chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

花・ガーデニング・風景

help
花・ガーデニング・風景
テーマ名
花・ガーデニング・風景
テーマの詳細
お花の写真や風景写真や自然のクローズアップ画像などあなたの力作お待ちしています♪ 上手い下手は関係ありません! 花、多肉・サボテン・バラ・コニファー・ハーブなどの植物、植木、野菜、果樹、森、山、海、川、公園、星空、朝日、夕日、夕焼けなど自然(ネイチャー)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 もちろんマクロの世界もOKです♪
テーマ投稿数
18,704件
参加メンバー
601人

花・ガーデニング・風景の記事

2020年08月 (1件〜50件)

  • #野鳥撮影
  • #
  • 2020/08/31 23:20
    生垣のサザンカの大きな実

     我が家の表は、花や庭木のガーデン。裏は、柿、キウイ、夏ミカンなどの畑となっています。 その果樹の空きスペースを利用して、この時期はカボチャを植えています。 今、カボチャはツルを伸ばし、生垣のサザンカの上で黄色い花を咲かせ、大きな実を着けています。◆ 生垣のサザンカの大きな実(2020,8,28)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※...

  • 2020/08/31 20:25
    昭和記念公園 ~どこでもドア

    自宅から、どこでもドアーを通ってコスモス畑にやって来ました。便利ですね・・・花は、レモンブライトという名のコスモスです。2020年8月19日(水)東京都立川市FUJIFILM X-T2  XF23mm F1.4 RFilm Simulation : Velvia...

  • 2020/08/31 20:25
    昭和記念公園 ~ひまわりⅡ

    ハイブリッドサンフラワーという名のひまわりです。2020年8月19日(水)東京都立川市FUJIFILM X-T2  XF23mm F1.4 RFilm Simulation : Velvia...

  • 2020/08/31 09:57
    秋の七種(ナナクサ)、ハギ(萩)

    秋の七種(ナナクサ)の一つである、ハギ(萩)の花が咲いています。万葉集で最も多く読まれている花です。最近の花のような派手さはありませんが、7月ころから10月ころま、たくさんの枝にピンクの小さな花を咲かせ続けます。| 落葉低木

  • 2020/08/31 07:45
    白菜の発芽

       昨晩の月です。      昨日は遠雷は聞こえましたが夕立は来ず、それでもその後少し涼しくなりました。今日も37℃の予報ですがせめて朝晩は冷えて欲しい。    白菜に芽が出てきました。昨年の残りの種なので発芽が悪いかも知れないので多めに蒔きましたが全部芽が出ているようです。 ...

  • 2020/08/30 23:39
    神戸ポートアイランドで花のまちづくり 講演

     今日は、神戸市のポートアイランドの住宅で花壇の植え込み管理をされている園芸クラブから講演と現地指導の依頼を受けていたので行ってきました。これは、「日本花の会」を通じ、花のまちづくりアドバイザー(フラワーアドバイザー)としての役割でもあります。 この住宅は、10棟。主な花壇は、10カ所あり、10数名のクラブ員で植栽管理をされています。 講演は、「花のまちづくり ~花の魅力でコミュニティ~ 」というテーマ...

  • 2020/08/30 23:36
    三宮の「フラワーロード」と「そらガーデン」(神戸市)

     昨日、神戸ポートアイランドに用事があったので、帰りに三宮の「フラワーロード」のスポンサー花壇などを観て歩きました。 いつも素晴らしいガーデンも流石にこの猛暑には勝てないようですが、それでも観るだけの価値がありました。 「神戸国際会館」の「屋上庭園(そらガーデン)」にも立ち寄り、シンボルツリーの樹齢500年のオリーブの木も観て・・・ でも、猛暑の中での街歩きは、ここで精一杯。三宮地下のさんちかで冷...

  • 2020/08/30 19:02
  • 2020/08/30 18:45
    猿も嫌い?サルトリイバラ(猿捕茨)

    サルトリイバラ(猿捕茨)の実は、8月末においては、まだ青い状態ですが、複数がかたまって、あちこちについています。たくさんの葉がつき、枝がのびて茂ったところではジャングルのような状態です。サルトリイバラ(猿捕茨)は丈夫なつる性植物で、茎には棘がたくさんついているため、この中に猿が入れば自由に動けなくだろうというのが、この名前の由来だと言われます。|

  • 2020/08/30 08:34
    【実際に育てた】真夏に花が咲くおすすめ『庭木』まとめ 7選

    真夏(7月下旬~9月上旬)は,初夏に咲いていた花も散ってしまったり,元気が無くなったりで,庭に花が少なくなってくる時期だと思います。そこで今回は,8~9月の一番暑い時期に花が咲く植物の中で,毎年花を咲かせてくれるおすすめ庭木に限定して集めてみました。いずれも夏の暑さに強いだけでなく,冬場の寒さにも耐えられる,育てやすい初心者向けのおすすめ庭木です。 真夏に花が咲くおすすめ庭木 ①アベリア(矮性) ②サザンクロス ③チェリーセージ ④ルリマツリ ⑤レウコフィルム ⑥セイヨウニンジンボク ⑦サルスベリ その他の真夏に花を咲かせる庭木 まとめ // 真夏に花が咲くおすすめ庭木 今回は,真夏の花を咲か…

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2020/08/30 07:58
    9月になっても暑いらしい

       9月4日が満月ですが、満月に向かって満ちてきています。      9月1日の予報が30℃で喜んでいたらもう予報は変わって35℃になっていました。まだまだ暑さは続くようです。    今朝はこのあたりの草取り      13日目ののスイカです。もう雌花はできず雄花ばかりでこの株...

  • 2020/08/29 21:13
    浅口市鴨方町 かもがた町家公園とコストレマート

    もう8月末ですが、 8月の初めに、友達と古民家文庫茂登田でランチした後、 かもがた町家公園に行きましたよ。 とりあえずいった感想をのせておきます。 でも暑くて暑くて💦 10分もいなかったです💦 サギソウ は1輪咲いてました。 暑すぎて、焦げてる?サギソウ 😂 今年初のサギソウ でした♪ ブログを読みにいっているブロガーさんが、 時折、ここの花をアップされているので、 いつかきてみたいと思ってました。 思ったより、狭い公園です。 写真は撮りようですね。 蓮もあるようでしたが、 終わってました。 蓮も少しの区画のようでした。 そのあと、近くにコストコ商品をうっていると言う、 コストレマートに行きま…

  • 2020/08/29 08:13
    昨夜の月

       昨日、未だ明るいうちの月です。      日が暮れると    どう見てもこの青空ではカンカン照り間違いなし。予報では9月1日以降は30℃付近。予報通りだったら良いのですが。      第二菜園にこの様な草村あり奮闘中。    ヒビスカスのピンクが咲きました。      脇芽...

  • 2020/08/29 06:57
    裏庭に植えた宿根草①~ナチュラルガーデンを目指して

    今回は最近我が家の裏庭に植えている『宿根草』について記事にしてみました。(宿根草って何?という方はこちらの記事で詳しく解説しています。) 数年前まで我が家の裏庭は,ヘビが出たり,虫の天国のような場所だったりしたのですが,これまでDIYの雑木処分や,業者による大木の伐採などの整理を進めてきました。そして,ようやく最近,ローズマリーや這性タイムなどのハーブ類を植え始めました。 www.papa-niwa.com また,雑草がもの凄いので,グランドカバーを植えているということで先日記事にしました。 www.papa-niwa.com ハーブ類やグランドカバーを植えてもまだスペースがあるので,何を植え…

  • 2020/08/28 22:13
    庭先に気持ち悪い「わかめ」?

     梅雨明けして1ヶ月間、雨らしい雨が降りませんでしたが、昨日、今日と恵みの雨が降りました。 我が家の敷地の除草、ガーデンは手で、植え込みをしていないところは除草剤も使っています。 この2日間の雨で、忘れていた庭先(除草剤を使っているところ)に気持ち悪いワカメのような、ぬるっとした物体が現れました。 これは、「イシクラゲ」といって、乾燥している時は、まるで地面にへばりついた黒いかさぶた、「乾燥のり」...

  • 2020/08/28 08:20
    http://teru2nd.blogspot.com/2020/08/diy.html

       来週から、来週から と気温の下がる予報は先延ばし。何時のなったら気温は下がるのやら。      受粉後11日目ですがちょっと疑問が湧いてきました。去年の種からであることは間違いないのですが大玉ではなくひょっとしたら小玉かも? と。       アスパラが時々芽をだします。 ...

  • 2020/08/28 04:54
    Which do you want?

    今朝、あまりに雲が元気で素敵だったので 広い空が見たくて、雨が降る前に高いところへ行って眺めてきた。 藤沢本町、伊勢山公園から北の空。 北は晴れていたけど 南の海の方はこんな感じ。中央に見える江の島付近は雨かな?。 こういう景色が見えるところに住みたいーー。 (老後の理想は自給自足の田舎風の暮らし。高台で畑が出来る様な所が良いなー。。。) 先日、久々に新たな「穴」を見たいと 運動も兼ねて自転車で鎌倉の常盤(トキワ)へ。常盤あたりは駅から遠いので 鎌倉といえども 観光客さんはあまり来ない静かなエリア。 未踏だった「圓久寺」へ。(本堂が、左右非対称という珍しい造り) 百日紅の枝ぶりが見事。 鎌倉時…

  • 2020/08/27 22:28
    「くそ~」カミナリ

     今日は朝から曇り空。月末になって、今月ようやくの雨が降ると期待。 そして、6時半頃、黒い雲が立ちこめ、カラカラの大地やガーデンに待ち待った雨が降りかけました。恵み雨です。 束の間、雷がなりかけ、大荒れとなり、自宅が停電になりました。 自分は、こんな時に、パソコン。娘は、朝シャン、妻は朝食の準備中でした。 自宅周辺、近所も真っ暗、この辺が停電したんだろうと。直ぐに復旧することなく、うす暗い中で配電...

  • 2020/08/27 17:00
    【ガーデニング】楽しみにしていたブルーベリーの収穫(*´▽`*)

    こんにちは。 REIです♪  いつもご訪問頂き ありがとうございます *  ある日の次女との朝ごはん(´ω`*)  以前にもご紹介したことがありますが 最近は…

  • 2020/08/27 07:42
    冬野菜のスタート

       もう8月も終わりに近いですが暑さは真夏。ただ例年らしいのは煩いクマゼミの声は聞かなくなり時々ツクツクボウシの鳴き声を聞きます。    今年の暑さから考えると少し早いかなとも思われますが例年通り白菜の種蒔きをしました。      丸虫が来ないように少しかさ上げをして遮光ネット...

  • 2020/08/26 23:46
    「ガーデニング教室」の開催を期待

     今日は、京都パルスプラザにおいて、コロナ禍の中で延期されていた、ガーデニング資材の展示会『大原ビックフェスティバル』が開催されました。 今回この展示会は、コロナウイルスの感染防止策の中での実施。 自分も春からコロナウイルスの影響を受け、ガーデニング教室や寄せ植えなどのマルシェなどを開催しておらず、寄せ植え用の鉢やオーナメントも在庫を抱えたまま。 なのに、この感染がそろそろ終息して、この秋冬には再...

  • 2020/08/26 07:47
    乾燥続き

       今日こそ昨日より暑さはましかと思ってもやはり同じように暑い。今月になっての雨量は1~2mmぐらいでしょう。暑さについての報道はありますが雨がこの様に少ないのはニュースにもならない。       今日で授粉から9日目でこの様に大きく成りました。この球はすんなりと受粉できました...

  • 2020/08/26 05:44
    オニバス(アクアワールド水郷パークセンター)2020年8月11日撮影

    皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。  岐阜県海津市にあるアクアワールド水郷パークセンターは、 遠くに養老山脈を望み、木曽三川に囲まれ…

  • 2020/08/25 23:18
    ポツリポツリ咲いている花

     今日も雨がなく、鉢物に灌水作業。バックヤードにも・・・ バックヤードといえば聞こえがいいですが、咲き終えた寄せ植えやハンギングバスケットがゴロゴロしていて、そこからポツリポツリと花が咲いています。 咲き終えた寄せ植えなどは、直ぐに解体して、宿根草などをポットに移し、養生して再利用すべきところ、それがなかなかできない自分です。 今日の画像は、そんな放置された気の毒なミニバラです。ポツポツ咲いたミニ...

  • 2020/08/25 23:18
    「処暑」、今日も水やり

     二十四節気が「立秋(8/7~8/22)」から「処暑(8/23~9/6)」に移り、朝夕涼しさを感じるころとなりました。 でもそれは暦の上、今日も暑く、36.2℃。今月の雨は、滋賀県東近江(一番家に近い気象観測地))では、たった1日、1㎜降っただけ。(気象データー) そんなことでガーデンの水やりも毎日欠かせません。台風は、イヤですが、そろそろ太平洋高気圧、ご遠慮ください。夕立がほしい・・・◆ 「処暑」、今日も水やり(202...

  • #今日撮った写真
  • 2020/08/25 08:25
    最後のヒビスカスの花

       暑さは続き秋近しという感じははありません。それでも夜は虫の声が聞こえで秋が近いのかなとも思います。    第一菜園がすっきりとなりました。残っているのはネギとスイカ。正面の皇帝ダリアはこの暑さにも負けず今年はよく茂ったままです。    皇帝ダリアの下には今年抜け出したセミの...

  • 2020/08/24 12:25
    庭のマリアと悪魔

    ここ数日で 朝の空気がどんどん秋の方へ寄って行くのを感じる 私の家の朝6時。リビングの庭に面した窓の外の音。。。 シジュウカラが 昨日今日と庭に立ち寄って行った。 3羽のうちの1羽は 電線に止まって 周囲の見張り番をしていた様子。 2羽は忙しく レモンとハナミズキの樹を 行ったり来たり、 餌が沢山居るんだろうな~。 前回の記事で、ジューンベリーの樹にアシナガバチの巣が出来た~♪ 。。。なんて、観察を楽しみにしていんだけど・・・ その数日後に、スズメバチが襲来してしまった。 どうして 住宅街の中の、こんなに小さなアシナガバチの巣が見つけられるんだろう💦 この模様↓は多分、ヒメスズメバチではないか…

  • 2020/08/24 06:47
    受粉後7日のスイカ

     今朝も残念ながら雲一つない青空で暑いのは間違いない。      第一菜園のこちらの大草は退治できました。    反対側にはあと少し草が残っています。    受粉後7日のスイカです。ソフトボール大ぐらいです。 順調! 順調!    ヒビスカスの最後の蕾 ご来訪の印にクリックを頂け...

  • 2020/08/23 22:07
    涼しい竹林風景

     今日は、朝7時から町民全戸が出て、林道や児童公園の清掃作業をしました。 林道は、竹薮の中の一本道で、40年ほど前までは火葬場として使っていた霊場までの「三昧道」です。 うす暗い、静かで素晴らし竹林のトンネルは、時代劇のロケ地にでもと思うところです。でも、「三昧道」であることを知る地元民には、より涼しい道で、日中でも一人で行くのは少し怖いところです。 そんな林道の風景も10数年ほど前からイノシシの出...

  • 2020/08/23 11:49
    昭和記念公園 ~ひまわりⅠ

    サンフィニティという名のひまわりです。2020年8月19日(水)東京都立川市FUJIFILM X-T2  XF23mm F1.4 RFilm Simulation : Velvia...

  • 2020/08/23 10:12
    バラの葉っぱが落ちてスカスカになるのを防ぐ方法

    バラって育てるのが難しい花なんですよね。これだけ黒星病で葉が落ちて困る・悩むってことは、難しい部類の花だと思います。そこで思ったんですが、僕のような素人は、香りや見た目だけでバラを選ぶのではなく、大前提として耐病性の高い品種の中から選ぶべきだなあと

  • 2020/08/23 08:28
    秋ナス用に剪定

       未だ日中は真夏、朝晩はほんの少しだけ涼しくなりかかっているかなと言う程度で例年だと盆前ぐらいの季節かな。    トマトやキュウリの支柱は片づけました。残るは草取り。      オクラの付近の草取りをしました。      オクラが団子状に成っていますが皆取り遅れ。これら取り遅...

  • 2020/08/22 23:31
    このまちを綺麗な街に

     朝、妻を駅まで送りました。駅までは約4㎞。 家を出てしばらくは住宅街。猛暑と晴天続きでご婦人たちがジョウロやホースで庭に水やりをされていました。 もう少し行くと歴史文化、情緒漂う古き町並みの観光地。そこからは、メイン道路で住宅地、商業地と続き、駅になります。 毎年この時期に気になるのは、街路樹の下、道路の緑地帯です。 地元商店が集まる店前の街路樹の下(花壇)は、年中綺麗に花が咲いているのに対し、...

  • 2020/08/22 08:28
    ゴルフボール大のスイカ

       今朝の暑さは昨日までより少しマシかな、早朝の草取りで汗が少し少なかった。      日照り続きで土はカチカチ、耕運機の刃が立たず手作業での草取り。手前には未だ草が残っていますがこの程度の大きさの草だったら耕耘できれば・・・。少しの間、雨待ち。    受粉後5日目のスイカです...

  • 2020/08/22 07:35
    【植物の分類】宿根草と多年草の違いとは?一年草、二年草、低木の特徴も詳しく解説!

    今回はコラムということで,植物の分類について記事にしてみました。『ガーデニング』は植物学がベースになっていますが,少し芸術的な要素も入っているためか,用語の定義などが何かと曖昧なことが多いように感じています。今回は,その中でも特に分かりにくい『多年草』と『宿根草』の違いに焦点を当ててみました。 いろいろ情報を調べてみたのですが,後で書きますように日本語のサイトだけ見ても諸説あって良く分からず,海外のサイトまで広げて調べた結果,ようやく正しい分類が分かってきました。今回の記事ではかなり厳密を喫しながらも,分かり易く図示してみました。 植物の分類 一年草:Annual Plant 2年草:Bien…

  • 2020/08/21 23:51
    水引や姫金水引の花が咲いています

    水引(ミズヒキ)は、贈答用の包装につけられる飾り紐ですが、その名がついた野草、水引(ミズヒキ)や姫金水引(ヒメキンミズヒキ)の花が咲いています。庭で咲いた水引(ミズヒキ)です。毎年同じような場所で咲いています。原産地は日本、アジアで、タデ科タデ属の多年草です。| 野草

  • 2020/08/21 23:12
    真庭市蒜山 塩釜冷泉と塩釜レストランと塩釜キャンピングビレッジ♪

    山乗渓谷のあと、蒜山に行きました。 旦那お気に入りの、やまな食堂は、 駐車場がいっぱいで、 前に来たときは、駐車場に入れたのに、 待ち時間が1時間超えたので、 今回は断念して塩釜に向かいました。 ここも駐車場は、ほぼいっぱいでしたが。 なんとか塩釜レストランで、 お昼を食べることができました。 カレー美味しかったです。 ここのお店、前に来た時より お洒落な感じに変わってました。 mont-bellのものを売っていたので、 mont-bellのフレンドショップになったのかな? 塩釜レストラン〒717-0504 岡山県真庭市蒜山下福田27-50 ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ0867-66-3…

  • 2020/08/21 22:22
    ポットのままの「ミニトマト」

     5月にミニトマトの苗を数本植え、その植えた苗の「わき芽」を半日陰の場所でビニルポットに挿し木していました。 ガーデンに植えたミニトマトは、梅雨の長雨とその後の猛暑で枯れてしまいましたが、軒下(半日陰)に置いているポットのミニトマトは、ほ場に定植されることなく、実を着けています。 「3ヶ間、植えないままで、ごめんなさい。」明日にでも、せめて鉢植えにして飾ろうかと思います。◆ ポットのままの「ミニト...

  • 2020/08/21 08:09
    秋ジャガの植え付け

       もう30℃超えで暑い、いつまで続くこの暑さ。弱まる気配はない。    今年は自前の苗を使わず全量購入品    長い長い1畝です。    ヒビスカスが小さいながらも一輪 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!     ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...

  • 2020/08/20 23:22
    葉っぱ(カラーリーフ)

     この危険な暑さは明日までがピークといわれていますが、今日も当地(一番家に近い観測地(東近江市))では、39.2℃を記録。 これは、当地では観測史上最高で、今日は全国で一番暑いところになりました。 雨もしばらく降っておらず、ギラギラと容赦なく照りつける陽射しで、ガーデンの草木もグロッキー気味。 今日のブログは、コリウスなどのカラーリーフを掲載したくてガーデンに出たものの、暑くて暑くて、そして強い太陽光...

  • 2020/08/20 07:30
    受粉から三日目のスイカ

       今朝は薄っすらと曇っているかな? 暑い暑いという言葉は飽きてきましたがやはり暑い!    今朝は黒マルチ付近の小草取り。草の一本も見えなかったら気持ちが良い。    受粉から三日目にスイカです。無事着果できていますので楽しみが続きます。    小さなヒビスカスが二輪咲いてい...

  • 2020/08/19 22:39
    「綺麗な花には毒がある」?

     「綺麗な花には棘がある」と言われます。そして、身近な植物にも毒を持っている植物はたくさんあります。 日本には、毒のある植物が200種もあると言われていて、中でも「トリカブト」の毒は有名で、毒矢に塗って使われたようですが花粉にも毒があるとか。他、「ドクゼリ」と「ドクウツギ」が日本三大有毒植物と言われています。 その他、毒を持つ花は、ジギタリス(鐘型の花の中に、たくさんの斑点があるもの)、スイセン、す...

  • 2020/08/19 20:19
    水元公園 ~水辺にて

    久しぶりに単焦点マニュアルフォーカスの 「NOKTON classic 35mm F1.4」 の写真です。老眼の私にとって、マニュアルのピント合わせは厳しいのですが、ミラーレス一眼はピントを合わせる部分が拡大できるので、楽に撮ることが出来ます。1978年(20歳)頃、私が初めて買った一眼レフは「オリンパス OM2」で、マニュアルフォーカスでしたが、視力2.0の若かった時代は、ピント合わせは楽勝でした・・・ミラーレスは、老眼をGood...

  • 2020/08/19 20:18
    六義園 ~夏

    夏の六義園は、春の「しだれ桜」や「つつじ」、秋の「紅葉」の様な派手さはありませんが、大名庭園の落ち着いた雰囲気があっていい感じでした。2020年8月8日(土)東京都文京区RICOH GRⅢ...

  • 2020/08/19 15:22
    昭和記念公園 サギソウまつり(8/16)

    真夏の昭和記念公園のイベントはレインボープールとサギソウまつり。でも今年はコロナ禍でレインボープールは営業中止、サギソウまつりも規模を縮小して実施されている。毎年おなじみのサギソウまつりの看板。今年は8月8日から23日まで。

  • 2020/08/19 08:22
    砂漠状態

       もういい加減にしてくださいよ、お天道様! まるで今が盛夏の状態。例年と違うのはカンカン照りだったら入道雲が発生するだろうに今年はまだ入道雲は見かけていない。このような暑い日の朝は夜露が降りているのですが夜中に温度があまり下がっていないので夜露も見ない。湿度は高いのに砂漠だ!...

  • 2020/08/19 05:39
    加賀野の梅花藻(近所を散策)2020年8月10日撮影

    皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市で撮影した加賀野の梅花藻(バイカモ)です。 梅花藻は、湧水が流れ込む…

  • 2020/08/18 22:51
    真庭市 山乗渓谷の不動滝♪

    今朝、NHKの地元ニュースで紹介されていました。 なので、ここも混む気がしますが、 行ったのはお盆前。 駐車場は、ここはそんなに広くないですが、 半分も埋まってないくらいでした。 区画が割ってないので、 止めようにもよりますが、 止めた時も出る時も、 5、6台くらい…。止まってました。 駐車場から山乗渓谷に行く道に看板があります。 すぐに神社かな? よくわからないけれど、お参りしました。 山乗渓谷の入り口の門。 前に来たときは、ここをくぐると 気温が一気に低くなったように感じました。 この日は、そこまで差は感じなかったです。 入ってすぐに、 そうめん流しの場所がありますが、 今年はコロナで営業…

  • 2020/08/18 22:47
    葉っぱ(斑入り)

     毎日、ブログに暑い暑いと書いています。それもそのはず、残暑の時期だというのに、今夏の最高気温を日々更新する猛暑続きだからです。 ガーデンは、ルドベキアの黄色と葉っぱのグリーンとなっていますが、そのグリーンは、葉っぱでも涼しげです。 先ずは、斑入りの葉っぱから。◆ 斑入りの葉っぱ(2020,8,18)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲...

  • 2020/08/18 08:06
    イチゴの苗取り

       明日が新月なのですが今朝の空には姿は見えませんでした。    朝から晴れる日が続いています。八月の晴れの日には こよなく晴れた青空に~ から始まる長崎の鐘と言う曲がすぐに頭に浮かびます。古い古い昔の歌ですが朝ドラの古関裕而の作曲です。      第二菜園の大草取りがやっと終...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用