chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

自然と遊ぶ

help
自然と遊ぶ
テーマ名
自然と遊ぶ
テーマの詳細
自然の中で遊んだ事や学んだ事 自然にある全て 風景写真 自然に関わる何でもお気軽にトラコミュどうぞ!
テーマ投稿数
10,994件
参加メンバー
451人

自然と遊ぶの記事

2021年03月 (1件〜50件)

  • #ウンチク無しの鉄道画像
  • #RAW現像
  • 2021/03/30 21:45
    甲虫 (詩)

         結露と結晶を繰り返す、生への望み とうとう、か。 とうとう、なのか。    仰向けになって落ちた時に、これが最期なのだと悟った。 手足で夜を掻きながら、星空の重さを感じていた。  要するに俺

  • 2021/03/29 22:08
    【クマによる人身被害】 大船渡市

    日時:令和2年11月1日 14時00分ごろ 住所:岩手県大船渡市三陸町綾里 状況:熊による人身被害が発生 散歩中の男性がツキノワグマの親子2頭に遭遇。そのうちの親グマに襲われ、左鼠径部及び右足に軽傷を負った。男性は持っていた杖で追い払ったという。現場は綾里小学校から北西に約600mの市道。 ...

  • 2021/03/28 23:47
    照らし出すもの (掌編)

         濃いめの5色を使ったライトアップにより、夜の桜並木はこの世からの解脱を果たした。  そう言いたくなるほど、目の前に広がっている風景は幻想的で、神秘性すら感じられるものだった。幹がグラデーショ

  • 2021/03/28 06:17
    逆回転

    2日ほど前、近くの公園でシダ類の新芽が目について 沢山撮った(笑) 面白くって 可愛くって 新鮮で 見ていると明るい気分になる新芽たち!! か、可愛い。身長3センチになって、歩き回りたいっ‼ ネモフィラたちも咲いてる ちょっと早すぎるなあ、ヒメシャガとウラシマ草まで( ゚Д゚) こーんな コンクリートの隙間の世界では。。。 ヤモリも、行動を開始したところ♪ 暖かい春の陽射しに包まれて 束の間を枝垂れ桜の木の下で ポカポカと過ごした・・・・ 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 そして その春の空気の塊の中から 自分を引っ張り出して、季節の流れを逆回転! 今、私は 青森に 居る。 何~~~、この冷たい風🥶 春爛漫…

  • 2021/03/28 06:08
    キャンピングスポット ハマノ(石川県)綺麗な海でプライベートキャンプを体験!

    キャンピングスポット ハマノは能登半島の先端珠洲市にあってプライベート感が満載の小さなキャンプ場です。 キャンプ好きの瓦屋さんのご主人が始めたお洒落なキャンプ場で、内浦に面し海も穏やかで芝生の管理も徹底されているので気持ちよくキャンプを楽しめますよ。 キャンピング スポット ハマノ(CAMPING SPOT HAMANO) キャンピングスポット ハマノ【基本情報】 キャンピングスポット ハマノ【サイト状況】 キャンプサイトA キャンプサイトB キャンピングスポット ハマノ【利用料金】 キャンピングスポット ハマノ【設備】 炊事場 トイレ ゴミステーション キャンピングスポット ハマノ【アクセス…

  • 2021/03/27 00:56
    枝垂れ桜満開 水辺でバードウォッチング

    水鳥 鳥 野鳥 サギ 鷺 トンビ 春 花見 花 花言葉 flower garden さくら 桜 ソメイヨシノ 枝垂れ桜 スノーフレーク モクレン 木蓮 キンカン 金柑 菜の花 水仙 スイセン 匂い水仙 ティータイム グルメ スイーツ 和菓子 ドーナツ あんドーナツ おやつ お菓子 tea time お土産 頂き物 差入れ アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド …

  • 2021/03/25 11:12
    Spring ephemeral

    シルバーバック 「先日りあさんは 千葉の銚子の手前、旭市にある 今は亡き祖父が住んでいた所へ 行ってきたそうでやんす。 今回は その時のレポートを 記しておくでやんす。」 其処には 私の母方の祖父が 晩年に建て直した小さな家が残っている。 祖父が亡くなって30年ほど経った。 何年かはその空家を 親族が別荘の様に使っていたものの 近年は使う人も居なくなり ここ数年放置されている。 その家の掃除に 父と行ってきた。 私が行くのは10年振り。 近い将来は この場所を私の兄弟と疎遠の従妹で 管理することになるのかも知れない💧どどどどどうしよう(爆) 九十九里の飯岡の浜から内陸へ10キロ、 周りには畑と…

  • 2021/03/25 05:15
    水都大垣の春2021(桜、野鳥、モクレンなど)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。私の住む岐阜県大垣市も、ソメイヨシノが咲き始めて、 見頃を迎えている品種の桜もあります。 枝垂れ桜(大垣…

  • 2021/03/24 00:30
    日の出山から二俣尾駅へ下山中に熊目撃

    令和3年3月14日13:55頃、日の出山から二俣尾駅へ降りる登山道の横で熊と遭遇しました。里山近くにきた事で熊鈴を外したのと右側の斜面からから登山道が風下になっていたのがまずかったです。体長1メートル位の親グマで10m位の至近距離、目が合ったと同時に谷方面に逃げていきました。take様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...

  • 2021/03/21 19:05
    アジング がっちりキープ 釣った魚が大きく見えるフィッシュグリップ

    そろそろワニグリップも限界・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 長年使って来...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/03/21 05:58
    【レビュー】福善刃物工業「打刀」 ステンレス製ペグは見た目も斬新!

    テント設営において最も重要なアイテムなのがペグで、初心者の頃は付属ペグを使っていたところ鍛造ペグに変えただけで、劇的に撮影時間が短縮できました。 そんな中、福善刃物工業「打刀」は見た目がステンレス製の刀で、刺さり具合も鍛造ペグとは遜色なく人とは違ったデザインがお好みの方にはおススメですよ。 福善刃物工業(Fukuzen)とは! 福善刃物工業「打刀」キャンプ用ペグ28cm【基本仕様】 福善刃物工業「打刀」キャンプ用ペグ28cm【仕様】 福善刃物工業「打刀」キャンプ用ペグ28cm【特徴】 福善刃物工業「打刀」キャンプ用ペグ28cm【価格】 福善刃物工業「打刀」キャンプ用ペグ28cm【レビュー】 【…

  • 2021/03/21 00:13
    「菅総理長男が接待した『女子アナ実家の高級料亭』はどこ?」と「風情ある寿司店の大握り寿司」と「寒天の専門店」:玄冶店 濱田屋/太田鮨/近松

    (菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...

  • 2021/03/20 21:16
    春風を『春』と『風』を使わずに描写する。

         独立峰の威厳を保ち、高みから下々の営みを見下ろすべく白い冠を被る山。  その裾野を駆け回るのは、南の海より遣わされた新しい季節を告げる早駆けの使者だ。方々より集めた花の香りを振り撒きながら、

  • 2021/03/20 16:31
    アジング おすすめ最強ワームを補充 

    NEWカラー発売開始は特盛と共に・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 漬物ワー...

  • 2021/03/18 10:18
    山桜の花を食べるタイワンリス

    春の森を散策中、タイワンリスが咲き始めた白い山桜の花を食べに来ていた。山桜の花を食べるタイワンリス。タイワンリスって何でも食べるんだな~。花の付け根の蜜の部分を好んでいるようだ。食べ物の少ない冬場には、木の皮まで齧って被害を出す外来種の困りものだが・・ようやく訪れた花咲く春を喜ぶように・・嬉しそうに動き回って花の付け根の部分を齧ってます。今季初見のモンキチョウ。ひらひらと踊るように舞いながら・・オドリコソウの花で扱蜜中。タンポポの花で扱蜜するキタテハ。越冬した個体?翅が痛んでお疲れモードです。森の動物やリスたちにとっても、嬉しい春の訪れですね!♪。山桜の花を食べるタイワンリス

  • 2021/03/18 04:49
    安八百梅園(2021年3月6日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、私の住む岐阜県西濃地方の安八郡安八町にある安八百梅園です。     梅の種類の多さでは全国第二位…

  • 2021/03/17 10:06
    日本の春は三度来るって本当!?

    今日3月17日は、春の彼岸の入りです。朝からよく晴れて、今日も暖かくなりそうです。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように厳しく寒い冬のあと・・暖かな春は万人に待ち望まれる季節ですね。。その春を待ちわびる心から・・「春は三度来る」と言われているそうです。一番目の春は、新しい年を迎える新春の「初春」。二番目の春は、二月の節分後の立春で「暦の上での春」。そして三番目の春は、お彼岸を境にやってくる「季節の春」です。ようやく雪や氷も溶けて、自然の気候も本当の春を迎える春のお彼岸。当地方の桜(ソメイヨシノ)の蕾も膨らみ咲き始めた。早咲きの桜にやって来て扱蜜しながら、嬉しそうに飛び回るメジロたちをアップします。彼岸入りのコヒガンザクラとメジロ。ピンクの陽光桜で扱蜜するメジロ。いよいよ嬉しい春本番ですね。\(^o^)/日本の春は三度来るって本当!?

  • 2021/03/16 22:03
    福井県 熊目撃出没情報 [2021.3.16]

    日時:令和2年11月21日 06時55分ごろ 住所:福井県吉田郡永平寺町竹原 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:農免道路(弁財天入口バス停付近) ※えちぜん鉄道勝山永平寺線の越前竹原駅から南に約500m ------------------------ 日時:令和2年11月21日 07時45分ごろ 住所:福井県勝山市野向町龍谷 状況:親子のクマ2頭の目撃情報 現場:国道416号線 -----------------------...

  • 2021/03/16 05:11
    春さんぽ 春さらだ

    遊行寺の坂に つくしが生え始めた♪ 放生池のハクモクレンも満開を過ぎた。 春の花を探して散策。 近くの林でキブシ発見。 遊行寺の裏山でショカッサイ一つ発見。 この花が一面に咲くころには モンシロチョウやベニシジミが舞っているんだろうな。 蝶はまだかな?今日は春の蝶が撮れるかな。。 リスが ゴロンと寝転んで、こちらを見下している(笑) 真っ白いクロッカス沢山!綺麗! 花がいっぱいだ~~✨アサギマダラくらいの速さで この中を飛び回ってみたい🦋 リスも沢山見かけた🐿🐿🐿 耳がつぶれているのは、もしかして、まだ子供なのかな? 目も幼い感じ。 食べる子。やっぱり一生懸命の手先に目が行く(笑) 蝶は来ない…

  • 2021/03/15 10:38
    ”菜虫蝶と化す”

    二十四節気七十二候、啓蟄の末候(3.15~3.19)は”菜虫蝶と化す”です。冬を過ごしたさなぎがチョウに羽化して、ひらひらと舞い始める頃です。春の彼岸入りも、もうすぐですが暖かな春の陽ざしに誘われて我が家の庭先にも、チョウたちがひらひらと舞い飛びはじめた。蕗の薹の花で扱蜜するモンシロチョウ。いらっしゃい!ようこそわが庭へ。モンシロチョウは蕗の薹がお気に入り?。ルリシジミも飛んできた。ムラサキハナナの花で扱蜜するビロードツリアブ。日向ぼっこのルリタテハ。キタテハ。花や蝶や虫たちと遊べる嬉しい季節の到来ですね!♪。”菜虫蝶と化す”

  • 2021/03/14 22:33
    春もすぐそこ

     今週末は加子母へアマゴでも釣りに行こうかと悩み、釣具屋さんまで糸や重りの買い出しに東白川のKAZさんに電話して聞いてみると、明日はバンバンや!!との事初期の…

  • 2021/03/14 22:33
    お世話になります三平師匠

     クーラーボックスへの転写テストでお世話になった三平師匠。今回は釣り吉包丁としてお世話になります。関の包丁にじじじじじーーーーっ!!まいど!!レーザー印字!!…

  • 2021/03/14 05:32
    キャンプでメスティン「鰯の味噌飯」を作ろう!#009

    ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる「鰯の味噌飯」をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン メスティンで「鰯の味噌飯」を作ろう! メスティン 鰯の味噌飯【食材】 メスティン 鰯の味噌飯【作り方】 米に浸水させよう! 具材をのせよう! メスティンを炊き込む! 保冷バックに入れて蒸らす! ネギを散らせば「鰯の味噌煮飯」完成! メスティン飯のまとめ! 鰯の噌煮飯 メスティンで簡単にキャンプ飯を…

  • 2021/03/13 16:58
  • 2021/03/13 10:43
    柔らかに芽吹く柳と白い花

    散歩道で柳の新芽が柔らかに芽吹きだした。。春の光の中で、柔らかに輝きながら・・春風に吹かれて、たおやかに揺れる柳の芽吹きは、まるで柳と風の奏でる春の調べのようです。。芽吹いたばかりの柳の浅緑は、とてもフレッシュで美しい・・春風に揺れる柳の芽吹き。あたらしき木の芽のはなやかささあわたしようれしいうちにほほ笑もう「逝春賦」八木重吉柳の芽吹きと白いコブシの花。真っ白な雪柳越しに観る柳の芽吹き。風に吹かれても柔らかく、軽やかにしなやかに受け流す・・柳のように柔らかく、しなやかな心で生きていきたいものだと想う。。柔らかに芽吹く柳と白い花

  • #猫写真
  • 2021/03/12 10:21
    オタマジャクシの生存率ってどの位?

    早春のフィールド散策の途中で立ち寄った小さな池の中で、もう蛙の卵から孵ったばかりの小さなオタマジャクシたちが元気に泳ぎまわっていた。この小さなオタマジャクシたちも、あと何ヶ月もすると手足が生えてきて蛙へと変身するわけだが・・このオタマジャクシたちが全て成長して蛙になったとしたら・・・池中が蛙だらけになってしまうのでは?(@_@)。。もちろんそんなよけいな心配は無用で、厳しい自然の下では外敵に捕食されたり十分なエサを確保出来ずに衰弱して死んでしまったり、激しい生存競争によって自然淘汰され生存率は大きく下がります。たとえばヒキガエル等の場合は1年目の生存率は約3%、つまり100匹のうち、わずか3匹位しか生き延びることが出来ないらしい・・自然界って、なんとも厳しい世界なんですね。。(>_<)春の野にはタチツボスミレの...オタマジャクシの生存率ってどの位?

  • 2021/03/11 10:43
    林床に咲く白い妖精?白雪芥子

    昨日の早春の森の散策で、もうそろそろ咲いている頃かなと思い白雪芥子(シラユキゲシ)の自生する森の林床に行ってみると・・今年も白い小さな花がチラホラと咲きだしていた。シラユキゲシの名前の由来は、まさに白雪のような白い花をさかせることからつけられたそうです。清純で優美なその花姿は森に春の訪れを告げる白い妖精?のよう。森の林床に咲く白い妖精?シラユキゲシ。シラユキゲシの花言葉は「清純な誘惑」「優美」。清純さを思わせるその小さく優美な白い花姿には思わず誘惑されそう・・ふさわしい花言葉ですね。白雪芥子は山地などに自生するケシ科の耐寒性多年草。雪のように白いことからスノーポピーという別名がある。日当たりのよくない林床などでも丈夫に育ってかわいらしい花を咲かせます。林床に咲く白い妖精?白雪芥子

  • 2021/03/11 05:02
    治水神社(2021年2月6日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市海津町油島無番地にある 治水神社(ちすいじんじゃ) です。     江戸時代中期、…

  • 2021/03/10 23:52
    【クマによる人身被害】 岩手県花巻市

    日時:令和2年10月9日 06時00分ごろ 住所:岩手県花巻市円万寺大曲 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 畑に残飯を捨てに行ったの女性が熊に襲われ、顔に軽傷を負った。現場は湯口中学校から北西に約1km。同日午前6時30分ごろ、現場から東へ約500m離れた林で親子の熊3頭の目撃情報があり、警戒にあたった猟友会が親グマ1頭を駆除した。女性を襲った熊とみられる。 ...

  • 2021/03/10 09:14
    山と土と種。

    久々のドライブ! 行先は。。。御殿場っ。 アウトレットから富士を拝み 親の畑から富士を拝み。。 両親宅からも富士を拝み。。 。。。そうそう、 父は相変わらず毎日のように金時山へ登っている。今月80歳(笑) 先月2月に 父はNHKBS番組のグレートトラバーズという 田中陽希さんの登山番組に出たそうで(登山途中で出会ったらしい) 本人は放送に気づかず 友人何人もから ラインで知らされたそうだ。 (お年寄りでもライン友達結構居るんだな(笑)) それは2年ほど前の出来事で、「放送時には連絡します」と スタッフに言われていたらしいが 2年経った今頃の放送で、連絡は来なかった様子(爆) 父から ネットで何…

  • 2021/03/07 06:08
    氷点下10℃でも冬キャンプを楽しもう!北軽井沢スウィートグラス!(群馬県)#088

    2月下旬のとある日は私事ではありますが筆者の結婚記念日で、せっかくなら寒い時期なので温泉に行きたいところではありますが、コロナ禍という事もあって悩ましいところですね。 2021年は北陸地方な例年以上の大雪から、キャンプにも全然行けておらず、どうせなら温泉と一緒に冬キャンプも楽しみたいと思って、今回は北軽井沢スウィートグラスを目指します。 草津温泉でコロナを吹っ飛ばせ! 草津温泉はコロナウイルスを不活性化? 北軽井沢スウィートグラスへ行こう! 地獄谷野猿公苑へ行こう! 猿も温泉で極楽気分! 子供が猿に襲われる! 北軽井沢スウィートグラスでチェックインをしよう! ローベンス「クロンダイク」を設営し…

  • 2021/03/06 21:29
    すごもりごはん デルタ朝食は続く

    緊急事態宣言が出て3週間。 まだまだ続くが家での食事をイベント化することで 切り抜けている人も...

  • 2021/03/06 21:09
    なんで蝉の抜け殻アイコンなの?

       アイコンがなぜ蝉の抜け殻なのか?  そう言えば話をしてなかったな~って。      蝉の抜け殻って、文字通り蝉が羽化した後の殻だから、中身の無い寂しい物だよね。 でもでも、わたしは蝉の抜け殻を見

  • 2021/03/06 10:46
    モズとアカハラとツグミ

    今朝はスッキリしない雨模様で、当地はコロナ禍の緊急事態宣言がまた二週間延長されたので、ヤレヤレと気分もスッキリしません。先日の散歩で見かけた野鳥たちをアップします。モズのお嬢さん。春が来たので、そろそろ婿さん探しに出かけようかな・・この子は美形なので、きっとオスの間でモテモテかも?。モズの見返り美人?。葦ハラから姿を現したアカハラ。同じツグミ科の仲間で腹の白いシロハラもいるが・・こちらはお腹が赤いのでアカハラ。鳥の名前の付け方ってなんか単純?(笑)。こちらはツグミ科の本家のツグミ。ツグミはわりと地味な鳥ですが色や模様が少しづつそれぞれ1羽、1羽違うので区別しやすいかも?渡り鳥のツグミは、秋にシベリアから渡ってきて、芝地や河原、林の縁のこずえなどでよく見かける鳥です。あっち向いてホイ!もうすぐ北へ帰る日も近い。。モズとアカハラとツグミ

  • 2021/03/06 09:09
    福井 クマ出没目撃情報 [2021.3.6]

    日時:令和2年11月11日 07時10分ごろ 住所:福井県勝山市荒土町松ヶ崎 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:福井県道17号勝山丸岡線(道の駅「恐竜渓谷かつやま」から西に約200m) 動向:南側の九頭竜川方面に移動 ------------------------ 日時:令和2年11月11日 09時00分ごろ 住所:福井県永平寺町栃原 状況:親子のツキノワグマ2頭の目撃情報 現場:福井県道17号勝山丸岡線(鮎街道...

  • 2021/03/05 09:45
    啓蟄~今季初見の蝶たち

    今日3月5日は二十四節気の啓蟄です。七十二候、啓蟄の初侯(3.5~3.9)は蟄虫啓戸(巣ごもりの虫戸を開く)で寒い冬の間土の中にこもっていた虫や小動物たちが暖かさに誘われて少しずつ地上に顔をだす頃です。もちろん目を覚ますのは動物や虫たちだけではありません。自然界が目覚め野の花も次々と咲き始め、生き生きと活動を始める頃です。私たちも冬の重いコートを脱ぎ身も心も軽く、ウキウキ・ワクワク楽しい気分になってくる頃ですネ!先日のフィールド散策で見かけた、今季初見のモンシロチョウとルリタテハなどをアップします。早春の野に舞い始めたモンシロチョウ。陽だまりで日向ぼっこするルリタテハ。ルリタテハは、紺色地にルリ色のラインが美しいタテハチョウ。雑木林の周辺で見られ、地上に静止していることが多い。翅の表が青紫色に輝くムラサキシジミ...啓蟄~今季初見の蝶たち

  • 2021/03/04 12:13
    梅花藻(バイカモ)【山菜】

    夜中に尿意で目覚めトイレに向かうと、妻が一人、電気も点けず真っ暗な中でリビングでテレビを見ていた どうやらYouTubeをみているらしい… 何を見ているのか覗いてみると、ジャッキー•チェン主演映画『プロジェクトA』の歌詞付き動画を見て、なにやら口ずさんでいる 『こいつ、歌詞覚える気だ!』 たとえ歌詞を覚えたとして、それを何度も聞かされるボクの身になってもみろ! まっぴらごめんだ!! そんな妻の愚行を止めるため、背後から声をかける と驚いたようにボクにこう言った 『スパルタンX観てた!!』 … 妻と知り合ってから15年経つが、この同じ掛け合いはいったい何度目だ うすうす気づいてはいたが、たぶんこ…

  • 2021/03/03 13:55
    Silhouette

    近所の庭園では今、河津桜に続いて、 玉縄桜、おかめ桜が咲いている。 冬になったり春を感じたり、気温はジグザグだけど それも春の足音。 アオゲラさん、餌を沢山見つけている様子。啓蟄まであと4日か! 先日 風の強い朝、和室の障子に 蟲のシルエットが現れた! 久しぶりに野生の昆虫との接近。捕まえて、瓶に入れて観察。 どうみてもカミキリムシだ、 (なんと シルエットだと思ったら 一匹は室内に入り込んでいた(笑) 調べると ヒメスギカミキリであった。 スギ花粉の飛散と同時に これらの虫も風で飛んできたんだろうか(笑) 杉、檜、赤松の伐採木に集まると書いてあった。 風はあるけど 空がとても青かったその日、…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用