レトロ照明 HW770コレクション
レトロ照明 HW677Tコレクション 4
レトロ照明 HW606コレクション 2
レトロ照明HB159/HW647コレクション 2
レトロ照明 HSW649コレクション 3
レトロ照明 HW632コレクション
レトロ照明 HW725Tコレクション 5
レトロ照明 HW677Tコレクション 3
レトロ照明 HW625Tコレクション 2
レトロ照明「防犯連絡所」表示 HW620Tコレクション 2
レトロ照明 HW771T/HSW781コレクション
レトロ照明 HW890コレクション
レトロ照明 HW651コレクション 2
うがいを習慣に * セリアのLEDシルエットウォールライト
レトロ照明HW725、725Tコレクション 4
国府津看板建築
☆ 202501 山活アフター 秩父温泉 小鹿荘&昔懐かし パリー食堂 ☆
2018年愛媛マンホール修行の旅39 八幡浜市内で見かけたもの
2013年夏だ!台湾縦断旅 迪化街の古い建物あれこれ
2013年夏だ!台湾縦断旅 延平南路~開封街一段~博愛路を歩く
2018年愛媛マンホール修行の旅37 居酒屋園家が入っている看板建築
2018年愛媛マンホール修行の旅36 靴のタマイ
2018年愛媛マンホール修行の旅35 銀座商店街の建物と二宮忠八翁生誕の地の石碑
品川区北馬場参道通に並ぶ看板建築! 昭和は盛況、今、静謐!
2018年愛媛マンホール修行の旅26 高田左官
2018年愛媛マンホール修行の旅25 旧向灘郵便局
2018年愛媛マンホール修行の旅㉑宇都宮理容館
2023年ピーチで春の台北弾丸旅㉒北門周辺の歴史建築その2
2023年ピーチで春の台北弾丸旅㉑台北駅付近をブラブラ散策
【南千住を歩く!その4】小塚原回向院、<コツ通り商店会>の店舗と蔵、円通寺の几号水準点、元祖青木屋に見入る!
強風散歩♪
何という花かな♪
2025木戸五郎兵衛村のかまくらはこうです
五穀神社の紅葉
お久しぶりの中央公園♪
中央公園を歩く18 Yosakoiさせぼ祭り「鴉」ファイナル演舞
中央公園を歩く17 Yosakoiさせぼ祭り「青嵐」ファイナル演舞
中央公園を歩く16 Yosakoiさせぼ祭り「ひがしかぐら東神酔華の舞」エキシビション演舞”
中央公園を歩く15 Yosakoiさせぼ祭り 「とらっくよさこい」エキシビション演舞
中央公園を歩く 14 Yosakoiさせぼ祭り さぬき舞人ステージ演舞
運がいい?/悪い? 新宿中央公園
新宿中央公園&都庁の歩き方(第三刷)
モナカ、大パニックの原因は♪
モナカ12歳になる♪
中央公園、梅雨と夏♪
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
街探索で見つけた、時代とともに徐々に、また、いつの間にか、しかし確実に街から消えつつある町名看板、旧町名や看板建築、銅板葺き、出桁造り、長屋門の建物等、気になったものを紹介します。
山鹿の近代建築です。国道325号の北側、豊前街道に面した角地に建つのが旧安田銀行山鹿支店(RC2階建、1925年(大正14年)建築、国登録文化財)現在は山鹿市の伝統工芸品である和紙と糊だけで作った山鹿灯籠を展示する山鹿灯籠民芸館として公開されています。北面や西面の外
やってしまいました今年で二度目ですが今回は止めに座卓に置いている二世代前のオフラインパソコンソフトが詰まっているので捨てれません忙しくもないのに椅子で振り返りケーブルとモニターを引っ掛け地味にGotonと電源入れて確認するとこのあり様もう潮時ですかにほんブログ村モニターに銃弾跡
昨年社中の方が持ってきてくれた阿古陀釜と風炉昨年は釜の錆が取れず使えませんでしたが、今年は完璧コレ、なかなか良いですね(昨年の説明)阿古陀釜(あこだがま)は、茶の湯釜の形状のひとつで、南瓜の表面に似た、ほぼ等間隔の湾曲が並列した形の釜です。阿古陀釜は、金冬瓜、紅南瓜とも称される阿古陀瓜の形状に似ているところからこの名があります。阿古陀釜は、瓜釜と呼ばれることもあります。心新たに、本日も初炭手前 ...
陶器市から足を延ばして「木もれ陽」に来ました。第2駐車場を取り囲むA型マウントはまだ健在です。しかし、劣化がかなり進んできました。 龍泉荘公式サイト » 木も…
熊本県山鹿市の町並み熊本と小倉を結ぶ豊前街道に沿って古い町並みが残されています。豊前街道は東西に通る国道325号線に直交しており、その南側の下町と呼ばれていた辺りは酒蔵や味噌、醤油蔵もあって、伝建地区に指定されてもおかしくないように思えましたね。中世から菊池
今年のGWは九州に行きましたが、帰りは理由あって新幹線でゆったり帰ってきました。 お昼過ぎに着いた岡山で途中下車をし、少しその辺をブラブラしてみることに。 そこでたまたま入った喫茶店が再オープンしたてで…!というタイミングでした。 訪問:2025年5月 奉還町商店街 岡山駅の西口から少し歩いたところにある奉還町商店街。 その近くにあるこちらの喫茶店が気になっていたので向かったのですが、お休みのようでした。SNSで調べると閉店はしていないような感じはあるのですが。 とりあえず近くのアーケードに入ってみる。この商店街は旧山陽道に沿っているようです。 向こうが九州方面。歩いてみたかったですが、既に疲…
笠がみず色ソケットカバー部に笠松電機製の特徴である「爪(四角い出っ張り)」がありません。また、旭透電器製にしては柄の曲げが滑らかです。未知の製造メーカ…
ゲートパビリオン駐車場から円形階段を下り、パリのバガテル公園のシャトーゲートを再現したパビリオンから、公園への入り口を通れば、そこからフランス文化の世界へと導かれます。広場を囲むようにベルサイユ宮殿のプチトリアノン(小離宮)を再現した建物で、18世紀フランスの街角をイメージした空間となっています。カフェ河津で栽培されたバラ(食用ばら)で作ったシロップとジャムが人気だそうです。画像はフォトムービーでも...
最近なにかとストックフォト撮影が忙しくてしばらく「まち中華」 探しへ行って無いので再び 「まち中華」 探しへGO!! だな!!...
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
地元の橋に隠された歴史や物語を知ると、普段の景色が特別なものに変わります。橋を通じて地域の文化や成り立ちを再発見しようと試みています。橋を中心に近辺グルメや観光情報なども綴っています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)