美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
夏の田沢湖…みずうみは、美しく晴れて、光きらきら、透明な水…♪お湯加減もちょうどいいです。…ホースで水を入れて…お日様で温めて…さあ、入っていいよ。子供の...
シモテンです はてなブログProを解約すると、どうなるのか? 決断する前に、多少はサーチしてあったが結構なダメージをくらう いずれダメージをまとめて紹介しようとは思うが、取り敢えず解約した日に判明したところをお伝えしよう デザインが変更 勝手に広告 リンク切れ ブログランキング アクセス数 ボロボロのブログに! はてなブログProを解約したら、こんなふうになる デザインが変更 Proではブログデザインの幅が大きく拡がる パーツの形やレイアウトなど、CSSを駆使して自分好みのデザインを作れる シモテンもブログを始めてから、CSSなるものを初めて知り色や大きさをカスタマイズして楽しんできた それら…
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)近郊の田んぼで稲刈りが始まった。4月下旬から5月上旬に植えられた稲だ。田植えから4カ月での稲刈りだ。どの農家も一日か二日で稲刈りが終わる。愈々秋本番だ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー稲刈り
昨日も猛暑日でした。 畑仕事は諦めました。 田んぼの組合の資料を配らないといけないので、歩いて班員の家を回ってポスティングしてきました。 汗だくになったので、その後、直ぐにシャワーを浴びました。 果樹園のクリの様子です。 思っていた以上にたくさんの実
ご人が借りている畑に設置したアサガオ棚、イイ感じになってきて・・・・あさイチ、つけた花を数えていたんですが、沢山に! 9月に入ると、勢いも花も本番にな...
毎日が危険な暑さで 出かける気力もなくなりつつあります。今回は 我が家のヘチマ(糸瓜 天糸瓜)です。名前の由来については ヘチマは 古くは ”糸瓜(いとうり)” と呼ばれていましたが やがて ”い” が抜けて ”と瓜(とうり)” になり ”と” は ”いろは” の順番で ”へ” と ”ち” の間にあるので”ヘチマ(へち間)” になったという説があります。画像が多いので 花 やってきた虫さんたち 果実にわけてアップしますね。今日は...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)門前の道端に置かれたプランターのミニ西瓜。一個目は既に収穫された。ソフトボール大に成長した実が二つ。蔓がまだ元気なのでもっと成りそうだ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道端のミニ西瓜
浜甘草(はまかんぞう)のオレンジいろが映える。。青い空と。。青い海。。ひまわり↓の咲くソレイユの丘を下ると岩礁の海が広がっています・・潮風に吹かれて・・空にうかぶ白い雲や大きな海を眺めていると身体中にエネルギーが満ちてきました・・ソレイユの丘からつづく海辺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに...
昨日も猛暑日でした。 西の田んぼでは、朝からコンバインで稲刈りをされていました。 昨年と同じ時期ですが、今年は残暑が厳しくて、秋を感じることはありませんでした。 昨年のこの時期のブログでは、明け方に寒くて目が覚めたと書いていました。 自治会役員会の会議
今朝、あまりに雲が元気で素敵だったので 広い空が見たくて、雨が降る前に高いところへ行って眺めてきた。 藤沢本町、伊勢山公園から北の空。 北は晴れていたけど 南の海の方はこんな感じ。中央に見える江の島付近は雨かな?。 こういう景色が見えるところに住みたいーー。 (老後の理想は自給自足の田舎風の暮らし。高台で畑が出来る様な所が良いなー。。。) 先日、久々に新たな「穴」を見たいと 運動も兼ねて自転車で鎌倉の常盤(トキワ)へ。常盤あたりは駅から遠いので 鎌倉といえども 観光客さんはあまり来ない静かなエリア。 未踏だった「圓久寺」へ。(本堂が、左右非対称という珍しい造り) 百日紅の枝ぶりが見事。 鎌倉時…
ひるメシを食べたら、おひる寝タイムを・・・・・ 何時もの十姓生活だと、半日作業でお終いですが・・・今日は「午後からも、するぞ―――」と言うことで、休...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方、ナミアゲハの雄がアベリアに来た。いつものように飛び去るかと思ったら留まった。飛び疲れたのか今日の活動は止めたようだ。オスの翅の表はメスに比べて青みが強い。ナミアゲハ・アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科アゲハチョウ族アゲハチョウ属papilio亜属アゲハ種・尾状突起の内側に橙色の円形の斑点がある・日本、台湾、朝鮮半島、沿海地方に分布・日本では北海道から南西諸島まで分布・ハワイ諸島に帰化、ハワイでは唯一のアゲハチョウ・柑橘類の側にいるナミアゲハは雌の事が多い(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村...ナミアゲハ(♂)
安倍一強と言われ国家権力を私物化して驕り高ぶり、お友達ばかりを優遇し数に任せた強引な国会運営で安保法や共謀罪の強行成立等々。モリ・カケ・桜など疑惑まみれで、長期にわたり腐敗・劣化したアベ政権もついに秋風が吹き、昨日の総理の辞任会見で終わりの時を迎えた。偽造・捏造・隠ぺいなど、嘘やごまかしで人々をだまし続けたアベ総理も、今回のコロナ禍対策では後手後手の失策・愚策ばかり・・結局、人は嘘でだませても、新型コロナウイルスは人ではないので・・総理お得意の嘘も、コロナには残念ながら通じなかった?(笑)と思われる。今回アベ総理に引導を渡したのは人ではなく、コロナと持病の悪化だったとは・・まさに世の中は「諸行無常」「盛者必衰」「おごる平家は久しからず」である。。今日は晩夏の散歩道で撮ってきた花などをアップします。水辺に咲くミソ...晩夏の花咲く散歩道
昨日の午前中は、雨がパラパラと降ったり止んだりしていました。 気温はそれほどでもなかったのですが、湿度が高くて気持ち悪かったです。 でも、庭の木々は久しぶりの雨で喜んでいるようでした。 雨の中、野菜の収穫をしました。 畑のはしの生け垣に、ハロウィンパン
一日楽しく遊んで、あ、花火やってる、いいな~わたしも花火したい…と、まだ遊び足りないような、名残惜しいような…でも、キリがないから、また今度ね。いつもの道...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
8月15日、小浜でヒマワリ撮った次に向かったのは、近くにある瓜破の滝です。火照った体をクールダウンしてくれる好い所です。1.名水百選第2位。朝から沢山の人...
今年の我が家米、何時もになく高いお米に・・・・ 去年までは、田んぼを借りている久一さんも田んぼを作っていたので、道具や機械などを使わせてもらっていま...
ナミアゲハの幼虫、脱け殻を食べている最中に居眠り クロアゲハ2頭羽化 部屋のどこかでカネタタキ 寄生虫摘出手術の動画 アオスジアゲハ蛹の縞模様は膨らんだ腹部
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葉を揉(も)むと嫌な臭いがする所から名付けられたヘクソカズラ。花は小さいがトランぺット状でなかなか綺麗だ。夏はホシホウジャクの幼虫の食草だ。実は野鳥の冬の食糧の一つになる。ヘクソカズラ・リンドウ目アカネ科アカネ亜科ヘクソカズラ連ヘクソカズラ属P.subg亜属ヘクソカズラ種・日本全土、東南アジアに分布・薬用効果があり漢方にも使われる(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー名を凌ぐヘクソカズラ
昨日は、ひさびさに猛暑日ではありませんでした。少し涼しく感じました。 それでも、最高気温は33℃でした。 コロナ禍になってから、もう長く外食をしていません。 家で作る料理は、「さしすせそ」の味ばかりなので飽きるのだと思います。 美味しいものが食べたくて、
海は、青く、寄せて返す波、繰り返し、繰り返し…♪お空も青いよ、鳥さんが近く、遠く…♪あっ、おねえさん!…でも、近くない、遠い~…遠くていいの!諦めなさい。...
夏休みの開催が中止となった伊東温泉 花火大会を秋に開催することが決定されました♪ 秋の夜長に、音と光のひと時をお過ごしくださいませ(^^♪ 【開催日時】 Part1 9月21日(祝)20:30~20:50 伊東海岸※ P
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)蜂の様なホシホウジャクがアベリアに来て居た。オオスカシバより一回り小さく蜂の様に見える。アベリアで吸蜜した後近くのヘクソカズラに行った。ヘクソカズラの葉に卵を産みに行ったようだ。ホシホウジャク・スズメガ科ホウジャク亜科ホウジャク属ホシホウジャク種・幼虫の食草はヘクソカズラ・初夏から晩秋まで発生を繰り返すFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー蜂の様なホシホウジャク
せっかく少し涼しくなったと思ってホッとしてたら・・再びまた台風8号が南から暖かい空気を運んできて、猛暑復活!😥ヤレヤレの気分ですね。。今日も、予報では曇りや雨マークがついていたんだけど・・朝からピーカン照りで、雨なんか降りそうもない、、気分を変えて・・涼しさを感じる夏の朝の花、いろいろな花色のツユクサをアップします。散歩で見かけた上品な薄紫色の薄色ツユクサ。朝露に濡れて・・如何にも涼しそうですね!。こちらは普通の青色の露草。そしてこちらは、我が家の庭先で咲く、白い縁取りのメガネツユクサ。ホソヒラタアブが蜜を舐めに来ています。どんな味がするのかなぁ~スッキリとした爽やかな甘味なのかな?。これは露草のアルビノ種?白いツユクサ。涼しげに咲くムラサキツユクサ。白いトキワツユクサ。ツユクサの花色も色々あって楽しいですね♪花色いろいろ~ツユクサ
昨日も猛暑日でした。 今頃、ヒマワリが咲きました。 昨年落ちた種が、自然に生長したものです。 下から撮ったので、立派に見えますが、 実際は、そんなに大きくはありません。 長い間まとまった雨が降っていません。 心配していたゴールドキウイ(雄)が枯れて
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 岐阜県海津市にあるアクアワールド水郷パークセンターは、 遠くに養老山脈を望み、木曽三川に囲まれ…
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)草むらの中に見え隠れにヒガンバナが咲いて居た。咲くのは草が刈られた九月に入ってからだと思って居た。毎年沢山咲く所はまだ風草で覆われている。ヒガンバナ・ヒガンバナ科ヒガンバナ属・中国原産・日本にあるヒガンバナには種は出来ないが、中国にあるヒガンバナには種が実るとのこと・ヒガンバナの仲間はリコリスの名で多く愛好されているFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー</span草叢(くさむら)の彼岸花
8月も下旬になり、今年も庭先で酔芙蓉の花が咲き始めた。この花の魅力は何と言っても、朝純白で咲いた花が時間の経過とともにだんだんと、お酒に酔ったように薄紅色から紅色へと変わっていく花色の変化ですね!朝7時、咲き始めはまだ汚れを知らない素面で純白ですね。午前10時ほんのりとピンクに色づき始めました。午後12:30、ほろ酔い気分でいい感じ。午後1:30酔いが回っていい気分です。午後3:30もう出来上がってヨッパライ状態です。(笑)午後5:00すっかり酔っぱらって酩酊状態?もう花びらが縮み始めてます。翌朝7:00二日酔いで酔いつぶれてしまってます。ちなみに私は、ほんのり薄紅色に色付いた頃が、純真な乙女の恥じらいを見るようで一番好きです。お酒もほろ酔い加減が一番なんですが。。ネ(^_^;)酔芙蓉の花色変化を愉しむ♪
8月も下旬ですが相変わらず日差しは強く、日中外を歩くとジリジリと肌が焼かれるようでまだまだ暑い!(*_*)。。。少しでも涼さを感じるられるような写真を撮ろうと、川沿いの道を散歩していると、先日ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)に出遭った場所で、今度は成長のゴイサギが獲物を狙っているところに出遇った。水辺の堰でジッと獲物を狙うゴイサギ。水が流れ落ちているので、涼しそう!陽が当たると目玉が赤く輝きます!この場所は、小さな堰になって水が流れ落ちているので小魚などが集まり、水鳥たちの餌場になっている。獲物は見つかったかな?ゴイサギの名前の由来は、醍醐天皇より「五位の位」を授かったという平家物語にちなんで、”五位サギ”実はとっても偉い鳥なんです!そう言われてみると・・何となく気品のあるお姿ですね!近くで翅を休めるハグロトンボ。赤い目玉の水辺のゴイサギ
海を望む丘で・・潮風に揺れる・・ひまわりたち。。青い空と海に映えるひまわりたち・・サンリッチオレンジ↓に続いて・・サンフィニティを・・晩夏の三浦半島 ソレイユの丘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利...
昨日も猛暑日でした。いつまで続くことやら。 先日の裏庭に続いて、昨日は前庭と生け垣の剪定をしました。 数十年前まで、前庭に枝振りの素晴らしい大きな松の木がありました。その当時、植木屋さんにお支払いする費用がたいへんでした。 その松が、松食い虫で枯れた
8月14日、連日の猛暑で遠くへ行く気力もなかったので、近くの梅小路公園へ百日紅を撮りに行っておりました。1.すっかり変わったな~!?。久しぶりに訪れた梅小...
BORG89ED(600mm)LンズOlympusPenE-PL5にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)日が照り付ける中カワセミは如何かなと出かけて見た。カワセミの巣がある土盛りの土手は崩されていた。仕方が無いので近くの森に行って見た。野鳥の声はせず、藪蚊に襲われ直ぐ退散した。途中でいつものホオジロが囀って居た。近づくとすぐ隠れて中々全身は撮れない。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真夏のホオジロ
天気予報の猛暑日が終わるという予定日が延びて、まだ続いています。 もう少しで暑さが和らぐと思って我慢していたのですが、延びると精神的に辛いです。 庭に、自生のユリが咲きました。 昨年とほぼ同じ時期です。 昨年のブログでは、「テッポウユリ」とか「タカサゴ
昨日の記事で、かき氷を食べたばかりだというのに(こちら☆)、今日もまた、サラダファーム(こちら☆)で、だって、暑いんだもんね。あじたまアイス食べました♪あ...
今日も、スコールあるんかなぁ・・・・ 昼過ぎに、空が暗くなったんですが、暫くすると夏の空に。 昨日は、14時頃に雷が鳴りスコールに。どのくらい降っ...
はてなブログProを解約しました シモテンです お気楽にブログを書き始めて約2年が経ちました 新しいことを初めて、様々な新しいことを学びました この度、「はてなブログPro」を解約しました ブログデザイン、HTML、CSS、SEOなんて全く畑違いの分野で、1から始めたころは悪戦苦闘、連日連夜悩みっぱなしでした 勧めていくうちに、アドセンスなどのアフェリエイトにも興味を持ち、始めるために「はてなブログPro」に変更しました 「アフェリエイトで月に何万円も稼ぐ人がいる」という記事があちこちで目に入り、そんな可能性もあるかもしれないし、試してみようと挑戦してみました プロに移行して、アドセンスも難な…
ここ数日で 朝の空気がどんどん秋の方へ寄って行くのを感じる 私の家の朝6時。リビングの庭に面した窓の外の音。。。 シジュウカラが 昨日今日と庭に立ち寄って行った。 3羽のうちの1羽は 電線に止まって 周囲の見張り番をしていた様子。 2羽は忙しく レモンとハナミズキの樹を 行ったり来たり、 餌が沢山居るんだろうな~。 前回の記事で、ジューンベリーの樹にアシナガバチの巣が出来た~♪ 。。。なんて、観察を楽しみにしていんだけど・・・ その数日後に、スズメバチが襲来してしまった。 どうして 住宅街の中の、こんなに小さなアシナガバチの巣が見つけられるんだろう💦 この模様↓は多分、ヒメスズメバチではないか…
厳しかった今夏の猛暑も、処暑の昨日降った雨でようやく空気が冷やされたのか?今朝は空気が入れ替わって少し涼しさも感じる。日中はまだまだ暑く、この先暑さがぶり返す事があっても、もうあの35度以上の猛暑日にはならないような気がする。そんな晩夏の散歩道で出遭った、蝶や虫たちをアップします。キバナコスモスで扱蜜するヒメアカタテハ。長い口吻を伸ばして千日紅で扱蜜するイチモンジセセリ。ツチイナゴの幼虫。ヒメウラナミジャノメ。ホバリングしながら扱蜜するオオスカシバ。ツルボの花にきたこのハチは?晩夏の散歩道で出遭った蝶と虫たち
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白いジンジャ-リリー・コロナリウム。二、三日前は槍の穂先の様な固い蕾だった。夕方通ったら香水の様な匂いが漂っていた。朝方咲いた白い花が未だ何とか残って居た。ジンジャーリリー・ショウガ科ヘディキウム属・インドを中心に熱帯、温帯アジアに分布・ホワイトジンジャーとも呼ばれる(ガーデニングの図鑑)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いジンジャ-リリー
昨朝、外気が少し爽やかで、秋を感じました。 しかし、その後はすぐに、いつもの暑さになりました。 一昨日の作業の続きをしました。 作業中にズボンのポケットがくっきりとスマホの形が分かるように汗で濡れていました。 スマホが熱くなって汗をたくさんかいてい
ある日、車で、待っていました。すぐに戻ると思ったナオキが、中々帰って来なかったのですが、そのせいでというか、そのおかげでというか…しょかに関する、重大な問...
今日8月23日は二十四節気の処暑です、「処」には止まるという意味があり、「処暑」は暑さがおさまる頃という意味。今朝は、夏の暑さも少し和らぐ頃の言葉通りに朝から曇り空で、先ほどから雨も降り出して気温も30度以下となり、昨日までの猛暑もようやく和らいでホッと一息と言うところ。日中うるさかったセミの声も、心なしか一時の勢いがなくなってきたような気がする・・夜になると隣の森からはリーリー、リーと涼やかな虫の音も聞こえ出し暑さの中にも、近づく秋の気配が少しづつ感じられる頃になってきた。晩夏の散歩道で見かけた木の実をアップします、樹木にも実りの秋が近い。秋の味覚、栗の実も膨らんできた。子供の頃に食べた思い出が・・ナツメの実。銀杏の実も色づき始めた。色づくザクロの実。小さい秋見つけた・・落下したドングリの実。イチジクみたいだ...処暑~晩夏の木の実
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)キバナコスモスにヒメアカタテハが二頭来て居た。人の気配がするとあちらの花へ飛び去る。翅を立てて留まりちょっと開いて直ぐ閉じる。ヒメアカタテハ・アゲハチョウ上科タテハチョウ科タテハチョウ亜科アカタテハ属ヒメアカタテハ亜属ヒメアカタテハ種・南極大陸を除くすべての大陸に分布・触角の先端が白いのがタテハチョウの共通の特徴・タテハ類屈指の美麗種・蒔絵のような美しさが有る。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー</spanキバナコスモスのヒメアカタテハ
光あふれる・・ひまわり畑へ。。まぶしいほどの笑顔がいっぱい。。今年も・・三浦半島 ソレイユの丘に咲く ひまわりに会いに行ってきました~7月の日照不足でいつもよりちょっと小さなひまわりたち・・精いっぱい今を耀いていました・・サンリッチオレンジ編から・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・...
昨日から少し暑さが和らぐと思っていたのですが、最高気温が35℃の猛暑日でした。 朝から、JAに行って精米をしてきました。 精米機のある所に直売所もあります。もう長い間出品していません。 直売所で、グループ登録のメンバーに会いました。彼は、毎日出品しています
車中泊した、道の駅の、道路を挟んですぐ目の前、海です。午前7時21分、朝の風に吹かれて、いつも通り、ころころすりすり、転がり回り、コーヒー買って、出発、そ...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。