ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
お花の写真や風景写真や自然のクローズアップ画像などあなたの力作お待ちしています♪ 上手い下手は関係ありません! 花、多肉・サボテン・バラ・コニファー・ハーブなどの植物、植木、野菜、果樹、森、山、海、川、公園、星空、朝日、夕日、夕焼けなど自然(ネイチャー)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 もちろんマクロの世界もOKです♪
ルビー&野鳥634
公園で野鳥観察…昨日の公園は...
踵を返し~ジョウビタキ
ニュウナイスズメ~桜に隠れんぼ~
春の沼地で~オオハシシギと、それから~
オオジュリン ~夏羽へと~
最後のジョウビタキ
「蝋梅」ジョウビタキ・雄
芝川の春
絶海の孤島・小笠原③父島物語~
除草作業中❗クイナ&シメ等を撮る🦜📷(多々良沼公園)
公園で野鳥観察…ビンズイによく出会いました
ルビー&野鳥633
ルビー&野鳥632
藪に隠れて~オオジュリン
◎早咲きチューリップ*糸スイセン・・きょうの庭花 4/12
やっと河津桜が開花した(本当です)
ウサギゴケの近況
美味しくお花見♪
人生で暇を持て余したことがない
山奥にも春が来た(3)
新学期に新しいPC 走り始める
2025/4/6のごみ拾い記録
【Lily編】桜の穴場
今年の桜も見納めかな…?
揚羽と歩く、春
カンアオイ~地に這うように
キルトの配置 / アケビの花
桜降り注ぐ清雲寺
春らしくなってきました♪
我が家のエンドレスサマー
エンドレスサマーが今満開です。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
梅雨を待つアジサイ
日増しに大きくなるとともに黒くなる種無しスイカ、黒い細い縞も目立たなくなっています。 最盛期のサツキ 梅雨の始まりだと言わんばかりのアジサイ ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
孔雀サボテン咲きました♪
蕾が大きくなっていたから、 長男がいる間に咲いて欲しいなぁと思ってましたが、 今朝咲いてました! 華やかでゴージャスな感じが素敵❣️ 葉っぱは、質素なのにね。 昨年は、蕾がたくさんついたのに 1つも咲かないまま、 蕾が落ちてしまったんです。 それはなぜかは分かってないんだけど…。 今日も、普段の10倍⁉️くらいに、 アクセス数が多くなってます。 嬉しい反面、記事アップするのも、 気を使います。 ブログ村ポチして下さると喜びます。 岡山情報ではないですが…(^^; こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
サツキの花、剪定は花後すぐに
我が家の前栽に大きな松の木が2本(樹齢約250年と樹齢150~200年ほど)ありました。 26、27年前に家を建て替えましたが、当然のようにその松を活かした和の庭と洋のガーデンを作りました。 樹齢約250年の大松は、枯れてしまいましたが、その和の庭や通路には、大松の他、スギ、カシ、ドウダンを主に、サツキをいっぱい植え込んでいます。 画像のサツキの満開は、数日後ですが、花で覆いつくされることは望めません。 サツキ...
初夏の花たち vol.4
※久しぶりの水鏡。太陽の光を浴びて、輝いているように見えました (*゚▽゚*)♪5/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
赤くなった「がおぉーっ!」そしてキャベツの菜花は辛子和え
実家の庭の「がおぉーっ!」のその後です。そーっとのぞいてみたらオレンジ、緑、とカラフルで見ているだけで楽しくなってきます。↑に隠れているオレンジ色はみかん...
紫ツユ草
昨日は雲の多い一日でしたが今日はどうかな。 種無しスイカが日毎に黒くなってきます。 普通のスイカ 紫ツユ草が花盛り。いつの間にやらアチコチに増えます。時々引き抜いています。 ご来訪の印...
癒やしの「岩タバコ」
「岩タバコ」の花ガ咲いてきました。 「岩タバコ」との出会いは、鎌倉の明月院、東慶寺、切り通。人を寄せ付けない岩に根を下ろし、大きな照葉を垂らして、花茎を伸ばし、星形の紫色の花を付けます。 若い時、東京勤めで大船に住んでいたことから、休日は決まって鎌倉の花寺を訪れていました。 このイワタバコは、その時のもので、軽石と魔法の鉢(セメントと新聞紙で作った鉢)に植えています。自分にとって、特別な癒やしの...
【北向き裏庭の庭づくり⑤】竹の驚異的な成長速度と恐ろしい竹害
今回は,我が家の北向きの裏庭についてです。昨年(2019年)まで人が立ち入れないような鬱蒼とした場所だったのですが,DIYで雑木を伐採したり,大木はネット業者に依頼して伐採・処分したりして,裏庭の整理に目途がついてきました。ようやく人が立ち入れる場所になったということで,前回の記事では,アンティーク調の物置を置いたり,植栽をしたりと,庭づくりに着手した様子をお伝えしました。 www.papa-niwa.com しかし5月中旬のある雨の空けた晴れの日,裏庭をふと見ると今年もこのお方が。。 これを見ると,昨年(2019年)の初夏~夏にかけて,竹と苦闘した日々の記憶が蘇ります。。大げさに聞こえるかも…
*~そろそろ梅雨入り?~*
プランターで家庭菜園
プランターで家庭菜園 最近、家庭菜園を始めるひとも多いと思います。少しでも生活費を安くするためにとか、農業に興味があるけど農地を借りてまではできない方などいると思います。 プランターでの家庭菜園は非常に効率的だと思います。 いつでも世話に出来る面では特にいいですね。 僕はイチゴを育てたり、野菜を育てたりしています。 今年のイチゴは去年のイチゴの苗からとった苗で作りました。 家庭菜園でも、イチゴはなります。難易度は高いですができたときの感動はやった方にしか分からないのです。ただスーパーで買うよりも美味しさも倍速します。しかも無料でイチゴ狩りが出来ます。 現在はミニ大根、ネギ、ミニにんじん、発芽大…
家庭菜園で簡単にミニ大根ができました。
家庭菜園で簡単にミニ大根ができました。 緊急事態宣言が出たあとの4月10日くらいにネットを通じて購入したミニ大根の種を植えて、 肥料をまいて 値なるべく毎日水をまいて 特に土が乾いたときは少し多めに水をまいて 毎日成長するのが楽しくて なんか貯金の預金残高がちょっとづつ増えてくのが楽しい嬉しいみたいな感じで、 1ヶ月半かかってようやく収穫できました。 収穫していいのかわからなかったですけど、 頭が4-5cm 出てきていたので、 いいかと思って収穫してました。 やっぱり家庭菜園は楽しい 自分で野菜を育てて 収穫する楽しさ やっぱり嬉しいですよね。 今度はにんじんとネギの収穫が楽しみです。 皆さん…
東京の風景
※ 過去の写真をアップしています。...
黒い種無しスイカ
今朝は良いお天気のようです。昨日は湿度が低く風も有り日影では暑くなかったのですが日差しが強かった。 種無しスイカが少し黒くなってきました。縞模様も細く薄く。 並みのスイカ トウモロコシに穂が見えてきました...
岡山市南区 依田バラ園に行ってみました♪
友達が、ネットでバラ園を検索したら見つけた❗️と 行ってみることにしました。 私も過去に何度か検索したことはあるのに、 知らなかったです。 バラ園というから、 バラの花が植わっているのを想像してましたが、 着いた場所は、普通の田園地域の民家の前でした。 ついた時は、ここ?という感じで、 帰ろうかな…💦と思いましたが、 友達の推しで、入ってみました。 民家の庭先の奥にあるようで、 御用の方は、電話の3番を押して下さいと、 電話BOXがありましたよ。 電話したら、お店の方が出てきてくださって、 作業場に案内して下さいましたよ。 写真のバラの花束が、550円❣️でした。 普通の花屋さんのように、 1…
ありがたい「こぼれ種」
ガーデナーでありながら、花の「種まき」、「植え付け」が面倒であったり、種採りはしたものの播き忘れることもよくあります。 そんなことで最近はもっぱら咲き終えた花は一部だけ種採用に残し、種が付けば種を採らずに来年生えてきてほしいところにそのまま播いています。 なので、マイガーデンには、「こぼれ種」がありがたい存在です。◆ こぼれ種の花(ホワイトレース、ニゲラ)(2020,6,2)※ 「著書:しんごのオープンガ...
初夏の花たち vol.2
※バラ園は屋外だけど、こんな時なので、順路が決められ、一方通行になっていました。限られたアングルの中で撮るのは、なかなか難しかったです=35/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
【運営報告】ブログ開始から5カ月後(Pro化後3.5カ月)の結果と今後の方針!
これまでブログを運営してきていくつか区切りを迎えたので,初めてこの話題で記事にしてみました。登録だけしてた「はてなブログ」で記事を書き始めたのが昨年(2019年)12月末の年末休み,休み明けの1月に本業が忙しくて時間がなくなり運営が停滞し,2020年2月に不退転の覚悟で独自ドメイン化しました。ですので,ちょうど5カ月経過(本ドメインでは3.5カ月経過)しました。 今回は当ブログのこれまでの現時点での運営状況と今後の進め方について,簡単にではありますが記事にしてみました。 運営状況 ①経過時間 ②読者数 ③アクセス数 ④アクセス流入元 ⑤収益 ⑥ブログ村 ブログの内容 今後のブログ運営方針 まと…
最高気温は31℃の予報
今朝も晴れ渡り厚くなりそう。最高気温は31℃の予報ですからゾッとします。 玉ねぎの収穫が続いています。 奥に未だ残っていますのでこれから最後の収穫をします。 今年はトウ立ちが多い。沢山ありますのでトウ立ちを...
今週の高幡不動尊(05/30) 山アジサイが見頃になってきた
首都圏の緊急事態宣言が解除された最初の週末。土曜日がいい天気だけどすごく暑く、日曜日も少し気温が下がって過ごしやすい天気になった東京多摩地区。TOPの写真はクロヒメアジサイ(黒姫紫陽花)、中央の花までしっかり咲いている。これは5月30日(土)の境内。久しぶりにたこ焼きの露店がOPEN。入り口近くのお土産店も営業を再開している。
初夏の花たち vol.1
※約2か月ぶりに、外で撮影してきました♪見ごろを過ぎていましたが、しばし、バラの香りに癒された時間でした☆5/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
ちょっといい「ヒペリカム」
鉢植え、地植えの「ヒペリカム」の花が咲いてきました。 「ヒペリカム」は、黄色の花びらと雄しべが特徴的で、7月まで次々と開花し、花後には赤い実を付けます。 耐寒性、耐暑性に優れ、病害虫もあまりありません。 おしゃれな寄せ植えには、枝もの、ツルもの、形状のちがうリーフなどの組み合わせが欠かせません。 そんなことで白い額縁コンテナなどには、この「ヒペリカム」をよく使ってきました。 最後の2枚の画像は、...
梅雨入り間近
今日にも梅雨入り宣言があるのか少し鬱陶しい空模様です。 種無しの受粉後6日目 こちらは種有りの受粉後12日目でプラスチックの座布団からはみ出しています。 毎日カラスが降りてきて偵察をしていますので釣り糸を張り巡...
2020年06月 (101件〜150件)