2019年以来、6年ぶりに訪れました。前回は三多気の桜のついでに訪れた4月24日だったので見頃が過ぎていた。→ ★今回は津市観光協会に見頃を聴いて訪ねたので素晴らしい状態が観られると思っていたが、花の状態が良くありませんでした。HP のような景色ではなかった。→ ★
ミツマタ群生地の次に訪れたのは、君ヶ野ダムと白山町のリバーパーク真見(真見公園)ですが、残念ながらどっちも桜はまだ咲いていませんでした。よって、次の目的地である伊勢竹原の淡墨桜(★)に向かいました。三重県道15号線の竹原神社前に数台停められる臨時駐車場があ
やっと朝晩の暖房がいらない季節になった。我が家では電気がいらない反射式の灯油ストーブを使用している。灯油ストーブの良いところは、停電時も使えてお湯が沸かせること。沸いたお湯は3リッターほど入る魔法瓶に保存している。この冬消費した灯油は 163L で、16385円でし
今日は藤原宮跡の醍醐池に桜と菜の花のコラボを撮りに行く予定でしたが、青空が見込めないので止めて近所の内山永久寺跡に行きました。我が家から 5.9km と近く、6時5分に出発して6時15分の到着でした。この時期なら日の出前から先客が来ている筈なのに、誰も居ませんでし
ミツマタ群生地の次に訪れたのは、君ヶ野ダムと白山町のリバーパーク真見(真見公園)ですが、残念ながらどっちも桜はまだ咲いていませんでした。よって、次の目的地である伊勢竹原の淡墨桜(★)に向かいました。三重県道15号線の竹原神社前に数台停められる臨時駐車場があ
2019年以来、6年ぶりに訪れました。前回は三多気の桜のついでに訪れた4月24日だったので見頃が過ぎていた。→ ★今回は津市観光協会に見頃を聴いて訪ねたので素晴らしい状態が観られると思っていたが、花の状態が良くありませんでした。HP のような景色ではなかった。→ ★
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)