度 購入のしやすさ 5/10 最近は、国内でMIRANDAレ
おはようございます。暖かいのはよいですが極端に気温が上昇してしまいました。お加減いかかですか。 先日の日曜日、木曽節で有名な信州の福島、木曽福島駅を利用…
個人的好みなのですが・・・。ラーメン食べたい。最近、味噌を食べたい気分。コーンとメンマ入り。辛子を少々。可能ならニンニク少々。 ん〜・・・。神様もラーメン食…
Hello!MatsudoLine記念ヘッドマーク付き京成3000形登場
「4.1」の文字が隠されたHello!MatsudoLine祝!京成電鉄松戸線運行開始と記載されたヘッドマーク付きの京成3000形。いきなり現れたので後追いしか撮れなかったのですが、そうかぁこういう賑やかしもあるのかぁ、と家に帰ってから京成電鉄のHPを見てみると・・・
ちょっと前まで寒い寒いと言っていたのに。。。春はほんとに来るのか?。。。と思ったのに。。。とつぜんの春見たら。。。シダレヤナギの芽吹きが始まってるわちょっと前まで冬だった3月に3回も雪が降った蕾だった梅も一気に開いた松本城の浚渫は令和8年の3月までだそうだ最近、堀の水は緑色ほんとに浚渫やってるのか?(松本市)★春は一気にやって来た(松本城周辺にて)2025
撮影日 令和7年月2月27日X-T4 XF16-55mmF2.8 R LM WR X-S10 XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRfa...
西方院から次の壺井八幡宮へ向かいますその間には源氏三代墓があってお参りしてから向かう事に通法寺跡 長久4年(1043)源頼義が仁海谷で千手観音像をみつけ、館の…
神領車両基地中央西線の主力車両が集います。「しなの」用383系電車は、カーブで踊ります。カーブ区間でなくても、踊らせれます。実演がありました。できれば………パ…
4日ぶりくらいに公園に行ったら、春めき桜はほとんど散ってしまってました。代わりに、ソメイヨシノが咲き始めてました。 春めき桜は葉っぱが出てきたけれど、(恐…
夜が明けたころは、 霧で一面真っ白で何も見えない。 しばらくして霧が晴れてきた時、ダケカンバの樹に霧が凍り付き、見事な霧氷が付いていた。 この日 氷点下の気温が続く美ヶ原高原では、夕方になっても溶ける事はなかっ
2025年 3月 27日 玄関周りに植え込んだチューリップが咲きだした。 とても可愛いので、母に一緒に見ない? と誘ったが、嫌だと言う。 本日の庭のチューリップ
真光寺公園の丘の上から階段を使ってのんびりと降りていく。途中に大きな椿の樹が、しかも名札には侘助と書いてある。へえ、これが茶人千利休に愛された侘助か。侘助の侘は侘び寂びの侘びなのかな。侘助もやはり椿の仲間花ごと地面に落ちるようですさらに下には白い椿?山茶花?名札がないとわかりません下まで降りると乙女椿これは名札が付いておりました淡桃色で千重の花椿にもいろいろありますね侘助と乙女椿
日本三大水城の一つ今治城(愛媛県今治市)に行ってみた -その2 今治城のマニアック風景-
前回の続きです。今回はベタな今治城の写真を紹介しましたが、今回はマニアックなものをいくつか紹介します。 まずはこちら、今治城の犬走り(いぬばしり)です。堀の下にみられる平地部分のことです。 案内板のには以下のような解説が書かれてました。 犬走りとは、犬が通れるほどの細長い平地のことです。今治城では石垣と水堀の間に幅3~5メートルの犬走りが設けられています。これは海に近く地盤が軟弱な砂地の上に高い...
撮影情報撮影日:2025.3/23(日)天候:晴れ場所:川里中央公園〒365-0004 埼玉県鴻巣市関新田1780−1google Map使用機材Canon Eos R6 MarkⅡCANON RF200-800mm F6.3-9 IS U...
新宿御苑早咲きの桜サツマカンザクラ(薩摩寒桜)まだ沢山有ります
新宿御苑早咲きの桜サツマカンザクラ(薩摩寒桜)まだ沢山有ります、綺麗な所を選んでみました,、正に満開で見頃でした、行って来て良かったです。個人的にこの花の色は好きです、この桜ちょっと前に撮ったので、今は別の早咲きの桜が満開なんだそうです、この日、帰りにご馳走食べたかったのですが、時間が無かったので、駅のホームの蕎麦屋でミニカレーとたぬきうどんのセットを食べて来ました、美味しかったです。拍手ありがと...
ベジタブル生春巻き レタス 人参 アスパラガスチーズを入れてライスペーパーで巻きました。 赤魚の煮付け生姜を沢山入れて煮ました。 ここのところ写真を撮…
撮影情報撮影日:2025.3/23(日)天候:晴れ場所:八丁湖公園〒355-0166 埼玉県比企郡吉見町大字黒岩吉見町町営八丁湖駐車場数台止められる駐車場2週間天気使用機材Canon Eos R6 MarkⅡCANON RF200-800m...
3月26日!ラジオ体操の上座総合公園の桜が数輪咲いていました。カメラを忘れていたので,スマホで撮影!!咲いているのはこの木だけでしたが,ラッキー地区も開花宣言です!!先日行った ウェザーニュースの桜AI開花予報よりも3日早くなりました。 翌日の3月27日の同じ木
さて、これからがフィリピン滞在の長さだ。じっと我慢の子か!。ビザ申請をフィリピンでおこなったために長逗留だ。ビザがもらえればフィリピンでも仕事ができる。といってそんな気分はないけど。メリットは帰る日程を考えなくて済む。日本が暖かくなったら帰ればよいさ。フィリピンのエアロビスのコミュニティにもつかまったし、ブログも日本同様に繋がったし、そうなると日本にいる感覚と変わらない。ふと、今の日本は退屈だといいながら、コミュニティを作る努力は面倒だからしたくない、とする空気なのかなと思われる。つまり人付き合いも面倒だから一人の方が気楽でよいという世界だ。それは私から見ると潔く馬鹿馬鹿しい選択をしたと思うけど。だがここは熱帯気候帯だから夏は暑い。同様に京都も暑い。夏はどうしょうかな。エッセイ835.潔よすぎた日本の選択!
いよいよ2025年シーズンが開幕 今年は ぶっちぎりでリーグ優勝 まっしぐらで日本一 楽しい年になりますように
湖の上を歩いていいこの感覚が信じられなかった昔が懐かしい。広い。気持ちいー。CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村...
今年も新年度を前に、年間有休5日消化のために予定休暇を出す時期が来た。毎年11月から6月ごろまでは繁忙期。各ラインでも交代勤務や残業3時間などが多くなる。うちのラインは関係なく残業多いけどね。交代勤務だと夜勤の人員も必要だから休むんじゃねぇ...
[撮影地]アニラオ[水深]-10m[カメラ]NIKON D800E[カメラ]AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED3月のアニラオにて撮影。先に現地入りしていた浮遊系仲間との再潜の約束を果たすべく、機内での飲酒を控えて到着の初日から夜の海へ向かう。急いでカメラのセッティングを済ませて、身支度をしていると、いつものダイビングスタッフ、ガイド、ボートスタッフが「お帰り」と迎えてくれる。2年ぶりの浮遊系ダイビング仲間との挨拶もそこそこに、いつものポイントでいつものようにエントリー。潜水開始後程なく、夜の海のプランクトンの中に、体長1センチほどの立ち泳ぎする魚を発見。ファインダ…
少し前にブログに掲載した淡いピンクの椿が今どうなっているのか気になっていたので訪れてみると直ぐ隣にあるコブシの木に白い花が咲いていましたで、肝心のピンクの...
再生コマツナ晩秋に種まきしたコマツナは毎朝の味噌汁に…花が咲いた再生コマツナは昨年末植えつけ2025引き籠り03月28日
みかも山のカタクリ群生地 その3(栃木県佐野市 2025.3.25撮影)
引き続き、栃木県佐野市の三毳山(みかもやま)にある万葉自然公園(かたくりの里)です。関東最大級のカタクリ群生地です。ちょうどカタクリ(片栗)の花が見頃となっています。東京からは東北道を利用して車で1時間程度です。カタクリ群生地の上の方には白い花が咲いています。アズマイチゲ(東一華)です。カタクリに負けず劣らず群生しています。仲良く咲いています。アズマイチゲはキンポウゲ科の植物で日本全国の山地に自生しています。里山の春の風景です。カタクリ、アズマイチゲ共に今月(3月)末までは楽しめそうです。開花情報を確認の上、お越し下さい。カタクリ開花状況みかも山公園みかも山のカタクリ群生地その1(栃木県佐野市2025.3.25撮影)-四季優彩Annex栃木県佐野市にある三毳山(みかもやま)へ、カタクリ(片栗)の花を見に行...みかも山のカタクリ群生地その3(栃木県佐野市2025.3.25撮影)
待機苗の植え付けあれこれと黄色のチューリップが咲き始めたとです!(^^)!
春と言えばチューリップ🌷我が家でも地植えのチューリップが咲き始めましたぁ~(^O^)/チューリップガレージ側・南東メイン花壇今回、いくつかの種類を植えたのですがどこに何を植えたか・・・失念💦咲いてるのは黄色だけど蕾はどうやら赤っぽいよね(^_^;)▼こちらは住居側・南東花壇黄色のフリンジ咲きが咲き始めてますこっちも赤のほうはまだ蕾👇色的に黄より赤のほうが咲く時期が遅いのかしらん(・・?▼チューリップの奥に見えるのは今日植え付けたユキヤナギと株分したスノードロップ▼この写真だと分かりにくいけどユキヤナギのお隣りにはリシマキア"ファイヤークラッカー👇拡大しても分かりにくい・・・^_^;こんなペッタンコの葉っぱからは想像しにくいしリシマキアって地面に這うように広がる種類が多いけどこの子はこんな風にヒョロヒョロ伸...待機苗の植え付けあれこれと黄色のチューリップが咲き始めたとです!(^^)!
鶴見緑地公園の池にはいろいろな鳥がいます。そして、カメさんもたくさん。この場所には鳥もカメもたくさん集まっていました。アンダーに仕上げるとまるでホラー映画のワンシーンみたい。多くの異種動物たちの宴?桜が咲き始めているようです。この時期、桜が気になって仕方ありません。この暖かさというか、暑さで開花が進む?でもまた週末、寒いみたいですね。くしゃみ、目のかゆみ…。私、花粉症になった?ご予約・お問い合わせはポーパッズペットさん06-6387-3366までお願いします。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいか...ホラーな宴
滋賀県大津市なぎさ公園サンシャインビーチにて.....2025年3月23日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。なぎさ公園.....サンシャインビーチ
智頭急行線の雪山をバックに行くHOT7000系特急「スーパーはくと号」他(智頭~恋山形)
今日は近くの公園の桜に、数輪の桜の花の開花を確認しました。 思わず、咲いた桜の花を見てウキウキしました。 さて、今日は因美線の智頭から分かれる智頭急行のHOT7000系特急「スーパーはくと」等の撮影をしました。 夜明から時間も経過して、一面が白色だった田んぼの雪も融け出して、土色が見えるようになっていました。 現地到着がぎりぎりでしたが、間もなく大きなディーゼル音が響くと同時に、HOT7000系特急「...
東京での新生活のために:首都圏の鉄道と道路の理解の仕方について(俯瞰と正置が全て)
「東京での新生活のために:首都圏の鉄道と道路の理解の仕方について(俯瞰と正置が全て)」原則1:そもそもスマホ・紙を問わず地図が無ければ、 極めて迷い易い…
雨が降ったり止んだり。時々強い風も吹いて窓をガタガタと鳴らします。家のしだれ桜の開花も進んで市内の彼方此方の公園ではソメイヨシノが見頃近くに咲いています。週末…
広い円覚寺の境内を歩いて回りました。円覚寺に咲く木蓮の妙なる白 大きな木でした。画像は木の下半分だけです。(上の方の空が白飛びするので)臥龍梅(がりゅうば...
うたちゃん日記8歳11ヶ月前期♪(2024/8/1~2024/8/10)
うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚
2月2日は節分の日
イーロンマスクの娘(元息子)日本に移住、父イーロンへの怒りをぶちまけたインタビュー
うたちゃん日記♪2024/8/9♪小3夏休み28日目シラスのごはん
うたちゃん日記♪2024/8/8♪小3夏休み27日目市原方面に遠征して生き物お買い物
うたちゃん日記♪2024/8/7♪小3夏休み26日目もっとプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み25日目千葉県立中央博物館へ
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み24日目、千葉県立中央博物館生態園とプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/4♪小3夏休み23日目
うたちゃん日記2歳2ヶ月後期♪(2017/11/21~2017/11/30)
うたちゃん日記♪2017/11/30♪日ごと、おうちで遊ぶ
うたちゃん日記♪2017/11/29♪日ごと食べる
うたちゃん日記♪2017/11/28♪日ごと、普通の1日
うたちゃん日記♪2017/11/♪27日ごと楽しそう
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)