【食】ロピア
CORDUROY コーデュロイ 瑞江 シナモンロール
やっぱりタレ焼きのパニーニを選んでしまう ぐうぱん@香椎参道
【ハーブ天然ものがたり 動画Ver.】シナモン
迷ってもいいんだよ!!…これがアラカンだけど『青い鳥探し』の現実だ!!ㄟ( ・◇・ )ㄏ
オーストラリアとベジマイト
ベジマイトロールと ついでにシナモンロール レシピ
【プノンペン】ロシアンマーケット(TTP)エリアのおすすめカフェ3軒
ユリを倒したカエル ~シナモンロールの朝ご飯、豚肉とナスの煮物の晩ご飯~
【カルディ】でた!!シナモンロール新フレーバー
recolte(レコルト)のホームベーカリーでリスドォルとシナモンパウダーでシナモンロールパンを作ったよ
凄い!の一言
チャンスは転がっている。人生の転機を逃さないように…これが現実だ₍₍٩( ・ω・)و⁾⁾
家族だからこそ気遣い!孫が家族の鎹となる…これが同居の秘訣かも!?
絶品シナモンロールが買えるカフェ-Mag St.
昭和記念公園 アナベル・ピンクアナベル
昭和記念公園 半夏生
昭和記念公園 あじさい フローティングフラワー
春の花(国営昭和記念公園)2025年4月4日撮影-その3
昭和記念公園 花菖蒲の様子
新緑の国営昭和記念公園(疲れていたので少しだけ)
ブーケガーデンと花の丘
カルガモの親子(国営昭和記念公園)2025年5月28日撮影
昭和記念公園 花木園のポリジ
昭和記念公園さんぽの花 ヤマボウシ&テッセン
昭和記念公園さんぽの花 フタリシズカ
昭和記念公園さんぽの花 ハクウンボク
昭和記念公園さんぽの花 ベニバナトチノキ
昭和記念公園さんぽの花 ガクウツギ&ショウキウツギ
昭和記念公園さんぽの花 トチノキ
(バルセロナ旅行´25)バルセロナのお洒落なタパスバー『Bar Bocata』
昼食に出た時に見つけた町の風景
2024年版 海外のATMでお金を引き出す方法
日本はお金持ち⁉ 対外純資産が世界2位の事実に驚き!
関釜フェリー乗船前のオススメ施設!ふくふくこども館
南ロンドンにあるベーグル屋さん『Banook Bagels』の朝はとってもお得
ハックニーのレコードが流れるワインバー『Bambi』
ブロックMの新装Ama(アマン)へ焼肉を食べに行く
海❤️週末のローマ近郊♪「ビーチ日和✨️」週末移住No.15@2025年ローマ市内より5度も涼しい✨️❤️✨️ローマ近郊小さな海沿いの村から@地元ローマ市生活日常あれこれ♪
与太郎組曲「キバラタイヨウチョウ」
レトロでお洒落なフィッシュアンドチップスのお店『Knight's Fish Bar』
初心者でも安心のオンライン英会話・無料体験レッスン
ミシュラン一つ星、メリルボーンのある地中海料理レストラン『Lita Marylebone』
【続・気になるモノ】FUJIFILM X half 体験記
与太郎組曲「ナンヨウショウビン海」
百名山登山を目指しつつ、風景、野鳥、植物、世界の郵便ポストを追い求めています。 カメラはオリンパスのOMD E-M1X、PEN-F、STYLUS TG-4 Toughを中心にカメラ機材を含め紹介していきたいと思います。
Photo.SeTaが綴る、静景写真のことと日常のこと。 静けさの中にある美しさを写真に。OM-1で撮る、光と影、空気感を大切にした風景をお届けしています。
家にいても暑いだけなんで、車で涼みながらいつもの京丹波町コースをドライブ。先ずは道の駅「京丹波味夢の里」へ....満願寺甘唐辛子の季節だけど、ここで見つけたのはコレ....「バナナクリーム唐辛子」買ってみた袋の説明書きには....「肉厚でジューシー。辛みの全くない甘長唐辛子です。伏見唐辛子や万願寺唐辛子に比べて甘みが強いので味付けは甘さ控えめでOK!!」とのこと。いつもならこの後お弁当を買って車で昼食タイムとなるのが多いけど、今日はお店で涼しく食べようと近くの「咲家つる丸」さんへ。ぎりぎりカウンターに座れて、注文したのがトップの写真の「蕎麦マクロビオティック」蕎麦を楽しんだ後向かったのは、同じ京丹波町の道の駅「瑞穂の里・さらびき」残念ながらここでは何もゲットならず。何やら裏側の駐車場辺りで工事してたけど....「そば」と「道の駅」
▼ ユリ今日は曇りで15時ころからは雨が降ったり止んだり最高気温は31.5℃最低気温は20.0℃の真夏日でした。庭の百合が開花しました。▼ 今日の蓼科山 11:59● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
星空撮影を始めるときにやっている準備とピント合わせの工夫 星空を撮りたいと思っても、現地に着いてから「どうやってピント合わせる?」「どの方向に天の川が出るんだっけ?」と迷うことが多いです。 私自身、何も準備せずに撮影に行って失敗したことが何度もあります。 今回は、星空撮影に出かける前に必ず確認していることと、現地でのピント合わせの工夫をまとめました。 撮影日の選び方と事前準備 月の出入りを確認する 月が出ていると空が明るくなり、星が見えにくくなります。 私は必ず撮影予定日の月の出・月の入りを確認して、月が沈んだ時間帯を狙うようにしています。 アプリや天文サイトで簡単に調べられるので、これだけで…
咲き誇るトケイソウ!トケイソウは、トケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性多年草です。トケイソウの和名は、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせることに由来しています。また、英名のPassiflora(パッシフローラ)は、「情熱の花」の意味で、はりつけの刑にされたキリストをめしべの柱頭にたとえ、放射状にひろがる部分をキリストから出た後光にたとえたものであるといいます。花は幾...
静景写真家がOM-1を選んだ理由|フルサイズに憧れながらもこの一台に決めたわけ
静景写真家がOM-1を選んだ理由|フルサイズに憧れながらもこの一台に決めたわけ 長くE-P5を使ってきて、「そろそろ買い換えたいな」と思ったとき、正直フルサイズも候補に入れていました。 センサーサイズの魅力も知っていたし、写りに憧れもあったんです。 でも、フルサイズにすると本体もレンズも一気にコストが上がるし、既にマイクロフォーサーズ用のレンズをいくつか揃えていたこともあって、なかなか踏み切れませんでした。 最終的に選んだのはOM SYSTEMのOM-1。 ▶ OM SYSTEM OM-1 ボディ(Amazonで見る) 「コンパクトで手ブレ補正が強力なボディを使いながら、今までのレンズ資産を活…
家にいても暑いだけなんで、車で涼みながらいつもの京丹波町コースをドライブ。先ずは道の駅「京丹波味夢の里」へ....満願寺甘唐辛子の季節だけど、ここで見つけたのはコレ....「バナナクリーム唐辛子」買ってみた袋の説明書きには....「肉厚でジューシー。辛みの全くない甘長唐辛子です。伏見唐辛子や万願寺唐辛子に比べて甘みが強いので味付けは甘さ控えめでOK!!」とのこと。いつもならこの後お弁当を買って車で昼食タイムとなるのが多いけど、今日はお店で涼しく食べようと近くの「咲家つる丸」さんへ。ぎりぎりカウンターに座れて、注文したのがトップの写真の「蕎麦マクロビオティック」蕎麦を楽しんだ後向かったのは、同じ京丹波町の道の駅「瑞穂の里・さらびき」残念ながらここでは何もゲットならず。何やら裏側の駐車場辺りで工事してたけど....「そば」と「道の駅」
▼ ユリ今日は曇りで15時ころからは雨が降ったり止んだり最高気温は31.5℃最低気温は20.0℃の真夏日でした。庭の百合が開花しました。▼ 今日の蓼科山 11:59● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
星空撮影を始めるときにやっている準備とピント合わせの工夫 星空を撮りたいと思っても、現地に着いてから「どうやってピント合わせる?」「どの方向に天の川が出るんだっけ?」と迷うことが多いです。 私自身、何も準備せずに撮影に行って失敗したことが何度もあります。 今回は、星空撮影に出かける前に必ず確認していることと、現地でのピント合わせの工夫をまとめました。 撮影日の選び方と事前準備 月の出入りを確認する 月が出ていると空が明るくなり、星が見えにくくなります。 私は必ず撮影予定日の月の出・月の入りを確認して、月が沈んだ時間帯を狙うようにしています。 アプリや天文サイトで簡単に調べられるので、これだけで…
今日は仕事を休んで朝からお出かけ....行ってきたのは万博記念公園の日本庭園。普段ならまだ開園してない時刻に到着。実はこの写真の時点で既に本日の目標達成済み。朝とは言えとっても暑いので、日本庭園から駐車場の車に向かってとっとと撤収する途中。途中バラ園を通り抜けるけど、さすがにこのタイミングではバラの花は元気無し。きれいに咲いてるのを探して、ようやく見つけた1つ。さらにそばにスイレンが....毎年もう少し咲いてた気がしたけど、とにかく3つ咲いてただけ。今やってる万博の閉幕まで後102日と書いてあったなぁ....1回ぐらい行ってみたい気も??今日の目的はもちろんこちら....「早朝観蓮会」....つづく。クリックしてねぇ~→朝から日本庭園へ
奈蜘さんと架空のアイドルの撮影をしてきました。 これがコスプレ撮影の面白い所で、アニメキャラだけではなくなりたいキャラを創作して撮影しています。 これって実は大変なんです。 そんな奈蜘さんにおんぶに抱
Photo.SeTaが綴る、静景写真のことと日常のこと。 静けさの中にある美しさを写真に。OM-1で撮る、光と影、空気感を大切にした風景をお届けしています。
2015年に行ったアラスカからテキサスまでの約半年間の自転車での旅を記録したブログ AAとその時撮影した写真を使ってその時実際に起こったことをリアル?に再現している。旅は出会いと別れの繰り返し。人生は行動して楽しんだもん勝ち!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)