おたすけこびとのクリスマス:図書館で借りた本・絵本【88冊目】
せいそうせんのくりんまる:図書館で借りた本・絵本【84冊目】
じぶんでよめるきょうりゅうずかん:図書館で借りた本・絵本【89冊目】
運動能力アップのコツ:図書館で借りた本・絵本【85冊目】
999ひきのきょうだいのほしをさがしに:図書館で借りた本・絵本【86冊目】
おたすけこびととおべんとう:図書館で借りた本・絵本【87冊目】
はたらくじどう車しごととつくり4 バストラック:図書館で借りた本・絵本【83冊目】
こころってなんだろう:図書館で借りた本・絵本【82冊目】
フォックスウッドものがたり 3にんぐみはめいたんてい:図書館で借りた本・絵本【81冊目】
おべんとう:図書館で借りた本・絵本【80冊目】
はたらくくるまよいしょ:図書館で借りた本・絵本【79冊目】
うみやまてつどう まぼろしのゆきのはらえき:図書館で借りた本・絵本【78冊目】
ひっついた!!:図書館で借りた本・絵本【77冊目】
ちっちゃな木のおはなし:図書館で借りた本・絵本【76冊目】
おとうさんあそぼう:図書館で借りた本・絵本【75冊目】
2月1日の鶴見緑地です。とっても近くにいらっしゃるカモさんたちですが…気になる胸元抜けた羽が付いてます。ポイントずれとる羽づくろってるのに本人は気づいてんのか気づいてないのか…?羽づくろいは大事ですよねきちんとお手入れしないとうまく水に浮かないですしね。ハ
殆どのタンポポが綿帽子になった そこにまた黄色の花 当地原産のハイコウリンタンポポ 3番目のタンポポだ 花弁の裏に赤い縞模様があり茎や葉に長い毛が生えている 英語で「ネズミの耳タンポポ」と呼ぶのはこの葉からだ 春先にフキタンポポ その後普通のタンポポ 3番目がこの花 普通のタンポポが繁殖出来ないような乾燥した場所にも咲く フキタンポポの記事はこちら→「フキタンポポ」 20cmを越えるトカゲ ニワカ...
立って何か食べる小さな生き物 ネズミではないし… 何とムネアカヒワ雄鳥がタンポポを食べていた 池の隣の芝 鳥は立ち方によってかなり高くなれる 食べるのは種の部分 綿帽子が出る直前のようだ 花の終わったタンポポへ次々に移動し食べ続けた 主に種子を食べる鳥で木の花芽を食べるのを以前御紹介した その記事はこちら→木の花芽をうまそうに食べる野鳥達 少し離れた草地で雌鳥も何か食べている タンポポと確...
道端にヒナゲシが増え始めた 当地原産の野の花 右隣は麦畑 当地では「畑のケシ」と呼ばれ雑草だ 麦畑のもう一つの雑草 ヤグルマギクも咲き始めた ポツンポツンと見えるだけでまだ殆どが蕾だ ヒナゲシの方だが 場所によってはもうかなり群生する ここは隣町外れの道路脇 高い尖塔の教会が見える ヒナゲシに加え白いカモミール それに黄色はハナノボロギクだが… 道路の反対側にこんな群生 全て雑草なのでいずれ...
Cherry Blossom(善通寺五岳の里市民集いの丘公園・2025年3月某日)
国営讃岐まんのう公園のあとこちらに移動…善通寺市の善通寺五岳の里市民集いの丘公園です。場所は以前アジサイを見に行った出釈迦寺のすぐ近く。何度か来ていますがこちらで紹介するのは初めてかな?こちらですが桜があったりネモフィラがあったり…お花がいっぱいの公園で
鮎竿の購入予定は無いけど今年は鮎竿の新製品が発売されるサイクルからしてシマノはリミテッドプロMIがフルモデルチェンジするんじゃないかと思っていました。 自分はリミテッドプロとスペシャルと二本のMIシリーズの鮎竿を使っています。 自分が鮎釣りを始めたのが
平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
出張で静岡に来ています。家にキタローのオヤジみたいな防犯カメラをセットしてきました。部屋に妻が居ないのを確認して首振り操作してみました。昨夜、妻に電話したときは『ふつーうの金曜日』って言っていましが洗濯物はTショーツに見えます。●5月5日ーーーーーーーー
本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!①
本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!① OM SYSTEM Tough TG-7の発売からかなり時間が立っているが!! https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/index.html テストをしていきたいと思う事がおきた。 まだ、全てのテスト・検証は終わっていない。 以前、公開しているハリ魔王モードというTough TG-6の調整方法は、 そのままでも使えなくは無いがベストとは言えない。 撮影例 Tough TG-6用のハリ魔王モードの組み合わせで、W側マクロで撮影、S-220+S-2000を使用、Toug…
前回はクロツ目的で訪問した島です。その時の記事は、2006年10月16日に有るので時間がある方はご覧ください。私も記事を読み返すと、そういえばフェリーに車...
青麦に沿うて歩けばなつかしき星野立子Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWBrahms/String Quintet No. 1 in F Major, Op. 88: II. Grave ed appassionato – Allegretto vivace – Tempo I – Presto – Tempo I(Takács Quartet & Lawrence Power:Va)...
8日夜、旧香々地町小畑の方から「市道が陥没している、明日早朝に現場を見て欲しい」の声が寄せられ、9日6時30分に現場に駆け付け調査、8時30分に市役所建設課長に現場状況を報告し、応急措置と早急に設計し復旧工事を要請。ポールなど置かれ応急措置がされました。
今日昼過ぎ、KBS京都ラジオニースを聴いていた時、次からAIが読みますと・・アナウンサーが!少し驚きましたがやはり本物のアナウンサーとは違いを感じました。何れは判別出来なくなることでしょう。あらゆる所へ進出とは聞いていたが・・↓写真はAIでは無く私です。フルサイズ20mm広角レンズ
自然写真家の青山潤三です。「青山潤三の世界・あや子版」というgooブログでお世話になっていましたが、gooブログが終了になるということで、はてなブログに引っ越しました。ブログ名は変わりましたが、引き続き、よろしくお願いします。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)