"トワイライトの中の星” "Star in Twilight"
"雨上がり” " Misty"
7月の開運こよみ*小暑と大暑*季節を感じて運の流れを呼び込む暦と風物詩
高原のノビタキ雄
速報・解説「遭難した」2台の水上バイク 自力で琵琶湖「西岸」に戻る 通報時の携帯位置情報 琵琶湖の”東側”捜索するも見つからず
55人のパーティーで大山登山中、60代女性が嘔吐・足がつるなどし動けなくなる…山岳パトロール中だった警察官に救助要請 防災ヘリで病院搬送
もはや遠足?2時間半の散歩
”人生の旅” "Travel life"
クサギ始まる
自然なのに盛れる
家庭菜園のゴーヤが…
夏場だが「体感温度の計算」をしてみたが「気温だけではない」のが落とし穴。昔とは登山の諸条件が変わったかも知れない。
"カノープス” "Canopus"
遅いよ「梅雨明け」
「生きていてよかった」が、新燃岳、灰色の柱5千メートル 産総研撮影、鹿児島欠航相次ぐ
タダだからジャンジャン使おうと思ったモノ
🎤 「ありがとう」 vs. 「ナイスぅー!」 家族の言葉の攻防戦
【母の日】母親たちが本当に欲しいもの→ギフトより“具体的な行動”! 「感謝の言葉」を上回った「やってもらえたらうれしいこと」は?
感謝を素直に口にする母が好きです
バケツ一杯のブロッコリーは息子からの愛のプレゼント
【お誘い】ご当地特別講座ワークショップご参加集い☆4月8日(三重)
感動でたくさん泣きました
【介護】介護も次のステージへ??
感謝の言葉が運を引き寄せる理由を探る。ありがとうございますの言霊効果。
成功者の教え、その6537 よい人間関係を築くための魔法の言葉
「挨拶」や「感謝の言葉」の大切さと「親しき中にも礼儀あり」について考える
【35年の月日、歳を重ねて大人になった?】
妻に「いつもありがとう」と、心からの感謝の言葉を言ったことがあっただろうか? 今更悔やんでもしょうがないけど…。
愛に感謝!
あいさつ
大文字山が青空に映えて〜明日はボランティア講座です〜
京都市内でよく迷子になる方へ♪市内中心部で東西南北を知る方法!
大文字山おすすめ登山ルート〜蹴上〜ねじりまんぽ〜水路閣〜金尾の火床〜銀閣寺
8月16日
京都一周トレイル道30周年記念 ピークハントハイキングNo.4 大文字山465・哲学の道 阪急ハイキング
2020年 (129-4) 真如堂の紅葉/遅いランチ/哲学の道23Dec13
吉田山荘と真古館と大文字山。そして阪神日本一
大文字山
目指せ「サブ9! 」第7回 京都一周グランドトラバース(体験記)
H.C.P 第10話 旅立ちから31〜34日目 濃ゆく長い夜とフラグ回収リターンズ
大文字山へ
雪の大文字山を拡大したら!
師走の京を眺める 百萬遍知恩寺から大文字山・南禅寺 阪急ハイキング
大文字山 "2022/11/03"
京都一周グランドトラバースを走ってみた③ (トレラン体験記 大原戸寺公民館“37km”~山科 毘沙門堂“ゴール59km”)
百名山登山を目指しつつ、風景、野鳥、植物、世界の郵便ポストを追い求めています。 カメラはオリンパスのOMD E-M1X、PEN-F、STYLUS TG-4 Toughを中心にカメラ機材を含め紹介していきたいと思います。
Photo.SeTaが綴る、静景写真のことと日常のこと。 静けさの中にある美しさを写真に。OM-1で撮る、光と影、空気感を大切にした風景をお届けしています。
7/4の万博記念公園にある日本庭園の早朝観蓮会....池には赤いハスと白いハスが....いつものカメラNikonD7000にはTAMRON70-200mm。もう少し長いレンズが欲しかったり、短いレンズが欲しかったりしながら撮った赤いハスの花。ここからは一気に....お次は白いハス....つづく。クリックしてねぇ~→日本庭園のハス(2)
gooblog終了につきアメーバブログへ引越ししました名前とタイトルは同じです過去のデータもこの度無事移行できましたことをご報告致しますgooblogさん今までお世話になりましたこれからも新天地でよろしくお願い致します。大切なお知らせ
ムクドリを捕らえるツミのメス親!ツミ(雀鷹)は、動物界脊索動物門鳥綱タカ目タカ科ハイタカ属に分類される鳥です。大きさは、オスが27cm、メスが30cm程度で、メスの方が少し大きい形態で、翼開長50~63cm、体重75~160gぐらいと言われています。漢字表記の雀は「小さい」の意味で、和名はスズメタカが変化したメスに対しての呼称に由来するそうです。狩に出たオスを待ちきれず、ムクドリを追うメス、オスよりも大きな獲物を捕ら...
▼ ギボウシ今日も雲の多い晴れで最高気温は33.0℃最低気温は23.2℃の真夏日でした。庭の擬宝珠が開花しました。▼ ユリ▼ 今日の蓼科山 12:27● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
あれこれ寄り道してしまったけど、ようやく7/4に観てきたハスの花の登場。この日は「早朝観蓮会」の開催日で、朝早くから日本庭園のハス池を見学することができる。もちろんそんなに朝早く行くわけもなく、ハス池に到着したのは午前9時前。毎年同じような時刻に来てるけど、人の多さには毎回驚く....どこから来られたのか皆さん早起き!!これぐらいの時刻だと、ハスの花も閉じずに待っててくれている....サイトによると「26品種・約1,200株」のハスがあるらしい....1,200株はともかくかくとして、どうも26品種が区別できない!!(笑)カメラはD7000にTAMRON70-200mm。暑い中、まだ頑張るよ....つづく。←クリックしてねぇ~日本庭園のハス(1)
斜め杭で親鳥に餌をねだるササゴイの幼鳥!ササゴイは、動物界脊索動物門鳥綱ペリカン目サギ科ササゴイ属に分類される鳥類で、全長52㎝、ハトより大きくゴイサギよりも小さい、くちばしが長い野鳥です。頭は濃い青藍色、背から尾は暗緑青色。翼の上面は青藍色で、各羽の羽縁に白く縁取りがあり、「笹の葉」のように見えるので、この名前が付けられています。周辺まで飛べるようになったササゴイの幼鳥、池の散策が楽しみのようです...
今日は買いたいものあって「陶の郷」へお出かけ。ここには1-2年に一度は来てる気がするけど、最近は来ても食事をするだけ。食事だけだと入園料はいらないけど、焼き物を買うための「窯元横丁」を見るのには入園料が必要。物理的には窯元横丁と食事をする建物の境目は何も無い....はて??1つの建物の中にいろんな窯元さんが焼き物を並べる小部屋がある。字は読めないだろうけど、下の案内の1つ1つの札が窯元さんのお部屋。こんな感じでそれぞれの部屋が並ぶ。それぞれが個性的な独特の雰囲気のあるお部屋。二回りほどして必要なものをゲット。外に出てみると....暑い!!触れるぐらいの所で咲いてた小さなスイセン。「陶の郷」を出てしまうと、近くに食事ができるような所があまりないので、とっとと帰りながらコンビニで昼食タイム....冷たいラーメ...丹波伝統工芸公園立杭「陶の郷」へ
7/4の万博記念公園にある日本庭園の早朝観蓮会....池には赤いハスと白いハスが....いつものカメラNikonD7000にはTAMRON70-200mm。もう少し長いレンズが欲しかったり、短いレンズが欲しかったりしながら撮った赤いハスの花。ここからは一気に....お次は白いハス....つづく。クリックしてねぇ~→日本庭園のハス(2)
▼ ギボウシ今日も雲の多い晴れで最高気温は33.0℃最低気温は23.2℃の真夏日でした。庭の擬宝珠が開花しました。▼ ユリ▼ 今日の蓼科山 12:27● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
あれこれ寄り道してしまったけど、ようやく7/4に観てきたハスの花の登場。この日は「早朝観蓮会」の開催日で、朝早くから日本庭園のハス池を見学することができる。もちろんそんなに朝早く行くわけもなく、ハス池に到着したのは午前9時前。毎年同じような時刻に来てるけど、人の多さには毎回驚く....どこから来られたのか皆さん早起き!!これぐらいの時刻だと、ハスの花も閉じずに待っててくれている....サイトによると「26品種・約1,200株」のハスがあるらしい....1,200株はともかくかくとして、どうも26品種が区別できない!!(笑)カメラはD7000にTAMRON70-200mm。暑い中、まだ頑張るよ....つづく。←クリックしてねぇ~日本庭園のハス(1)
2025-07-07【 旧暦 06-13 】▼ 月齢 12.04 十三夜月● OM-D E-M1 Mark3● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-202025-07-06【 旧暦 06-12 】▼ 月齢 11.00● OM-D E-M1 Mark3● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-202025-07-05【 旧暦 06-11 】▼ 月齢 10.06●
▼ カクホリ 釜炒り茶 おくみどり製法 : 釜炒り茶品種 : おくみどり生産地 : 鹿児島県志布志市標高 : -生産者 : 鹿児島堀口製茶賞味期限 : 2025.12.内容量 : 30g購入日 : 2025.01.27購入価格 : ¥1,404(¥46.8/g)開封日 : 2025.07.04~お気に
Photo.SeTaが綴る、静景写真のことと日常のこと。 静けさの中にある美しさを写真に。OM-1で撮る、光と影、空気感を大切にした風景をお届けしています。
2015年に行ったアラスカからテキサスまでの約半年間の自転車での旅を記録したブログ AAとその時撮影した写真を使ってその時実際に起こったことをリアル?に再現している。旅は出会いと別れの繰り返し。人生は行動して楽しんだもん勝ち!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)