久しぶりにオープンドライブ
GRⅢx で散歩写真
山形での短い休日②〜困ったときのGR
360度写真面白いかも
[ファームウェアアップデート] RICOH GRIII / GRIIIx 及び各 Edition
RICOH GR III と GR IIIx シリーズの販売状況について
オールドコンデジがブームらしいので「RICOH GR DIGITAL II」を引っ張り出してみた
GR SPACE TOKYOに行った
それぞれの熱海①~栄枯衰退の果てに
【使ってみた】JUSOバスパウダー 徳島のゆず風呂
謎のムーブを繰り返す猫
見上げた空は蒼かった
入線
やめられない悪癖
大人の休日倶楽部(Day2)①~別所温泉での一刻
なんか梅雨らしい長雨も降らず、梅雨明け前の大雨も無いまま、梅雨明けを迎えてしまいました。この夏は水不足間違いなしですね。前回のつづき。朝7時ころ起床。夕べ買っていたパンを車中で食べ、8時ごろに青森市内に向けて出発しました。心配していた通勤ラッシュも大したことなく9時前に三内丸山遺跡駐車場に到着しました。三内丸山遺跡は縄文時代の大規模な集落跡で、日本最大級の縄文遺跡です。約5900年前から4200年前にかけての定住生活の痕跡が残されており、2021年には世界文化遺産に登録されました。受付で観覧料(500円)を払い、進んでいきます。このトンネルを抜けると、いきなり遺跡の風景になります。今現在も発掘が続けられています。見学物の番号通りに見て行きます。まずは、(1)環状配石墓→大人の墓の周りを石で飾ったもの。(2...みちのく一人旅青森県3
【 岡山市北区 】『 中国銀行 庭瀬支店 』が新築建て替えへ。わたなべ生鮮館内へATM。
石造り(風?)の昔ながらの「ちゅうぎん」がなくなる・・・庭瀬支店が建て替えです。 わたなべ生鮮館 庭瀬店が臨時駐車場に。店内に店舗外ATMが稼働中。 【 岡山…
昨日、最速で梅雨が明けてしまいましたが、近所のアジサイはまだまだ元気。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
早朝散歩を再開していろいろな花々に出会えるのが一番のモチベーション。 ハハコグサ(母子草) ヒルガオ(昼顔) ツユクサ(露草) ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
観陽橋近くの空き地だ。 今日の写真は自分で選べなかったのでカミサンに選んでもらった。以前、フィルムカメラで撮って紹介したことがある。その時は下にガードレールを入れて撮ったと記憶している。JPG撮って出しというやつだがDNGファイルと比較すると、DNGファイルの方が陽の光があたった...
NORITA 66と宇部港に停泊する特殊タンク船太和丸の船尾
映画を観るために宇部に来てついでに撮った写真だ。 特殊タンク船は2隻並んで停泊していた。そのうちの大きい方で360総トンの太和丸だ。もはやどこにピントを合わせたのかはまったく覚えていない。船の艦尾から撮ることは僕の場合あまりなかったので喜々としながら撮った。ある意味でとても適当に...
なんか梅雨らしい長雨も降らず、梅雨明け前の大雨も無いまま、梅雨明けを迎えてしまいました。この夏は水不足間違いなしですね。前回のつづき。朝7時ころ起床。夕べ買っていたパンを車中で食べ、8時ごろに青森市内に向けて出発しました。心配していた通勤ラッシュも大したことなく9時前に三内丸山遺跡駐車場に到着しました。三内丸山遺跡は縄文時代の大規模な集落跡で、日本最大級の縄文遺跡です。約5900年前から4200年前にかけての定住生活の痕跡が残されており、2021年には世界文化遺産に登録されました。受付で観覧料(500円)を払い、進んでいきます。このトンネルを抜けると、いきなり遺跡の風景になります。今現在も発掘が続けられています。見学物の番号通りに見て行きます。まずは、(1)環状配石墓→大人の墓の周りを石で飾ったもの。(2...みちのく一人旅青森県3
昨日、最速で梅雨が明けてしまいましたが、近所のアジサイはまだまだ元気。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)