ヘラサギ 飛翔|頻度は少ない一瞬には
ヘラサギ 飛来|遠大な徒労があってこそ
オオタカ飛翔|たいていは、 枯れ木も山の...
[3] “あの写真”の実際と、 某氏と某『鳥の雑誌』の残念ぶりと...
続:“あの写真”の実際と、 某氏と某『鳥の雑誌』の残念ぶりと...
“あの写真”の実際と、 某氏と某『鳥の雑誌』の残念ぶりと
イワツバメ 飛翔羽繕い|風切羽まで空中で、って...
怪奇現象... 頭が無い鳥が飛んでいる!?|真面目な自然写真
イワツバメ飛翔・頭掻き,羽繕い|わざわざ飛びながら...??
イワツバメ 飛翔捕食
ムクドリ 飛翔|普通種だからといって...
イワツバメ幼鳥 飛翔|幼顔
イワツバメ飛翔|標的へ?
ハシブトガラス 飛翔|黒い...『だけ』??
ヘラサギ 飛翔|狂騒の号砲、でもあり x x x
夏山シーズンは、北ア・中ア・南ア・八ヶ岳あたりの山を1日かけて歩きたいのですが、この日の午後はどこも大気が不安定で落雷リスクが高い…ってコトで御坂山塊の稜線繋ぎで残っていた鬼ヶ岳~阿難坂峠を今回歩いて来ました。この日のヤマレコはこちら~御坂山塊の赤線繋ぎ最終章 雪頭ヶ岳~鬼ヶ岳~鍵掛~王岳~五湖山~青木ヶ原樹海(いやしの里根場より周回) 朝焼け富士狙いで河口湖大石公園に寄り道。この日は早朝から空気が...
紫陽花を求めて・・・ 滋賀県長浜市/余呉湖あじさい園 2018年6月22日 OM-D E-M1Ⅱ 最初は上の1枚だけの予定でしたが、下の写真の雰囲気捨て難く・・・ 当面ほかに投稿予定も無く、このままお蔵入りになるのも嫌だったので、 エイヤと一緒にアップしてしまいました。 でもやっぱり、1枚ずつ別々にアップする方が良かったかなぁ。。。...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村光芒が光のヴェールの様に。2025.07.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
今日は静岡県側の富士山開山日素晴らしい御来光を拝むことができました。幸先良い景色!良いシーズンになる予感?午前中はずっと青空が広がり絶好の登山日和伊豆半島が良…
2003/7/15 午前フランス共和国ニース7月10日から7月19日まで、館主の夏季休暇のためお休みいたします。夏休みにはフランス北部を訪れ、楽しんできたいと思います。掲載した写真は22年前の訪仏時に、ニースで撮ったものです。にほんブログ村...
雪頭ヶ岳を通過してこのハシゴを登ると~Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDこれから歩く王岳までの稜線が見えた。霞んでるから遠く感じる。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDここまで来れば鬼ヶ岳ピークは目の前だ。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして本日の最高地点の鬼ヶ岳ピークに到着~ここで新道峠から縦走してきたソロ男性と言葉を交わす。雪頭ヶ岳まで行...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村畳平に咲くコマクサ。今年はかなり多いですね。2025.07.06Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
雪頭ヶ岳を通過してこのハシゴを登ると~Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDこれから歩く王岳までの稜線が見えた。霞んでるから遠く感じる。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDここまで来れば鬼ヶ岳ピークは目の前だ。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして本日の最高地点の鬼ヶ岳ピークに到着~ここで新道峠から縦走してきたソロ男性と言葉を交わす。雪頭ヶ岳まで行...
7月最初の週末。相変わらず梅雨明け前なのに天気が良くて猛暑。昭和記念公園のこもれびの丘は雑木林の日陰を歩くことができてホッとする。特にここはこもれびの丘の北斜面なので日陰が多い。今回の目的はこのヤマユリ(山百合)、ユリ科。
曇日や水馬の水輪ただ消ゆる島村元Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWScriabin/Piano Sonata No. 2 in G-Sharp Minor,
自然写真家の青山潤三です。「青山潤三の世界・あや子版」というgooブログでお世話になっていましたが、gooブログが終了になるということで、はてなブログに引っ越しました。ブログ名は変わりましたが、引き続き、よろしくお願いします。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)