PENTAX SuperA+TAMRON 17A ジャンクづくしの試写結果とは?
ASAHI PENTAX S2 Super 黒塗りのボロボロのカメラを復活させる
PENTAX S2 (後期型)のジャンク 半自動オートタクマーが欲しかっただけなんです
Canon Demi 可愛くておしゃれなデミサイズカメラ? だけど中身は玄人志向!
KOWA SEをGETしたぜ! 無くなってたアイピースを3Dプリンターで作る
ZENIT-S 初期のソ連製一眼レフって?ミラーをヒモで引っ張る驚愕カメラの素晴らしき設計w
中判スプリングカメラの名機 MAMIYA-6 AUTOMATのジャンクを分解修理
【作例あり】Kodak Retina Iaを入手した時の話
Rolleiflex Standard ついに2眼レフの元祖的カメラをGETして修理する
FUJICA RAPID S2 美しいデザインの油ギッシュカメラを分解修理
100年以上前のカメラ KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO(前期型RR付)を復活させて写真を撮りたい!
CANON FT QLの露出計を復活させよう!ジャンク修理と驚きの仕様に困惑
ミゼット判の豆カメラ BELL14で写してみたい 果たして叶うのか?
SEMI PEARL戦後最終型をジャンクで救出 古き良きカメラは再生できるのか?
WAGOFLEX 最恐の固着ジャンク そして最恐の整備性の悪さ
minolta MC W.ROKKOR 24mm F2.8 - らいか・えるまりーと
minolta MD ZOOM ROKKOR-X 40-80mm F2.8 - これぞケテモノ
minolta MC W.ROKKOR-HG 35mm F2.8 - ちょっとクセ玉
minolta MC ROKKOR-PG 50mm F1.4 - 優れた標準レンズ
日比谷公園 -Spring-
南沢あじさい山に行ってきましたの巻
スマホが転生しました【フォト雑記】
SIGMA-XQ MIRROR ULTRA-TELEPHOTO 500mm F4 - バケツレンズ
よしうみバラ公園を訪れる
minolta RF ROKKOR 250mm F5.6 - 手乗り反射望遠レンズ
Pentacon auto Multi Coating 135mm F2.8
Canon 50mm F1.2 L39の写り(解放)
白山神社からの六義園の巻
Reflex-NIKKOR 500mm F5 - 飛ばし難い飛び道具
非日常を求める小旅
デジタルカメラでも撮りますが…フィルム写真が好きなので、このブログではフィルム写真だけをアップしていくつもりです。スキャンした画像をアップするだけですが、フィルム好きな人との交流の場になればいいかなと思っています。
うつ、不安障害、睡眠障害、適応障害を抱えて人生の道を彷徨うアラフィフ フィルムカメラメインでスナップ写真を撮ってます。現像は自分でやります LINEスタンプやLINE着せ替えを作ったり、面白そうと思った事は何でもやってみるアラフィフ
Paraíso de desejos mundanos.物欲の楽園
ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。もちろんフィルムを詰めて自家現像までやりますよ。旅ネタ自転車ネタ、超多趣味なもんでその他のネタもた〜まにw
梅雨はどこへ行ったのでしょうね?近年はいつの間にか梅雨明けということが多くなったような。まぁ、スーパーへの買い物軽はエアコンが効くようにしたので良いですが・・カメラ店様経由でPEN用ズイコー38mmパンケーキが来ていました。きれいな個体で未分解機かと思いましたがネジのスリ割が痛んでいるので分解されています。レンズはホコリ程度で良好です。パンケーキの泣き所ヘリコイドが重いのでグリスを入れ替えます。絞り羽根に僅かに油が浸透していますので洗浄します。清掃をした後玉を組みます。カム、中玉を組みます。絞りクリック用の1/16スチールボールが錆びていましたので新品に交換します。本題。PEN-S3.5#1391XXですけど本来は使用が少なく程度は良いはずの個体ですが、シャッターダイヤル(カム)のメッキが異常に腐食してい...異常腐食のPEN-S3.5の巻
Rollei35S Black Sonnar 2,8/40 ローライ35Sの黒。別のカメラにアクセントとしてつけていた「赤いボタン」をこちらに移し替えてつけてみました。ある方のブログで拝見したのの真似っこでございます。 ローライ35は、しまうときレンズを沈胴させるのですが、そのときにトップカバーにあるもう一つのボタンを押します。上の写真でいえば、赤いボタンの右下のボタンです。それとシャッターボタンと間違えちゃうの。レンズを沈胴させようとして、間違えてシャッター押しちゃったりする。 だからこうしてボタンをつけておくと、間違いが少なくなる、ような気がします。 気分の問題ですかな。 同じローライ35…
Nikon F6 / 自作ピンホールKodak Gold 200明るい日だったのでピンホールカメラにしては速いシャッターを切れたのですが、それでも1/2秒くらいなのでちょっとの風でもブレますね。しかもどこを撮っているのかよく分からないので、後からトリミングしたから画像荒め。でも明るさは合格!...
木々の葉っぱや夏草が生い茂って展望は悪くなっていた。 映画を観に宇部に行った帰りに撮った1枚だ。ここからの眺めはそれこそPERKEO IIを使っていた頃から撮ってはいるけれど、案外気に入った風に撮ることはできていない。この写真だと曇り空でぼやっとした雰囲気が案外好みとなったので選...
Cherry blossoms in full bloom decorate a once bustling temple
Cherry blossoms in full bloom decorate a once bustling templeThis is Hansobo ...
7.5(土) 8ablish (@8ablish_toyama) 富山 Starts at 4.20pm ¥2000+Tax (incl. 1drink) 〒934-0013 富山県射水市立町14−2 〽北陸七夕Tour 2025 w/ 写真家 嶋本丈士 The SCENE ...
大型一眼レフを見つけると、ついつい気になってしまい見入ってしまいます。以前だったらどうしても欲しくてついてを出してしまいましたが、最近は少し状況が違ってきてい…
NORITA 66とNORITA 66と宇部港に停泊する特殊タンク船太和丸の船尾2
奥の船は特殊タンク船総和丸だ。 船体の深い緑色と海の深い緑色に惹かれて撮ったのだろう。6月28日に船尾から撮った写真を紹介した太和丸を横から撮った写真だ。奥に双和丸も停泊している。太和丸の方が一回り、二回りは大きな船だ。総トン数で考えたら商船の中では小さな方なのかもしれないが、物...
Nikon F6 / 自作ピンホールKodak Gold 200明るい日だったのでピンホールカメラにしては速いシャッターを切れたのですが、それでも1/2秒くらいなのでちょっとの風でもブレますね。しかもどこを撮っているのかよく分からないので、後からトリミングしたから画像荒め。でも明るさは合格!...
iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はいつも通り、遅い晩御飯を録画した朝ドラを観ながら食べて、寝る準備をしてから静かな夜の時間を過ごし、床についたのは2時過ぎでした。相変わらず眠気がなかなか来ません。中途覚醒が5時頃あったけどまた寝てしまって、次に起きたのは9時過ぎでした。相変わらずです… 朝御飯を食べてコーヒーを淹れて、仕事開始。今日も仕事は比較的暇で、空いた時間はExcelVBAの勉強をして過ごしました。特に問題なく作業も終わり、定時になったので終了、これを書いています お昼休みにGEOの抽選に申し込んだけど、相変わ…
梅雨はどこへ行ったのでしょうね?近年はいつの間にか梅雨明けということが多くなったような。まぁ、スーパーへの買い物軽はエアコンが効くようにしたので良いですが・・カメラ店様経由でPEN用ズイコー38mmパンケーキが来ていました。きれいな個体で未分解機かと思いましたがネジのスリ割が痛んでいるので分解されています。レンズはホコリ程度で良好です。パンケーキの泣き所ヘリコイドが重いのでグリスを入れ替えます。絞り羽根に僅かに油が浸透していますので洗浄します。清掃をした後玉を組みます。カム、中玉を組みます。絞りクリック用の1/16スチールボールが錆びていましたので新品に交換します。本題。PEN-S3.5#1391XXですけど本来は使用が少なく程度は良いはずの個体ですが、シャッターダイヤル(カム)のメッキが異常に腐食してい...異常腐食のPEN-S3.5の巻
木々の葉っぱや夏草が生い茂って展望は悪くなっていた。 映画を観に宇部に行った帰りに撮った1枚だ。ここからの眺めはそれこそPERKEO IIを使っていた頃から撮ってはいるけれど、案外気に入った風に撮ることはできていない。この写真だと曇り空でぼやっとした雰囲気が案外好みとなったので選...
屋根などの一部に陽光があたったガソリンスタンドだ。 家からもっとも近いガソリンスタンドだけれど、僕は一度しか給油したことがない。正直言ってマジックアワーがマジックアワーとなぜ言われるかをなめていた。18時15分過ぎから日中が暑すぎるために散歩した時についでに撮った写真だったのだけ...
かもめカメラはフィルムカメラの修理を専門に手がけるお店です。長年の経験を持つ修理屋が、壊れてしまったカメラを丁寧に直します。「また撮影ができる!」という瞬間を楽しんでいただけるよう、心を込めて対応します。お困りの際はお気軽にご相談くださいね
デジタルカメラでも撮りますが…フィルム写真が好きなので、このブログではフィルム写真だけをアップしていくつもりです。スキャンした画像をアップするだけですが、フィルム好きな人との交流の場になればいいかなと思っています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)