2015年台灣燈會in台中の旅67 幸發亭蜜豆冰本鋪でかき氷 ※閉店済み
「道の駅 三笠」にある老舗のお惣菜のお店『MAMO』
3泊4日山口福岡どんたく旅【3日目 下関/唐戸市場/門司港/巌流島】
八戸市 日本の味俵屋&しんぶんカフェ 八戸ばくだんをご紹介!🦑
GARAKU千歳店で絶品スープカレー実食!ひとり旅目線で正直レビュー – 北海道
札幌味噌ラーメン食べるならここ!| 『すみれ 中の島本店』正直レビュー – 北海道
米沢土産のランチと晩ごはん
【出雲ツーリング Day6】蒲郡から静岡を抜けて、ゆっくり名残惜しい帰路へ(約253km)
武蔵ぎょうざ
和玄の特製みそ餃子
つばめ餃子 ピリ辛みそ味
【静岡】ななや|世界一濃い抹茶のジェラートが食べられるお店
【静岡】くぬぎ養鱒場|富士山麓の釣り堀が楽しすぎた
【静岡】アドニス|ご当地グルメつけナポリタンはシメまで最高だった
【静岡】都まんじゅう|パンダの焼印が可愛い昔懐かしいまんじゅう
どうにかならない?この暑さ…御手洗さんの言うことには…272
35歳の就活はメンタルが崩壊する!?話
おかえり
ありがとうございます。
【食事】一福
絵文字の終わりに、時の流れの速さを感じる
初夏の香りが漂うチューリッヒ
梅雨入り前の梅雨のような天気~とりつかれちゃった?魔法の扉 第4章 戯れに現れることなかれ…65
自分はなにになりたいのか、 どう生きたいのかを考えるきっかけに...『おとなになるのび太たちへ』 読書感想文
明日は「山内惠介札幌公演初日」…推し活はエネルギーの元! •'-'•)وがんばぁ~✧
今の自分のiPad事情について、改めて書いてみた
【悲報】福寿園で洪水に遭遇しました
犬も食わぬほどに相容れぬ夫婦の実態
た・め・い・き
体調不良のメッセージと私の対処法
昨日から天気が安定したが荒天時の方が近辺に野鳥が多かった 一昨日雨の合間に薄日が差し外へ出るとハクセキレイ親子がいた 別荘前の道路脇 餌を貰った直後だが大きな口を開けたまま 今年初めて見る雛だ 気温8~9度 寒そうに体を丸める 頑張れ! 早く大きくなれよ 私がいると親鳥が近づかないので直ちに退散 部屋からも見える池の上を白い鳥が飛び交い餌を狙う アジサシがこんな近くに来た 荒天時は人が少ないから...
3度で濃霧 暦上の朝日の昇る時刻だが曇りのようだ こんな濃霧は久し振り 風が収まっている 霧の晴れる気配がない 50m程先の住宅が霞んで見えない このところ雨勝ちで風の強い日々が続いた それが終わった 天気の変わり目の濃霧らしい 雫一杯の野の花が綺麗に見えるww 日中は晴れ間もあり16度 明日からもっと気温が上がる予報だ カッコウセンノウの後ろに霞む小屋 実は昨夕 少し陽光が照った時に台所の窓から見...
昨日台所の窓から外を見るとヤツガシラが来ていた 道路横の草地 去年も一昨年も見なかったので3年振りだ 私にすぐ気付いたが逃げなかった 冬の間はアフリカ中部やアラビア半島などで越冬する キジバトとほぼ同じ大きさで冠羽と派手な縞模様の翼が目立つ 冠羽を開くとまさに王冠を被ったような姿になる 3年前に撮った写真 当地ではドゥデック(Dudek)と呼ぶ 実はこの姓の人 「ヤツガシラさん」がこの国には多い 鳥...
帯状疱疹の予防接種を受けてきました。打った昨日はなんでもなかったのに1日経った今日はかなりだるい。無理せず家でゴロゴロしています。予防接種は2回受けることが必…
満開だった植物園の薔薇薔薇に誘われたみたいに来園者もたくさんでした花を愛する人がこんなに多ければこれからも緑が絶やされず花の咲き続けるようなそんな都市が続...
GW最終日に友人とランチしました5月も後半なのに 今頃UPします水と思ったら ペリエかな泡綺麗、飲むも見るもよしお店の扉が小さくて可愛いビールで始める う...
こんばんは。前回の続きというわけではないんだけれど、パンはあるけど甘いのが食べたくて仕方がないので、南半球の小さくて甘酸っぱいリンゴをキャラメリゼして、トーストにのっけ盛りしてしまったのでした。これに握りこぶしくらいのバニラアイスを、どかーん!とのっけてしまいたい衝動を抑えつつ、カマンベールチーズをちょびっとのせていただきました。林檎の甘さとチーズの塩気がクセになりそうな、個人的にはとても贅沢なトーストになりました。そういえばこのごろ夢をよく見るんですね。あと朝の寝言がすごいんですよね。自分の寝言で目が醒めることもたまにあって。寝言ブログでも始めようかなって思うくらいです。ちなみに最近の寝言は、ああ殿様商売ですか・・・でした。ほんとにもう意味不明です・笑そんな路地裏界隈から今夜お届けするのはこの曲です。W...南半球の林檎を持って旅に出る。
遅まきながら、大型連休まえに訪れた京都国立博物館の紹介です。今回観た『日本、美のるつぼ』展は来月中旬まで開催中。大阪万博の開催を記念しての企画ですが、万博...
先日いきなり気温が30度を超えて、心と体がうまく追いつけなかったみたいです。昨日の午後30分位お昼寝をしました。というか最近の睡眠不足のせいで、ソファで寝落ちしてしまったみたいなんですよね。座ってすぐみたいであんまり記憶がないの(笑)。お昼寝の習慣がないせいか昨夜はまったく眠れなくて、深呼吸したりハーブティーを飲んだり手脚をマッサージしてもだめでした。なんだか真夜中にひとり取り残されているみたいだなーと思ったら、いつもはそんなことないのに昨夜はしょぼぼんな気持ちになりました。ただ今朝は体重がほんのちょっとだけ減っていました。間違っているのはわかっていますが正直うれしかったです。画像は今日のお昼ごはんと今朝の薔薇子さん。熱砂の街
シゴト前のヨリミチ公園。新緑の今、ほんの数分間木々のトンネルをくぐって歩くだけで十分リフレッシュできる。ふと目に入った木の葉の形に釘付け。同じ枝から生まれる葉なのに丸いのや尖ってるのがある!この木の葉は丸からだんだんに形を変えていくのね。オモシロイなあ。少しずつ変化しながら成長する…まるでニンゲンと同じだ。赤ちゃんから幼児へ幼児から少年少女へ。5月の若葉は眩い成長期の子どもみたいだ。秋に色鮮やかに黄色橙色赤色にとグラデーションを見せてくれていた葉はいつの間にか姿を消し緑色たちに世代交代している。木もヒトもおんなじだなぁ。。。と気付かされる。ニンゲンも自然の一部だってことを私たち現代人はすっかり忘れて生きている。忙しい時にこそヨリミチ5分!おすすめです。いろんなことを教えてくれる木々に感謝です。変化とヨリミチ
ユスリカという虫が大量に湧いて大変らしいですね。うじゃうじゃと。 まあ、あそこは元々ゴミの島みたいな所だったらしいし、下水管も整備されてないとか、メタンガス問題とか色々と問題があるみたいです。虫は池の水が発生源とか。 カジノを作るためのインフラ整備費用を、万博をダシに国から出してもらうためにやってると聞きましたが。万博の目的はその後のカジノ施設。維新って、新自由主義(相談役?に竹中平蔵ってところがもう、ね、、、) カジノ(博打)はよくないと思いますがね。禁止でしょ?公共の博打はOK、でも勝手に博打しちゃダメってどういう理屈なのかわかりません。全部ダメじゃない?どこに金が入るかだけが問題なのね、…
ワルシャワ自宅 週一回必ず帰るが昨日朝の窓からの光景 アカシアの白い花が咲いた 「アカシアの雨」ではなく青空ww 庭は緑一杯 強い陽光が差しどれが何の木だか分かり難い アカシアは正面だけでなくあちこちに数本はある 当地の人々はアカシアと呼ぶが 正式名はニセアカシア 本物アカシアとされるオーストラリアの花は黄色 私は知らない それはともかくアカシアの上にモリバト ここによく来る 小鳥達の鳴き声も...
食べることが大好きすぎるAB型です。 ラーメン4杯たいらげる胃袋を持ってます。 美味しいものの為なら待ち時間は惜しまない。 脂肪と糖はあればあるほど良いです。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)