美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
"ヴィーナスの歌” "Song of Venus"
人生至上の薫風が吹いた時 ── 続々・夏待日記 令和七年五月八日(木)
ぼうっとしている僕の慕情 ── 続々・夏待日記 令和七年五月七日(水)
”怒る空” "Sky get Angry"
”踊る雲” "Dancing Cloud"
その色は紫か紅か ── 続々・夏待日記 令和七年五月五日(月)
光の舟が静かに空を渡る朝
”優しい光り”"Gentle light"
黄と黒は害虫にとって気苦労になるらしい ── 続々・夏待日記 令和七年五月四日(日)
ますます深まる僕の春愁 ── 続々・夏待日記 令和七年五月三日(土)
”慕情”"Affection"
仁丹は背徳の味二日酔い ── 続々・夏待日記 令和七年五月二日(金)
"さそり座”" Scorpio Constellation"
鹹(かん)水の匂いってそそられるよね ── 続々・夏待日記 令和七年五月一日(木)
そろそろ春愁の始まりか ── 続・夏待日記 令和七年四月三十日(火)
アッシジの聖フランチェスコが聖痕、十字架に架けられたイエスと同じ場所に同じ傷を受けた聖地、ラヴェルナ(La Verna)は、紅葉が美しいことで知られるカ...
先月末くらいに訪れた黒部峡谷トロッコ列車の旅ですよかったら、どうぞ~ 写真が整理できず今頃になり、忘却の彼方へと消えつつあった記憶が写真で甦った。写真は脳トレ…
ご無沙汰いたしておりました~画像はたくさん撮ってあったのですが 放置しておりました。スミマセン。立冬も過ぎ 今は 越冬するチョウチョ さんくらいしか飛んでいませんが・・・ナミアゲハ(並揚羽)さんの懸命な恋の駆け引きです。1.遠くの方でナミアゲハ さんたちがじゃれ合っていました~2.男の仔が懸命に自分をアピールしているようです。3.女の仔の方は知らんぷり?オンマウスしてね!4.アピールが足りないのかしら?5....
刈り入れ前の緑の絨毯のような田んぼを巡ってみました。大阪からの撮影ですが、まだこんなに長閑な光景が拡がっている地区もあります。午後から初秋の風が流れる中で...
ナンキンハゼ(南京櫨)の紅葉がきれいです。実も白くなってきています。公園や道路沿いのナンキンハゼが赤や黄に綺麗に紅葉してきれいなので、撮りました。ナンキンハゼが生えている場所によって、紅葉が進んでいるところや、まだ緑のままの所がありますが、あちこちに生えています。| 落葉高木
あぁ… 前回の記事において、人生最大の耳クソが獲れたことをお伝えしましたが… 耳の聞こえが良いなどと言ってましたが… いまはそのせいで、逆に耳が全然聞こえなくなっちゃったYO!! 耳の中がずっと『ボ~オッ』っていってるYO! 獲れたものは一体なんだったNO!? こ… 鼓膜?? どうも、耳が全然聞こえないので会社の上司に『えっ?えっ?』『は?』『なんすか?』と何度も聞き返す失礼な態度を取り、何を話しているのかさっぱりわからないので愛想笑いをし続けているサバイバル愛好家のワンパクですぅ お堅い職場なので、40のオッサンが『100均のぉ、粘着式綿棒でぇ~、耳クソごと鼓膜取っちゃったせいでぇ~、耳が聞…
実家の近くで出会ったジョウビタキ女の子、ジョビコちゃん♪ 可愛い (´w`*)枝がかぶり&ピンボケが難だけど (;´∀`)今年も、母の庭仕事の友になってね...
人生初の紅葉狩りに行きました。10月26日(月)、長野県北部の志賀高原です。なぜ志賀高原かというと、2017年と2018年の夏に訪れていて、土地勘があるからです。何しろ前日にホテルと新幹線を予約するという、私の性格とは正反対の旅で、知らない場所では不可能
コバノガマズミに朝のひかりが降り注いでいました。 光を受けて赤い実はピカピカにかがやき、 少し赤みを帯びた葉は光を透過して、薄緑のすりガラスのようでした・・
最近の江の島風景。 お互いに あさっての方向を向いている3羽。 真ん中はお客さん。 アオサギと、冬のお客さんユリカモメと、お馴染みウミネコ様。 今期初めてのユリカモメ🐥~ ハーバーでは1羽しか見当たらないので 江の島南側の磯へ行ってみたら。。。遠く岩の上に集団が居るのが見える( ゚Д゚) 沢山のユリカモメか!? ユリカモメ集団とウミネコ集団だった。いよいよ冬本番だ、という気分になる。 ヨットハーバーのプロムナードで この季節に咲くツワブキ越しの灯台、 メルヘン調。 トンビ「下から見上げる灯台も、良いねー。」 トンビ「僕が好きな灯台の風景は これくらいの高さかなぁ。。。」 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊…
11月になり、ヒメシャラ(姫沙羅)の樹も黄から赤褐色に紅葉しています。道路近くにヒメシャラの樹が数本生えていて、黄色や赤褐色に紅葉していて、きれいです。| 落葉高木
いつもの川沿い散歩コースのいたち川には、この川のマスコットキャラクター、イタチのゆるキャラのタッチーくんがいる。タッチーくんは、今年のゆるキャラグランプリで全国28位、神奈川県内では堂々の1位を獲得している人気者です!。いたち川散歩のもう一つの愉しみは、この川の人気者空飛ぶ宝石ともいわれる美しい野鳥カワセミに出合えること。いたち川遊歩道の案内板にはのマスコットキャラクター、イタチのタッチーくんとカワセミのコラボの絵が書かれている。案内板のゆるキャラ、タッチーくんの頭に止まるカワセミの絵。散歩中にもし運が良ければ、この川の中にあるタッチーくんの石像の頭に実際にカワセミがとまっている姿を観ることが出来る。さてさて、今日は出遭えるかな~。アッ!いたいたラッキー♪!(^o^)/ 実写版のタッチーくんとカワセミのコラボ写...いたち川のタッチー君とカワセミ
秋紋様、朱に紅色から青い金山岳点景:奥多摩の紅葉2015.11奥多摩は秩父山塊@東京都の山里、寒暖差に秋の黄葉紅葉グラデーションがきれいです。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:東京都檜原村三頭山2015.11】三頭山は三頭大滝までは散歩感覚でも歩けますが、その先は登山道になります。木の根道や岩場が多いため凍結・降雪・霜で滑りやすく転倒滑落、登山靴×アイゼン無しではUターンが賢明です。秋は日没も早いので14時迄には登山口に戻らないと、森の中はびっくりするほど暗くなり×気温急降下します。そのため道迷い・低体温症→遭難も増える秋です、山の紅葉は時間×装備シッカリで楽しめたらイイですね?緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココントコ週...秋染め友禅、奥多摩×東京紅葉
湿原の中、2羽のミソサザイが地鳴きで鳴き交わしながら、飛び回っていました。幼羽が少し残っているような? 幼鳥さん。。おチビさんに何か言っているお母さん(お...
葉も実も染める、山の秋織山岳点景:奥多摩の紅葉2015.11奥多摩は秩父山塊@東京都の山里、寒暖差に秋の黄葉紅葉グラデーションがきれいです。写真は男莢迷オトコヨウゾメ、日本固有種で山の半日陰に自生する低木で春の花もカワイイです。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:東京都檜原村三頭山2015.11】三頭山は三頭大滝までは散歩感覚でも歩けますが、その先は登山道になります。木の根道や岩場が多いため凍結・降雪・霜で滑りやすく転倒滑落、登山靴×アイゼン無しではUターンが賢明です。秋は日没も早いので14時迄には登山口に戻らないと、森の中はびっくりするほど暗くなり×気温急降下します。そのため道迷い・低体温症→遭難も増える秋です、山の紅葉は時間×装備シッカリで楽しめたらイイですね?緊急事態宣言出てない...結実の紅葉、奥多摩×東京紅葉
可憐。。優美。。たおやか。。どれも似合う・・pink の花たち。。大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束から *足跡&メッセー...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。岐阜市の岐阜公園で開催されている菊人形・菊花展へ行きました。 織田信長 と 濃姫 岐阜県美…
雨上がり。一抹の期待を持ちながら霧狙いで行ってみるも撃沈でした。元々、霧が入りにくい場所なので仕方ないなぁ。。と気を取り直し、雨上がりのしっとりした雰囲気...
朱、紅、金、緑青、萌黄、秋織りとる金襴の色山岳点景:奥多摩の紅葉2012.11奥多摩は秩父山塊@東京都の山里、寒暖差に秋の黄葉紅葉グラデーションがきれいです。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:東京都青梅市御岳山2012.11】御岳山は武蔵御嶽神社までは散歩感覚でも歩けますが、その先は登山道になります。特に七代の滝やロックガーデンは岩の凍結・降雪・霜で滑りやすく転倒滑落、登山靴×アイゼン無しではUターンが賢明です。秋は日没も早いので14時迄には登山口に戻らないと、森の中はびっくりするほど暗くなり×気温急降下します。そのため道迷い・低体温症→遭難も増える秋です、山の紅葉は時間×装備シッカリで楽しめたらイイですね?緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち...金襴、奥多摩×東京紅葉
朝早く、地面でお食事していたマミチャジナイ。。当地にはしばらく訪れる予定がないので、今季はこれでさよならの旅鳥マミチャジナイ。というか、既にもう旅立ってし...
秋色落ち葉の中に鳥さんのシルエット・・・その鳥さんは、カワガラス。水辺で、小さく嘴開いて 控えめな綺麗な声で歌を唄っていました♪~ EOS7D * EF1...
(新米のこと) 先日北海道の知人農家さんから ゆめぴりかの新米を20キロ、玄米で買った。 10キロの米を車に積んで 私の知っている唯一のコイン精米機へ。 (そういえば普段生活していて、コイン精米機を見かけない。) 10年以上ぶりなので ドキドキしながら精米。。。あっけなく終了。 ここで、料金表の下の注意書きが目に留まる( ゚Д゚) ⚠お米によっては追加料金が必要な場合があります。 ●古い玄米 ●水分の高いお米 ●ハダズレ米 ●保冷庫から出した直後のお米 「ハダズレ米」なんて初めて聞いたー。肌ずれ米。 「肌ずれ」ときたら 床ずれ 股ずれ あばずれ。。。。と連想(爆) 「傷のついた玄米」の事を「ハ…
エナガの群れがやってきて、黄葉の枝に1羽だけとまった!!シャッターチャンスが巡ってきたけれど、とにかく忙しないお方で・・・ちょっとずつ残念なショットしか撮...
標高1400m±高原のポイントに数羽のルリビタキがまだ留まっていました。頭に幼羽の残った幼鳥さんや青いオスさんは素早くて撮らせてもらえませんでした >
ちいさな・・可愛い柿の実たち。。やわらかなパーシモン オレンジ。。cute な老爺柿(ろうやがき)に会えました。。観賞用の柿です。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログラン...
土曜日は、垂れ込めた雲間から漏れ出る日の光の筋がきれいだなあと思って、カメラを手にPerugia, Umbria 31/10/2020窓辺に行っては、...
マユミの種子を美味しそうに頬張るコゲラさん♪前々週、他のポイントで やはりマユミの種子を食べているところを見掛け気になっていました。なんとかやっと撮れた~...
朝起きると、屋根が真っ白でした。 時間がなかったので、急いでそのあたりを回ってきましたよ。 叢にも霜が降りて真っ白でした。 毎年撮りますが、しずくが凍っていますよ。
水辺の散歩中に、アオサギがちょうど魚を捕えて食べる場面に遭遇したのでアオサギの一連の捕食風景をアップします。食事を終えて、満足そうなアオサギの表情が印象的でした!。池の水辺でジッと獲物を狙うアオサギ。さっそく何か獲物を見つけたようです。やったー!見事に魚をゲットしました!。まずは食べやすいように向きを変えてと。では、さっそく頂きましょうか。オッと!大口開けて一気呑みですか!。アッと言う間に飲み込んでしまいました。。食事を終えて満足そうなアオサギのドヤ顔。アオサギは水辺の散歩で時々見かけるのですが・・魚をゲット!して食べる光景に遭遇したのは初めてで、ラッキー!でした\(^_^)/。魚をゲット!して食べるアオサギ
5~6羽のウソ(&アカウソ?)の群れがズミの木にやって来て、赤い実のもぐもぐタイム♪今季初撮りです。▼こちらはウソの♂▼こちらはアカウソの♀でしょうか^^...
オリオン座の天体の位置や写真星図に星野・星景・星空写真。季節は冬でメシエは散光星雲のM42(オリオン大星雲)、M43、M78(反射星雲/ウルトラマン星雲)。IC434(馬頭星雲)やNGC2024(燃える木)やバーナードループ、エンゼルフィッシュ星雲が有名。カメラレンズで撮影した星座の天体写真を随時更新中。
山の紅葉がきれいになってきたと聞いて、見に行ってきました。山道のあちこちで、写真をとる人を見かけ、賑やかでした。行ったのは、国道309号線の山道で、行者還トンネル付近で撮影しました。| 樹木
今朝は冷え込んだが、スッキリとした気持ちの良い秋晴れに恵まれたので、朝の冨士見散歩に行ってきた。爽やかに澄んだ青空のもと色付き始めた木々の紅葉越しに白い雪を冠った晩秋の富士を望む、なんとも気持ちの良い朝散歩だった。秋晴れの下、色付き始めた紅葉越しに観る朝の富士。スッキリと澄んだの晩秋の空気の中で観る富士の姿は・・また一段と秀麗で美しいと感じます。富士山の右上には朝の白い月。これから冬に向かって、空気も澄んで富士山が綺麗に見える日も多くなり散歩の愉しみも増えます。晩秋の朝、冨士見散歩
秋も深まってきましたね~長らくご無沙汰いたしておりました。今回は マユミ(檀 真弓 檀弓)の花から果実までの観察記録です。名前の由来は マユミの ”マ” は 真 ”ユミ” は 弓で 材質が強くよくしなり 古来から弓を作るのに有用な木という意味から来ています。秋の果実の色は 品種により白 薄紅 濃紅といろいろあるようです。1.マユミ(檀 真弓 檀弓)は 日本と中国の山野に自生するニシキギ科 ニシキギ属の落...
高原に、冬鳥の代表格 ツグミがやってきて、そちこち鳴き声で賑やかでした。遠くて証拠写真ですが、今季初認です。▼シメさまもやって来た♪ けど、後姿だけでした...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 海を渡り2,000km以上も長旅をする蝶のアサギマダラが、 愛知県東海市加木屋町にある加南ふれあいの森…
未明の激しい稲妻の閃光は夜明けの薄明がかかる時間には落ち着き静かな時間が戻る。夜明けが近づくにつれ、徐々に雲海の量が増えてくる。久々に山肌の尾根を超え雲海...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
夏は高いお山で繁殖して、冬にはお里に下りて来る漂鳥のルリビタキ。まだ標高1400m±にいました。尾羽を広げたり閉じたりしながら地鳴きしていました。近かった...
今週の散策の目的は 古い本の中の写真。(昭和42年「鎌倉の散歩みち」富岡畔草) 材木座にある 日蓮宗 長勝寺の 南側の山からの眺めと書いてある。 その山には当時 高台に長勝寺の法華堂、山頂には祖師堂があると書かれている。 材木座の海を見渡す、こんな場所があるなら 私も見て見たいな~と思い。。。 その日 自転車を由比ガ浜に停めて🚲~~ 材木座海岸を横切って向かう 波を、ぼんやり眺めているのか、相変わらず スケキヨみたいな表情のウミネコ様。 ・・・似てると思って 並べて見ると結構違うな(笑) 白目が、丸いんだな~ウミネコは。このスケキヨは目が優しい(笑) スケキヨの目を ウミネコ風にしてみようか。…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。