美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
北国の空は変わりやすく、青かった空が、あっという間に雲で覆われ、まるで、わたしとしょかだけ…あ、いえ、わたしとしょかと家長と書いて奴隷と読むナオキ様だけの...
時計台に、おっきなおっきな雪だるまがいました⛄今日は1日ずっと、さらさらの雪が降ってました。20cmは積もったかな?街中が、綺麗な真っ白に染まりましたよ(*'ω'*)...
あさイチ、晴れて陽射しも・・・・・ でも、「らじる・らじる」を聞いていると「京都北部に大雪注意報・・・」とのこと。なので、養父のfb友を覗くと、雪と。 ...
PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)門前に咲くシレネカロリニアナ。調べてやっとわかった花名だ。ここ数年青い勿忘草が咲いていたお宅だ。今年は勿忘草は無く、赤い花が咲いている。初めは勿忘草の赤い種類かとも思った。勿忘草では無く、マンテマの仲間の花だった。シレネカロリニアナ・ナデシコ科マンテマ属・原産地北アメリカ東部および中央部・原産地では多年草、東京では1年草・花期4月から5月FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤い花・シレネカロリニアナ
本屋大賞ノミネート作品の3冊目を読み終えました。夜が明ける西加奈子2022-01-12 登場人物を取り巻く環境として、子どもの貧困、経済格差、虐待、長時間労働、パワハラ、奨学金、生活保護などが描かれており、暗く、苦しい感じがします。 それでも、小説としての面白さ
マレーシア MALAYSIA エアメール 頂き物 差入れ お土産 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手作り 手づくり 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocer spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP…
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)&PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)青いルリビタキを撮りに出かけた。ルリビタキの出る所に着くと、既に出ていた。通行人が有ったりして、直ぐ居なくなった。待つこと40分から50分くらい経った時、またやって来た。ピラカンサの実を食べたり、ミミズを捕らえて食べたりしていた。地面を啄んで大きなミミズを捕らえた。ミミズは冬の寒い季節でも、それほど深くは潜っていないようだ。短い嘴のルリビタキでも、地面の中のミミズを捜して引っ張り出していた。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部...青いルリビタキ(2)
昨朝9時頃、スマホが鳴りました。 画面には、介護施設の名称がありました。 ドキッとしました。 これまでも、お袋の体調が悪いとか、転んで怪我をしたとかで、病院に連れて行ってください、家で様子を見てくださいという電話がほとんどでした。 先日は、施設の短期入
晴れた日には、積もった雪がキラキラしてて…つい撮りたくなります(*'ω'*)今日は久しぶりの真冬日。午前中は晴れてたのに、午後から吹雪いたり…久しぶりに冷えたな~!...
風景がすっかり冬枯れでモノトーンになる寒中の散歩の愉しみは野鳥たちとの出会い。木々がすっかり葉を落として明るく見通しが良くなり、野鳥たちの姿も見つけやすくなる。今日は寒中散歩で見かけた野鳥たちをアップします。冬も常緑の椿の花で扱蜜するメジロちゃん。クリッ!とした目が可愛いジョウビタキのお嬢さん。見返りジョ美子さん。シジュウカラ♂は頬が白い程イケメンでメスにモテるらしい。。お尻を上下に振りながら歩くハクセキレイ。寒中散歩で出会った野鳥たち
PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)花壇にプリムラが咲いている。暮れに植えられた花だ。花が大きいのでサクラソウの仲間だとは思わなかった。花茎もサクラソウのように長く伸びない。プリムラ・サクラソウ科サクラソウ属・多年草(一年草)・和名サクラソウFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー花壇に咲くプリムラ
昨日は、節分前のお墓参りに行ってきました。 畑の柊(ヒイラギ)とシキビを切って、持って行きました。 柊とシキビが同じ場所に茂っています。 けっこう、きれいな柊がありました。 スーパーで、節分用の豆を買いました。でん六 小袋福豆108gでん六 最近の豆は、柔らか
12月31日、大晦日寒波の雪景色巡りの続きです。1.白い田んぼ。ふと思い立って、国道から脇に入って向かってみました。2.好い感じ。春と秋に一度ずつ訪れた事...
道路沿いに設置してある温度計、5℃の表示を・・・・・ 今からの時季、5℃を越えると暖かい感があり、10℃を越えると春も近し感に。秋は、10℃・5℃を切ると...
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕日になる前の赤いベニマシコを撮りに出かけた。赤いベニマシコはなかなか姿を見せない。小枝の込んだ柳の枝や、地面すれすれのイノコヅチの中だ。それでもやっと、遠くから撮れた。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬するFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー枝越しのベニマシコ
このところTVや新聞では毎日、毎日サイタ、サイタと言っても・・オミクロン株などコロナの感染者数が今日もサイタ(最多)を記録した!と言う話題ばかりで、もういいかげんウンザリ。。サイタはサイタでも、梅はサイタか~桜はまだかいなぁ~など花がサイタ(咲いた)と言う話なら嬉しいんですけどね~♪。近所の公園で咲き始めている梅の花。白梅。紅梅。桜の咲く春には、この第6波が収束してると嬉しいのだが・・。今日もサイタ、明日もサイタ?
京都でも、昨日から「まん延防止等重点措置」が適用されました。 もう、何回目なのか分からなくなりました。 ただ、これまでと違うのは、町内の感染者数が桁違いに増えています。 今月中旬からの感染者の増加スピードがすごいです。 新型コロナが、日本国内で大騒ぎにな
雨が降ったり晴れたり・・・日々、積雪の嵩を減らしていますヨ。R376沿いの除雪残雪壁、腐ってきて崩れ落ちているところも。針畑街道も、緩んで斜面から、路面...
コロナウィルスも生き延びを図る為か?変異して感染力を高めるのと引き換えに、どうやら普通の風邪?レベルまで毒性を弱めた感のあるオミクロン株だが・・感染急拡大が止まらず、数十年来毎年この時期に東京で実施していた高校のクラス会も、”クラス会でクラスター発生!”なんて話になると、シャレにならない(寒!)残念ながら去年に続いて今年も中止となった。いったい、いつになったらピークアウトするのか?気になるが・・急拡大したものはまた急速に萎む可能性もあるのであと一か月くらい、春が来るまでの辛抱か?。寒さの中で頑張って咲いている花を愛でながら・・こころ静かに春を待ちましょう!。スイセンの花。ヒマラヤユキノシタ。椿。こころ静かに春を待つ
最近、ほとんど話題にのぼらなくなったレジ袋の有料化ですが、いろいろと試行錯誤した経過を整理してみたいと思います。 最初は、買い物にはエコバッグやレジ袋を繰り返し使えばいいと考えました。 しかし、有料化前までは、台所の生ゴミ用にレジ袋を使っていました。
PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)アネモネが咲いている。アネモネを見ると福寿草の花を思い出す。早春に、実家の前の斜面に毎年咲いていた金色の花だ。最初はずんぐりとした蕾が、太いつくしの様に地中から出て来る。花が咲いてしばらくしてから、葉が茂って来たような気がする。もう何十年も福寿草は見ていない。アネモネ・キンポウゲ科イチリンソウ属・福寿草、クレマチスはキンポウゲの仲間・球根植物・原産地地中海沿岸FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー花壇のアネモネ
撮影の仕事で京都の伏見稲荷大社へ行く機会がありSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で撮ってきました。時折雪がちらつくなか4時間滞在しました。完全防備で行ったので寒さはそんなに感じなかったので空い
紅葉散歩-銀閣寺
紅葉の旅19・富士山駅1-今回も屋上からの富士山見学です-
紅葉の旅18・富士大石ハナテラス-隣接のモールでお土産購入です-
ナメゴ谷の秋
紅葉の旅17・大石公園2-晩秋の花壇も賑やかに見学出来ました-
紅葉の旅16・大石公園1-念願の富士山を目の前に見学です-
紅葉の旅12・安曇野高橋節郎記念美術館3-さらに別宅の中も書が展示されていました-
紅葉の旅10・安曇野高橋節郎記念美術館1-素晴らしい和の芸術を堪能です-
紅葉の旅11・安曇野高橋節郎記念美術館2-古民家のリノベーションはピカピカの廊下になっています-
多肉を可愛く紅葉させるには&多肉にも肥料( ノ^ω^)ノ♬
「離合」とは?_アプトの道2024紅葉編㉑
紅葉の旅7・星野エリア5-念願の村民食堂でのランチはお洒落なものでした-
紅葉の旅6・星野エリア4-座席予約のためにも長蛇の列でした-
紅葉の旅5・星野エリア3-ハルニレテラスは既にお客様で一杯です-
桜紅葉 ~屏風の朝
こないだのプチ遠征。バスから見える、真冬の中山峠の景色は、とてもきれいでした。自分の足ではこの季節は来れないから…何度も見ていた場所なのに、季節を変えるだけでこんなにも景色が変わるなんて…新鮮でした(*'ω'*)この景色とは程遠い、札幌市内の路面状況は…日々ぐちゃぐちゃですが(笑)...
朝チャイを飲んだら「これから伺います」と、針畑街道を下りて、朽木市場通いを。 世が世なら、二十九代の藩主様。でも親しく「朽木さん」に、お会いするためにで...
冬場の散歩は咲いてる花も少なく、蝶や虫たちもいなくなるが・・木々がすっかり葉を落として明るく見通しが良くなり、野鳥の姿を見つけやすくなるので、野鳥たちとの出合いも愉しみの一つ。今日は散歩で見かけた野鳥、アカハラとシロハラをアップします。落ち葉の枯草から姿を現したツグミ科のアカハラ。名前の由来は、お腹が赤いのでアカハラ。腹の中央部は白い。同じツグミ科の仲間で似てるけど・・こちらはお腹が白いのでシロハラ。鳥の名前の付け方って・・なんか単純ですね~(笑)。でもアカハラとシロハラはいるけど、クロハラはいない・・やはり、腹黒いのが居るのは人間だけかぁ~(笑)。アカハラとシロハラ
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山際の枯葉の落ちた堀にキセキレイが来ていた。長い尾を、ピンピンと振りながら水に沈んでいる枯葉をひっくり返している。落ち葉の下に隠れている虫を捜しているのだ。時々エビを見つけて食べていた。キセキレイ・スズメ目セキレイ科セキレイ属キセキレイ種・冬季は単独で、夏季は番で縄張り分散する・食性は動物食・セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堀のキセキレイ
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、滋賀県米原市にある三島池です。 今から700年ほど前に、農業用水池として造られた楕円形の池…
昨朝の朝ドラ『カムカム』ですが、海の中でのジョーのセリフが聞き取れませんでした。 何を言ったのかが気になって、午後の再放送を録画しました。 録画したものを字幕スーパーで観ました。 その後、またしてもネットのネタバレを見てしまいました。 京都へ行って、
12月31日、大晦日の大雪の続きです。1.雪広場。奥に見るのは前回訪れた東光寺です。2.雪桜。3.白いベンチ。4.雪門松。5.岩神神社。東光寺と広場の間に...
8時半ごろになると、陽が家の中に射しこんできました。そして、久しぶりの青ゾラに・・・・・ 朝チャイを飲んだら・・・大宮神社の見守りデジカメショットと「小...
PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)素心蠟梅(ソシンロウバイ)の花が満開を過ぎていた。まだ好い匂いは漂っている。鳥撮りが忙しく、花の方に手が回らなかった。少し風が強いので、ウォーキングがてら見に行った。暮れから咲いていたので、やはり盛りは過ぎていた。素心蠟梅(ソシンロウバイ)・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ・蝋梅(ロウバイ)として掲載していたが正式名は素心蝋梅という品種とのこと・蝋梅の基本種は花の中心部分が暗紫色とのことFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー素心蠟梅(ソシンロウバイ)
昨日は、役場の職員が家に来ました。 町営バスの再編についての説明でした。(バスと言っても、ワゴン車です。) 民営の路線バスはありますが、本数が少なく、走っているのは町の中心を通る国道だけです。 町の面積は広く(ほとんど山林)、谷の隙間に住んでいる高齢者の足
午前中は雨でしたが、昼からは雲が切れて青ゾラと陽射しも・・・・・でも、やや強い北風が吹き、体感は寒い。 オクヤマの朝。気温1.1℃、雨。嵩を減らして、積...
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミューミューと言うヤマガラの声が聞こえた。道端の植え込みでコンコンと何かをつついている。しばらくしたら植込みの際に出て来た。植え込みに落ちた小さな椎の実を捜している様子だ。ヤマガラ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など・学習能力が高く芸を仕込む事ができる・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー植込みのヤマガラ
先日、図書館で借りてきた本屋大賞ノミネート作品の1冊目を読み終えました。 ジャンルは、ミステリーなのか推理小説なのかは分かりません。 推理小説の嫌いな私ですが、「犯人」を知りたくて、一気に読んでしまいました。六人の嘘つきな大学生 (角川書店単行本)浅倉 秋成
昨日アップした吾妻山公園の菜の花と富士を見にい行った帰りに、江ノ島へ寄ってサムエル・コッキング苑のウィンターチューリップを観に行き一足早い春を先撮りして来ました。ウィンターチューリップは、アイスチューリップとも呼ばれ普通のチューリップの球根に低温状態を人為的に体験(低温処理)させてより早く開花を促すようにしたもの。まだまだ寒い冬の日が続きますが・・・華やかな明るい春色で色とりどりに咲き競うチューリップで、一足早い春を感じて下さい♪。江ノ島サムエル・コッキング苑のウインター・チューリップ。この時季、夜は湘南の宝石と言われる綺麗なイルミネーションで彩られる江ノ島ですが・・昼間でもきれいな藤色のイルミネーションのトンネル。江ノ島の風景は続きます。江ノ島サムエル・コッキング苑にて
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ルリビタキが出ると聞いた所に行って見た。暗がりか日向(ひなた)の両極端の場所を行き来していた。アンダー写真を明るくしたら嘴に色収差が出てしまった。とりあえずルリビタキの証拠写真だ。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青いルリビタキ
昨朝、外で人の奇声が聞こえました。 もしやと思い道路に出ると、隣の家のブロック塀の上を2匹の猿が悠々と歩いていました。 急いで、火薬銃を取りに戻りました。 どこに行ったかと見回すと、前の家の畑にいました。 火薬銃の音を出すと、猿は小走りに移動し、10mぐら
長﨑のfb友が送ってくれた長崎みかん、不揃いでしたが甘くて美味しかった・・・・ オクヤマの朝。気温-0.9℃で、薄曇り。現在の積雪80㎝。ドサッと屋根雪...
昨日は、また一段と寒かったがスッキリとした冬晴に恵まれたので、一足早く春を先撮りしようとJR東海道線二宮駅近くから小高い山の階段を登って、吾妻山公園へ菜の花畑と富士山を観に行ってきた。雪を冠ったクッキリとした富士山をバックに、青空と咲き揃った鮮やかな黄色の菜の花畑のコントラストが美しく映えていた。吾妻山公園から菜の花畑越しに望む霊峰富士。菜の花畑と展望台。白い雪を冠ってクッキリとした富士山と青空、咲きそろった明るい黄色の菜の花とのコントラストが美しく映えて。とても観応えがあった。菜の花畑と富士
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田起こしをした泥田にケリが二羽居た。近辺にいつも二羽で居るケリだ。離れて、泥に嘴を挿しては虫を捜している。時々交差するが、また泥をつつきながら離れて行く。ケリ・チドリ科タゲリ属ケリ種・モンゴル、中国北東部、日本で繁殖・冬には東南アジア南部に移動するものもある・全長約34cm・雌雄同色・成鳥の夏羽は東部から胸上部灰青色で体上面は灰褐色、体下面は白色(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー田んぼのケリ
戸塚区 俣野別邸のロウバイ。 この時ロウバイの受粉係り?のメジロが3羽、ヒヨドリも1羽、飛んで逃げて行った。 私も機会があったら、ロウバイの蜜を、味見してみようっと( ゚Д゚)👆 放置された切り株、 甲虫の幼虫が眠っているかなぁ。。もうちょっと腐った方が良いのかな。。。 ホトトギス、冬バージョン。 種の鞘が開いて、まるで花の様だ。 枯れた葉の色と種鞘が 同じ色になって時間が止まった様に見える。素敵✨ この花で秋に沢山見つけた ルリタテハ幼虫の越冬蛹を探したけれど、見つからず。 冬枯れの植物は、色も透け感も綺麗だ~。。。。 ジョビ子さん「・・・・。」 ジョビ子さん「綺麗って言った?、、、、あたし…
昨朝、外に出ると一面の銀世界でした。 プラゴミの日なので、長靴を履いてゴミステーションに持って行きました。 (裏庭の小梅です。) (西の果樹園です。) (裏庭のビオトープ周りです。) 薄暗い景色なのに、なぜ、銀世界とか白銀(はくぎん)とかいうのでし
12月31日、大晦日寒波の雪景色巡りの続きです。宝泉寺の次に向かいましたのは東光寺です。1.東光寺。2.雪枝垂れ桜。3.雪桜。4.雪鐘楼。5.満開の雪桜。...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。