chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

四季の風物詩

help
四季の風物詩
テーマ名
四季の風物詩
テーマの詳細
春の桜や渡り鳥、夏の新緑や花火祭り、秋の紅葉や昆虫たち、冬の雪景色やイルミネーションなどなど、貴方の周りで四季の訪れを告げる風物詩の写真、それらを閉じ込めた風景写真やスナップ写真などをTBして下さい。 自然のものばかりでなく料理(食べ物)や歳時、雛人形や鯉のぼりなどのショットも歓迎です。四季の風物詩をカメラで切り取りましょう。
テーマ投稿数
36,914件
参加メンバー
1,290人

四季の風物詩の記事

2019年12月 (101件〜150件)

  • #ジジイの眼
  • #今日撮った写真
  • 2019/12/15 07:35
    *名残りの花たちが彩る風景。。~横浜三渓園~♪

    散りつもる・・山茶花(さざんか)と・・辺りが華やぐ・・石蕗(つわぶき)のいろ。。名残りの花たちが彩る風景。。晩秋の横浜三渓園にて。。~お知らせ~Google Chrome の混合コンテンツのブロック強化に備えて・・11月27日よりweb拍手を外しました・・よろしければ各記事の下にありますコメント欄をご利用ください・・web拍手と同様に非公開・・管理人だけが見られる仕様にしています・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますよ...

  • 2019/12/14 20:44
    苔テラリウム に フィギュア

     以前に作った苔テラリウムです。 何か物足りないというか寂しい感じがするので、安価なフィギュアを探していました。 やっと見つけました。 この家が80円(税込) この人物が50円(税込)  先日のクリスマスリースに使った蔓の残りを切って、腰をかけさせてみました

  • 2019/12/14 19:17
    アゲハ飼育日誌1959 今年最後の蛹化 異種交配 虫の知らせ

    今年最後の蛹化。ナミアゲハとアオスジアゲハで異種交配はあるのか。花の差し入れは気持ちだけ。これぞ虫の知らせ

  • 2019/12/14 10:57
    「山粧う」森の散歩道

    昨日の瀬上池の紅葉風景に続いて瀬上市民の森で撮ってきた森の紅葉風景をアップします。「山粧う」と言えば秋の季語ですが・・暖かい関東南部のこの辺りでは、山や森の木々が本格的に色づいて山粧うと言う状態になるのは・・初冬の12月に入ってからの今頃。瀬上市民の森の色づく森の木々。風が吹くたびにハラハラと落葉が散っていきます・・この枯れ葉が全て散り終えれば・・この森も冬枯れの「山眠る」状態となり・・やがて静かに冬の眠りにつく。。「山粧う」森の散歩道

  • 2019/12/14 08:52
    森のリュキュサンショウクイ

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)師走の森のリュウキュウサンショウクイ。少なくても二羽は近くを飛び回っていた。片方は少し小さく感じたので雌雄が居たのかもしれない。珍しいので1500枚近く撮ってしまった。枚数が多く見た順にアップして行ったら一週間かかってしまった。リュウキュウサンショウクイ・サンショウクイ科サンショウクイ属リュウキュウサンショウクイ種・全長20cm・食種昆虫・本州には稀な旅鳥・九州(大分、熊本、宮崎、鹿児島)、沖縄に留鳥として生息(日本の野鳥識別図鑑)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里20...森のリュキュサンショウクイ

  • 2019/12/14 05:24
    黄葉と霧の山で友と温室組み立て、ペルージャ

     先週の週末に、エミリア・ロマーニャから友人たちにはるばる来てもらったのは、大きな温室の組み立てに、力を貸してもらうためでした。    わたし...

  • 2019/12/14 05:03
    京都・ロームイルミネーション2019

    古い方のカメラで撮りました。新しいカメラで撮り慣れているので、古い方、使いにくい!としみじみ再確認・・・・でも、どうしても玉ボケで撮りたかったので・・・・時間あれば、もう一度、新しいほうのカメラで撮りに行きたいなぁ・・・にほんブログ村...

  • 2019/12/13 19:58
    【豊平川】雪景色

    雪は、どこに行っちゃったの?すっかりとけて、昨日降ったけどまだ雪景色ってほどじゃなくて。青と白の景色を、はやく堪能したい。雪が積もったら、また、見に行きたいイルミネーションもたくさんあるんだよなぁ。...

  • 2019/12/13 17:33
    宇治平等院と紅葉

    いよいよ11月も終わろうとするのに、腰痛でほとんど思うように紅葉地に行けない日々が続きました。12月初日、JRに乗ってからも東福寺か宇治平等院で迷っているうちに混んでいるだろう東福寺をスルーして宇治へ。 1.  宇治と言えばお茶。宇治茶房の山本甚次郎。金・土・日・祝が営業日 2.  平等院表門を入ると紅葉が目に飛び込んできます。 画像クリックで拡大 1000 x 667...

  • 2019/12/13 16:59
    元祖カピバラの露天風呂

    伊豆シャボテン動物公園では 2020年4月5日(日)までの期間 冬の風物詩イベント 『元祖カピバラの露天風呂』を開催します。 平日:午後から1回 土日祝:午前と午後の2回 カピバラが露天風呂に入浴します

  • ブログみる「ブログみる」って知ってる? - ちゃやろぐ
  • 2019/12/13 12:10
    真如堂の紅葉

    紅葉の名所真如寺 真如堂は紅葉の名所として親しまれています。 初めて訪ねましたが本当に素晴らしい紅葉でした。 京都洛東にあり、寒暖の差が美しい紅葉を育むのでしょうね。 [ad#co-2] 真如堂とは 正式には鈴聲山真正極楽寺といい、984年に開かれました。 比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。 「極楽寺と名乗る寺は多いはここが正真正銘の極楽の霊地」という意味を込めて名付けられ、その本堂を表す

  • 2019/12/13 10:48
    瀬上池の紅葉2019

    昨日は晴れて暖かだったので、瀬上市民の森にある瀬上池へ行って撮ってきた紅葉風景をアップします。ここの市民の森も今年はやはりあの台風による暴風被害の影響で、つい最近まで散策路等が通行止めだったので、今年はもう見れないのかも?と思っていたが・・なんとか間に合ったようだ。ここは知る人ぞ知る隠れた紅葉の穴場の一つだと個人的に思っている。紅葉はもう終盤で散り始めていたが・・平日は訪れる人もほとんどなく、じっくりと静かな池の水面に映る紅葉を楽しめた。瀬上池の紅葉風景。紅葉の下でカワウが羽を広げて日向ぼっこ。瀬上池の紅葉2019

  • 2019/12/13 07:16
    ヤブキリを捕ったリュキュサンショウクイ

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)木々の間を上へ下へと動き回るリュキュサンショウクイ。緑のキリギリスの様なヤブキリと思われる虫を加えていた。沖縄から九州までにしか生息しないリュウキュウサンショウクイが冬の関東に居る事に疑問を呈する方もいる。温暖化がそれほど進んだ証拠か。リュウキュウサンショウクイ・サンショウクイ科サンショウクイ属リュウキュウサンショウクイ種・全長20cm・食種昆虫・本州には稀な旅鳥・九州(大分、熊本、宮崎、鹿児島)、沖縄に留鳥として生息(日本の野鳥識別図鑑)より写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材...ヤブキリを捕ったリュキュサンショウクイ

  • 2019/12/13 04:14
    満開宣言 冬に咲く桜

    絵 ハンドメイド イラスト コッカー Garden art handcraft モチーフ アート わんこ flower さくら American アニマル 全犬種 花言葉 花見 Cocker コッカ村 手づくり SHOP ワンちゃん 冬 お店 犬雑貨 PET handmade 花 Mopppy てづくり オリジナル 桜 冬桜 コッカーグッズ 雑貨 グッズ 手作り アメリカンコッカースパニエル アメコカ州コッカ村 …

  • 2019/12/12 21:17
    シカトナカイ・・・広いソラ

    薄暗い針畑街道を下りて出町通いを・・・ 「何かいる?」と言うか否か、針畑街道を横切って山側の土手を登る、シカ。久多川合の別荘地近くです。 シカの出...

  • 2019/12/12 20:39
    櫻山神社で茅の輪くぐり

    あれ?あれは何?クリスマスリース?わーい、プレゼントもらえるかな~…って、バチ当たりなこと言ってはいけません、これは茅の輪くぐりです。よくわからないけど、...

  • 2019/12/12 19:50
    【札幌駅】イルミネーション

    今年のサツエキは、少しカラフル。夜景の長秒露光はほんと楽しい(*'ω'*)今日はまた、朝からぐんぐん気温が下がって…昼間にボタ雪が降り、帰りには道路が凍っていました。滑る~(笑)...

  • 2019/12/12 19:42
    ジャガイモ掘り・葉ぼたん鉢植え etc.

     今日は、ジャガイモを掘りました。 今回は、なかなか芽が出なかったうえに、大きくならないうちに初霜を浴びて枯れたので、あまり期待していませんでした。 数は少ないですが、程よい大きさのジャガイモを収穫することができました。 キタアカリという品種ですが、6月

  • 2019/12/12 11:38
    熱海海上花火大会 冬の花火

    12月8日(日曜日)の熱海の海上花火大会の様子。1952年(昭和27年)から開催されている歴史ある花火大会。しかもこの花火大会は夏が中心ではあるものの、春、秋、冬と年間を通じて10回以上(2019年は16回)開催される。12月はこの日(8日)と15日に開催。打ち上げ時間は短くて20:20から20:45までの25分間。この間に約5000発の花火が打ち上げられる。

  • 2019/12/12 07:55
    初冬のバラ・フレグラント アプリコット

    ">CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)初冬に咲くバラ・フレグラントアプリコット。以前の寒い冬なら今頃はバラの花もちらほらだった。まだ比較的暖かいせいか四季咲きバラは勢いがある。バラフレグラントアプリコット(FragrantApricot)・1999年アメリカJ&P作・柔らかいアプリコットの花色とややウエーブのかかったやさしい花形が調和している。・ダマスク=ムスクの強香も持ち合わせた品種(名板)よりにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬のバラ・フレグラントアプリコット

  • 2019/12/11 20:58
    清水寺の紅葉

    茅葺屋根吹き替え工事中の眺めも素晴らしい清水寺 清水寺では2017年2月から平成大修理の集大成として本堂の檜皮屋根の葺き替え工事が行われています。 木製の脚組が組まれていてその姿がまたとても美しかったです。 仁王門(重要文化財) 清水寺の正門。1467-1477年の戦によって焼失したが、16世紀はじめに再建された。2003年に解体修理されたそうです。 脚組の中にももみじが。 美しい脚組でそこから

  • 2019/12/11 19:45
    【大通公園】BISSE

    新しく買った単焦点用の、クロスフィルターが届いたので、キラキラさせてきました✨ここ、けっこうお気に入りの場所なんですよね(*'ω'*)すっかり雪がとけて、歩きやすく…でも明日からまた下がるんですって。しっかり防寒してかなきゃ~...

  • 2019/12/11 19:33
    森のカスタード 「 ポポー 」 の栽培

     今日は、ラグビー日本代表のパレードが東京・丸の内であり、沿道に多くのファンが集まったというニュースをやってました。 ニュースを観ながら、きっと赤穂義士が吉良邸討ち入りの後、泉岳寺まで行進した時もこんな感じだったのだろうと思いました。 さて、注文していた「

  • 2019/12/11 17:36
    除雪ドーザとオスプレイ

    「今日は、11月上旬の陽気に・・・」とお天気お姉さんが言っていましたがネ。 「陽射しがあり、もう少し気温も・・・」と思っていましたが、曇り空の一日で...

  • 2019/12/11 09:29
    庭先のミカンを啄みにきたメジロ

    庭先で実ったミカンを啄みにメジロがやってきた。いらっしゃい!可愛いメジロさんなら大歓迎!。ゆっくりとお腹いっぱい食べていいよ!(^o^)/と思っていたら・・間もなくこの歓迎しない悪役のヒヨドリがやってきてメジロはあっという間追っ払われてしまった。。 (・へ・)近くでアオジが静かに見つめていた。庭先のミカンを啄みにきたメジロ

  • #猫のいる風景
  • 2019/12/11 07:58
  • 2019/12/11 07:18
    椹の木のリュウキュウサンショウクイ

    森に来たリュキュサンショウクイ。あちらの枝こちらの枝と留まっては辺りの様子うかがう。しばらく動き回った後、薄暗い椹(サワラ)の木の横枝に留まった。リュウキュウサンショウクイ・サンショウクイ科サンショウクイ属リュウキュウサンショウクイ種・全長20cm・食種昆虫・本州には稀な旅鳥・九州(大分、熊本、宮崎、鹿児島)、沖縄に留鳥として生息(日本の野鳥識別図鑑)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー椹の木のリュウキュウサンショウクイ

  • 2019/12/11 07:16
    *淡く。。甘く。。pink の菊花たち。。♪

    淡く・・可憐に・・甘~いピンクの菊の花たち。。高貴・・高尚・・高潔・・そんな花言葉をもつ菊花・・可愛いピンクの花たちにこころ惹かれました・・横浜三渓園 11月に開催された菊花展にて。。~お知らせ~Google Chrome の混合コンテンツのブロック強化に備えて・・11月27日よりweb拍手を外しました・・よろしければ各記事の下にありますコメント欄をご利用ください・・web拍手と同様に非公開・・管理人だけが見られる仕様にし...

  • 2019/12/10 19:51
    除雪車

    街の風景を撮ろうと思ったら。タイミングよく除雪車が停まりました。サラサラとした雪が10cmほど積もった札幌です。最高気温は-3℃。踏みしめる雪は、片栗粉でした(笑)今日は今季初の職場の除雪もしたし~よく働いた♪...

  • 2019/12/10 19:51
    【大通公園】イルミネーション

    今年のこのエリアは、例年と違った色なんです。緑と青と金色のキラキラ。個人的にすごく好きな色が詰まってます(*'ω'*)今日も真冬日。最高気温-2℃。寒いけど、全然耐えられる。このまま気温上がらなければいいのに…また雪、とけちゃうのかな。...

  • 2019/12/10 19:51
    【札幌駅】イルミネーション

    今年は、少し、配色が豪華。気に巻き付けてある灯りがカラフルですね♪今日は忘年会でした。お酒は好きだけど、ほどほどに飲んできましたよ(*'ω'*)酔ってふわふわするのは大好き~悪酔いしなかったら、お酒はとてもいいものなのです(*‘∀‘)...

  • 2019/12/10 19:51
    【アカプラ広場】イルミネーション

    この雪景色とも、また2・3日はお別れなのかな。今朝は-5℃の中の出勤だったので、ほんっと、寒かったです…なのに…なんでまた、雪のとけるような気温になるんだよおおおおおぉぉ寂しい(´;ω;`)...

  • 2019/12/10 19:51
    【大通公園】ライラック

    雨が、降りました。気温が10℃まで上がりました。また雪が、とけちゃいました(´・ω・`)早く私に雪を堪能させておくれ…...

  • 2019/12/10 19:36
    「 万両 」 を探しました。

     先日のクリスマスリース、昨日の紅葉の写真の下の赤い実を付けた植物は、「千両」ですよというメッセージをいただきました。ありがとうございます。 そういえば思い出しました。 昔、親父がうちの庭には、「千両(センリョウ)」と「万両(マンリョウ)」があると言っていたと思

  • 2019/12/10 18:08
    ご人本とサンライズ出版・・・グルットルート琵琶湖

    「今まで、シリーズで出していた本に使っていた紙、製造中止に・・」「数年すると、本を作るのに、数倍の金額が必要になるのでは・・・」と。それくらい、ペーパ...

  • 2019/12/10 10:02
    舞岡公園~陽ざしに輝く「照葉」

    昨日に続いて舞岡公園の紅葉風景をアップします。「照葉(てりは)」とは、燦々と降り注ぐ陽射しを受けて紅葉が色鮮やかに輝いている様子、陽を受けて輝く葉なら別に春の新緑や若葉も、十分に美しいと思いますが・・「照葉」は紅葉に限って使う言葉らしい。。初冬の陽射しを受けて鮮やかに燃えて輝く「照葉」。照葉が、よりいっそう美しいと感じるのは・・燃え尽きる前の最後の輝きを放っているように感じるせいかも知れない。。舞岡公園~陽ざしに輝く「照葉」

  • 2019/12/10 06:46
    師走のリュウキュウサンショウクイ(2)

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)師走の森に来たリュウキュウサンショウクイ。あちらの木の枝、こちらの木の枝と飛び渡り、餌を探し回って、キリギリスの様な昆虫を捕まえた。リュウキュウサンショウクイ・サンショウクイ科サンショウクイ属リュウキュウサンショウクイ種・全長20cm・食種昆虫・本州には稀な旅鳥・九州(大分、熊本、宮崎、鹿児島)、沖縄に留鳥として生息(日本の野鳥識別図鑑)より写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー師走のリュウキュウサンショウクイ(2)

  • 2019/12/10 05:02
  • 2019/12/09 21:19
    銀閣寺の紅葉

    足利義満により創建された銀閣寺 銀閣寺は臨済宗相国寺派の寺院として室町幕府三代将軍足利義満によって創建されました。 金閣寺も同じ相国寺派の寺院として2つは同じ宗派として一緒に運営されているそうです。 銀閣寺の正式名称は東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院のひとつです。 銀閣寺の名前の由来は江戸時代金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったと言われています。 室町時代八代将軍足利義政によって造営され

  • 2019/12/09 19:36
    初めての氷点下・柿木の剪定

     夏に暑くて寝苦しいというのはよくありますが、昨晩は寒くてあまり眠むることができませんでした。 今朝は、今シーズン初めての氷点下ではないかと思います。 歳をとると、夏の暑さ冬の寒さが身にこたえます。 寒くて何もする気が起こらなかったのですが、9時頃から気

  • 2019/12/09 16:56
    アゲハ飼育日誌1958 季節外れの羽化続く 落ち着かない吸蜜

    季節外れの羽化が続いています。ついに4頭目が羽化しました。珍客コナガ。ナミアゲハの落ち着かない吸蜜。

  • 2019/12/09 09:44
    舞岡公園~青空に映える紅葉

    今日は舞岡公園の色鮮やかに色づいた紅葉風景をアップします。樹上を見上げれば・・鮮やかに赤や黄色に色づいた紅葉が青空に映えて。。思わず目を奪われるよう・・いつまで観てもいても見飽きることがありません。。舞岡公園の紅葉風景は続きます。舞岡公園~青空に映える紅葉

  • 2019/12/09 08:33
    師走の琉球サンショウクイ

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森でキクイタダキを探していたら細長い鳥が見えた。春に見られるサンショウクイに似ている。師走の今には居ないはずの野鳥だ。今来るのは琉球サンショウクイだと言う。最近今の時期見られるようになった野鳥だ。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー師走の琉球サンショウクイ

  • 2019/12/08 19:44
    カラオケで悩む ... (ふれあいサロン)

     今日は、「ふれあいサロン」というお年寄りのイベントがありました。地区の役員として参加しました。 私自身も昔なら老人なんですが、田舎にはもっと高齢の方が多いので、まだまだ若い衆です。 午前10時から午後2時すぎまでです。 昨年のこの会は、午前が郷土史家のお

  • 2019/12/08 16:52
    針畑しぐれの日曜日・・・お宮さんに、モミジを植樹

    近畿の各地、予報では晴れマークでしたが・・・・ 15時前に、雲が切れて青ゾラが覗きました。それまでは、朝からズー――と時雨れ模様でしたヨ。ただ、冷え...

  • 2019/12/08 07:22
    椋木のアオバト(3)

    BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)椋木(むくのき)のアオバト。この近辺では秋、椋木の実が熟す頃に飛来する。ピラカンサの赤い実を食べに来ることもある。大磯町照ケ埼海岸では春から秋にかけて毎日海水を呑みに来るアオバトの集団が見られるとのこと。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー椋木のアオバト(3)

  • 2019/12/08 04:13
    ヒヤシンスの成長記録

    11月20日、芽が出たので窓辺に移動。11月29日、グリーンの芽♪12月6日、芽が少し伸びたかな?にほんブログ村...

  • 2019/12/08 00:51
    カレンダーづくりに写真探し中 自分たちの写真と風景どちらを選ぶか

     そろそろ写真を選んで来年のカレンダーを注文しなければと、今日はとりあえず今年6月までに撮影した写真に目を通しました。  Villa Reale d...

  • 2019/12/07 20:19
    カケスと夕焼け・・・薪貯金

    あさイチの出町通いから帰り、PCを開いていると、山側で「ギャー・ギャー」の鳴き声が。裏窓越しに覗くと、カケスが柿の木に止まっていました。 初雪・積雪...

  • 2019/12/07 19:09
    修善寺 虹の郷で紅葉がキレイ!

    プチホテル陽だまりの丘から車で約45分の 修善寺(しゅぜんじ)虹の郷で 紅葉がまだまだ見ごろです♪ (画像は12月4日に撮影) 例年より見ごろが1ヵ月ほど遅れたそうです。 広大な園内をのんびりウォーキン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用