カルガモ成長記 22日目 (9) 季節 珊瑚樹 サンゴジュ
カルガモ成長記 22日目 (8) 季節 紫陽花 ガクアジサイ
カルガモ成長記 22日目 (7) 潜り 夢中
カルガモ成長記 22日目 (6) Go Go Go!!!
カルガモ成長記 22日目 (5) 軌跡 リフレクション 都市ビル
カルガモ成長記 22日目 (4) 新しい場所から池に戻る
【野鳥のバン親子】多賀城跡の池に住んでいるバン親子
カルガモ成長記 22日目 (3) 子 採餌 母 警戒 カメラ
カルガモ成長記 22日目 (2) スズメさんに応援されてた
カルガモ成長記 22日目 (1) 行くべきか行かざるべきか
カルガモ成長記 21日目 (4) 夏の日 光 緑 リフレクション
カルガモ成長記 21日目 (3) レッツゴー
カルガモ成長記 21日目 (2) ダイサギさんと一緒
カルガモ成長記 21日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ成長記 16日目 (8) 子だけの時間 父母だけの時間
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
いろいろ撮ってみる(長居植物園~Iris Garden・2025年6月某日)
こちらにはアジサイを撮りに来ました。仕事関連以外で初めて来たぞ大阪市東住吉区の長居公園です。…先週ガンバのホーム(万博記念公園)に行って、今週はセレッソのホームかい!…サッカー詳しくないけど…今日は雨上がりですね。ということで…こちらが目的の長居植物園です
3月15日の鶴見緑地です。定位置に来ました。なんとも言えぬ…どうされました?言えぬ…なるほど…エサやり禁止の看板の真横でねぇ…正直常識を疑いたくなるんですけどね。いつまでたっても大池の水質がアレなのはこういうのが原因でしてね。知らんけどや野鳥さんにとってはご
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青葉木菟 - アオバズク)06 撮 影:東大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキング…
パイナップルと桃のドライフルーツ ヨーグルトに入れるとおいしく食べれました。 キャンピングカーのウインドエアコン 利きが悪かったので交換して 普通のエアコンに取り換えるつもりで 冷やしてから片付けに入ろうと 30分後に入ったところ すごーく冷えていました。 去年、運転席と仕...
今日の関東地方は各所で記録的短時間大雨場が・・・。幸いにも、オイラは自宅到着後に大雨・・・。これで少し涼しくなるのが嬉しい・・・。2010/07/10撮影励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/10のつぶやき記録的短時間大雨情報
京都府立植物園には、3ヵ所蓮の花が咲いている場所があります。今日は半木神社近くと、フウの木の辺りの蓮の花をご紹介します。半木神社近くのはす池は、白い蓮の花がたくさん咲いてきれいでした。フウの木の辺りは、池の上に歩道があり、ピンクの蓮の花を間近で見られました。トンボが来てくれました。少し照れたような蓮の花がかわいかったです^^(トンボの種類は、調べたけれどよく分かりませんでした)7月5日の早朝開園の日に行...
朝型で生きたいのかも兜虫(あさがたでいきたいのかも かぶとむし)Muku Top Image:カブトムシ - July 3, 2025 今日の季語: 兜虫(かぶとむし 子季語: 皂莢虫(さいかちむし) 鬼虫(おにむし) 源氏虫(げんじむし) ≪三夏≫【解説】 角の形が兜の前立てに似ているのでこの名がある。長さ五センチ前後、黒褐色や赤褐色で光沢がある。硬い前翅の下に薄い後翅があり、これで飛ぶ。力も強く、子供が角に糸をつけて物を引か...
親子 / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から晴れて強い日差しが照りつけた。日中の最高気温は35℃。近くの公園で、ツミの雛が巣立って飛び回るようになったので撮りに行く。今日の鳥は、昨日撮影のツミの親子。♂から受け取った獲物を捌いて子供達に分け与える♀の親鳥。2025年07月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援...
朝の天気が、夕方には 毎日どんよりしてますね。 なんか南国みたいにスコールが来るみたいです。 夕立なのかな 今日も仕込みましたよ 明日楽しみです。 今日はそうめんチャンプルー これはこれでおいしいです。 簡単に作れるしね。
アカアシチョウゲンボウ(Amur Falcon)の写真です。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I participate in the ranking.Thank you for c
昨日夕方の雨は、すごかったですね。☔⚡ さいたま市でも一部、道路が浸水したところもあるようですが、気温も一気に低下。 昨夜は久しぶりにエアコンなしで寝ることができました。 この涼しさもいつまで続くことやら・・・・・ さて、今回は、久しぶりに沼の様子を見に行ってみたものの、あまりの暑さに早々に退散したお話。 6月27日、沼には長らくご無沙汰してるし、今年はまだヨシゴイが撮れてないので、酷暑を覚悟して、朝早めに出かけてみたのですが・・・・🚃🚌 バス停「伊佐沼冒険の森」から沼の北ポイントに着くまでに汗びっしょり!! コアジサシは10数羽いるようですが・・・・・ 遠くの杭の上にはコサギとカワウ。肝心の…
先日通勤途中の空き地でコチドリを見かけました結構近くでやけに警戒してたので良く見たらかわいい雛も居ましたまだ孵ってから数日ですかね(^^)別の雛近くにはカラスも居たので無事を祈りながら15分くらいでお別れしました空き地で見かけたので寄って見たら・・・・コチドリ
このところ紋白地ようを数多く見かけるようになってきました。花壇に咲くシロタエギクやユーバトリウム(西洋フジバヤマ)の周りをモンシロチョウが行ったり来たりしています。コメントを閉じています。シロタエギクにモンシロチョウ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 富士山の続きです。今回はウソ。梢で鳴くウソを見たかったのですが、「フィー、フィー」と声はすれども姿は見えず、でした。という…
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
あいの里は札幌市北区の地域名。あいの里公園は真ん中にトンネウス沼があり、石狩川や茨戸川も近いせいか、割とめずらしい野鳥が立ち寄ることがあります。ここの鳥を中心に札幌市内、近郊で出会った野鳥を紹介します。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)