富士山五合目で野鳥観察…ウソ
【危険】タイのパタヤのバイク泥棒が捕まったら泥酔薬中演技で絶句!
【ケンミンショーに物申す】「しぞ〜か県民が味噌汁にツナ缶を入れる」 はウソ
【危険】タイのパタヤでタイ女の強盗被害届がウソで逮捕!
野鳥のペア劇場
【芸能】マツコが暴露!週刊誌報道のウソについて語る
蓼科最終レポは鳥さん!
【危険】活動休止した日本のアイドルの裏垢があまりにもひどくて絶句!
【本の感想】「当たり前」は、人によって違う【「若者の読書離れ」というウソ 】
エイプリルフールが廃止されていた
公園で野鳥観察…去年は賑やかだったのに!(雨だったので去年の振り返り)
エイプリルフールって何?歴史からルール、有名なウソまで徹底解説!
【最低限これだけは!】転職したい時のNG行為
微妙に変わってきた群れ
役者がそろいました。
古代蓮の里 群馬県富岡市神成の古代蓮。約2,000年前の種から派生したらしい。東京大学の大賀一郎博士の発見なので「大賀蓮」とも岩rてています。これから楽しめそうです。 古代蓮 古代蓮
キラボシカタホコリ(Didymium leoninum)の未熟~成熟子実体
オレンジ色の子実体の形成初期一見するとシロジクキモジホコリに似ている。オレンジ色の柄が形成される。子嚢表面が少し凸凹してくる。この未成熟子実体は、翌日には姿が激変する。成熟したキラボシカタホコリ大きなごつごつした石灰結晶が特徴的石灰結晶はさらに大きくなる。キラボシカタホコリ(Didymiumleoninum)の未熟~成熟子実体
蜘蛛 幾日か前から蜘蛛の巣を張っている庭のクモ。獲物をがんじがらめにしてからの食事。 庭の蜘蛛 モノクロームで。何処かに出かけないと撮影できないということはないので、小さな庭でもありがたいものです。
ダンゴムシ 何故か我が家の庭のビオトープの中。ホテイソウの葉の上にダンゴムシ。落ちてしまったのか逃げ道もなくウロウロするばかり。これは相当に困っている。 アリ 何故か我が家の庭のビオトープの中。ホテイソウの葉の上にアリ。こちらもウロウロ。でも私は知っている。どうにもならないと悟ったアリは泳ぐ。案の定、1時間ほど経った時にアリの姿は無かった。ダンゴムシはまだ、いた。 ハエ 庭のハエ。ハエにも色々な色がある。構造色を持っているようであるが、色々な色がある。 シジミチョウ 小さな蝶だけれども美しいシジミチョウ。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)