美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
1件〜50件
またまたカルガモちゃんの、その後
カルガモ成長記 22日目 (9) 季節 珊瑚樹 サンゴジュ
カルガモ成長記 22日目 (8) 季節 紫陽花 ガクアジサイ
カルガモ成長記 22日目 (7) 潜り 夢中
カルガモ成長記 22日目 (6) Go Go Go!!!
カルガモ成長記 22日目 (5) 軌跡 リフレクション 都市ビル
カルガモ成長記 22日目 (4) 新しい場所から池に戻る
カルガモ成長記 22日目 (3) 子 採餌 母 警戒 カメラ
カルガモ成長記 22日目 (2) スズメさんに応援されてた
カルガモ成長記 22日目 (1) 行くべきか行かざるべきか
カルガモ成長記 21日目 (4) 夏の日 光 緑 リフレクション
カルガモ成長記 21日目 (3) レッツゴー
カルガモ成長記 21日目 (2) ダイサギさんと一緒
カルガモ成長記 21日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ成長記 16日目 (8) 子だけの時間 父母だけの時間
♥セブンティーンから半世紀
大船フラワーセンター元気に咲いたヒマワリ(向日葵)3枚です
ルドベキア・プレーリーグローとコレオプシス・ソランナ
開花1日目の白い蓮
2031. 覗き見構図 *智積院/紫陽花⑥*
大船フラワーセンターテッポウユリ(鉄砲百合)或いはリーガルリリーだと思われます
5月6月の庭の花
江戸の桔梗☆朝顔の種まき苗のようす
2030. 穴場であれ。 *智積院/紫陽花⑤*
花屋で買って来た生花 ダリア 薔薇 スプレー薔薇 緑の葉っぱソリダゴです
エキナセア
大船フラワーセンター綺麗なワインカラーのセンニチコウ(千日紅)4枚です
暑さに強い夏の元気花♪
夏色の松花堂
八重の百合・サマンサと春のバフビューティ&忙しい日々でした💦
レンゲショウマさんに蕾がいっぱいついて… いっぱい咲きました ヽ(´▽`)/ 今年は去年よりもたくさん咲きましたv 森の妖精と呼ばれる幻想的な子v 来年はもっと増えるかなぁ♪大家族! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
2022年夏の白山 第三章。多くの花々を愛でながら歩いてきた今年の白山登山。想定外の強風と視界の悪さで協議の結果、御前峰とお池巡りを見合わせ、下山を決定しました。下山を決めたとはいえ、まだ午前10時半前。時間的にまだ早いので、天候がいいとはいえませんが、観光新
2022年夏の白山今年も絶景と可憐なお花を愛でに夏の白山へやってまいりました。その第2章です。前章、☞ 第1章 ☜ では初日の別当出合登山口をスタートして砂防新道から南竜道を経由して宿泊する南竜山荘までの行程をお伝えいたしました。この第2章は エコーラインを登り、室
昨年に続き、今年の夏も白山です。やはりなんといってもこの時期の白山は沢山の花々が山全体を覆いますから(*^^)。「今年も白山のお花たちに会える…」と数日前からワクワク(笑)。今年は梅雨明けが早かったのに、7月中旬から結構不安定な空模様が多く、少し心配していました
2022年夏、白山のお花たち 第二弾は二日目のエコーラインから室堂平。そして帰路の観光新道に咲くお花たちをセレクトします。---------------------------------------------その1:往路 エコーラインハクサンフウロイブキトラノオニッコウキスゲ綿毛のチングルマ (花後)ハ
2022年の夏、白山。例年通り今年も "霊峰白山" へ登ってきました。ただ、昨年と違うのは天候…。まぁ、これは自分たちがどうしろと言っても無理な話なのですが、二日間のうちで晴れたのが僅か1時間くらい…。殆どが真っ白いガスの中でした。山から眺める絶景は望めませんでし
樹林帯を突破すると、そこは一面のお花畑!勾配のある辛い樹林帯の道を抜けて一面にひろがるお花畑を目の当たりにした瞬間の感動…最高ですよね。ここまで頑張って登ってきた甲斐があったと思う瞬間です。特に岐阜県、石川県、福井県に跨る "霊峰・白山" は山全体がお花畑。
レンゲショウマに蕾がいっぱい! 今年は隣に生育旺盛なクレマチス サンダーを植えたので葉焼けもせず元気♪ 鈴なりだね!ヽ(´▽`)/ 今までで一番蕾の数が多いかもv これ全部咲いたらすごいだろうなぁ…あがあが! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
草花も今は白い花が多い。 「チゴユリ」 「ヒメイズイ」 北海道からお嫁入してきたもの。 根付いてくれたのか、少し広がりを見せ始めた。 同じくお…
今年、一目惚れしてお迎えしたタマシャジン(フィティウマ オルビクラレ)がかわいく咲きましたv 真ん中のちっこい青い花v お迎えしてよかった^^ とってもかわいいの ( ´艸`) 増えてくといいなぁ♪チュンコレストランがデンジャラスw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
オダマキが咲きました♪5月12日白花深山オダマキ めっちゃ大きくなってる@@; 手前のデカい葉っぱはサンギナリアの葉っぱ; 白いお花が清楚で素敵v5月13日二色風鈴オダマキ しょぼっ Σ( ̄▽ ̄; 今にも消え入りそうw5月26日西洋オダマキ ノラバロー 花友さんにいただいたお気に入りのオダマキv 背が高くてカッコいい ( ̄ー+ ̄b 逆光でも綺麗v 乙女風鈴オダマキ、どこいった ( ゚Д゚; 三 ;゚Д゚) 頼みの綱の種...
雪割草のそばに双葉がいっぱい! こぼれ種から芽を出したのね^^ 数えたら40個あったv あまりに密集してるので、24個だけポット上げ♪ 残りはまばらになるように庭に植え直し。 今日は夏日の予想なので、北側のスペースに即席で作った棚に置いてきた; 雪割草は、1年目は双葉のまま過ごし… 2年目に本葉が出て、3年目に咲くんですって♪ 楽しみ楽しみ ( ´艸`) でも、毎年この調子で増えられると困るw暑くて息切...
2年前、1輪だけ咲いてくれた八重咲きサンギナリア。 リアルくーちゃんとパチリ♪ でも、去年も今年も咲かなかった (´;ω;`)ブワッ しかし、どうしても一面に咲く八重咲きちゃんを見たいたまぞう。 待ちきれず、ズルして今年3ポット買っちゃいました♪ 咲きました! 嬉しいから真上からもv やっぱいいわぁ^^ 来年こそ一面に咲いてね!戦利品♪ 長座布団破れた><。 をポチッとひと押しくださると励みになります よろ...
勝手に生えて来たカタクリさん。 今年も3つお花が咲きました♪ なかなか増えない; がんばって反り返ってます! 濃い紫のシベがお気に入り♪ いっぱい増えて欲しいんだけどなかなか増えないですねー(・∀・時には凛々しくv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
お義母様に負けず、たまぞうもやる気満々の春♪ ネットで見つけてかわいいなーって思ってお迎えした子v フィティウマ オルビクラレv キキョウ科の植物で、和名はタマシャジンだそうですv 少し葉っぱが出て来てるけど、もうちょっと育ってから植え付けよう♪ 最近ちょっと買いすぎかな(・∀・; しばらく自粛します; 今日もやってますw(とうもろこしのオモチャだったはずなのに…) をポチッとひと押しくださると励みにな...
八重咲きサンギナリアの苗を買った時、おまけでトキワハナガタという苗をつけてくれましたヽ(´▽`)/ 多肉? …と思ったら、サクラソウ科の植物でランナーでカーペット状に広がって行くらしい。 ちょっと嫌な予感; というわけで、多少広がっても大丈夫なところに植えました♪ 葉っぱがかわいいね ( ´艸`) 増えすぎないくらいに元気に育ってくださいな^^そっちに行きたいの! をポチッとひと押しくださると励みになります...
ちょっと前の話ですが、先週桃花サンギナリアが咲きましたv いっぱい増えたねー^^ 去年よりお花が大きいです! たまぞう的にはちっちゃくても良かったけどw しかし八重咲きサンギナリアが芽を出してこない ( ゚Д゚; 三 ;゚Д゚) …と思ったら、桃花ちゃんが散った後に芽を出して来ました♪ ↓ 写真左 でも蕾がない… (´;ω;`)ブワッ 去年も咲かなかったし、いっそ新しく買っちゃおう! ってことで、買っちゃいました; 蕾の...
勝手に生えて来たユキゲユリ(チオノドクサ)さん。 今年も出て来ましたw 今年は花付きがとってもいい! ちなみに去年はこんな感じ。 これからも楽しみな子ですねぇ^^消火栓の匂いも嗅ぐw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
雪が解けたら… 雪割草も蕾がたくさん出てました♪ 全部で6株あるはずなんだけど… 他の4株どこ行った!? ( ゚Д゚; 三 ;゚Д゚)あんよがかわいいv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
雪が解けたら… シャクナゲの株元に福寿草の蕾が顔出してました (⌒▽⌒)福寿草 普通のやつ福寿草 朱宝 春だ、春だ♪ たまぞう県にも春がきたーヽ(´▽`)/おちりかわいv ポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
品種:ドイツスズラン植付:2016年10月備考:くーちゃんがマーキングした場所に咲いたという、それだけの理由でかわいがっているスズランv 今年もがんばって咲いてくれたスズランv 葉っぱが育ちすぎてお花がよく見えない (´;ω;`)ブワッ ベルの様な可愛いお花v 今年は赤い実もつけてくれましたヽ(´▽`)/ 来年も楽しみな子たちv遊び疲れて眠るマロンv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくー...
勝手に生えて来たユキゲユリさん。 植え替えしたくて何度か掘り起こしてみたんだけど、球根が深すぎて掘り出せない; 結果、いつもブチってちぎれちゃうんだけど、毎年へこたれずに深い地中から芽を出してくるのだ ( ̄^ ̄) たくましい子だねぇ^^ 来年も植え替えトライしてみようw寝てると静かw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
品種:桃花サンギナリア カナデンシス植付:2019年11月植付品種:八重咲きサンギナリア カナデンシス植付:2019年11月植付 山野草の記事が続いてますが… たまぞうはサンギナリアを2種類育てていますv 花友さんのお庭の記事見て良いなーと思ってお迎えした子たちです ( ´艸`) 去年は八重咲きの子だけ咲きましたv リアルくーちゃんとパチリ♪ 今年は一重咲きの子だけ咲きました(・∀・ この子もいきなり地面から咲く子^^...
毎年地味に増えてるカタクリさん。 今年は3つ蕾が付きました♪ 咲くと、風に流されるたてがみのようなお花 ( ´艸`) リーゼントみたいw 濃い紫色のシベがまた素敵なのv 来年、また地味に増えるかしら ―(゚艸゚*)―あが〜っ! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
夏の暑さで、毎年葉っぱが焼けちゃうレンゲショウマさん。 蕾はコロンとしてかわいいv お花は幻想的で素敵 ( ´艸`) でも、今年は実が生りませんでした (´;ω;`)ブワッ 来年は葉焼け対策を工夫したいですねー^^おなかがかわいい^v^ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
6月の磐西撮影行 その13 磐越西線最後のショット
6月の磐西撮影行 その12 気になった場所へ
6月の磐西撮影行 その11
6月の磐西撮影行 その9
6月の磐西撮影行 その8
6月の磐西撮影行 その7
6月の磐西撮影行 その6 いきなり仕上げへ
6月の磐西撮影行 その4
6月の磐西撮影行 その3 二匹目のどじょうは
6月の磐西撮影行 その1
今年初めての磐西訪問 その17 めぐり合わせ悪し、、
今年初めての磐西訪問 その16
「心を込めたら伝わる?」アラカン女子の挑戦と迷いの記録
SLばんえつ物語で昭和にタイムスリップ!煙と笑顔のアラカン鉄道旅
今年初めての磐西訪問 その15 色々利用するのも
品種:不明植付:2020年2月品種:朱宝植付:2021年2月 暴風雪警報が発令されたたまぞう県。 まだ雪は積もってないけど、風が強いです; 春に福寿草のお花が咲きました♪ この子は地面からいきなり咲く子v かわいいねぇ ( ´艸`) お花が咲いてから葉っぱや茎が伸びてくるの! 新しくお迎えしたオレンジ色の福寿草「朱宝」もお気に入り♪ もう地上部はなくなってるんだけど、来年元気にお花咲かせてくれると嬉しいなぁ^^カ...
今年も雪割草ががんばって咲いてくれました! 早春、お花の少ない季節に咲いてくれるかわいい子^v^ チビくーちゃんと一緒に^^ なぜか同じところから2色咲いた子もいて(・∀・? どの子もかわいい ( ´艸`) 今年衝動買いした実生の雪割草もお気に入り♪ 来年も楽しみ〜♪芝生で走らずクンクン嗅ぎまわるマロン; をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)...
品種:白花深山オダマキ植付:2019年11月品種:二色風鈴オダマキ植付:2019年11月品種:乙女風鈴オダマキ植付:2020年10月品種:西洋オダマキ ノラバロー植付:2020年3月種蒔き 今年はオダマキさんが全員咲いてくれましたv 左から…乙女風鈴オダマキ もっと開いてからアップ写真撮ればよかった;二色風鈴オダマキ もっと綺麗に咲いてるお花を撮ればよかった;白花深山オダマキ もっと明るいところで写真撮ればよかった;ノラバ...
むむむむむ〜 学校は何のためにあるの? もういい加減 データ処理ロボットはいらなくない? 子供達を十羽一絡げに 小さい頃からじっと椅子に座らせて キョロキョロすれば多動だとか 性格に癖があったら発達障害だとか そういう診断があれば 仕方ないと諦めがついてほっとする人もいるのかもしれないが 私は 個性だし、いいんじゃないかと思う いろんな人がいるのが自然な事 同じ木になっている 例えばミカンさえ ひとつひとつ味も色も形も違う 更には一個の中の一房一房の味も違う 木の葉だって一枚一枚違う そして重ならないようになっている どうなんだろう? 子供を朝からじっとさせておくのは 弊害が多い気がするわ じ…
蘭を育てて数年になります。これまでは黒のプラ鉢に入れていました。ラン用のプラ鉢は通気性が良いんですよね。が、やっぱりオシャレな飾り方にしたいのを捨てきれなかった私がいました。いい流木手に入れた!やってみよう♪そういうことで、早速流木付け!ラ
品種:不明植付:2020年3月購入 夏の暑さで、葉っぱが焼けちゃったレンゲショウマさん(;_; 今年もがんばって咲いてくれました^^。 森の妖精と謳われる美人さんv 白いドレスを纏った妖精が羽を広げて飛んでる後ろ姿みたいねv ←説明長いw 素敵ねぇ… もっと咲いたらまた記事にしちゃうかも ( ´艸`)梨にかぶりつくマロン^^ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタ...
既にご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、私は昨日初めてしりました😊 どうやって知ったかは、忘れてしまいましたよ💧 Siriとしりとり したことありますか? 結構楽しめますよ🤗 「りんご🍎」 「それは、私の好きな言葉です」 「次は私ですね」 なーんて言って たまに聞き取れないとか そんな言葉は知らないとか Siriちゃんが焦って「ん」を付けちゃって負けたと思ったら 悔しかったのか 面倒くさくなったから早くやめたいのかOKAKAに「ん」が付いてないのに 付いてたから終わりだとか言い出すしまつ 可愛いです はっはっは 結構楽しめますなぁ 脳みそ🧠の使ってない使ってない所を、久しぶりに使った気がし…
黄金の亀虫さん 金運アップ✊ 赤トンボ 秋だね〜 ハチかな? 青イトトンボ 幸運が訪れるサインだとか 寄ってきてくれたのでパチリ ねじ花 蘭科だそう よく見ると蘭ですね なんだろう? アザミちゃん ふわふわの種も沢山出来てたよ ミニ向日葵 朝から雨が降っています 芙蓉 ご訪問ありがとうございます😊 貴方に沢山の幸運があります✊ またねー👋
品種:白花深山オダマキ植付:2019年11月品種:二色風鈴オダマキ植付:2019年11月品種:乙女風鈴オダマキ植付:2020年10月品種:オダマキ ピンク植付:2019年3月種蒔き オダマキ、咲きましたヽ(´▽`)/二色風鈴オダマキ 株が大きくなってお花も増えました^^白花深山オダマキ この子も株が大きくなってお花も増えました^^乙女風鈴オダマキ 去年リベンジした子v 咲きました! かわいい ( ´艸`)オダマキ ピンク この子は...
品種:不明(雪桃実生)植付:2021年2月品種:標準花(雪赤初代)植付:2019年4月品種:標準花(雪濃赤、雪淡赤、雪濃紫、雪紫丸、雪白丸)植付:2020年2月 3月に一目惚れしてお持ち帰りした雪桃実生ちゃんv もう霜が降りることもなかろうと、庭に植付け♪ 来年もたくさん咲いてねv 聞かれてないけど、雪白丸ちゃんのその後。 なぜか1株から2色咲いてた@@!? 去年は1色だったはず。 謎wチビくーちゃんとv をポチッと...
ユキゲユリ(別名:チオノドクサ)品種:不明植付:不明備考:2018年3月、勝手に庭に生えてきた子 春に咲いたユキゲユリ♪ 毎年一株出生えてくるけど増える様子はない(・_・ 普段は花が終わると花がらを摘んでしまうんだけど、今年は放置してましたw そしたらタネのようなものが@@? ちょびっと調べてきたら、ユキゲユリは分球または種で増えるのだそうな。 種は秋に蒔くと3〜4年で開花するらしい。 今年は蒔いてみよ...
品種:桃花サンギナリア カナデンシス植付:2019年11月植付品種:八重咲きサンギナリア カナデンシス植付:2019年11月植付 去年行方不明になってた一重の桃花サンギナリアは咲いてくれたけど。 去年咲いてくれた八重咲きサンギナリアはどこいった? ( ゚Д゚; 三 ;゚Д゚) ↓ 去年の写真です。 …って思ってたら、ちゃんと芽を出してくれました ε-(´∀`*)ホッ でも咲く気はないようですw 来年は咲いてくれるかなぁ…去年地上部が枯...
品種:不明備考:2018年3月、勝手に庭に生えてきた子 毎年楽しみにしてるカタクリさんv 今年も綺麗に咲きましたv 花びらが反り返ってるのがイイ(・∀・b カタクリのようなユリ科の植物は、葉のある期間1000倍希釈ブドウ糖を与えると驚くほど球根が肥培するんだって。 で、去年からそれやってるんだけど、そのせいかわからないけど今年は3株蕾をつけましたv2018年(1株)2019年(1株)2020年(2株)2021年(3株) 群生し...
品種:桃花サンギナリア カナデンシス植付:2019年11月植付品種:八重咲きサンギナリア カナデンシス植付:2019年11月植付 去年行方不明になってた一重の桃花サンギナリア。 今年は咲きましたーヽ(´▽`)/ 今度は八重咲きサンギナリアが行方不明@@? 去年の記録確認してきたら4月に芽を出してたのでこれから出てくるのかな^^ ↓ 去年リアルくーちゃんと撮影した八重咲きちゃんv 花友さんのところで群生させてるの見て、...
品種:不明備考:2018年3月、勝手に庭に生えてきた子 職場の駐車場にフキノトウが群生w つくしんぼも生えてきました^^ たまぞうガーデンでは、ユキゲユリ(チオノドクサ)が開花! 株は増えないけど過去最高の花付きv 春満喫中♪お花見準備も万端♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv...
品種:不明植付:2020年2月品種:朱宝植付:2021年2月 少し前の話ですが。 福寿草が開花しました!朱宝 今年お迎えした子v まだポット苗^^普通の福寿草 最初は地面すれすれに咲くけど… だんだん茎が伸びてきますv たまぞう的には地面すれすれに咲くお花が好き ( ´艸`)チビくーちゃんと一緒にv ポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
品種:不明植付:2021年2月備考:雪桃実生と名付けた品種:標準花植付:2019年4月備考:雪赤初代と名付けた品種:標準花植付:2020年2月備考:6株。雪濃赤、雪淡赤、雪濃紫、雪紫丸、雪白、雪白丸と名付けた 雪割草が綺麗に咲きましたv 行方不明だった3株のうち、1株(雪白ちゃん)は枯れた株が発見されました(;_; 残り2株は無事でした^^ 地植えは全部で6株♪雪赤初代 最後に蕾をつけましたv この子はHCから連れ帰...
品種:不明植付:2020年3月購入8月 綺麗なお花を咲かせてくれたレンゲショウマさんv11月 種を収穫♪ イモムシみたいな実ごと紙封筒にポイッw3月 封筒から取り出すと… 実を割ると中から白っぽい種が! ふわふわした感じの種ですね(・_・? ピンボケ気にしなーいw プレステラ(ポットとプラ鉢の中間くらいの強度)に植えました♪ うまく芽が出ると良いのですが^^ 開花まで3〜4年くらいらしいので、大事に育てな...
品種:不明植付:2021年2月備考:雪桃実生と名付けた品種:標準花植付:2019年4月備考:雪赤初代と名付けた品種:標準花植付:2020年2月備考:6株。雪濃赤、雪淡赤、雪濃紫、雪紫丸、雪白、雪白丸と名付けた 先日購入した雪割草が綺麗に咲きましたv シベの色がお花の色とマッチして素敵v 去年地植えした子はどうかな? 葉っぱが傷んじゃってますね; 確認できたのは4株だけ@@? 7株あるはずなんだけど、枯れちゃったの...
品種:不明植付:2021年2月備考:実生雪桃と名付けた 先日福寿草を購入した時、一目惚れして買ってきたものがもう一つあります! 実生の雪割草。 実生なのでちょっとお高めですが… 「高いですね;」ってお店の人に言ったら、 「これでも安くしてるのよ! 雪割草の高いものは何万、何十万もするんだから安い方よ!」 って怒られた(;_; ←嘘です、こんな言い方されてませんw 蕾がたくさんついてる大きな株v 淡いピンク...
品種:不明植付:2020年2月品種:朱宝植付:2021年2月 先日、福寿草の芽が出て喜んだたまぞう♪ 去年、秩父紅という赤い福寿草も欲しかったんだけど売り切れてて買えなかったのね; そしたら馴染みの園芸店のインスタグラムで赤い子を2人見つけましてv この園芸店は今咲いているものをインスタグラムにあげてくれるので、いいなーって思う子がいたらその時買いに行けば良いのです ( ´艸`) この投稿をInstagramで見る...
品種:不明植付:2020年2月備考:福寿海に似てる うっすら雪が降りました。 なかなか天気が安定しません。 家が消滅したうさたちと餌を待つチュンコが不憫…(;_; そんな中、福寿草が顔を出していました♪ 2つかな? 去年植え替えてすぐに地上部が枯れたので心配してたけど、とりあえず一安心 ε-(´∀`*)ホッ 春間近ですね^^こんなお花が咲くよv ポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃ...
品種:不明植付:2020年3月購入、5月植付け 今年から育て始めたレンゲショウマさんv 3月、山野草のお店から苗を購入♪ 8月満開♪ 本体はそんなに大きくならなかったなーという印象。 蕾から… 開花♪ 種もできました♪ 来年は大きくなるのかなー? このまま(・∀・? 種まきが楽しみv 開花まで3〜4年らしいけどw雨にぬれても素敵 ( ´艸`) をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃ...
ススキは秋の七草の一つに入っている。それだけ日本人の感性に馴染んでおり、誰でも見かける植物である。ただ、よく似た植物に オギ があり、荻原、荻田、荻窪…などよく名前は聞いていることと思うが、さて オギ というのはどの植物かというのはわからない人が多いと思う。 今オギは昔と比べるとずいぶん減ってきたらしいが、オギは湖畔や川縁、湿地に生えている。ススキが草原や土手、空き地、どこにでも生えてくるのに対して川沿いや湖岸沿いの湿気や水分の多いところに生え、さらに水際にはヨシが生える。 一度、近くの川や湖などに行ってオギを探してみて、ああこれがオギか!と気付くのも楽しいかと思う。 荻田さんや荻原さんの中に…
湖北の湖岸は夕景がきれいで、日本の夕日百選に選ばれている。琵琶湖を通して対岸の湖西の山並みに沈む夕日がきれいなのだが、湖岸が遠浅であり、ヤナギやハンノキが、あるいは竹生島の島影が景観に豊かさを添えている。 明治になるまでは太陰太陽暦(旧暦)だったこともあり、月の満ち欠けが日々の生活と結びついていたし、あれだけ多くの和歌や俳句に歌われている様に、中秋でなくとも月を愛でる習慣があった。同じ様に人々は日の出、日没と結びついた生活をしてきたことだろうし、そういったことがどれだけ人々の心を正常に保ってきたか計り知れない様に思う。 朝日の昇る姿、夕日の沈む景観を眺めて過ごすと、あらためてすごいものだと感じ…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。