「恋は闇」第4話(殺人鬼、現る)ロケ地まとめ
【荒川区散歩】東尾久7~8丁目エリア!る・ぷら、モデルトラン・ブルー、煉瓦塀に見入る!
【荒川区散歩】華蔵院、宮前公園の芝アート、対岸の高規格堤防と隅田川テラスの工事現場、尾久八幡神社の初詣の行列に見入る!
【再生の道】荒川区はタイプが対照的。激レアさんに出てほしい!(3月21日)
トラムにトライ / 三ノ輪橋
待ちきれずに / 三ノ輪
■荒川区役所前の「光栄軒」で、デカ盛りソース焼きそば!
【荒川区散歩】町屋6~7丁目の建設現場の様子、尾久消防署 尾竹橋出張所、富士製額、荒木田公園、町屋七丁目北児童遊園、光明寺、町屋七丁目公園、おたけの郷に見入る!
「クジャクのダンス、誰が見た?」第1話ロケ地まとめ
明治43年創業の老舗和菓子と赤飯 松月堂@荒川
謹賀新年2025
【荒川区散歩その3】尾竹橋通りを歩く!銀座コージーコーナー、カクヤス、なんでも家、町屋どじょっこ、手づくりサンドイッチ くるるなど!
【荒川区散歩その2】尾竹橋通りを歩く!映画「GANBA ガンバと仲間たち」のノロイ~木村病院跡地~プラスワンショップ跡地~町屋駅前に見入る!
【荒川区散歩その1】旭電化通り~栃木屋商店の様子、尾竹橋通りに見入る!
極太ワシワシ系そば
北区の健康診断に行こう(令和7年4月ー令和8年3月)
【岩淵水門周辺その3】岩淵八雲神社の周辺、延命地蔵尊、見事な大谷石の蔵に見入る!
””怒りで震えます。東京都北区””
シマヘビにご注意ください
野菜を食べよう(東京北区マイベジプロジェクト)
薔薇休眠期の旧古河庭園ってこんなところ。
豆大福を「伊勢屋」(北区志茂)で…皮はもちもち、餡はほどほど!
「神谷銀座」…閑古鳥さえも鳴かない静かな商店街!
閉店と休業の店舗が続く、北区の志茂から岩淵を歩く!
「富士見銀座」(北区)…昭和のレトロ建築が消えてゆく!
そば屋の天丼に深みあり。「新力家」(北区志茂)
Ōji Inari Jinja (王子稲荷神社) & Oishi-sama (御石様)
赤羽駅にマラサダのハワイアンスイーツカンパニーが出店中
【北区清水坂公園爆発】「男が置いた物が爆発」と通報 不審物はトイレットペーパーの芯に花火を詰めたもの 火薬取締法違反容疑も視野に捜査
食通ならば知っているグルメの街「赤羽」の聖地訪問
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
街探索で見つけた、時代とともに徐々に、また、いつの間にか、しかし確実に街から消えつつある町名看板、旧町名や看板建築、銅板葺き、出桁造り、長屋門の建物等、気になったものを紹介します。
山鹿の近代建築です。国道325号の北側、豊前街道に面した角地に建つのが旧安田銀行山鹿支店(RC2階建、1925年(大正14年)建築、国登録文化財)現在は山鹿市の伝統工芸品である和紙と糊だけで作った山鹿灯籠を展示する山鹿灯籠民芸館として公開されています。北面や西面の外
パリ・バガテル公園にある「皇后のキオスク」を忠実に再現した河津バガテル公園のシンボル。キオスクは、ペルシア語で中東や地中海沿岸などで発達した、庭園の簡易建造物。東屋やガゼボなどと同じく小さな建物で、全面または一部の面に壁がなく、外に開放されているそうです。 フランス式庭園の特徴である左右対称の幾何学模様が一望できます。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影 2012.05.20 2014.05.24静岡...
桜で有名な弘前城周辺には多くの近代建築が残り、ミニ明治村のような様相を呈しています。明治時代に多くの洋風建築を手がけた棟梁、堀江佐吉の擬洋風建築も数多く残されていて、一まとめには紹介しきれませんので、今回はその中から旧弘前市立図書館を紹介させていただきま
以前、JR高崎支社の取材で何かとお世話になりました。僕のアイデアを取り入れてくれて「夜汽車」を運行していただきありがとうございます。最近は蒸機列車の運行も激減してどうしたのかな?企業の営利目的は分かりますがコロナ禍も落ち着いてきているのにもっと子供たちが未来で鉄道を好きになる企画を出しましょうヨ!!アイデアならいくらでも僕が出すから!!...
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
地元の橋に隠された歴史や物語を知ると、普段の景色が特別なものに変わります。橋を通じて地域の文化や成り立ちを再発見しようと試みています。橋を中心に近辺グルメや観光情報なども綴っています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)