美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
1件〜50件
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
新緑に彩られた庭園の翡翠(ひすい)回廊が絶景過ぎる【 初夏の兼六園(けんろくえん) 】まったりお散歩日記
富山随一の美しさ誇る個性豊かな夜高行燈が一堂に揃う【となみ夜高まつり 夜高行燈コンクール】 まったり撮影日記
昭和の名作ドラマの如く颯爽と現れる石原良純が演じる前田利家公を一目見たくて頑張った「金沢百万石まつり 百万石行列(ひゃくまんごくぎょうれつ)」 ガッツリ撮影日記
加賀百万石の城下町を埋め尽くす観客を魅了する音楽隊や伝統芸能の舞が素晴らしい「金沢百万石まつり 百万石行列」 まったり撮影日記
華麗なダンスを披露する武将隊や敦賀のご当地ヒーローショー、伝統を受け継ぐ圧巻の太鼓演奏と豪華絢爛なイベントとなった「加賀百万石 盆正月」
加賀百万石の城下町がお祝いムード一色に染まる盆正月を現代に復活「第74回 金沢百万石まつり 加賀百万石 盆正月」 まったり撮影日記(*´▽`*)
【初夏の奇跡✨】ホタルの乱舞タイムラプス in 大分県竹田市長湯温泉2025
津沢の夜を熱く燃やす若衆たちのエネルギッシュなぶつかり合いが魅力的な「津沢夜高あんどん祭り」まったりスナップ撮影日記
【初夏の宝石✨】あじさいが、我が家でも鮮やかに咲き、癒される♪ in 大分県豊後大野市2025
「喧嘩夜高祭」という異名を持つ富山屈指の喧嘩祭り「津沢夜高あんどん祭り」まったり撮影日記
青春を謳歌する青年達による華麗で豪快な獅子踊りが印象的だった「中下新町 獅子方若連中の獅子舞」
生まれて初めて見る百足獅子の躍動感あふれる獅子舞踊りが素晴らしすぎた「おやべの獅子舞祭(石動天神(いするぎてんじん)獅子舞祭)」
【夜を楽しむ】ホタル観賞を青年団で楽しむ in 大分県豊後大野市「内山公園」2025
金沢と白山を結ぶ酷道の境界線にポツンとある夕焼けスポット「犀鶴(さいかく)林道の夕焼けリフレクション」
お旅祭り曳山曳揃え最後のトリを飾るのは、約300年以上の歴史と伝統を受け継ぐ龍助町による活気あふれる子供歌舞伎公演
きょうは あまりに気持ちの良い お天気だったので 夕方に急に思い立って R25始動 もう夏の装備では 少し寒いですね・・💦 温泉がちょうどいいや😊 田万川温泉 憩いの湯♨️ 2年前に訪問したとき 改修中で休業してて 入れなかった温泉です。 https://yasrx4.hatenablog.com/entry/2020/10/24/221532 長らく休業してましたが 今年の4月から リニューアルオープン ようやくリベンジ✨ 宿泊・温泉|萩市観光協会公式サイト|山口県萩市 まえは 「地元のご老人の憩いの場」 という風情だったんですが すっかりあか抜けて おしゃれになっちょりました✨ (山口弁)…
8月21日に北海道ツーリングから帰って来てから1ヶ月近く経ちましたが…本日、ようやくバイク達が戻って来ましたよぉ~折しも大型で非常に強い台風14号の影響か?残念ながら雨で…しかも、一番ひどい降り?の時に作業開始先ずはPS次にSEROW書類にサインして…って、車両の確認しなかったわぁ~まあ、信頼してますから…本当にお世話になりました「来年もお願いします」と、〆の?ご挨拶の後次のお客様のモトへ前の中、主人がPSとSEROWを定位置に私は、荷物の整理をでも、晴れてくれないと、片付かないのよねぇ~何はともあれ、北海道ツーリングの本当の?終了ですねバイク達もお疲れ様でした最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村お帰り♪
今朝は 台風が来る前に ひさしぶりに 温泉へいってきました🎵 ヤヴァイ ガソリンが少ない・・💦 田舎の山道 スタンドなんて全然ありません。 ま、なんとかなるか😆 高齢者マークの 軽自動車との遭遇率高いけど のんびり走ります。 目的地到着♨️ 美都温泉 www.kankou-shimane.com ながいライダー生活のなかで 出会った温泉のうち ここは 人生の3指にはいる 良質の温泉♨️ とろとろの お湯が超気持ちよい・・💕 (※写真はイメージです) 汗をさっぱり流して 川のせせらぎを聴きながら 休憩します ここは小さいころ 子どもともよくきた場所 よく、あの川で 小さな魚を獲って あそんだなあ…
昔の写真をみてたら こんなんでてきました🤣 ショップに届いたときの写真 17年ぶりの 自分のオートバイに 得意満面です😆🎵 身長154cmのちびっこが乗ると コンパクトなR25が まるでスーパーバイク💦 ちなみにRPMの ダウンサスキットで さらに数センチ低くしてます。 TA-RPM-RS091WH この週末は お天気さえよければ ふらっと走りに行きたいです🎵 本日も ご訪問ありがとうございました。 スマホからはPC版に切り替えると↓のリンクが有効になるようです^^
8月21日日曜日、お天気は晴れ朝食を頂いて北郷ICから高速へ予定通り9:30前には、BHSさんのデポ?ベース?に到着荷物の入れ替えをしている間に、下回りの洗車をして頂きましたよぉ~ツーのお話やら、お喋りをしている時にお聞きしたのは今年のツーリングパックは初めての方が多かったときっかけはSNSだったとももし、このblogがきっかけで、陸送のことを知った方がいらっしゃったら嬉しいなぁ~~10:20の送迎バスで新千歳空港へ空港にいる?ドラえもん「あっかんべぇ」していると/\_・)パチリ2年前にも撮ってましたん?…ググってみたら、カフェとかもあるみたいですねお土産は、事前に手配してありましたが当日持参したいところもあったので、買い足しあとは、雑誌で見て食べたかったこちら『耕人舎』さんのメロンソフト主人はあまえっこ...無事帰宅…来年も行けるかなぁ~?~北海道ツーvol.12~
8月19日の続きです道東自動車道を、ひたすら札幌方面へまだ青空も少しだけ見えます片側1車線は良いとしてその内、対面通行区間に入ります高速巡行が苦手なSEROWには厳しい区間ですトマムを過ぎた辺りから降り始めたので占冠PAでレインウェアについでに昼食も…って、写真は撮り忘れましたが…でっ、忘れ物のお話ですが…ママさんお手製のお赤飯、前日に美味しく頂きまして…おにぎりにして持たせて頂く筈が…すっかり忘れてましたこんなことなら?もっと食べておけばよかったなんて無理ですが…夕張ICで降りまして、R274へ『夕張市農協銘産センター』は、今年の営業をすでに終えてました目指したのは『牛小屋のアイス』さん土曜日の14時過ぎ、一番混む時間帯です車がいっぱいで、ちょっと心配しましたがバイクはいませんでしたよぉ~やはり、寒く感...北海道アイス№1『牛小屋のアイス』からの『狼スープ』&『BonVivant』どれも当たり♡~北海道ツーvol.11~
8月20日土曜日、お天気は晴れ雲多しこの日の宿泊地は札幌当初の予定では、晴れなら下道で、雨なら高速で…とところが、8月16日のblogにもあるように大雨のため日勝峠が通行止めになってしまったんですよね狩勝経由やトマム経由で下道も考えましたが、遠回りなので高速かなぁ~と思っていたら、19日の夜に全面通行止めが解除されたとでも、天気予報を確認すると、行き先々は雨マーク取り敢えず、十勝までは大丈夫そうそして、そして、ナント、akuma親分が見送りツー?と云うことで途中まで、一緒に走ってくれることに今までは、どこぞの雨神様に邪魔をされたり、一緒に走ったことがないんです先ずは、朝食ですママさんのお料理は、本当に美味しいですで、ここで親分が、インカムを貸してくれまして装着もワタクシ、初インカムですわぁ~出発準備中です...日勝峠全面通行止め解除でバイクライフ初インカム♪~北海道ツーvol.10~
8月19日の続きです道の駅を出発して向かったのは…『900(きゅうまるまる)草原』随分前に道道を走っていた時に看板を見掛け気になってはいたのですが…その後、【走ろうぜぃ!】のツーレポに何度か登場今回、ようやくルートに「720°の大パノラマ」って雲が多いのが残念ですが看板もやっぱり牛が…PSだけで勿論、SEROWだけで撮る人を撮るシリーズこの時主人が撮っていたのがこちらナイタイ牧場や多和平より、規模はちょっぴり小さいですが眺望も良い感じなのに…ガラァ~~ン穴場かも知れませんが、せっかくなら、もっと観光客が多くなった欲しいですねおなじみの牛に丹頂鶴って、道路を横断しようとした?歩道から道路に出そうで怖かったぁ~鶴なんだからさぁ~、歩かないで飛んでくれぇ~~そう云えば、犬越路の時もキジの親子に目の前を横切られた...初『900草原』からの3年振りの【走ろうぜぃ!】の本部前で、SEROW驚愕の燃費53.5km/L~北海道ツーvol.9~
8月19日金曜日、お天気は雨?曇り??お宿の周りの朝の風景ですオーナーさんが理想の地だったと云う場所ですよぉ~朝食撮り忘れましたが、珈琲付きです天気予報は、時間が経つにつれ回復傾向でしたのでのんびり準備して、ゆっくり出発しましょうとバイクは屋根付きの駐輪場に停められます雲は厚めですが、路面は乾いていますお日様が出るようでしたら、天に続く道から知床横断道路経由もありでしたが最短に近いルートで川湯を目指しますR391は、何度か走っていますが峠越えをする間に、過去にも何度か降られカッパを着ると止むと云う事があり今回も途中降られましたがそのまま強硬突破正解です降っていたのは、ごく一部でしたから…到着したのは『クリーム童話』さん帯広に住んだ時から27年以上、超お気に入りのジェラート屋さんです本州の北海道物産展などで...『クリーム童話』13種コンプリートからの『つじや食堂』のカレー旨し~北海道ツーvol.8~
8月18日の続きです次に目指したのは、めまんべつメルヘンの丘です2台仲良く?SEROWだけで/\_・)パチリPSで/\_・)パチリ天に続く道を諦めることにしても諦めないところがありまして『ジェラテリアRimo』さんイタリアのジェラートの大会で世界一になったお店との事そりゃあ、外せないですよねフレーバーの種類普通に美味しかったです結局、一定以上に美味しいと、微妙な差が解からないのかも?と云う結論に道道や農道を走って今にも泣きだしそうな…いえ、ポツポツと降り出し始め…到着しました『ロッジ風景画』さんリビングダイニングの薪ストーブロッキングチェア?そう云えば、このロッジはオーナーの方の手作りだそうですよぉ~オーナーさん自身、道産子ではなく以前は、神奈川…しかも厚木に住んでいらしたとの事でした夕食デッセルそうそう...メルヘンの丘からの世界一のジェラート屋さん~北海道ツーvol.7~
8月18日木曜日、お天気は曇りもう、雨さえ降らなければOKですとはいえ、この日のお宿の斜里方面は、雨マークです出来れば、降り出す前にチェックインしたいところ朝食を頂きその朝食の時に看板犬の柴犬コハルちゃんのお話をしたのですが今年の4月に16歳で旅立ったそうですコハルちゃん、可愛かったなぁ~9時前には出発です集合写真?を/\_・)パチリそうそう、チェックアウト時に浜頓別町内で利用できる「宿泊者おもてなしクーポン券」を4,000円分頂いたのですがこの時間に利用できるお店と云えば…はいセイコーマートです主人は、初日の雨で、レインウェアの中まで染みてきたきたので簡易的なものでもカッパが欲しいと私は、良くなるどころか悪化の一途の靴擦れに、傷テープが欲しくてついでに?昼食分やらお水やら買い込んで…保冷バックを持って行...カニのハサミ初写真でも諦めは肝心~北海道ツーvol.6~
8月17日の続きです宗谷で給油した段階で16時を過ぎていまして…お宿までは60km以上先を急ぎますと云うことで、途中の写真はありませんが、ここは寄らねばっはいエサヌカ線ですやはり、写真を撮りたいところで、好きに停まれば…と、私が先行ですテンション上がってますねぇ~バイクも車もいない場所の直線で/\_・)パチリPSでも/\_・)パチリと、【出没注意】の看板が今回で3回目のエサヌカ線ですが、記憶が正しければ熊出没注意の看板は初めてだと思いますよぉ~それにひるまず、またフォトスポットで/\_・)パチリPSも鹿もお出ましになって勿論、牛もいますよぉ~この日のお宿は、クッチャロ湖畔にある『トシカの宿』さん2014年以来、2回目の宿泊です先客のライダーの方のバイクも一緒に/\_・)パチリ夕食です以前の夕食は、ジンギス...雲一つない晴天のエサヌカ線からのトシカの宿~北海道ツーvol.5~
8月17日の続きです天塩から道道106を北上しますここは、道沿いの風車で有名ですがBHSさんにお聞きしたのは、今年で見納めらしいとの事来年には、建て替え工事が始まるらしいです建て替えですから、いずれはまた風車の風景は復活するでしょうけれど現在の28基からかなり数的に減ってしまうそうなんです知らずに宗谷までのルートに組んだのですが、超ラッキーですね入口?南側の最初の方で先ず/\_・)パチリ前から微妙な2台の距離感?少し走って、風車が最も多く写り込むように/\_・)パチリ珍しく、私もSEROWとPSも/\_・)パチリ走り出すと、雲が多めですが利尻富士も見えましたよぉ~ノシャップ岬や稚内はスルーしまして、白い道へ以前は、スタート地点やゴールなどなかったのですが道幅が狭くて、バイクならいざ知らず、車ではうまくすれ...オロロンラインの風車と白い道と最北端の宗谷岬へ~北海道ツーvol.4~
8月17日水曜日、お天気は晴れこの日は、観光スポット、フォトスポット満載なのでガッツリ?朝食を頂きます前日、撮れなかったホテルの前で/\_・)パチリ撮る人を撮るシリーズ先ずは給油をして、黄金岬に向かいます留萌は何度か通過していますが、こちらに寄るのは初めてですねここからは、ずぅ~っとオロロンラインを北上前日と打って変わって、いいお天気で、空も海も青いです次の目的地がこちらオロロン鳥のオブジェですオロロンラインは、この鳥からネーミングされたんですよねオブジェは2羽ありますが駐車スペースがあるのは宗谷寄りの方ですよぉ~SEROWだけでも/\_・)パチリオブジェの前の道ナンか、やたら風車が増えた気がするんですが…そして、次はニセヌカ線へ北海道仲間?のあおいさんのコメントから、初めて知ったのですがググったところ、...黄金岬~オロロン鳥~ニセヌカ線へ~北海道ツーvol.3~
雨の高速、とにかく慎重に、休憩も早めにと云うことで、岩見沢PA雨は止むどころか、激しくなった感じです出発前、入れ替わりに駐輪スペースに入って来たVMAXターボ車ですよぉ~初めて見ました勿論、オーナーに了解頂いてますよぉ~気になってググったところ、“ESPERVMAX”みたいです確かに、VMAX下にESPERとありますから…それにしても1700cc、BOOST1.53402馬力って解らん世界ですなぁ~気になる方は、ググってみて下さいねその後、砂川SAで休憩して深川Jctから留萌を目指しますお天気さえ良ければ、黄金岬で夕日の写真を撮りたかったなぁ~この日のお宿の看板が見えました解りやすくてありがたいです最初は、駐車場に屋根のあるビジネスホテルタイプを予約したのですがコロナの感染者数が爆上がりしたので部屋食のこ...部屋食の温泉宿に変更して正解♪~北海道ツーvol.2~
いつも通り、始発の空港リムジンバスで羽田に向かいますまだ暗い内に家を出たのですが100~200mほど歩いた頃、既に足に痛みが…あぁ~、靴擦れだわぁ~blogにはアップしなかったのですが4月の九州ツーリングの時に、ライディングシューズのつま先部分が剥がれ途中、接着剤で応急処置をして、どうにか帰宅新しいモノの購入も考えましたが以前、『単車倶楽部』と云う雑誌の読者プレゼントで当たったGAERNEのハンドメイドのレザーブーツGAERNEは、好きなメーカーですしいつまで、乗り続けるのか解らないのに、新調するのもねぇ~GAERNEは若干小さ目なので、サイズの23.5cmが気になってはいましたが履いてみて、どうにか大丈夫そうと実際に、5月からライディングのたびに履いていて、大丈夫でしたから…でも、歩くと云うことは、して...北海道ツーリングは靴擦れから始まった~北海道ツーvol.1~
お盆が過ぎ 雨が降って こちら山陰、朝晩はだいぶ 涼しくなってまいりました✨ 今朝はほんのちょっとだけ 走ってきました。 湿度も低く 風はすっかり秋の気配 朝9時台までは ほとんど暑さも感じなかったです🎶 日陰は涼しい🎵 なんかちょっと 空気が ほっとした感じです😊 少しも暑くないわー🎵#yzfr25 #オートバイ女子 pic.twitter.com/jJPdEvhU2j— 細魚 (@hosouo) 2022年8月27日 オイル交換して 元気いっぱいのR25で 日本海沿いを快走しながら 道の駅へ到着 だがしかし、残念ながら お目当てのご当地ソフトクリームを 売ってるお店がお休み😭 どうやら不定…
新千歳空港近くのバイク輸送BHSさんの窓口に預けいつもよりもちょっぴり早い便で羽田へ若干、遅れて出発ましたが、到着の遅れは殆どなく無事帰宅しました16日から5泊6日の北海道ツーリングも終了です毎日少しずつblogも更新してましたが写真は、携帯で撮ったモノだけですので主人が撮ったデジカメの写真も整理しつつ改めて、もっと詳しく綴りたいと思いますまた、長くなるかと思いますが、またお付き合いをお願い致します最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村無事帰宅♪
観光地、900草原♡ナイタイ牧場や多和平より、規模はちょっぴり小さいですが観光客やライダーが少なくて、穴場かも?ですね(^-^)/最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村北海道ツーリング歴35年で初の‥‥
青空じゃないのが残念ですが‥‥^_^;2リットルのペットボトル積んでるし‥でも、SEROWで来ることができて、良かったわぁ〜♡最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村還暦過ぎたってメルヘンです♡
雲は、ちょっぴり多いけれどね^_^;それでも、私には、とびっきりに1枚です(^-^)/最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村大雨の翌日のご褒美は‥‥青空と風車とSEROW
はいフェイク?ですまあ、荷物を見れば簡単に解っちゃいますよねこの前の日曜日、3年振りの今回で6回目のバイク陸送での北ツーへバイクの引き取りに来て頂きましたお世話になるのは、いつものBHSさん7月のblogにもアップしましたが、今年は、とても混んでいるそうですよぉ~前日の昨日、12時~15時と大体の時間帯を教えて頂きましたが我が家の前のお宅を出発する前に、連絡を貰うことに以前と違い、荷物はハードのトップケースでなくても既定の長さや幅以内で、キチンとバイクに固定してあれば、OKとの事九州ツーの時と同じように積載しました車両のチェック今回の担当の方が、前回の2019年に来た頂いた方と同じだったんですよぉ~彼の方が覚えていてくれました車両が株株だったこともナンでも、とても印象に残っていたそうですどこが?とは、ちょ...只今査定中?ドナドナドナ~ズ??
先週の土曜日、7月30日朝から晴れでしたが、とにかく暑いでも、PSにもSEROWにも給油の必要があったのでどうせ、走るなら、主人が海老名にできた(正しくは移転してきたらしい)サツマイモのスィーツ専門店に行こうといつもと違う出発前はい到着です『おいもカフェみなと屋』さん撮る人を撮るシリーズR246沿いにありますよぉ~店内テラス席はワンコOKみたいですカウンターで注文して、番号札を頂いて出来たら呼ばれるので、自分で取りに行くシステム?ですメニュー先ずは飲み物からでしたが、グラスが大きいのがポイント高いです次が、ランチとして…主人がみなと屋バーガーで私が焼き芋グラタンプレートのミートソースデッセルは、主人が冷やし焼き芋私は焼き芋パフェうぅ~~ん、美味しいのですが…芋尽くしは甘過ぎて失敗でした次がないとは思いませ...サツマイモのスィーツ専門店『おいもカフェみなと屋』…当分お芋はいらないかも(;^_^A
24日の続きです目指したのは、こちら座架依橋近くのひまわり畑ですでも、この写真は、その前の週の17日のモノなんですよね主人がC110で、こそっと様子を見ながら撮ってきたモノです有名な座間のひまわり畑と違ってマイナーですが満開のせいか、見学の人もちらほらとSEROWでも撮りたかったんですがこんな道を走るのは嫌なので…で、17日は開いていたゲートが24日は閉じていて施錠も何ヶ所か河原に降りるアプローチは他にもあるのですが行き止まりでUターンしたりこんな道を走って、また行き止まりせっかくなので/\_・)パチリはい!リスタート?ですようやく到着したと思ったら…ひまわりは最盛期を過ぎてしまってましたよぉ~残念それでも、CTの写真がないので撮影会?です来た道を戻るのは難儀でして…施錠してあったゲートの横からこそっとシ...ひまわり畑でつかまえて…じゃなくて残念
ここ数週間、土日のどちらか『cafeDoor』さんに行こうすると朝だけ雨降りで、諦めると、その後晴れると云うことを繰り返し…今週の日曜日24日、ようやく朝から晴れて、行くことが出来ましたよぉ~はいいつもの出発前ですCT125とC110です『cafeDoor』さんのあと、ちょっと寄り道したいところがあるのでSEROWではなく、あえて株を選んだんですよね戸沢橋の上、このアングルで雲さえなければ、富士山が見える筈なんですけどね到着しましたよぉ~先客1台(名)様ランチは、主人がそばめしチャーハンで私は、久々のポークジンジャーこの日は、暑かったせいかお客様の出足が遅いのか先客1台(名)様が帰られた後、私達だけになって、珈琲を頂きながらマスターやママとゆっくりお話ししちゃいましたよぉ~SEROWの自賠責保険の満期のこ...久々の『cafeDoor』さんと行列のアイスクリーム屋『Plenty's』
カルガモ成長記 28日目 (3) パタ パタ 母 風起こし Wing Fan
カルガモ成長記 28日目 (2) カメ カメ 亀の彫刻 Go Slow
カルガモ成長記 28日目 (1) 熱帯夜明け 無風 暑 おはよう!
またまたカルガモちゃんの、その後
カルガモ成長記 22日目 (9) 季節 珊瑚樹 サンゴジュ
カルガモ成長記 22日目 (8) 季節 紫陽花 ガクアジサイ
カルガモ成長記 22日目 (7) 潜り 夢中
カルガモ成長記 22日目 (6) Go Go Go!!!
カルガモ成長記 22日目 (5) 軌跡 リフレクション 都市ビル
カルガモ成長記 22日目 (4) 新しい場所から池に戻る
カルガモ成長記 22日目 (3) 子 採餌 母 警戒 カメラ
カルガモ成長記 22日目 (2) スズメさんに応援されてた
カルガモ成長記 22日目 (1) 行くべきか行かざるべきか
カルガモ成長記 21日目 (4) 夏の日 光 緑 リフレクション
カルガモ成長記 21日目 (3) レッツゴー
このblogで6月13日にアップしたSEROWの自賠責保険の満期のことですが…大安吉日(関係ありませんが)の今日、継続の手続きに行って来ましたよぉ~車両入替などでも、何度も足を運んでいる【あいおいニッセイ同和損保】さん何ヶ月契約にするのか?迷いに迷って…結局、最長の60ヶ月契約にあと5年、令和9年まで…乗る?乗れる??いろいろと思うところはありまして…そう、60ヶ月契約と云っても60ヶ月乗らなくてはならないわけではありません途中で手放す可能性や乗り換える可能性も…って、終の棲家ならぬ終のバイクじゃなかったっけ??昨日もアップしましたが、先のことは解りませんまた、しぶとく乗り続けたいと思うかもしれませんから取り敢えず、驚くほど、保険料も下がったことですし…抹消登録すると、解約も可能ですしねそれにしても、証明...SEROWの自賠責保険は60ヶ月契約に…令和9年まで乗る?乗れる??
前回、SEROWのカスタム?のことをアップしましたが…9日は、主人がCTのカスタムをしていましたよぉ~と云っても、殆どは終わっているみたいなんですけどね今回は、フロント周り先ずは、beforeパーツがこちらG-CRAFTのフロントキャリアとヘッドライトガードえっ、フロントキャリアは付いてんじゃん?なんですが…最初購入したのが、ENDURANCEで、センターキャリアのメーカーがG-CRAFT今回、ヘッドライトガードとこれから装着予定のフォグランプのブラケットもG-CRAFTなので、お揃い?統一したそうですよぉ~なので、afterうぅ~ん、ライトを保護しなくちゃならないようなところに行くんかい?カスタム沼は深いですからねぇ~~私はハマってませんから…C110に欲しいのは、アルミ製のリアキャリアかなぁ~今のとこ...フロントキャリアとヘッドライトガードはG-CRAFT…カスタム沼は深し(;^_^A
と云っても、人間じゃありませんよぉ~今月の3日ですが、暑い中、主人がバイクのオイル交換をPS250のメーターがこれなんですが千の位の数字の“6”の色がオレンジなんですよぉ~主人が気になってググったところ「エンジンオイルの交換時期を”注意勧告”する表示」だそうです今回はドンピシャですね次は、SEROWもうふふ…ドレンボルトをTAKEGAWAのレッドに交換でも、エンジンガードを取り付けてしまうと、完全に見えないんですけどね自己満足で良いんですと…画像を取り込んで、初めて知ったんですがSEROWにハンドルバーとYAMAHAのパットも付いてましたよぉ~ラッキー?SEROWも4代目にして、初めてのTOURINGSEROWあちこち交換することもなく…アッと、車高下げるのは普通ですけど…あとは、マフラーくらいでしたが、...見えないお洒落?と見えるお洒落??
2日土曜日の続きです『清水屋みやげ店』さんでデカ盛りかき氷を頂いた後は…最初、ランチは『ZUNDO-BAR』と話していたんですが思ったより、時間が掛かっちゃたので、混むんじゃないかと主人以前、スープや麺終了で、すごすごと引き返したことがあるので…でも、流石に12時前なら大丈夫っしょ並ぶのは仕方ないと、思うんですけどねぇ~結局、主人に一任して走り出します直帰でもいいかなぁ~…と思ったら、『ZUNDO-BAR』到着駐車場も空いてましたし、待たずに入店出来ましたよぉ~お客様が映らないように店内を/\_・)パチリメニュー主人は、冷やし柚子塩麺私が、つけ麺の柚子麺で冷たい麵の温かいつけダレで注文美味しかったけれど、やっぱり『ZUNDO-BAR』は塩かなぁ~12時20分より前にお店を出たら、待ち人数が9名になってまし...ランチは『ZUNDO-BAR』さんへリベンジ(^o^)v
災害級の暑さと言われる日が続く中土日の天気予報は晴れマークでも、やっぱり予想最高気温は高いままです残りのバイクライフを思うと、乗れる時に乗っておきたいしだからと言って、熱中症や体調不良になってまで乗るのは違うっしょ涼を求めて?5月29日に断念した『清水屋みやげ店』さんへ行く事に10時開店ですが、早めに着くように先ずは、いつもの出発前代り映えしませんが…ふらふら遊びに出掛けている割に、給油をしていないので流石にスタンドへと云っても、主人は通勤に使っているため、定期的に給油しているので私だけ燃費は、75.4km/Lです丹沢大山国定公園の麓?にあるので、当然山に向かっていきます9:50頃到着駐車場待ちの車はいませんでしたが、満車状態ウェイティングボードに名前を書いて…って、既に17番目ってお店の方にバイクの停め...デカ盛りかき氷の『清水屋みやげ店』さんへリベンジ(^o^)v
25日土曜日の続きです【通行止】のところで写真を撮った後Uターン来た道と若干違うルートで、また道志道を目指します途中、ニャンズがダレっていたのを/\_・)パチリ5月6日に来店した『つねっさ』の跡地(店)にオープンした『蜂一』さん未だに看板が出来てないみたいですね宮ケ瀬の鳥屋原園地もバイクが少なめ?はい到着したのは『鐵馬厩』さんです暑くて雪氷がどうしても?食べたかったんです11時半前だったせいか、先客は1名のみ主人が親子丼私がミックスフライ定食雪氷は主人が黒みつきなこで、私がキャラメルナッツ身体の中から涼しくなりますね12時を過ぎて、お客様も続々と入店されて来たので早々に帰ることにで、お店を出てビックリ後から来たライダーの駐輪の仕方がこれ解りますか?ぶつかりそうなくらい寄せているのは何故?仲間との間はそれな...ニャンズもダレる34℃で雪氷旨し♡
18日土曜日に西丹沢の方から犬越路の手前ゲートで写真を撮ったお話をアップしましたがせっかくなので、今度は逆側の道志道の方から県道76のゲート前で写真を撮りましょうと云うことにただ、逆側の道志道の方からのゲートの記憶は全くないんですけどね幸い、週末の天気予報は、土日ともに晴れ予報但し、予想最高気温の高いこと当初は、土曜日の方が若干1℃だけでも予想は低めだったので土曜日に結局、実際は、日曜日の方が1℃低かったんですけどねと云うことで、出発前です9時過ぎの『FROGPIT』さん一応、ライダーズカフェみたいですが、入ったことはありません朝6時から営業しているのは良いですよね宮ケ瀬『LeCafe'd'Oguisso』さん手前のいつもの気温計がナント、9時半前で31℃って道志道に入っても暑かったです青根の交差点から県...【断念】神ノ川林道の通行止めゲートまで行けず
18日土曜日のお話ですが…犬越路の手前ゲートで写真を撮った後は勿論、大人しく?Uターンです行きに気が付かなかった【注意熊出没】の看板を/\_・)パチリキャンプ場が沢山ありますが、大丈夫なのかしら?途中の『西丹沢ビジターセンター』に寄ります車の駐車スペースも満車ですが、バイクのスペースもはみ出してますよぉ~ここで、面白い?珍しい??ご当地ナンバーを発見小田原城とガンダムのデザインで「君よ!守れ!交通ルール」って、印字も良いですよね吊り橋がありましたが、渡りませんよぉ~そうそう、99年にMAMA'S倶楽部の神奈川のメンバーで来たことを思い出しましたお山の中の気温は、21℃『道の駅山北』でトイレ休憩次に向かったのはランチ場所『やまきたさくらカフェ』さん前々から気になっていたんですが、コロナ禍で休業期間があったり...Uターン後のランチはさくらカフェ…さくらソフトは桜のお花入り♡
一昨日、土曜日のお話ですが…天気予報は曇りのち雨でしたが、降り出すのは遅めとの事日曜日の方が、予報的には良かったのですが気温が高めでしたし、梅雨の時期の天気予報は予報士泣かせの難しさだそうで実際、コロコロ変わるんですよねそれなら、土曜日に走りに行こうかと大昔(爆)34年前…初林道なのに酷道だったと云う犬越路年中通行止めは今も同じなのは承知の上なので、タイムスリップ写真は撮れませんがゲート前で写真を撮って帰るのも有りかなぁ~…と実は、34年前も通行止めのゲートはあったんですよねでも、簡素?なモノで開閉が出来たので藤野まで抜けちゃいました本来はNGですが、当時はまだ緩かったんですよぉ~ドライバーやライダーのマナーも今ほど悪くなかったですし四駆ブームやオフブームの前でしたから…とはいえ、ダメなモンはダメな訳で最...34年振りの犬越路…手前のゲートまで…にしても全く記憶にございません(-"-;)
R25、ようやく 修理・メンテ終わりました いやー長かった!! 右のカウルは新品に ついでにオイル交換 ミラーの緑は、まああとで考える! 梅雨の中休みのきのう やっとR25始動!! うひょ バイク楽しー 停まると暑い。 走ると涼しい。 トンネルはひんやり。 おもしろーい。 行きかうライダーさんと 手を振ってご挨拶しながら 山道を快走♪ 「今日はどこへ行こうかなー」 なんて考えながら 道の駅で休憩してたら 後ろから、福岡ナンバーの 旅支度のバイクが やってきました。 「こんにちは」 「まあ、ZXR400ですね!」 しかも伊藤ハムカラー?? 「限定なんです。1993年の」 うわうわすごいレア車です…
4日土曜日の続きです『ヤビツ峠レストハウス』でランチを頂いてから前から気になっていて、この日にキチンと確認した場所へタイムスリップ写真を撮りに1990年8月11日に撮った写真です私にとって初代となるSEROW225ですよぉ~雑誌【レディスバイク】のモニターに当選してレポートのための1枚でした記憶通りの場所ですが…看板や石板の場所が変わったり案内板も変わり結局、車体の位置を何度か変えましたが…ナンか違います一応、ライダーも一緒にうろ覚えでピースやっぱり、違っちゃいましたねまあ、こんなモンでしょ正午前にヤビツ峠を後にしまして宮ケ瀬に抜けますがこちら側は裏ヤビツと言われているようです確かに?路面も悪く、道幅もより狭くなって車1台通るのがやっとで「すれ違い困難」の立て看板があったり…撮れてませんでしたが【只今の気...ヤビツ峠32年の時を経てタイムスリップ写真
この土日の天気予報では、土曜日の方が良いと云うので一昨日4日、乗れるうちに乗りたいと思いまして…PS&SEROWでGOR246を沼津方面へ、善波トンネルを抜けると…雲が多過ぎて、富士山は見えず県道70へ入り北上しますはい到着しましたよぉ~ヤビツ峠です秦野方面から宮ケ瀬まで、ようやく一時的ではなく通年開通したのですだから余計なのか?この前よりも自転車が多くて凄く、走り辛かったですヤビツ峠はロードバイク(自転車の方ですが…)のヒルクライムの聖地となっているそうですので…道志道よりも尚細く、路面も悪くてそれなのに縦列で走るのではなく、並走されたりするのでホント怖いです峠では車の数も多く、駐車場も丁度1台出て行ったのでそこに駐車出来ましたけど…その後は、空きスペースが出来たので、タイミングなのかな?ランチは『ヤビ...『ヤビツ峠レストハウス』のカレーはロイヤルですから…
29日日曜日の続きです【的様の滝】を後にして、向かうは『道志宿』さん道志道は数えきれないほど走っていて、ずぅ~っと気になっていたお店なんです「馬もつ煮」に主人が惹かれてたみたい11時過ぎに到着お店からのロケーションは抜群で、道志川の清流を眼下に見下ろしせっかくなので、奥の窓際へ食べログでは、全席喫煙可になっていたので、気になっていましたがちゃんと分煙になっていてホッ最も、他にお客様がいらっしゃらなかったので、問題はありませんでしたが…店内メニュー主人は、勿論、馬もつ煮私は、山女重のつもりでしたが、急遽、タラの芽天ぷら定食馬刺しをシェアしてご飯も天ぷらも食べ切れず、主人に押し付けちゃいましたやっぱり、以前に比べると、食べられなくなりましたね品数は多いですし、お新香の美味しさったら…年配のご夫婦で切り盛りしているみ...ずっと気になっていた『道志宿』さんと『清水屋みやげ店』さん
先月、『cafeDoor』さんで読んだバイク雑誌の中に紹介されていた【的様の滝】土曜日に行こうかと思ったのですが前日の大雨では、多分水が濁っている可能性が高いのでは?と昨日、日曜日に行って来ましたよぉ~どうせなら、先に『ペーパームーン』に行ってからにしようかとも思ったのですが【山中湖ロードレース】が開催されるため、山中湖周辺は全面通行止めも含めて交通規制となるようなので断念最初から、【的様の滝】を目指すことにして、9時過ぎにのんびり出発です出発前宮ケ瀬の気温計は、相変わらず1桁を表示せず2℃良い感じで走っていると、春の木丸トンネルの先から、いきなり渋滞どうやら、イベントを開催している模様帰宅してからググると、【JIMNYSUNLIGHT】と云うジムニーのイベントでした湖畔の駐車場を過ぎると、また流れ始めホッただ...【的様の滝】に癒されて♡
5月12日にアップしたblogに書きましたが「ANAスカイツーリング北海道」が2020年で終了した事を知りまして…早速ググったところ2021年09月02日付けで『ANACargo』から【ANACargoスカイツーリング2021をご利用のお客様へ】と云う告知?報告がなされていました誠に勝手ながら、ANAセールス「ANAスカイツーリング北海道」は2020年度をもちまして終了致しました。2021年度につきましては、下記期間中「ANACargoスカイツーリング2021」としてバイク輸送のみ予約受付を行います。しかも、輸送期間:2021年9月12日~2021年10月31日って…一番良い季節と云うか、会社員がお休みを取りやすい期間を省くってある意味、利用するなって事だと考えてしまいますまあ、昨年の8月はコロナの感染者数が爆...知らなかったわぁ~…スカイツーリングが2020年で終了していたなんて(-"-;)
5月6日の続きです『ペーパームーン』を後にしてせっかくなので、平野浜で写真を撮ることに空の色は冴えませんが、富士山には雲もなく、時間もありますから…写真を撮る場所を探している私「邪魔」と言われましたよぉ~それなのに、そのまま/\_・)パチリ仕方ないので、フォトショで私を消しましたよぉ~C110を/\_・)パチリ12時前に道志道に入ります12~13時台の上りは空いてますから…道の駅も行きと比べるとかなり込み合っていましたね『道志宿』と云うお店が、以前から気になっていて入ろうと話していましたが、何故かスルーそうです、行きに幟があった『つねっさ』跡地のラーメン店に建物は居抜きで、そのままですね勿論、店内もお庭は、若干整理された感じ?看板がなかったので、店名が解かりませんでしたが御祝のお花から『蜂一』さんと判明後でお聞...『つねっさ』の跡地(店)にラーメン店『蜂一』がオープン
取り敢えずでも、一段落でも、カスタムが終了すれば走りたくなるのは、ライダーのサガ?翌6日は、GWの中でも、カレンダー的には平日です就学している家族のいる家庭では、お出掛けは控える筈なら、休日に混んでいるところも、少しは空いているのでは?と云うことで、常カフェ『ペーパームーン』へ行く事にそろそろ、ストロベリーショートケーキも終了しちゃうでしょうし…近頃は、常に行列なので、とにかく早めに出発前です主人が給油中待ってますいつものルートじゃないなぁ~と、思っていたら恩曽川の鯉のぼりの為でしたよぉ~お約束の?宮ケ瀬の温度計は7℃ではなく、多分、17℃かと思った通り、道志道に入るまでも、入ってからも良い感じで流れてますあれっ…閉店した『つねっさ』の場所にラーメンの幟がぁ~~雲が多かったので、富士山は望めないと思っていました...平日に開店1時間前に到着でも5番目って…(--lll)
GW前に九州ツーリングに行くことが出来たのでGW中は、前もって決めていた予定は、これと云ってありませんでした渋滞の中、バイクや車でお出掛けはねぇ~主人も、CTのカスタムやメンテナンスの時間を取りたかったみたいですし5月に入って、作業開始先ずは、開始前を/\_・)パチリ3日は、OPMIDのマルチメーターこのメーターは、ずぅ~っと「在庫なし」で注文できずと思ったら、メルカリで倍近い値段で売りに出てました転売ヤーもここまで来たのか?と、驚きととても嫌な気持ちになりました勿論、正規ルートで購入しましたよぉ~取り付け後を/\_・)パチリ4日には、G-CRAFTのセンターキャリアNISHIMOTOのパワースタンドC125からの引継ぎ?タペットカバー上下取り付け後ですよぉ~そうそう、パーツ自体の写真は撮り忘れていますが旭風防...CT125カスタム一応完成??
またまた、時間が空いてしまいましたが、4月30日に曜日のお話です前日の29日と打って変わっての青空若干、雲は多めでしたけど…『cafeDoor』さんに行こうか…と勿論、株株でねと云うことで、いつもの出発前です3月に、やはり『cafeDoor』さんに行った時に桜と菜の花と水仙の写真を撮ったところが新緑?と違うお花が咲いてましたよぉ~11:30過ぎに到着しましたが、先客はお一人様だけでした皆さん、走りに行っていたのかなぁ~?ランチは、主人がいつものソバめしに私はポークジンジャー撮る人を撮るシリーズはいお気付きでしょうか?うふふ…カブ菌のマスクですよぉ~そうそう、先客の方が、実は昨日から九州ツーに行く予定だったそうでお天気が悪いので、延期にしたとか九州ツーのお話で盛り上がっちゃいましたその時に、スカイツーリングの話題...バイクに対してのあおり運転をするヤツって…
少し時間が空いてしまいましたが、4月29日金曜日のお話ですこの日、主人はGW10連休の最初の日天気予報は、雨模様それならと、車で『鐵馬厩』さんにGO前に来店した時に、雪氷がこの日29日から始まると教えて頂いたんですよねお店のblogでも、しっかり告知してありましたし…雪氷自体は9月までの限定メニューですがこの中のフルーツ氷が季節によってフルーツが変わり今はいちごなんですなくなり次第変わってしまうので、急いで…と云うことなんですはいちゃんと【氷】の旗も雪氷のメニューここで、携帯で写真を撮るのに、電話の着信が…どうも、BASさんのデポっぽいので、こちらから連絡したところビンゴ雨予報でしたし、出先でしたし…それにしても、何故気が付かなかったかなぁ~?取り敢えず、ランチを頂くことに主人が出汁巻玉子定食で、私が角煮定食デ...雪氷始まりまして…雨の中、SEROWを引き取りに(;^_^A
4月22日の続きですそう、この日は、念願の『今金食堂』さんであか牛丼を頂くために走りましたよぉ~最初に見付けたのがこちらですが、『いまきん食堂休憩所』と看板が…本チャンの『いまきん食堂』さんへと、思うのですが、今金なのかいまきんと平仮名なのか?まあ、どちらでも良いんですけど…ちょっと、気になっちゃいまして…こちらは、以前から何時間も待つので有名で今まではGWでしたので諦めていたんですよねでも、今回は本当の?平日だったので、大丈夫だとは思いましたがなるべく早く来店したいなぁ~と結局、11時過ぎに到着して、ウェイティングノートは11番目でした程なく、入店出来て、ラッキーメニュー主人が、あか牛そぼろ丼とあか牛すじポン(煮込み)私は、勿論、あか牛丼うふふ…アップにしますよぉ~シェアしましたけどねサシが少ない赤身で、まる...念願の『今金食堂』あか牛丼と『ついんスター』の芸術ソフト♡~九州ツーvol.8~
4月22日お天気は晴れ朝日の中の『山小屋Holahoo』さん『カフェティッペル』さんとSEROWお宿の前の駐車場とお庭?こんなところで、ゆっくりとアフタヌーンティーなど楽しみたいですねダイニングテラス席もお日様いっぱい朝食のスープパンプレートアップですよぉ~本日のスープは大豆だそうです昨日もアップしましたがベーコンもシェフの手作りまたミルクもコーヒーも美味しいこともう、是非、次も泊まりたいと思わせるお宿ですただ、一つだけ、朝食が8:30からなので早朝出発で、ガッツリ走りたい方には不向きです私は、近頃ゆったりツーなので、こちらに連泊して阿蘇周辺や高千穂方面などを走りたい思っちゃいましたダイニングテラスのガラス戸をオープンにするとこれはまた素敵な空間ですこの日は、夕方までにバイクを預けるつもりで…でも、真っ直ぐ向か...絶品♡『山小屋Holahoo』スープパンプレートと鹿とあか牛と~九州ツーvol.7~
4月21日の続きですそう、どうしても泊まりたかったのは『山小屋Holahoo』さん昨年の1月に放送された番組【人生最高レストラン】で上白石萌音さんが紹介された南阿蘇にあるペンションなんです家族旅行で行っていたとの事人生最高の朝食として、阿蘇の美味しいを詰め込んだスープパンプレートを紹介していたのですがディナーも薪火で調理する熊本県産の食材を使った創作料理で絶品だと芸能人が家族旅行で行くようなお宿だと例えペンションでも庶民には手が届かないのでは?と思いましたが、意外とリーズナブル?確かにペンションとしてはお高いかも知れませんが…オーナーの奥様が出て来て下さり、ご挨拶をして雨の日は荷ほどきも時間が掛かりますが時間も早めでしたので、ゆっくりとただ、ゆっくり過ぎて?お部屋でのんびりする間もなくお隣の『カフェティッペル』...オーベルジュスタイルの泊まれるレストラン『山小屋Holahoo』~九州ツーvol.6~
4月21日は、雨音で起きましたやはり、今の天気予報は正確ですね朝食を頂いて朝からデザート付きです『民宿せせらぎ』さんは、屋根付きの駐車場があり私たちのお部屋は、そこに面している9畳の和室で、とても有難かったです本来、雨じゃなかったら、宮崎経由で高千穂へ行きタイムスリップ写真を撮りましょうあわよくば、37年前と同じようにボートに乗れるかも?なんて思ったんですが…雨の場合は、高速を使って、最短でお宿に向かうことに志布志有明ICから東九州自動車道で、都城志布志道路に入りまだ工事中のため、乙房で強制終了都城ICから宮崎自動車道~九州縦貫自動車道へ休憩をしながら…ランチは、九州縦貫自動車道の山江SAでコンビニランチ本当は、フードコートやレストランで食べたかったのですがレインウエアを脱ぐのもナンでしたし…屋根の下で頂くこと...雨の中走ってコンビニランチ(T_T)~九州ツーvol.5~
4月20日の続きです佐多岬駐車場に到着ですガジュマルの木の所で/\_・)パチリ37年前のこの写真ガジュマルの木がこれじゃないかなぁ~?こちらは駐車禁止さので、指定された場所へ『佐多岬観光案内所』で【最南端出発・訪問・到達証明書】を頂き時間も押していたので珈琲を買ってA-COOPで買ったパンで軽食実は、前日【マツコの知らない世界ご当地パン】で紹介されたパンでナンとタイムリーな“スナックブレッド”スポンジで食パンをロールイン?こんな景色を見ながら美味しく頂きましたよぉ~佐多岬からお宿までは110km程場所が解かり辛いとあったので、ちょっと心配で…はい!心配的中、迷いました私はつまらなくても来た道を戻る方が良いとしたのですが主人は違う道、しかも県道押しそして、通行止めに案内看板が解かりません結局、佐多岬の案内アーチ?...夏は2700km北へ行くぞぉ〜♪~九州ツーvol.4~
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。