chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

花・ガーデニング・風景

help
花・ガーデニング・風景
テーマ名
花・ガーデニング・風景
テーマの詳細
お花の写真や風景写真や自然のクローズアップ画像などあなたの力作お待ちしています♪ 上手い下手は関係ありません! 花、多肉・サボテン・バラ・コニファー・ハーブなどの植物、植木、野菜、果樹、森、山、海、川、公園、星空、朝日、夕日、夕焼けなど自然(ネイチャー)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 もちろんマクロの世界もOKです♪
テーマ投稿数
18,704件
参加メンバー
601人

花・ガーデニング・風景の記事

2021年06月 (51件〜100件)

  • #フィルムカメラ
  • #フォトショ
  • 2021/06/22 23:25
    雨でも用事は一杯・草刈り機を組み立て

    アジサイ 何とも長い名前で ハイドランジア スターリットスカイ絢 もっと簡単に日本名は ふりふりアジサイでいいのにね (​​​ごねあさん​​​そうしましょう) アリウム丹頂 もっと赤くなるのかな

  • 2021/06/22 23:04
    この時期は、ガーデナーから庭師に

     梅雨の季節、ガーデンの草木は茂り、除草と剪定作業に追われるようになってきました。 木を植えた時は、余り管理のことまで考えていませんでした。 花が終わって刈り込むサザンカやサツキ。モッコウバラのように年に数回シュートを刈り込まなければならないもの。松やカシのように夏にはスッキリしたいものなどいろいろです。 今日もサツキなどをスッキリ剪定しました。しばらくは、剪定作業が続きます。 春は、ガーデナー。...

  • 2021/06/22 21:07
    笠岡市 道の駅笠岡ベイファームのひまわり畑はもう咲いてます!

    昨日、1日お休みだったので 笠岡ベイファームのひまわり🌻を見てきました。 見に来ている人は、チラホラ 前に咲いていたであろうポピー畑の名残が 少し残ってました。 ひまわりは🌻見ていると元気が出ます❣️ 実はひまわり畑は、 まだほんの少しで、 これから順次見られる畑が増えてくるようです。 8月までひまわり畑🌻楽しめそうですね! このあと、 道の駅の食事処で お一人様ランチして帰りました。 それはまた次に^^ こちらを押してくださると 更新の励みになります。

  • 2021/06/22 10:31
    今週の高幡不動尊(06/13) アジサイが咲く風景

    6月14日(月)に関東甲信地方が梅雨入りしたので、梅雨入り直前となった週末。土曜日・日曜日とも割といい天気になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内はアジサイが見頃。四国八十八ケ所巡拝を模した山内八十八ケ所巡拝コースもお地蔵さん(ではなく弘法大師像なんだそうだ)の回りでもアジサイがきれいに咲いている。

  • 2021/06/22 08:05
    オードリーがかわいくてびっくり

     実家の母からもらった『フェルゼン伯爵』と『オードリー』です。『フェルゼン伯爵』は香りが強め。咲いている間は近づくと、これぞバラ!っていう爽やかな香りがしてきます。今は時間があればしゃがみ込んで嗅いでますw『オードリー』の苗は売っているのを見たことが無いですけど。。。初めて見たときは、白のひらひらした花びらがあまりにかわいくてびっくりしたことを思い出しました。『コラーユジュレ』両隣の宿根草が育...

  • 2021/06/22 06:03
    三色のグラジオラス

       今日も良いお天気で暑くなりそう。  雨上がりの二日目ですからと柔らかい土からの草取り。      キュウリが本格的で食べきれなくなり始めました。ネットを超す高さになってきました。      これが一番大きいスイカ    赤のグラジオラスが咲き始め三色が揃いました。     ...

  • 2021/06/21 22:06
    「桃栗3年柿8年、枇杷は早くて13年」

     10年ほど前、食べていた「びわ」が美味しかったので、紫陽花の株元に種をこぼしていました。 それが発芽し、2~3年前から実をつけかけました。 今年は、花の時期に随分枝を切りましたが、残った枝には小粒ですがたくさん実が成っています。あと数日で収穫です。 「桃栗三年柿八年、枇杷は早くて十三年」ということわざがあるようですが、早い収穫です。 今日は、「夏至」。これからは日に日に昼の時間が短くなり、朝顔や...

  • 2021/06/21 11:21
  • 2021/06/21 10:21
    ジャンボにんにくの収穫

    ジャンボにんにくの収穫をしました。 軸が三分の一ほど黄色くなったので。 大きい物で直径20c...

  • 2021/06/21 07:01
    隠し♨

    今回は 自己満足のマニアックお探歩記事なので 悪しからず。(笑) えっ!?「頼朝のかくし湯」ですってぇ!? 家にある本で見つけた、魅力的な位置情報↓ 以前行った湘南モノレール沿いの 北野神社(山崎天神)の所だ。 この地図から色々調べて行くと 「これは是非、現地で旧跡探し散歩を!」という楽しい気分になり、 A4用紙に アチコチから拾ったキーワードを沢山書き込んで 持って出た。 こういう時私は大抵 ババーーっと短時間でネットで調べ、 本棚の鎌倉関連の本から関連する言葉を抜き出し 紙に殴り書いて持参する(笑)。 ・こんな風に本当に殴り書き→ https://f.hatena.ne.jp/yuuko1…

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/06/21 06:08
    白色のアジサイ

       今は曇っていますが・・・。    トマトの収穫が待ちどうしい。      このスイカは順調ですが着果ご10日ぐらいのものが2個ダメになっていました。      東庭は少し日当たりが悪いのでコケに覆われつつあります。コケを傷めないように草取りをしました。      この白のア...

  • 2021/06/20 22:09
    「アメリカノウゼンカズラ」には、困ります。

     「アメリカノウゼンカズラ」が「従来のノウゼンカズラ」より一足先に咲いてきました。 アメリカノウゼンカズラは、従来のノウゼンカズラとちがい樹勢が強く、枝はビュンビュン伸び、庭のあちこちの地面から芽が吹いてきます。摘み取っても摘み取っても芽吹いてきます。花には、蜂や蟻も寄り付き、困った「アメリカノウゼンカズラ」です。(タケノコとカエル君・・・昨日に続く) タケノコぐんぐん、1日で1m近く伸び、約2,...

  • 2021/06/20 20:42
    京王百草園 この時期の花たち(6/12)

    臨時休園が続いていた京王百草園も、6月1日から営業を再開したので、久しぶりに行ってみた。梅と紅葉はウリの京王百草園。この時期はあまり見所がないためか、訪れる人も少なく受付は無人になって料金箱に入場料を自分で入れる。ホタルブクロ、キキョウ科。小学生の頃に夏休みの宿題として押し花にした記憶があるから夏を感じる花。

  • 2021/06/20 16:27
    鎌倉の石仏と紫陽花

    長谷寺長谷寺長谷寺明月院明月院2009年~2013年にかけて鎌倉で撮った、石仏と紫陽花の写真です。※ 新型コロナの感染拡大による「緊急事態宣言」の発出により撮影の外出を自粛し、過去の写真を再アップしています。...

  • 2021/06/20 08:08
    もうひとつの『 Without You 』 By空倶楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまでこのところ何度かの週末、何かと出そびれて空写真が枯渇。それで、やむなく二年前の写真を蔵出し。塩屋港(石川県加賀市)2019.08.2518:25Sonyα7R3FE2.816-35GM(28㎜,f/8,1/200sec,ISO100)日本海へ注ぐ大聖寺川河口に開けた塩屋港。河口を利用した港は石川県ではよく見られる。外港に比べ悪天候の影響を受けにくいことが築港に起因しているのか、そのほとんどが北前船以来、藩政時代からの歴史を刻んでいる。さて、その日。快晴だったせいか全天を焦がす夕焼けとはならなかった。けれども、水平線近くに張り出した雲から一瞬のぞいた陽が穏やかな川面を赤く染めたこの光景を印象深かく覚えている。話は違うが、最近、夕暮れで...もうひとつの『WithoutYou』By空倶楽部

  • 2021/06/20 06:00
    ヒビスカス

     鉢植えも地植えのヒビスカスは順調に伸びています。7月の花です。      北庭の芝は草取りも済み比較的綺麗ですがやや肥料不足と思われますので化成肥料をを撒いておきました。    南庭は昨年水遣り不足で枯れかかっていたので肥料は与えていましたが成長が疎ら。      しかも草も成...

  • 2021/06/19 22:50
    「百日草」と「カエル」

     母親が健在だった時は、母が仏花を途切れさせないよう、畑に色んな花を育てていました。 母が他界し、オープンガーデンを始めた十数年前頃から、切り花用途から庭で楽しむ花に変え、それまであった花は無くなりました。父が直売所から花を買って、仏さんの花を替えていました。 昨年、父が他界し、今は自分が仏花を替えていますが、ガーデニングをしているのに、その花を購入するのはもったいない。 でも、仏壇に花粉や花びら...

  • 2021/06/19 21:35
    倉敷市 種松山公園西園地のバラとアジサイ♪

    倉敷市児島のアジサイの壁のあと、 帰ろうかと思いましたが、 ここまできたらと、種松山公園西園地にも行ってみました♪ バラが植わっているすぐ近くの 第3駐車場に止めましたよ。 バラを見て、 坂を下って、藤棚のところから、 アジサイ鑑賞しました。 池の対岸に鳥がいるのか、 望遠レンズを構えたカメラマンが 数人撮影されてました。 何がいたんだろう? 池の向こう、奥の山の木々の下の斜面に アジサイがたくさん咲いています。 山の斜面に一面植っている場所もあり、 見応え十分です。 アジサイは日陰が似合います。 こちらを押してくださると 更新の励みになります。

  • 2021/06/19 18:17
    小ぶりなアジサイ

    巨大化したアジサイを抜いた後、アジサイを地植えにするのはやめておこうと思っていました。でもしばらくすると、小ぶりなのだったら植えたいなあ。。と思うようになって。で、大きくならないアジサイというのを探して植えました。ミスサオリとプリンセスシャーロット。 コンパクトなので他の花とのバランスも良いです。クレマチス。今年は塀の上から垂れ下がるようにしてみました。チューリップ型の小花が愛らしい、プリンセ...

  • 2021/06/19 16:37
    生垣や道路沿いのアベリアに、白い花がたくさん咲きました

    6月になり、アベリア(abelia)の白い花が咲き、いい香りがしています。和名は、ハナツクバネウツギやハナゾノツクバネウツギ。生垣や道路沿いに植えられ、6~11月の長い期間に咲きける栽培品種です。日陰でも育ち、剪定にも強い育てやすい樹です。

  • 2021/06/19 14:50
    ボランティアで公園花壇手入れの下見

    ボランティアで 公園の花壇手入れを下見 バーベナメテオールシャワー等々 西洋ニンジンボク アガパンサス・ガウラ他 ​​​ 木曜日、見守り隊後 ローカルTVで観た ボランティアで公園の花壇を (あ

  • 2021/06/19 14:50
    モッコウバラの剪定と粉砕

    アリス花壇のボタンクサギ 文字に書くだけでも ニオイそう! ​​水曜日も剪定(モッコウバラ) そして枝粉砕 ↓5月3日撮影 も~スケスケ フェンスの向こう側は隣の木 切ってくれるといいのに これ

  • 2021/06/19 07:21
    庭の自家製ハーブ(タイム,ローズマリー)たっぷりの『ビア缶チキン』を作ってみた⇒残った灰は植物の肥料に

    昨年(2020年5月)我が家の庭でWEBERのバーベキューコンロを使ってビア缶チキンに挑戦しました。今回は,ビア缶チキンの風味をさらにアップさせたい!ということで,庭に植わっている自家製ハーブ(タイム,ローズマリー)を使って風味付けしてみました。 実際に,新鮮なハーブを使って調理してみて,味の深みが格段に上がり,お店のような風味,味付けのビア缶チキンに仕上がったと思います。また,ガーデニングの面では,成長旺盛なハーブを剪定できて,それを料理に使えて一石二鳥でした。 今回の記事は,ガーデニングとBBQの融合ということで,ハーブの収穫から,ビア缶チキンの調理と試食の様子を紹介します。 ↓WEBER…

  • 2021/06/19 06:05
    雨のアジサイ

       雨は昨日からずっと降り続いています。仕方ないな梅雨だから。      スイカの畝の両サイドにも水溜りが。  昨日は雨前に草取りをと思っていましたが作業前に降り出し断念。窓際からここの草取り予定だったのにと眺めただけ。    今が真っ盛りのアジサイ   ご来訪の印にクリックを...

  • 2021/06/18 23:31
    散歩道の花菖蒲

    毎年楽しませてもらっている散歩道の花菖蒲。普通の田んぼの端っこが花菖蒲田になっている。特に柵などがあるわけではなく、道の横できれいに咲いていて誰でも見ることができる。  

  • #今日撮った写真
  • 2021/06/18 22:33
    アジサイ・マキタにテンション上がる・アナグマ・剪定

    アジサイ マジカルシリーズ 買った時より大きく変化 薄く優しい色になった 一番左はアナベル ホームセンターの一角に マキタの臨時販売所 店内にも常に商品は 置いているが 今日はスタッフさんが居る

  • 2021/06/18 22:33
    アリス花壇のバラとパイナップルリリー

    アリス花壇の カクテル ハイブリッドティローズ 我が家にあるバラはたちは 育て易いものばかり 🍍 きゃ~可愛いでしょう~ パイナップルリリー 花はこれから咲くよね ご近所さんから 頂い

  • 2021/06/18 22:17
    紫陽花に癒やされて

     梅雨の季節、ガーデンの紫陽花が雨をもらってイキイキしてきました。 やはりこの時期は、紫陽花の花にときめき、癒やされます。◆ 紫陽花(2021,6,17-18)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)  ご訪問ありがとうございました。よろしければ「...

  • 2021/06/18 22:05
    倉敷市 アジサイの壁

    亀島山に行った後、 倉敷市児島の稗田南交差点の アジサイの壁を見に行きました。 SNSで、ここ数年人気ならしいです。 人がいない一瞬にパチリ❗️ 真ん中奥が稗田南交差点。 ⬇︎はアジサイの壁の上の道から。 この上の道は自動車進入禁止みたい。 1台止めていて、住民の方に注意されてました。 赤いアジサイは珍しい? 綺麗でした。 アジサイ壁のほうのアジサイは、 昨日の段階で見頃を過ぎた感じがしました。 日当たりがいいからかな? 駐車場は無いから 稗田南交差点の西側の車道脇の歩道?が 広くなったところに、止めてました。 私はもっと先に止めて歩いて行きました。 大きな交差点そばなので、 駐車には注意です…

  • 2021/06/18 08:16
    淡い紫のあじさい浮かぶ花手水*鶴岡八幡宮*雨の日の紫陽花

    八幡さま 歩いていって左にある手水舎 雨の日の 淡い紫系のアジサイが ぷかぷか浮かぶ花手水 可憐で涼しげ 水の泡 波紋と紫陽花 雨の日だけど 手水舎には屋根がある

  • 2021/06/18 06:27
    初めて咲いた多肉植物の花 咲きたてほやほやの庭花

    花 花言葉 flower Garden 庭 ガーデニング グラジオラス サクララン ホヤ 多肉植物 金盛丸 デザート フルーツ 果物 グルメ アメリカンチェリー ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイ…

  • 2021/06/18 06:08
    トウモロコシに穂

       今朝は曇天、雨さえ降らなければ草取り日和。  トウモロコシに穂が見えてきました。    スイカの蔓で長く伸びても着果しなかったものは撤去します。長い蔓の先で着果しても良いものは採れない。これから根の付近から蔓が出てきたら新たに伸ばしてみます。    毎日のショット     ...

  • 2021/06/17 22:27
    紫陽花で花手水

     昨日は、ブログでキツネを捕獲したことを記しましたが、今日も天満宮でお稲荷さんのお水替えでした。 天満宮の入り口には、手水舎があり、紫陽花で花手水にしました。 宮仕役は、「大変・大変だ」と、イヤイヤやっても二年間、楽しくやっても二年間、後者で自分らしく遊んでみました。◆ 紫陽花で花手水とお稲荷さん(2021,6,17)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」...

  • 2021/06/17 22:05
    倉敷市 亀島山花と緑の丘公園 テッポウユリ(エラブユリ)♪

    少し前に、新聞に載っていた 亀島山花と緑の丘公園のテッポウユリ(エラブユリ)を見に行きました。 www.sanyonews.jp 実際に見た感じ、 満開は過ぎた感じでした。 正直なところ、 よくある普通の白いユリとの違いがよくわからなかった… カサブランカとは違うのはわかるけど。。。 植っている花壇は亀の形🐢をした花壇でしたよ。 上まで登っていくと、 景色がよくて、 花壇にいろんな花が咲いています。 急な斜面を登っていきます。 ほぼぐるりと多方面の景色が見えます。 散策、ランニングなどの運動されている方が チラホラ。 花もチラホラたくさん咲いています。 あまり大きく育った花木はないかも。 膝く…

  • 2021/06/17 19:44
    ウキツリボク(浮釣木)に咲く、赤と黄の花がきれいです

    ウキツリボク(浮釣木)は、ブラジル原産のつる性常緑低木です。別名はチロリアンランプで、赤くふくらんだ萼と、その下の黄色い花びらが、人の目を引くきれいな花です。関東南部以西で露地栽培でき、花期は6~11月と長い期間楽しむことができます。

  • 2021/06/17 05:47
    スイカがゴロゴロ

       今朝はまるで秋空の様な青空です。  昨日は雨で菜園作業はお休み。スイカだけ撮りました。      遠くから見てもゴロゴロ。   ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!     ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!  

  • 2021/06/16 22:29
    ガーデンをうろうろ

     今日は、久しぶりに梅雨らしい天気、一日中雨が降っていました。 ガーデンの草木も雨をもらいイキイキしてきました。 でも、雨が降ったら降ったで降りすぎて災害につながる最近の異常気象。そうなりませんように・・・ 今日の画像は、昨日、ガーデンをうろうろした時の取置き画像です。 今朝、ガーデンの隅に設置している動物捕獲器(自治会が市から借りているもの)にキツネが入りました。 キツネは、今までからも何度か入...

  • 2021/06/16 21:22
    チリン...と日陰の妖精✤雪の下✤

    チリンチリンと...鳴りそうな群集✤愛らしい小粒ちゃん♥雪の下の両隣は百合・ナルコラン・葉牡丹・ナデシコスノーフレーク・アスター・ホスタ・紅葉去年の4月にプチリガーデンしたデッドスペース✤このエリアは和の植物を植えています✤✤2020年4月の模様華やかさはないけど艶やかな和風エリアです✤...

  • 2021/06/16 12:44
    森へ。。海へ。。

    ある晴れた日の お月様。。。 ・・・じゃなくて 森の中に停めたカブ🏍の左ミラーでしたww。 大好きな緑の中へ。。。。 www。 気温上昇とともに 森の小さな生き物たちも どんどん出現してきて! このところの散策では 出会った虫や爬虫類、田んぼの光、 日に当たった緑に木漏れ日・・・夏の様な強い光で花や木々、生き物の色彩が 余計に鮮やかに映る様で、腕組をしたりして じっくりと見て歩いている。 梅雨入りまであと少し⁉ 白いアジサイに 赤いカミキリ虫。多分ベニカミキリ。 ↑こういう1センチくらいの虫って、だいたい、捕まえようとすると直ぐに死んだふりをしてコロン、、と下へ落っこちて見失ってしまう。 田ん…

  • 2021/06/16 06:07
    一番成りのトマト

       今朝も降ってはいませんが鬱陶しい空模様。    スイカの畝にカラス避けの釣り糸を張りました。下の白い紐の高さでは蔓が巻き付くので釣り糸では弱いので。    受粉後16日目となります。収穫は42日ぐらいですから採り入れは7月19日ぐらい。      一番成りのトマトが色付いて...

  • 2021/06/15 23:27
    ヤマボウシの花

     数年前に植えた「ヤマボウシ」の木が大きくなり、花を付けています。白やピンク色のハナミズキにような花です。 写真撮影が遅かったようで、少し色あせてしまいました。 「ヤマボウシ」 の名の由来は、比叡山の延暦寺の山法師になぞられ、中央の球形の花序が僧侶の頭に、花びらに見える総苞片の部分が頭巾に見えることからと言われています。◆ ヤマボウシの花(2021,6,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」の...

  • 2021/06/15 19:46
    鎌倉の紫陽花名勝地

    長谷寺成就院明月院明月院明月院成就院を下ったところにある「力餅家」の脇2002年~2015年にかけて鎌倉で撮った、紫陽花の写真です。※ 新型コロナの感染拡大による「緊急事態宣言」の発出により撮影の外出を自粛し、過去の写真を再アップしています。...

  • 2021/06/15 15:07
    ウエルカム花壇のバラ・ビワの収穫にスケット

    ウエルカム花壇のバラ ハンスゲーネバイン 日曜日 馴染みの大工さんに来て貰い ビワの収穫です 私は助手 高枝切りバサミで 挟んだビワを受け取る役 木に登って 一度袋に入れたビワを 落として

  • 2021/06/15 06:01
    果実用マットは

      今朝は薄曇りですが陽が昇ると共に晴れそうです。晴れると暑い!  キュウリは自給出来ています。定植後に1本枯れましたがそれ以降は問題なく育ています。      トマトは果実の成熟に時間がかかります。まだまだ当分は収穫できそうにありません。      スイカは日毎に大きくなり今は...

  • 2021/06/14 22:34
    枇杷を収獲しました

    枇杷の木は、4~5mあります。午前中、背が届く範囲の枇杷を収穫しました。13.0㎏です。 全体の6割は採ったと思います。まだ残っていますが、採るには高枝ハサミを使う必要があり、そこまではやる気がしません。----------------------------------------------------------

  • 2021/06/14 22:19
    「紫陽花、菖蒲」咲く八幡堀(近江八幡市)

     梅雨の合間、数日ぶりに雨が降りました。 今日は、情緒漂う雨上がりの菖蒲咲く八幡堀を撮ろうと足を運びました。 でも、天気は回復。青空が広がりました。雲で陰る一瞬を待って、シャッターをパチ、パチ、パチと・・・◆ 「紫陽花、菖蒲」咲く八幡堀(2021,6,14)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。...

  • 2021/06/14 20:21
    マカダミアナッツの展葉

    本日はマカダミアナッツのご紹介です。冬、車庫で保管していたら、結局葉が全部落ちてしまって、危うく枯れたかなと思…

  • 2021/06/14 20:21
    バラの開花

    いつもご覧いただき、ありがとうございます。本日はバラのご紹介です。6月上旬頃の写真になります。ピンク色の大輪種…

  • 2021/06/14 18:25
    ザクロ(柘榴)にたくさんの赤い花が咲いています

    ザクロ(柘榴)の赤い花が、樹全体に咲いています。西南アジアや中東が原産の落葉小高木で、鑑賞用に庭木に植えられますが、実は食用にでき、薬用にもされてきたようです。初夏にきれいな花が咲き、秋に熟した丸い実は、割れて小さな実が現れる、たのしい樹です。

  • 2021/06/14 17:21
    白の実生のアヤメが4年をかけて初めて花を咲かせました <2021>

    はじめに地植えのアヤメから採取した種をまいて育てています\(^0^)/去年、紫のアヤメが種まきから3年目にして初めて花を咲かせたんですが、今年は白いアヤメが初めて花を咲かせました\(^0^)/花は小さいですが、複数株、花を咲かせたので、その様子をご覧ください\(^0^)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用