冬の白樺林を白黒で表現しました。
江の島の海岸から見た風景を白黒で暗黒の世界を表現しました。
白黒変換で「暗黒の海」を表現しました。(江の島海岸)
千葉市の公園で見つけたバラを白黒で表現しました。
里山の峠道の朝の光を白黒で表現しました。(白黒の良さが強調されました)
里山の峠道で出会った朝の光を白黒で表現しました。
湿原に咲く水芭蕉。(群馬県片品村)
白い蓮の花を白黒で表現しました。
雲の形が山岳の形に見えました。
氷の雪化粧。(長野県八千穂高原)
蓮の葉に水滴模様。
大海原アートの世界を表現。(九十九里浜)
初夏の霧の中の白樺林。(長野県八千穂高原)
千葉県九十九里浜から満月に夜。
樹木の肌が絵画調に見えたものを撮りました。
今年の桜の時期は、「下北山スポーツ公園の桜と星空」のほかに、「大斎原(おおゆのはら)大鳥居」でも、桜と星空を一緒に撮ることができました。和歌山県・熊野本宮大社の近くにあり、高さ34メートルもある、日本一大きい鳥居の上空に広がる天の川です。続きはまた次回。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
嬉しい〜完封勝利!!勝ち越し〜今井達也か素晴らしい😀👍😍今井の投球、見てて楽しい気持ち入ってて、投球術もあって、なんかストーリーがあるのよね全部門リーグトップ!数字が半端ない最高でしょ魅力満載ハート熱く7回 114球 10奪三振 無失点どんな場面でもマウンドに上がった武隈投手の背番号48を武隈引退後、入団からつけていたエースナンバーの11を返納して敬愛する武隈の48を付けたいと申し出た熱く、あどけな...
平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
阿蘇山は単体の山ではなく根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳の山々を総称した呼称で、これら5つの山は阿蘇五岳と呼ばれます。北海道でいえば大雪山という単体の山はないのと同じです。この阿蘇五岳を北側の外輪山の展望台から見ると、お釈迦様が仰向けに寝ている姿に似ていることから「阿蘇の涅槃像」と呼ばれています。写真の左から、顔部分が根子岳、胸が高岳、お腹が中岳、膝が烏帽子岳、足が杵島岳です。先日、新聞に雲海...
キエビネ。。アヤメ。。カキツバタ。。イチハツ。。立夏近づくころの皇居東御苑にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。大学生の息子に「コンビニで山崎か白州のミニボトルを見かけたら買ってきて」とお願いしたのは半年以上前。先日帰省しましたら…THE YAMAZAKI AGED12YEARSおおおおおおおおお…嬉しいけど、もったいなくて飲めない(笑)熱烈ビール党の私ですが、ウイスキーは好きですよ。仕入れ価格に上乗せして買い取らせてもらいました先週の定休日、久しぶりに近所の喫茶・エリートさんへ。私が子どもの頃...
季節違いではありますが、岡山の撮り鉄編で紹介残しがありましたのでUPします。 昨年は念願の伯備線での撮影もできました。 11月中旬での訪問だったのですが、伯備線沿線の紅葉の彩りの素晴らしさに感動です。 こちらは岡山県新見市を流れる西川に架かる第16西川橋梁を出雲に向け通過する特急やくもの風景となります。秋の備中路を行く やくも (岡山県 新見市) Photo No.3139岡山県の山間部を走る伯備線に並行し...
河口湖北岸の大石公園で撮影しました。ネモフィラも満開でした。インドとパキスタン双方が攻撃即時停止となりました。エスカレートしないで良かったです。ガザは国際社会から忘れられています。何とかなりませんかね。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆大石公園(5/11)
有珠山噴火でできた西山山麓火口群を見に行きました。行くのは2回目です。先日書いた金比羅火口災害遺構散策路からは少し離れているので車移動です。散策路北口からすぐ見えるのは地面が陥没した場所に水が溜まってできた西新山沼です。車や道路標識、電柱などがそのまま残されています。散策路はかつての国道230号に沿って続きます。有珠山噴火で国道を遮るように地割れした形跡が残っています。国道がずっと上っているように見え...
◆緊急事態発生◆サブ機として使っているノートPCがついに立ち上がらくなりました。電源ランプだけが付いている状態で後はウンともスンとも云わなくなりました。 (;…
お知らせ放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、アフェリエイト画像や、個人のノートをぼかして使用しています。博物館経営論10~…
4月18日 くのパンに行ったら何だか休みっぽい最近はパン食堂PUTに注力しているようでパンの販売はしていない様子 止む無く何も買わずに美の森にUターン階段道を…
★travel[旅]の"tra" + railway[鉄道]の"way" = traway 旅に出かけたくなる鉄道風景写真をきままに公開しています♪
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)