包み紙
折り紙する
広島旅行記 3日目・おりづるタワー
小さな秋を見つけてきました
広島空港で
在宅介護にマインドフルネスー身体の不調(よだれ)に気づくー
在宅介護にマインドフルネスー気づきを入れるー
突然、折り鶴を作りたくなった娘
在宅介護にマインドフルネスーちり紙で折り鶴ー
広島訪問 Grulla Mexicana llegada a Hiroshima
4人展で見る折り鶴 好タイミングの電話
広島旅行2024(費用・総括)
【折り紙トースト】鶴(つる)・編
☆折り鶴・そして父の原稿用紙☆
ヒルトン広島 (ツイン エグゼクティブ) 宿泊レビュー。開業から1年半遅れで やっと行けた~。プール&サウナに エグゼクティブラウンジ~朝食はどう?!
【短編小説】【読切】時の螺旋
2024/03/08
liar
【レビュー】『コンビニ人間』レビュー 「普通」を問う世界的ベストセラー作
なりゆき侍ぶらり旅
クッキー5月号とあれこれ
【村上春樹】夏目漱石×村上春樹のスペースを聴いて!!『こころ』『ノルウェイの森』『七番目の男』『蜂蜜パイ』の共通点と相違点。
cherry blossom
短篇小説「風が吹けば桶屋が儲かるチャレンジ route 2」
当ブログ掲載短篇小説アーカイブ
(超ショート)Mr.パルプンテ
オフィスラブジェネレーション
ある勇者の従者の受難【1-5(捜査)】
ある勇者の従者の受難【1-6(犯人)】
ある勇者の従者の受難【1-7(落着)】
泣いた 渡邊渚さん 自ら、、、
ファンクラブ年会費高くない⁉【渡邊渚】中居ヅラ1200円、今田美桜3960円、橋本環奈5440円・・・(・・;)
元フジテレビアナ・渡邊渚のフォトエッセー『透明を満たす』に見た覚悟「何をされたかわかってしまった」
トータス松本のラジオで自分のメッセージが読まれて大興奮した話。
元フジアナ渡邊渚さん「キャミ&ショーパン」姿で有料サイト告知
PTSDでフジ退社の渡邊渚さん 初著書1カ月待ち驚異の売上
もう国産米ではなく輸入米でいいんじゃないか 政府と備蓄米問題 元フジアナ・渡邊渚、公式ホームページ&メンバーシップ開設を発表
元フジテレビ 渡邊渚さんのフォトエッセイを買った方がいい理由
フォトエッセイ&桃太朗が好き
あぁらよ!!男一丁(((^_^;)
ミニマルな毎日
追憶の道標
街角のストーブとチョコレート
rojiura romantica 2024
水の綺麗な場所へ
隣町の牧場のコウノトリを見に行った際 やはり近くで鳴き声 牧場に繋がる広大な牧草地で10数羽のクロヅルが採餌中だった コウノトリは鳴かない鳥だがクロヅルはよく鳴く 共に大きいこの鳥達 似ているようで対照的と言える程異なる ツルは翼を閉じると装飾的な羽の塊が尾の横に出来 すぐ分かる 人間社会で生きるコウノトリと全く異なり 人をとても警戒する コウノトリも巣の横の牧草地に時々来て採餌する 写真は去年だ...
クロウタドリも今では庭に来るようになり近くで撮れる 撮影中におや?と思った PCで見るとやはりそう 体の羽が単に真っ黒ではなく背中から翼に焦げ茶色 そして… 少し灰青色も滲む 雌鳥の羽はこの焦げ茶が主体だ 一緒に雌らしい鳥がいたがすぐに隠れてしまった 雌鳥はとても警戒心が強くなかなか撮らせてくれない… 但しこの鳥が単なる黒でないとの記述はネット検索で見つからない 個体差で 偶々この鳥がそうなのか...
ワルシャワ南郊外の別荘から2キロ半程のコウノトリの巣 昨日見に行くとちゃんとつがいがアフリカから帰っていた 立っている1羽も含め眠っている 1週間前に戻ったそうだ 和名シュバシコウ この巣では昨年3羽の雛が生まれ育った 更に2キロ程行った隣町の巣 やはりつがいが居眠り中 3羽の雛が生まれた去年は乾燥で餌が少なく 1羽死亡した 街外れの牧場入口にある巣でも親鳥が眠っていた 1万キロの旅から帰ったばかり...
昼間の日差しは暖かいけれど夜の散歩はまだまだダウンの温もりが心地よいです。晩ご飯を食べ過ぎたので近所の緑道公園までお花見がてら歩いてきました。旧臨港鉄道の...
咲き始めハクモクレンかと思いましたがだんだん暴れん坊な感じになってきた コブシのようですヒヨドリと思って撮っていました蜜を吸うの?花びら食べるの?餃子を作...
朝から一日中、雨が降り、寒い。今日から新年度ですね、今日から新しいジェジュンのカレンダーを使い始めます。毎年、FCが販売するカレンダーを買っていました。今年は…
昭和5年創業のムカヰベーカリーが今日、3月31日で閉店になる。最後にパンを買いたいと、店に9時過ぎに着いたら既に長蛇の列。午前中に用事があったので、あとでまた…
そろそろ背中を見せて冬が去りそうですまだいる気がするけれども🐼ソメイヨシノの開花がすすんでいますはやくお花見したいなぁ今週で寒さが収まるの...
先日、イベントの搬入前にヨリミチ。とっても久しぶりのシネスイッチ銀座にて「マリア・モンテッソーリ」を観てきた。2023年フランス/イタリア監督レア・トドロフモンテッソーリ・メソッドが生まれた物語。何処の国もいつの時代も女性が道を切り拓いていくことには命を削るような困難が伴う。。。子どもの権利のために闘ったマリア・モンテッソーリ。「最も大事なのは子どもを愛することです」というマリアの言葉。これに尽きますね。入口の階段は昔の面影のまま。ここが銀座文化だった時代、二十歳そこそこだったわたしは、ほぼご年配の方が占める観客席に混じって毎週のように古き良き名画を観に通ったものです。懐かしいなぁ。映画「マリア・モンテッソーリ」
2度で晴れだろうが凄い霧だ 昨日は19度まで上がった マガモ2羽 昨日とは異なりつがいのようだがよく見えない 霧が晴れ始め棚引く霧になった 池には毛嵐が立つ 地面は良く見えるが別荘群は霞んだまま 霧に陽光が当たりオレンジに輝く 池の毛嵐も同様 この霧は雲に見える 霧も雲も同じ水蒸気かww 部屋の目の前のゴルフ練習場 これも雲の感じかな こんなに長く棚引き続ける霧は初めてだ ノハラツグミ君が頻...
オーギュスト・ロダン 『地獄の門』 『考える人』に感動した荻原碌山
我を過ぐれば憂ひの都あり、我を過ぐれば永遠の苦患あり、我を過ぐれば滅亡の民あり義は尊きわが造り主を動かし、聖なる威力、比類なき智慧、第一の愛、我を造れり永遠の物のほか物として我よりさきに造られしはなし、しかしてわれ永遠に立つ、汝等こゝに入るもの一切の望みを棄てよ(ダンテ『神曲』地獄篇第3歌巻頭。山川丙三郎訳)オーギュスト・ロダン地獄の門ブロンズ 松方コレクション松方幸次郎氏購入; 1944年フランス政府が...
そろそろ背中を見せて冬が去りそうですまだいる気がするけれども🐼ソメイヨシノの開花がすすんでいますはやくお花見したいなぁ今週で寒さが収まるの...
イワザクラ咲いてたOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.1 1/20s2024年4月29日そうだった・・この季節汗を拭きながらひぃふう言いながら歩いていると岩肌に可憐な花気が付かずに通り過ぎることもあるけどイワザクラ・・たぶん?もう還暦過ぎの身体に山歩きはきついんだけどわりと涼しい顔で同世代以上の女性が賑やかに通り過ぎていく子供の頃から体力ないけどとりあえず何とか一人で好きな場所で楽しんで”ひゃっほー”...
食べることが大好きすぎるAB型です。 ラーメン4杯たいらげる胃袋を持ってます。 美味しいものの為なら待ち時間は惜しまない。 脂肪と糖はあればあるほど良いです。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)