菜の花を楽しむセッカ!セッカは、スズメ目セッカ科に分類される鳥類で、全長12㎝、スズメより小さく、成鳥夏羽は頭の上が褐色で、体の上面は黄褐色に黒褐色の縦斑、体下面は淡い黄褐色です。また、黒褐色で先端が白く、尾を広げると扇状になります。冬羽は頭の上も黄褐色に黒褐色の縦斑となります。さえずりは、上昇しながら澄んだ声でヒッヒッと繰り返し、下降する時にチャッチャッと鳴きます。荒川河川敷のセッカ、今日は菜の花...
黄色いアイリング / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は22℃。少し風が強かったが、サシバのフィールドへ。サシバは飛来せず、近くへ来たカップルらしいコチドリを撮った。今日の鳥は、昨日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に来て採餌するコチドリ。黄色いアイリングが鮮やかだ。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキン...
今回 奈良公園の写真です藤原宮跡の帰り 夕暮れ近い時間に立ち寄りましたしかし🦌しかし🦌異国語しか聞こえない京都でそうなる時...
撮影地と機材等: ASI2600MM Pro BORG 72FL + 7108(f6.0 合成焦点距離 432mm)+ ASIAIR Plus ZWO AM3にて追尾撮影 (AstroStreet 32mm F4+ASI120MM Mini+ASIAIR Plusでオー...
ポメラニアンと散歩 桜が散り始めた水見色の「蛍の小径」を歩いてみました3 ー静岡市葵区水見色ー
2025.4.5 静岡市葵区水見色 蛍の小径にて撮影4月5日撮影の「蛍の小径」の写真は本日が最終日です。つい2週間ほど前はソメイヨシノが咲き誇っていたのに、いつの間にか桜の季節が終わりを迎え、こちらでは躑躅が咲き始めました。月日の移ろいが本当に早く感じる今日この頃、日々を惰性ではなく精一杯生きようと思っています・・・...
私も新型コロナワクチンが登場した当初からリスクを書いてきましたが、SATORISMさんと菊永恵妃さんもまた当初から危険性をお話しされてきた方々です。お二人のコラボ動画が上がっていましたのでシェアします。お二人の話は、私にはとても共感します。↓20250411 SATORISM TV LIVE.178「菊永恵妃さんコラボ生配信!自然治癒力を最大化せよ!解毒不能を可能にする究極の思考法」SATORISM TV LIVE.178「菊永恵妃さんコラボ生配信!自...
徳島の冬の風物詩吉野川のシラスウナギ漁ウナギ養殖用の稚魚を捕っています今年はあまり船が出ていないという噂でしたが流石に3月の新月期には船が出ているだろうと思って行ってみましたが噂通り船は少なかったですNIKONZ7IIZ50mmf/1.2Sf/1.61/100秒ISO3200上辺に見えているのは旧吉野川大橋です船は旧吉野川大橋のほうが多かったのですが私はここからの景色の方が好きですNIKONZ7IIZ50mmf/1.2Sf/41/125秒ISO3200真下を通る船をのぞき込んでいます灯りに照らされた水面の模様が綺麗ですNIKONZ7IIZ50mmf/1.2Sf/2.81/125秒ISO3200何かの機会に船ごとで灯りの色を変えた写真を見て気に入ったのでオマージュしてみました面白いですNIKONZ7I...吉野川のシラスウナギ漁
先週の話です。二子玉川商店街から少し入ったところに、谷川緑道という小径があります。いかにも暗渠という雰囲気の路ですので、下に谷川とかいう川が流れているのではないでしょうか。ただ、それに関する説明はどこにもありませんので正確なところはわかりません。利用する人も少なく、私自身ほとんど通ったことがありません。この路に、「土筆」という小さなレストラン(喫茶店?)があります。あるということを知らなければ、気づかず通り過ぎてしまいそうなお店です。私自身、先日TVでこのお店の存在を知った次第です。こんなたたずまいです。昼のメニューは、アジフライとビーフシチューとカレーです。この日、私はアジフライを頂きました。アジフライは、身が硬めのお店も多いのですが、ここはフカフカしていました。あアジフライにこだわりを持っていないお店...土筆でランチ
藤の花が咲きそうになっていました。蕾が大きくなって解けてきました。もうそういう季節なんですね。次々にいろんな花が咲いていきます。なんだかあわただしく感じられるほどです。去年は4月16日に同じ場所で写真撮っていました。年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
「モダン焼き」は「もりだくさんなお好み焼」晴れ時々曇りで日中は24℃まで上がった。そよ風の穏やかな春の日。桜散って葉桜の若葉の緑が初々しく今日もいい春の日だった。4月も半分。昨日ご馳走になったお好み焼きは「モダン焼き」というそうな。英語の「モダン(modern)」だと思っていたが、調べると見た目から、「もりだくさんなお好み焼き」の姿に由来していた。お好み焼きチェーン店「ぼてぢゅう」のまかないで生まれた、お好...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-2000いつもの場所はダメっぽかったのでフィールド変更しました。初めての場所で天気も悪かったですが、出は上々でした。落鮎狙いで訪れるミサゴですが、同じ狙いで釣り人も訪れます。我々も同じ狙いで訪れ、3者が目的一緒で一番の強者は釣り人でしょうかねww最弱者はカメラマンです。彼らはお金払って川に入ってるので文句言えんので、目の前に入られても帰るのを待ち続けるだけです...
久しぶりに更新はPXとAdの、4月の今日までの結果。pxは下で3枚だけれど、やはり画像単品での18.90は大きい。Adは毎度の薄利多売で数ではない。放って置いても過去の遺産でそこそこ出るストックフォト。でも投稿者が亡くなるなどして、うやむやになる事も多いのだろうなネット上のこんなサイト商い。そして・・投稿が滞ったのは以前書いた駐車場工事で、業者の倒産夜逃げ?で完了せず状態のため。工事代金は全て支払った後の工事停止で悪質で、自転車操業の金策尽きたのだろう。勿論電話、メールでの連絡も取れなくなっている。今は中途半端な工事で車の出し入れと、放置して行った道具類の処分に困っている。勿論消費生活センターや警察には相談したけれど頼にはならないと分かって、工事は別業者に依頼した。それにしてもその金額1782,000万円...4月半ばのストックフォトと落ち目の国事情
ヴェニスは小路もありますが、水路も交通手段として重要です。こんな狭い水路が網の目のように張り巡らせれていました。路地裏の水路も魅力的でした。過去の投稿記事です。世界遺産ホイアンの小路-リタイアじーじの徒然絵日記世界遺産ホイアンは黄色い街でした。ほとんどの壁が味のある黄色で塗られていました。黄色壁の小路です。過去の投稿記事です。ホイアンのローカルカフェ2-リタイアじーじの...gooblogパリの裏通り-リタイアじーじの徒然絵日記13区の裏通りです。比較的治安の良いエリアなので、裏通りも安心してあるけます。華やかな表通りもいいですが、裏通りも古き良き時代の雰囲気があり好きでした。過去の投稿...gooblog世界遺産ベズレー村の小路-リタイアじーじの徒然絵日記ベズレー村のマドレーヌ大聖堂に続く小路です。村の...ヴェニスの小路
Maranas Varietyによれば(北マリアナ諸島ホテル協会(HANMI)-2025年3月の加盟11ホテルの平均客室稼働率は28.57%で、2024年3月の34.98%を18%下回った。HANMIによると、ホテルが営業を継続するためには、通常70~80%程度のホテル稼働率が必要とされる。2025年3月に販売さ
枯渇するんじゃなかったのか?石油やレアメタル、金鉱石のような僕のスリランカの写真です。誰かが言ってましたが、差別じゃなくて、世界で嫌われている国民はダントツで、中国人とアメリカ人らしい。だが、忘れていませんか?ゼロを発明した国の人々を!!おい!何度言ったら分かるんだ!NDAを結ばなきゃ情報の開示は出来ない!って言ってるだろう!秘密保持契約書(Non-Disclosure Agreement)だよ、分かるだろう?日本語じゃな...
飽きるまで 撮ったつもりで また桜9218_ K100D Sigma70-3009225_ K100D Sigma70-3009228_ K100D Sigma70-3009231_ K100D Sigma70-3009233 K100D Sigma70-3009237 K100D Sigma70-3009240 K100D Sigma70-3009246 K100D Sigma70-300 うー。桜を撮る度に思うのだけど、スプリッ
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。白山神社(三木町)こちらも東讃有数の名所です。桜は1日で何か所も回っていると最後の方は飽きてしまうというかこの日は早朝から1人で徳島へ行って、午後からは家族と門入ダムなどに行きました。また久しぶりに白山登山しないと~通算10回くらい登ったのかな。キレイに整備されていて小さなお子さんでも安全に登れて、しかも頂上からの眺めは360°視界良好という山です。電車が通る...
今日は夕方の散策です。晴れの予報でしたが、雲が多く冷たく強い西風が吹き込んで荒れたお天気の佐鳴湖畔でした 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-…
*~ ブログ20年目突入記念日 ~* (& goo blog閉鎖について)
今の自分を3年後5年後10年後の自分に見せられる日にしようブログは未来の自分へのギフト!!!by.Yumita・・・そう思いながら初めは毎日更新~今では月一で生存報告のようになってましてf^^;本当にごめんなさい;こんな拙いブログですのに足(目)を運んで下さる優しい、お優しすぎる皆様のおかげでココまで続けられた事を本当に本っ当~~~~~に!!!心より感謝申し上げますm(__)m本当に本当にどうもありがとうございます!!!m(__)m(*;▽;*)こんな20年目のブログ記念日が・・・昨日は「gooblog閉鎖」のお知らせがあまりにもショックで現在右耳が突発性難聴になっております(TT)たかがブログ、ネットの中の20年でも誰かも知らない小さな人間一人がココに生きた20年の証。誰にどう思われようが20年分の大切...*~ブログ20年目突入記念日~*(&gooblog閉鎖について)
手元の HC-20 関連のものをデジタイズ(?)中。プリントしてある BASIC プログラムやアセンブラリスト、ノートの走り書きやそのコピーなど、当時の資料をスキャナで取り込んで、公開する意味のありそうなもの(たぶんとても少ない(笑))は自分のホムペにアップする予定
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:400 / F8.0 / 1/125s
クイナ&つがいのヒクイナを撮る🐦🦜(多々良沼公園)
今日のローマ市♪「❤️ツバメ❤️渡ってきてます♪」4月15日(火)2025年 聖年のイタリア@地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
ブルーの背中~カワセミ
今日のX-T5『鳥撮り小旅行 -砂浜のチドリ-』
セッカ ~青空の下で~
コムクドリ ~桜の枝に~
公園で野鳥観察…やっと夏鳥、センダイムシクイとキビタキ
多々良沼公園でイカルを撮る🦜📸
横顔~ミコアイサ
【Lily編】渡良瀬遊水地にニュウナイスズメを見に行きました!
動画の編集 ”2025/04/13”
ハヤブサのお山 ”2025/04/14”
ハヤブサのお山 "2025/04/16"
ニュウナイスズメ ~春のひととき~
スプリングセール 全商品対象 ・ シマエナガのクリアテープ
2週間に一度の恒例の図書館通いのついでのお写ん歩です。今日の持参レンズは30mm単と、100mmマクロの2本。今日はコースを少し変えて我が家から坂道を少し上がった所にある大丸山公園の桜巡りと、神鉄長田駅近くの沿線の桜と電車のコラボをスナップし、会下山公園へ下り
「オオルリがいますよ」と声をかけてもらい、今季初のオオルリに会うことができました。青い鳥を見て、とても幸せな気持ちになり、夢中でシャッターを切りました。近...
まいど!おおきに〜ですわん 4月17日(木)晴れええお天気で気温が上昇暑いぐらいになりました☀️ 昨日の水曜日からもちろんテニスでおまいつものメンバーと楽しく…
3/25(火)でしたが・・今頃 最近、花を追いかけてるのでモーニング殆ど行ってないです。 反対に帰りランチで寄る事が多くなりました。 コチラのお店は何度も目…
⚫︎今日の散歩 4月のある日 ・目的=新緑に包まれて深呼吸する ・ワンコイン=里山でおにぎり弁当 桜が散ったあとは新緑だ。 日本には四季がある。とっても素敵なことだなぁと散歩をしていると感じます。 静岡は山も海もある、いいトコロ。 今日は新緑を身体中に浴びたくて、里山散歩に...
滋賀県大津市園城寺三井寺にて.......2025年4月12日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。三井寺をてくてく歩いて.....見た桜
麻婆茄子と麻婆豆腐どっちが好き?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 麻婆茄子と麻婆豆腐は、どっちも好きですね。麻婆茄子は滅多に食べないん…
そう言えば、富山では市長と市議会議員の選挙をやってました。ま〜いつものようにポスターと街宣車での大騒ぎでした。誰も歩いていない総曲輪通りで候補者らしい人に、声をかけられましたが「選挙権ありませんから」と、お話しを聞くのを遠慮しましたが、あんなんで大丈夫な
山小屋便りにほんブログ村 今年もi飯綱町花めぐりイベントに協賛、森のカフェ里山通信オキナグサ園がオープン、開花したての初々しいオキナグサが楽しめます。にほんブログ村にほんブログ村...
01.多摩川橋梁の小田急4000形 Odakyu 4000 series Koyapop took this picture in 2025.
『KZ ZSN Pro X』 音質徹底レビュー。メリハリサウンドで心地よいハイコスパ機!
『KZ ZSN Pro X』 音質徹底レビュー。メリハリサウンドで心地よいハイコスパ機!
きのうと打って変わって、暑くなりました早いかなと思って買った野菜苗また、買って来て植え込みましたキュウリ2本とピーマン1本追加そして、小玉スイカミニトマト1本追加苗も買ったけど、トウモロコシとオクラの種も買って蒔きました。サヤエンドウの花やっと・・ご近所より遅いけど・・ドンマイ隣は赤タマネギ最近はもっぱら買っています。値段が少し落ち着きましたね^^にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◇野菜苗を追加して植え付け
<撮影日:2025/4/6>*写真をクリックすると大きくなります*狭い境内なので あまり人が多くないといいなぁと覗いてみたらなんと誰もいないっ!しかも 午前中には 櫻花祭 が行われていて大層賑わっていたらしく・・・ ラッキー ♪満開になってから何日か経っているので心配でしたが 若干色は薄くなっているものの 充分綺麗でまさに満開の状態を保っていてくれました ♪誰も来なくて独り占めの 桜風景 ♪下から仰いで提灯に...
一昨日、平尾台に行く途中に下関で宿泊。ホテル近くをM11を持って散歩してきました。今日の写真は遊園地「はい!からっと横丁」。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
【収録曲】 01.INVITATION02.でももう花はいらない03.青春04.潮の香り05.ロンド06.恋を抱きしめよう07.汐風のなかで08.のがすな…
12日の土曜日は、この数年の春の恒例行事となったブロ友くぼさんと八王子でジンギスカン食べながらの趣味談義です。自宅を9時に出発して約3km離れたJR横浜線長津田駅に向かいます。すっきり晴れ渡って気持ちよく歩き出します。幹線道脇にはたくさんの飲食店が並びますが、今年に入り2店舗が閉店・空きテナントに。コロナ感染を耐え抜いた飲食店も融資返済が重荷になっているのでしょう。そのまま八王子駅まで乗り通さずに片倉駅で...
赤っぽい羽色に変わりつつあるオオソリハシシギ。春の海岸は夏羽のシギチに会えるのが楽しいですね。ただ、これからの季節、日焼けに気をつけないと、こちらまで真っ赤になっちゃいます。三重県Nikon D90AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR ...
本日の現像から 2025.4.11 その1 ─ なるはちゃん最終撮影 2025.3.16 LEVEL3 & JR富山駅 ─
ついに始動!最後のなるはちゃんの撮影データの現像を始めました!
なるはちゃんの最後の撮影データ、MacBook Proに取り込みました!
速報!最後のなるはちゃん、撮影を終えました!
本日の現像から 2025.3.16 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.16 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
1日1ポスト! 2025.3.14 その1 ─ なるはちゃん リク撮 2024.6.26 太閤山ランド ─
本日の現像から 2025.3.12 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.12 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
マドカさんのデータをAmazon Photosにアップロードしました!
本日の現像から 2025.3.8 その3 最終 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その2 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その1 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
なるはちゃんのリク撮データをMacBook Proに取り込みました!
なるはちゃんを撮った!リク撮速報 その1
昭和記念公園チューリップ池の畔に群生して咲いた綺麗な写真3枚です
伊予灘ものがたり -愛媛-
第1417号 情けないわ・・・
R309の紅葉
自然写真家より・・4月14日の撮影記録・(甲殻類写真、野鳥写真、風景写真)
自然写真家より・・4月16日の撮影記録・(風景写真、植物写真)
フェデリーコ2世アッシジで洗礼 カステル・デル・モンテの城 発見も楽しい歴史小説
鵜山の桜並木
高尾山麓さんぽの花 ユキヤナギ
ユニクロのAirismは本当に寒かった 真夏に着るものだ
【2025年版】新宿御苑の八重桜が満開!ソメイヨシノが終わっても花見が楽しめる場所
お疲れさまです
朝の光広がる
ぼうしぱん
しまなみ海道の旅(36) 大三島~本州フェリー旅その2
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)