【初心者カメラ教室】35mm換算とは。センサーサイズによる違いを換算表とともに解説
【カメラ・レンズは資産】撮影機材を売るならどこがいい?おすすめショップ7選を紹介
【先行レビュー】CZUR多機能型卓上カメラ『Fancy S Pro』を使ってみた
【新作カメラNEWS】NikonがZ 6Ⅲを発表か。ディザー動画から読み解く発売日予想
【初心者カメラ教室 基本まとめ①】F値、ISO感度、シャッタースピードの関連性とは
【新作カメラNEWS】NikonがZ 6Ⅲを発表か。ディザー動画から読み解く発売日予想
【初心者カメラ教室】ロスレスRAWとは?圧縮、非圧縮RAWとの違いも解説
【初心者カメラ教室】ロスレスRAWとは?圧縮、非圧縮RAWとの違いも解説
【2024年版】メーカー別おすすめコンデジ22選。購入のポイントも解説
初心者カメラ教室 基本編~F値ってなに?開放と絞るの関係とは~
パンケーキレンズの魅力とオススメのパンケーキレンズをカメラメーカーごとに紹介
カメラのキタムラでカメラを購入すべき4つのおすすめの理由
カメラレンズレビュー~SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary~
カメラレンズレビュー~SIGMA 16mm F1.4 DC DN Contemporary~
タッパーを使ったお手軽カメラ・レンズ保管方法
2024種子島(中種子町)よいらーいき祭り(夜の部)
皆既日食Tシャツその2&3そして皆既日食タオルまで( ;´Д`)
16年前のトラウマ(笑)
初めて気づいた、さつまいもが見直されている~新品種
鉄砲伝来の地種子島のラーメンが美味すぎた
鉄砲伝来とサツマイモの神★ おゆすき観光 @ 鹿児島県西之表市 鉄砲館 栖林神社
優しい風味の美味しいバター★ヤサシミノカタマリ ふるさと納税 @ 鹿児島県西之表市 種子島バター
探検617 西洋人がなんで南蛮人なの?
2024種子島(中種子町)で開催された「よいらーいき祭り」(昼の部編)
種子島の郡体、サーフィンの花形ショートボードを紹介
種子島のサーフィン競技でセットが来ない!でも必死に頑張るロングボーダーさん達
偉大な音楽家、山本直純さんの資料が南校跡地の南種町郷土館に有る不思議
種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会サーフィン競技(団体編)
本当に美味しい麦味噌はコレ!
BORGで撮るサーフィン、種子島のサーフカメラマン機材を紹介
通天閣 ( ̄∀ ̄) 新世界
横浜の春絶景!川和町の菜の花畑と桜の共演を楽しむ穴場スポット
年末バタバタと30日の札幌_イオンの巳年パネルと…積雪☃増えず恐怖のツルツル路面少し改善!?
アメリカンビレッジ ^_^ 沖縄 美浜
犬の日とハロウイン過ぎてショッピングモ-ル街撮影スポット♪の「まほうのこな」壺は何に効く(苦笑)
【サンフランシスコ現地ガイド】夜景ツアーとディナー、テイクアウトで楽しい&安心ツアー♪
【実体験】海外旅行で写真撮影するならタイのバンコクがおすすめ!魅力的な理由とおすすめスポットを紹介!
【アソーレス諸島/サン・ミゲル島】ポンタ・デルガーダの春のフォトジェニックスポット
【写真スポット】タイのバンコクにある「ワット・フアランポーン」で撮影してみた
【サンフランシスコ現地ガイド】ラスベガス写真映えスポット♪
カジュアルBARからサンフランシスコを一望♪
【サンフランシスコ現地ガイド】BARで過ごす夜景ツアー♪
【サンフランシスコ現地ガイド】女性1名様をご案内♪
【サンフランシスコ】フォートポイント国立史跡から眺めるゴールデンゲートブリッジ
【サンフランシスコツアー】たっぷり1日満期ツアー♪
ほんのちょっとカメラの歴が長い(20年以上)カメラ好きのカメラブログです。一眼レフのことで悩んでいる、どこでカメラを買っていいかわからない、などカメラのことでなにか知りたいことがあればぜひご覧ください。
最近めっきり更新頻度が落ちてしまいました。 それにはまあ色々理由があるわけですが、その一つとしてブログ更新のモチベーションの低下があるでしょう。 大学で働いていたり、大学院にいた時とは違って、今の生活 […]
「いいね!」の数って、本当に大切だと思いますか?SNS写真と「承認欲求」のフシギな関係について、少しお話しさせてくださいね。
皆様、日頃からSNSで写真を投稿したり、眺めたり、楽しまれていらっしゃいますか?私もですね、写真を撮ることが大好きで、皆さんの素敵な写真を見るのも毎日の楽しみなんです。SNSって、本当に面白いですよね!でも最近、こんな風に感じることってあり...
Clickonthephototoseeitinlargersize.気が付けば7月1日。無為徒食に過ごしているうちに2025年も後半に突入してしまいました。誰の役にも、何の役にもたってはおりませんが、(多分)誰にも迷惑をおかけしてはいないので、こんな日々でも、まっ、いいでしょうかね。と云う訳で今日の一枚は苗代苺(ナワシロイチゴ。バラ科キイチゴ属の蔓性落葉低木)のいかにも美味しそうな果実。所謂キイチゴの一種ですが、ほとんど雑草のような姿です。酸味が非常に強いそうですので、ジャムにして食べるのが良さそうです。blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月28日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)のに真夏日が続いている森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。ht...2025年、後半へ
Clickonthephototoseeitinlargersize.真夏日。青い空に薄水色の花が涼しげです。blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月28日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)のに真夏日が続いている森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/7c604c9867ed392faeda189efc848fecTotheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,andfindmeonFacebook.#西洋人参木#セイヨウニンジンボク#シソ科ハマゴウ属#真夏日西洋人参木
さてさて、今日は和歌山県までバイクツーリング。関西は異例の早さで梅雨明けし、とうとうセミまで鳴きだした。 なんという空梅雨なんだ。もう夏じゃないか。ということで夏らしい景色を求めて和歌山県に。 写真の場所は和歌山県の道の駅「串柿の郷」ここは大阪から高野山や龍神スカイラインへと向かうメインルートとなるのでバイクの数がかなり多い。 この道の駅も関西屈指のバイクの聖地になりつつあるな。 高野山方面は交通量が多いので、国道480号線を進む。この道は交通量が各段に少ないので気持ちがいい。渓流釣りのスポットなので、釣り師ぐらいしかこの道を通らないのだ。 で、やって来たのはここ。あらぎ島の観光駐車場。無料駐…
Clickonthephototoseeitinlargersize.紫陽花が終盤を迎えると、木槿雨(ムクゲ。アオイ科フヨウ属の落葉低木)が花を咲かせます。凌霄花もそろそろですね。梅雨のさなかであるはずなのに夏本番のような暑さが続いている横浜地方ですが草木はいつもの通り、しっかり自分たちのペースで時を刻んでいるようです。blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月21日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨さなかのはずの時期なのに、梅雨は何処へ?と云った風情の森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/ead7ac910ca4c44f743421f709614d7eTotheauthorofthispage:gaucheadgc...木槿の季節
Clickonthephototoseeitinlargersize.気が付けば7月1日。無為徒食に過ごしているうちに2025年も後半に突入してしまいました。誰の役にも、何の役にもたってはおりませんが、(多分)誰にも迷惑をおかけしてはいないので、こんな日々でも、まっ、いいでしょうかね。と云う訳で今日の一枚は苗代苺(ナワシロイチゴ。バラ科キイチゴ属の蔓性落葉低木)のいかにも美味しそうな果実。所謂キイチゴの一種ですが、ほとんど雑草のような姿です。酸味が非常に強いそうですので、ジャムにして食べるのが良さそうです。blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月28日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)のに真夏日が続いている森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。ht...2025年、後半へ
外は水やりするだけで精一杯💦なかなかお手入れできずにいた数日…先日、汗まみれ覚悟でパトロールしてみたらある日を境に、あちこちに黄色いというかオレンジの毛虫があ…
主に音楽系(ギター関係、アンプ、エフェクター)やメタル系ミュージシャンの記事多めです。 他にカメラやゲームにも興味があるため比較的新しい機種を中心に発信しております。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)