美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
シモテンです 今回は、梅雨の間、洗車をサボって水垢だらけになった愛車ZCTを「徹底的に洗車して、ピカピカのガラス系ポリマー施工」を行う そうだ、洗車しよう! まずは水洗い 下地処理「シュアラスター スピリットクリーナー」 仕上げ「リンレイ ガラス系ポリマー 超艶Gガード」 「恩返しです」 ようやく梅雨も明け、代わって猛暑日が続いている 梅雨の間は、「どうせまた雨が降るから」と愛車ZCTの洗車をサボっていた 結果、水アカだらけで「シマウマ」状態だ そうだ、洗車しよう! 先日、ホームセンターで買い物を終え、沢山駐車されている車達の間に停車している愛車を遠目にして、一瞬気分が落ち込んだ ピカピカに磨…
京都駅の夕焼けです。夕暮れの京都駅は雰囲気ありますね。 タワーだけを見てしまいがちですが、なかなか雰囲気のあるビルです。東海道新幹線が開通した1964年、オリンピック東京大会が開催された年の12月25日に全館竣工したそうです。56年前の建物なのでビルがいい感じに古くて素敵です。 明るい時間の長時間露光。車の軌跡がとても綺麗です。 海のない京都の街中を照らす灯台をイメージして作られています。東京タワ
今日もまた熱中症警戒アラートが出ている当地方、暑い日中は控えて、もっぱら涼しい早朝か夕方の夏の森散歩で出遭った蝶や虫たちをアップします。濃茶色地に朱色の紋白い縁取りも鮮やかなウラギンシジミ♂。翅を閉じると裏翅は真っ白な白銀色。翅を広げると鮮やかな朱色が輝きます。こちらはちょっと地味なウラギンシジミ♀。アカボシゴマダラ。樹液に集まるカナブン。シロテンハナムグリ。うらめしや~白いお化け?かと思ったら・・カマキリの脱皮した後の抜け殻でした。(笑)夏の森で虫撮り散歩、ウラギンシジミ他
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)アゲハ蝶の中で最も動きが激しいアオスジアゲハ。しばしば見かけるが動きが早く直ぐ飛び去る。人の気配が分かるのか一瞬も羽ばたきを止めない。アオスジアゲハ・アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科アオスジアゲハ族アオスジアゲハ属アオスジアゲハ種・幼虫の食草はクスノキ植物の葉FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー</span淡いグラデーションのアオスジアゲハ
昨日は、お盆の一日目でした。 お精霊さんをお迎えする日です。 午前9時頃に、近所の一人暮らしの高齢者の方が誘いに来てくださいました。 私が独居高齢者の見守りで担当している方です。 私が故郷に帰ってから毎年いっしょに、お精霊さんのお迎えに行っています。
私達が訪れた8/6-8の八ヶ岳山麓は、もやがかかったような白っぽい空で時たま太陽が出るものの、いつもの八ヶ岳ブルーの空ではありませんでした地元の方に伺うと...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)朱色のジンジャーリリー・カルネウムが咲き出した。朱色のジンジャーリリーは匂いは出さない。白いジンジャーリリーはまだ蕾の状態だ。ジンジャーリリー・ショウガ科ヘディキウム属・インドを中心に熱帯、温帯アジアに分布FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAージンジャーリリー・カルネウム
あさイチは小雨、そして激しい雨に・・・・・・ 「9時に、写真を撮りに行くと言っていたのに・・・」と、ご人。「あんた、雨女やなぁ」と言うと、「雨強いし...
大阪ステーションシティ からの夕焼けとJR大阪駅周辺の夜景です。夜の大阪はいいところがいっぱいあるなぁと思います。 JR大阪駅の上のビルの11階に風の広場があります。ベンチなども多くとてものんびりできます。ちょうど夕日がいいところに沈むので撮影している人も多かったです。 霞がかってぼんやりした夕焼けでしたが太陽がまん丸でとても綺麗でした。 周辺のビルも暮れてくると雰囲気ありますね。 その後は阪神百
二十四節気七十二候、立秋の次候(8.12~8.16)は寒蝉鳴(ひぐらしなく)です。蝉(せみ)は夏の季語ですが、法師蝉(ほうしぜみ)や蜩(ひぐらし)は秋の季語になるそうです。。「寒蝉」はツクツクボウシとヒグラシ、どちらにも使われる言葉なのだそうですが・・七十二侯では(ひぐらしなく)となっていますので、やはりヒグラシのことでしょう。日中の猛暑もようやく少し和らいだ夕暮れ時、庭先で植物の水やりをしていると、隣の森からカナカナカナ~と涼しげなヒグラシの鳴き声が聴こえてきた。この声を聴くと、何だか涼し風が一緒に吹いてくるような気がしてホッとしますね。カナカナカナ~と涼しそうな声で鳴き交わすヒグラシ。早朝か夕方、涼しくなってから鳴くカナカナ蝉の合唱、蝉しぐれは・・自然の揺らぎのリズム感があって、聴いていてとても心地よい。。...寒蝉鳴(ひぐらしなく)
八月のお盆ですね。お盆には、先祖の霊が子孫の元に帰ってくると言われますが・・お盆の頃から急に見かけるようになるトンボは、先祖の霊を背負ってくる「精霊蜻蛉(ショウリョウトンボ)」と呼ばれています。精霊蜻蛉は、特定のトンボをさす名前ではないそうですが・・黄色っぽい体に薄い翅で、懐かしそうに同じ所を飛び交う、この「ウスバキトンボ」を指すことが多いそうです。。枝先に止まったウスバキトンボを観ると・・翅がキラキラと陽に虹色に輝いて、とても綺麗です。。いつもお盆の頃になると姿を現すショウリョウバッタも、昔から先祖が姿を変えたものと考えられていました。そのためショウリョウバッタは、「精霊バッタ」と呼ばれるようになり、精霊流しの精霊船に似ることからこの名がついたと言われています。。他のバッタに比べると前後に細長いスマートな体型...お盆~精霊蜻蛉と精霊バッタ
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 今回は私の住む町、岐阜県大垣市野口町1654番地1にある杭瀬川スポーツ公園で、 池の…
昨日は、お盆のお精霊(しょらい)さんをお迎えする準備をしました。 まず、生花ですが、お盆には高野槙を生けます。 畑に高野槙が1本あって、切ってきました。 カラフルな色の花は、近所に住む叔父さんが栽培したものを持ってきてくれました。 畑にあるシキビの色があ
梅雨が明けた8月1日の昭和記念公園の続き。これはオイランソウ(花魁草)、ハナシノブ科。晴天の中で輝いていた。真夏の昭和記念公園で楽しみなのが、このサギソウ(鷺草)、ラン科を見ること。
南知多町の観光農園花ひろばに行ってきました。 今日は、見頃のひまわり、緑の背景、晴れと条件はそろっていましたが、雲の形がはっきりとしないため、全景は今ひとつでした。 西の方から湿った空気が入り込んでいるためでしょうか、標準ズームレンズで雲をあまり入れないで撮影しました。 K-3+DA★16-50 2020/8 観光農園花ひろば 花ひろばは、毎週、満開になるように、時期をずらして畑を変えていますが、この畑が最もよい背景です。見頃のひまわり、緑の背景、青空に形のよい雲と条件がそろうと素晴らしい全景になります。 www.sxvblog.com レンズを望遠ズームにかえました。満開の初日ということで、…
8月1日、草津市立水生植物公園みずの森の続きです。1.寝ない睡蓮達。お昼に来たので睡蓮が閉じてるかもと思ってましたが、綺麗に咲いていてくれました。2.浮島...
昨日、サル集団が来て畑をワヤクチャにした・・・と戸谷のMさん。 畑全体をネットで覆っているんですが・・・そこは、賢いサル知恵の持ち主。中に入り、カボ...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農家の畑の土手に植えられたシャグマユリ。細い葉が茂った中から橙色の花を咲かせている。花の形はアロエそっくりの花だ。殆ど一年中咲いて居る。シャグマユリ・ツルボラン科クリフォフィア属(シャグマユリ属)・以前はトリトマ属に分類されていたのでそのままトリトマと呼ばれることが多い・南アフリカの高地原産・花期6月から10月・常緑の宿根草(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーオレンジ色のシャグマユリ
アオスジアゲハ3世代 クスアオシャク羽化3匹目 クロアゲハの幼虫は4匹に スマホ装着マクロレンズActyGoは期待外れ
昨日も危険な暑さでした。 TVで、40℃を超えた地方があるというニュースを流していました。 私の町の最高気温は36℃でした。 エアコンをかけて、一日中ほとんど室内に居ました。 しかし、室内に居ると、することがなくて退屈してしまいます。 勤めていた時は自由な時
朝チャイを飲んだら、ご人のナニワ出稼ぎ出町通いで、京都出町柳駅まで向かいます。ご人は、お京阪で出稼ぎ先まで・・・・ 「行ってらっしゃい!」をして、ゴ...
8月1日、守山のなぎさ公園の次に向かいましたのは、烏丸半島にあります「草津市立水生植物公園みずの森」です。1.初訪問。今回初めて訪れました。2.南国の赤。...
図書館に予約していた本が入荷したということで借りてきました。 新しく入った本を一番最初に借ることができました。 無料で、真新しい本を読めるのは、ありがたいことです。 話題になりそうな本、図書館が購入しそうな本を早くから予約しておくと一番に借りれることが
今日も朝から真夏の眩しい太陽がジリジリと照り付けて暑い!。当地方には熱中症警戒アラートが出ており、日中の外出は控えて、せめて朝の涼しい朝の内にと散歩に出かけてきた。今日は空が青く澄んで、夏場としては珍しく富士山の姿を望むことが出来た。深緑越しに観る夏の富士山。コロナ禍が一刻も早く終息して・・平和で穏やかな時代になるようにと霊峰富士に祈る。。とても暑かったけど・・この富士山を観られただけで満足!高砂百合の花があちこちで咲き出していた。朝散歩で観る夏の富士
戸塚の田んぼを散歩。 青々とした稲。 あぜ道に少し立ち入ると、一足ごとに 夥しい数のツチガエルが 四方八方に飛ぶ。 絶対に踏んでしまうので あぜ道を歩くのは この時期✖だ~。 小~中サイズのツチガエルたち。 よく見るとあちこちで 小さいのが中くらいのに食べられている。 きっと当たり前の様に共食いするんだよなあ💦 こんな風に間近で一部始終を見たのは初めてだった。 カエルの場合は ”サイズ構造化された”共食いで普通の事なんだって。 (見たい人だけクリック→https://f.hatena.ne.jp/yuuko1220/20200807220316) 満腹感が見て取れる個体。 あっ、鳥?と思ったら…
まちあわせ撮影会2025春
大田区池上本門寺界隈。
大田区池上*養源寺。
本日の現像から 2025.4.11 その1 ─ なるはちゃん最終撮影 2025.3.16 LEVEL3 & JR富山駅 ─
ついに始動!最後のなるはちゃんの撮影データの現像を始めました!
◆抹茶 パスタ 雑煮風のお餅
☆スタジオアモ情報【2025・4月以降】☆
サクジロー8 ~仲良くなりたい?ヤマガラとメジロ~
サクジロー7 ~河津桜と野鳥~
サクジロー6 ~たくさんの仲間達~
サクジロー5 ~キュートなメジロちゃん~
サクジロー4 ~蜜を求めて~
サクジロー3 ~ちゅ~ずday~
サクジロー2 ~元気いっぱい飛び回るメジロ~
サクジロー1 ~生き生き遊ぶメジロ~
買い物に行った地元スーパーのダイキン(朽木市場)で、「キャンプ場、テント密だった」と言うと「土日は、そんなもんじゃなかった」と。 何時もは、アユ友釣...
夫の夏休み、今夏は11連休にするそうで、一足早く6日に出発し、待ちに待った蓼科へ今夏も保養所に宿泊してきました標高1500mの清々しく涼しい別天地でリフレ...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクのアメリカフヨウ。草本の大輪の花だ。毎日花を咲かせるが午後には萎(しぼ)む一日花。写真ではモクフヨウとも呼ばれるフヨウと区別が付かない。木フヨウの葉はカエデの葉のようでアメリカフヨウは楕円の葉だ。アメリカフヨウ・アオイ科フヨウ属クサフヨウ種(アメリカフヨウ種)・アメリカアラバマ州原産・花期7月から9月・咲いたその日に閉じる一日花・めしべの先端が曲がっている・アメリカフヨウの葉は丸型楕円状FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクのアメリカフヨウ
2020夏至伊勢行(1)二見浦の朝陽と夕陽 ←(承前) 二見浦で素晴らしい夏至のご来光を遙拝させて頂いた後、二見→外宮→月夜見宮→倭姫宮→月讀宮→猿田彦神社…
今年の4月から老人クラブとグランドゴルフの会の会員になりました。 自分では、まだそんな年齢でもないし、グランドゴルフもする気がありませんでした。 しかし、自治会長は入らなければいけないというような勧誘に負けて?、会費だけ納めておけばいいかなという気持ち
楽しかった一日。最後まで、一緒に見よう。華やかで、少し気怠い、夏の入日。♪あ…♪沈んじゃったね。名残惜しく、立ち去りがたく、ひととき、余韻の中。また来よう...
あさイチ、田んぼAを覗こうと庭に出たら・・・・裏山からオニヤンマが滑空して来て、グルリとボクを回り、葉っぱに一瞬止まってから、飛び去りましたヨ。お盆が...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)アベリアに少し黄色みが勝ったナミアゲハが来た。キアゲハと似て居るがナミアゲハのメスだ。忙しく吸蜜してさっと飛び去る。ナミアゲハ・アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科アゲハチョウ族アゲハチョウ属papilio亜属アゲハ種・柑橘類の側にいるナミアゲハは雌の事が多い・小学校、及び中学校の理科では本種はアゲハとしている。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーアベリアのナミアゲハ(♀)
ジャコウアゲハの飼育に関する情報が必要ですか? 産卵から羽化までの飼育日誌を時系列にまとめました。幼虫の飼育や餌の確保にお役立てください。
毎日暑い日が続いています。 用事は、午前中に済ませるようにしています。 昨日は、朝の7時過ぎから、自治会だよりを掲示板に貼ってきました。 また、一人暮らし高齢者の見守り担当の役員宅にも自治会だよりをポスティングしてきました。 歩いて小一時間かかりました
あさイチ、玄関のドアを開けるとカブムシのメスが、ひっくり返っています。 玄関灯に飛んできて、玄関ドアを開けた振動で落ちましたネ。 我が家で、カ...
8月1日、久多で北山友禅菊撮った後は、滋賀県の守山にあるなぎさ公園で向日葵撮ってました。1.ようやくの夏空。今年は梅雨が長引いたおかげで、向日葵達も少し元...
連日の猛暑続きで、夏の暑さもまさに今がピークですが・・立秋の昨日、隣の森からはアブラゼミやミンミンゼミ、クマゼミ、ヒグラシなどの蝉しぐれに交じって、今季初めてツクツクボウシの鳴き声も聞こえてきた。「蜩」と「つくつく法師」は秋の季語なので、ツクツクボウシの声を聴くと・・今がいくら暑くても、季節はもう秋に向かっているナと感じる。透明な翅が美しいツクツクボウシ。(画像は去年の蔵出し)ところで、ツクツクボウシの鳴き声は名前の「ツクツクボウシ」の通りで、そのまま「ツクツク」が先だと思っていたのですが・・世の中には、「オーシーツクツク」のように逆に聞こえる人がいるようです。そしてなんと、その方が多数派らしいのです。(゚∀゚)そう思って何気なく聴いてみると・・なるほど、最初に「オーシ!」の鳴き声が大きく響いて、オッ!ツクツク...立秋の森でツクツクボウシ鳴く
花の稜線が紫色の百合が咲いている。真正の高砂百合だ。同じ花の形だが稜線に紫が無い種類も咲いて居る。高砂百合と鉄砲百合の交配種らしい。この辺では紫の真正の方は少ない。高砂ユリ・ユリ科・原産地台湾・テッポウユリに似ているが葉が細く密集・茎が太く背が高い・花に紫の筋が入る紫筋の高砂百合
一週間前に梅雨が明けて、真夏らしくなったところですが、昨日からはもう残暑見舞いになるのですね。 京都は当分の間、猛暑日が続くという予報です。 畑の野菜に水をやるのも暑くて大変なので、穴あきホース(散水チューブ)をセットしました。 蛇口をひねると、噴水のよ
朝チャイを飲んだら、お寺普請の草刈りや掃除のお手伝いに、ご人と。 お手伝いから帰って、田んぼA・Bを覗くと・・・穂が出ています。そして、でた穂には花...
信貴生駒スカイラインからの夜景を撮影してきました。とてもいいお天気でしたが、大阪平野は霞がかってぼんやりしていました。 かなりぼんやりしていますが、夏はこんな感じなんでしょうか。これも雰囲気があります。信貴生駒スカイラインは生駒山、信貴山を縦走する全長約20.9kmのドライブウエイです。数多くのガイドなどにも紹介されている夜景の名所として親しまれています。 自然豊かな生駒山。春は桜、秋は紅葉が有名
長梅雨が明けた後は、連日の猛暑でまさに暑さも盛りですが・・今日8月7日は、早くも二十四節気の立秋です。立秋は、夏至と秋分のちょうど真ん中に当たりますが気温の変化は光の変化に対して約45日遅れるため、暑さも盛りのちょうど今頃に、「秋が立つ」事になってしまうそうです。庭先で咲きだした早咲きの秋桜。72候立秋の初候(8.7~8.11)は、”涼風至る”です。これからは夏の風に交じって、朝夕には少しばかり涼やかな風も吹き始める頃。ひっそりと優しく咲く秋海棠の花。日一日と高くなってゆく空には、時折うろこ雲も姿を見せ始め、木陰の伸びや日暮れの早まりに、ふと夏の衰えを感じる頃です。。ルドベキア・タカオの花で扱蜜するツバメジジミ。まだまだ暑い日は続きますが・・今日からは、いくら暑くても残暑になりますね!。残暑お見舞い申し上げます暑さの盛りに・・秋立つ日
今回は ヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)です。名前の由来は 葉がやじりのような形であることから来ています。
ナミアゲハ3齢幼虫、殻食前にお面飛ばし アオスジアゲハ翅の青の個体差 我が家初のジャコウアゲハ飼育終了。ミッションコンプリート
昨日も暑い一日でした。 急に暑くなったせいか、身体が暑さに慣れなくて、しんどい(方言?)です。 午前中は、町の生涯学習推進協議会の会議がありました。 自治会長になったことで、自動的に町のいろんな会の委員になっています。 一般的に充て職と言われるもので、5
向日葵が、好きです。向日葵を見ると、思い出すブロガーさんがいます。今週末から母がショートステイにお世話になります。かなり夏バテしているようなので、ホッ♪夫の身内は、一般病棟に移り、リハビリ病院へ転院する予定。要支援2→要介護3以上になるだろうと、担当医からは言われています。にほんブログ村...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町は、日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 バラの町、…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。