唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
5月25日の丸亀城です。石垣崩落現場というか旧グラウンドのところにいるのですが…上から見てみますか?ここんところ行ってなかったですからね。登るか…めちゃめちゃ急坂なんですけどね、せっかくですからね。ひゃっはーい近くで見るこの石垣よ。ということで…ひーひー言い
3月15日の鶴見緑地です。水面ばかりを見ている訳でもなく…何してはりますの?丘の上というか売店のとなりでたむろしまくりんぐ。何もこんなところでまどろまんでもそこそこ人いますからね。すぐ横売店ですからね。ねーさんねーさんお口まわり泥だらけになってますぜ。おめー
いろいろ撮ってみる(鶴見緑地~Lotus Pond・2025年6月某日)
まーだ時期が早いよなぁ…と思いつつやって来ました。6月22日の鶴見緑地です今日はハスの花がどんな感じが見に来ました。どんより曇天です。いつもと違ってこっからすぐ右に行ってハスのある池の方へ…つぼみだらけだわだってまだ6月だもの。暑いったって本来ならアジサイさ
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青鷺 - アオサギ)09 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参…
今日いい天気になりましたが 暑すぎます。 庭のゆず 幹も棘だらけ 切り落とした枝ももちろん棘だらけ サンダルにも がんがん刺さります。 隣の駐車場に 実が落ちると迷惑なので さっぱりと切り落としたいのですが 棘が怖くて、切り落として頭に落ちてきたら 顔が穴だらけ 怖いよね。...
ニッケイハチドリ ハチドリのホバリング撮影に必要なシャッタースピードは?&ビロードハチドリ
Cinnamon Hummingbird(ニッケイハチドリ)2022年末の家族旅行の際に、撮影しました。以降ハチドリのホバリング撮影はほとんどしていませんが、お気に入りの1枚です。いい感じに羽の動きをフリーズすることができましたが、シャッタースピードは1/2000秒でした。これくらいのスピードであれば、納得のいく結果が出る?1/3200秒での撮影1/2500秒での撮影1/1000秒での撮影だと羽がブレました。1/1000秒でも羽がとまることはあります...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(小鷺 - コサギ)03 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中で…
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-16002ヶ月振りの蔵出しシリーズ更新ですwこの時点ではまだもう一人居て二名様撮影でしたが、しばらくすると結構な雨になりボッチ撮影になります。その終盤からは大胆な飛行となり、かなりと言うか過去一近くを飛んだのではと思います。それまではいつも通り離れて撮影なので、小さいのが続きますけどね^^;蔵出しとなるため、撮影は一年以上前のモノとなります。あえて寝かしておきま...
何の気配もなく現れたイソヒヨドリ。ついさっきまでいなかったのに。数枚撮ったところで画像を確認していると、いつの間にか姿を消していました。忍者かよ。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E ...
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-3200α1Ⅱのテスト撮影に使っていたカワセミフィールドがダメになって来たので地元へ移動。偵察として手落ちで見てみると、メイン会場の隣りにオス発見。このオスまだ居たんだ^^;若メスのフィールドに夏からお互い幼鳥で居て、追われても戻って来る強者。またメスと喧嘩する素振りも見せないゆるキャラと言うよりも、何か問題がありそうなタイプww人との距離もバグってるので、夏に居...
今週は各地で線状降水帯が大暴れ!!天候不順の日が続いてましたが、関東地方も昨日(18日)やっと梅雨明けです。 来週から再び酷暑日が続くかと思うと・・・・・・😵😵😵😵😵🤣🤣 今日から3連休、明日は参議議員選挙の投票日です。 今回は夏の代表的な花、「原市沼の古代蓮」です。 7月5日、この日の午前中は曇り予想なので、2年ぶりに、早朝から原市沼の古代蓮をウオッチングです。 今回は初めて、「大宮駅」からニューシャトルで・・・「沼南駅」まで約13分。 駅から北へ約5分ほど歩くと「原市沼」に到着。時刻は午前7時半。 古代蓮といえば、千葉県の「大賀蓮」と、埼玉県の「行田蓮」が有名ですが、この原市沼の古代蓮は「…
前記事の翌日、 前の日曜の、 編隊飛行で府内を巡回するブルーインパルス。前日の見え方が判っているので...虫撮りの狙いでは重要性が低い時間帯に、 虫撮りから短時間で行ける近場で 必要な方向の視界が広い場所を確認してあった。そして、 飛行の時間が近付くほど、 虫撮りの方が “魔法フィールド”どころか 殆ど期待できない状況に。狙える被写体が居ない...のところは、 自然の動物では、 待っていれば 脈絡もない唐突な瞬時に激変することも有り得る、が・・・もし 何が現れてくれたとしても、 周辺状況に 使える画になる期待が無い悪条件なのは 変わりそうにない。となると、 程度はともかく“何かはある”ことの確…
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
あいの里は札幌市北区の地域名。あいの里公園は真ん中にトンネウス沼があり、石狩川や茨戸川も近いせいか、割とめずらしい野鳥が立ち寄ることがあります。ここの鳥を中心に札幌市内、近郊で出会った野鳥を紹介します。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)