美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
バカ尾根の後遺症
登山グルメの話
永久階段=バカ尾根(笑)
バカ尾根を登る:その8.まとめ
バカ尾根を登る:その7.トレイルランナー(笑)
バカ尾根を登る:その2.登山開始
バカ尾根を登る:その1.20歳のトラウマ克服へ
塔ノ岳~丹沢山 大倉尾根ピストンで真夏の日帰りトレーニング登山 2024.7.21
丹沢山歩 停滞編
塔の岳(大倉尾根)に登ってきました
20歳頃の自分にケリをつけられるのか?
丹沢山でなまった身体のトレーニング@大倉尾根
秋の丹沢① 塔ノ岳~丹沢山 大倉尾根ピストンで日帰りトレーニング登山 2023.11.19
中部山岳 ザレ尾根を越えて船窪岳から烏帽子小屋へ Day1 Mount Funakubo in Chūbu-Sangaku National Park
大倉~塔ノ岳~三ノ塔 真夏の日帰りトレーニング登山と靴下で足がかぶれる問題 2023.7.23
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
2019年の夏、長瀞と秩父を日帰りで楽しんできました。長瀞グルメ、秩父、SLの話。
テレビの番組で紹介されたことのある、女性だけが足がガクガクふるえるといわれる、ボスカーウェン・ウン遺跡です。石が並んでいる、ストーンサークルです。男性はふるえないそうです。ストーンサークルの内の2つの石だけ、水晶がふくまれてるそうです。水晶と女性の関係なのかよくわかりませんが、女性だけというのは不思議ですね。2019年の5月に行ってみました。 ボスカーウェン・ウン遺跡までの行き方 公共交通手段で行き方を調べたのですが 、どう考えてもバスがないところでした 。バスセンターの人に聞いてもないと言われました。一番近いバスストップで降りたとしても、 たぶん片道一時間半から 2時間の歩きです。 ですがど…
白川村平瀬の掘りごたつ式の囲炉裏温泉宿「しらみずの湯旅籠白山館」さんに行って来ました♪ 14km離れた96度の源泉の温泉と、地元食材を楽しめる旅館でした!
四国霊場第二十九番札所・国分寺から第二十八番札所・大日寺に向かいました。 この日の打ち納めです。 最初に朝一番で清滝寺(第三十五番札所)へ行き、逆打ちで種間…
今更いうまでもないことですが、国分寺は四国四県すべてに在るので、四国八十八か所中、同じ名前の札所が四つあるわけです。 ちなみに大日寺は三か寺あり、「観音寺」…
四国霊場第三十一番札所・竹林寺の本尊は文殊菩薩です。 おつとめをする場合、お寺の本尊の真言のところは当然、文殊菩薩の真言を唱えます。 四国八十八か所では薬師…
四国霊場第三十一番札所・竹林寺は、高知城や桂浜とならんで高知県屈指の観光地と言っても過言ではないでしょう。 おそらく、四国八十八か所には興味ない、というよう…
四国霊場第三十二番札所・禅師峰寺の本堂、大師堂にお参りし、納経所に向かいました。先達納経帳を出しての納経も済み、石段を下りました。 駐車場の脇に休憩所があり…
よくよく、でもないですが、思い出してみれば、過去に禅師峰寺の参詣した時に、駐車場から本堂へ向かう時にこの仁王門前の石段を見かけたはずなのです。そのときに、あ…
初めて登る山道なので、登った先に何があるのか分かりませんでした。 「何があるのかって? お寺の境内に決まっているでしょう」と思われるかもしれませんが、はたし…
私は四国霊場会公認先達だけに、四国霊場第三十二番札所・禅師峰寺には何度もお参りしていますが、歩き専用の山道を登るのは初めてでした。 山と言えば、第十二番札所…
四国霊場第三十二番札所・禅師峰寺は小高い山の上のあるお寺です。 小高い丘といいたいところですが、「丘」というにはちょっと高いような気がします。標高百メートル…
ドイツの旅が続いています。マンマとおんなじイタリア好き💕の方もうしばらくお待ちくださいませ。2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ドイツハンブルクサイトシーイングバスに乗って世界的に有名な風俗街のバスからの見学も終わりました。さてさてハンブルクは一度も王侯貴族に支配されたことのない市民の街です。そしてハンザ商人によって街は栄えました。これからお待ちかねの世界遺産登録されている地域に行きます。2015年"倉庫街とチリハウスを含む商館街"煉瓦造りの建物が見えてきました!!港町ハンブルクはロッテルダムに次ぐヨーロッパ第2の港町で世界各国から年間約1万3000もの船がやってきました。シェンゲン協定加盟国が増えたためフリーポートはその役目を終わりました。(地球の歩き方より)19世紀末自由港の開設にあたり建設されました。7...ドイツハンブルクの世界遺産”倉庫街とチリハウスを含む商館街"
岐阜のひるがの湿原植物園の目の前にある「たかすファーマーズ」さんに行ってきました♪ 農作物と牛乳、牛乳を使った美味しいソフトクリームが食べられるお店でした!
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
香山公園の露山堂(ろざんどう)は文久3年(1863年)に毛利敬親(たかちか)が建てた茶室です敬親は茶事にことよせて身分に関係なく倒幕王政復古の大業について密儀を凝らしたそうです明治24年にこちらに移築され昭和の時代に2度増築が行われ現在に至ります露山堂の
2020年7月24日、岐阜観光2日目は、白川郷~飛騨高山~下呂温泉に行って来た!
この度はお世話になりました。Nです。 素敵な空間、美味しい料理、優しいオーナー夫妻、 気持ちの良いお風呂、とても素敵な旅行になりました。 ありがとう御座いました。 家内も大喜びでした。 私たちの
2020年7月27日、賛否両論あるだろうけど、郡上八幡~ひるがの高原~白川郷観光に行って来た!
ご無沙汰しておりました。何とも底知れないコロナ禍の中、皆さまお元気にお過ごしでしょうか? さて、そのような渦中ではございますけれど、先月ようやく県をまたいだ移…
吾亦紅が咲いていた。 ずっと 秋の花だと思っていたけれど 5年ほど前から この場所で毎年見るようになり 夏の花のイメージに変ってしまった。 でも この色気のある 深い赤い色をした卵型の花は、 ちょっと乾いた秋風に揺れる方が似合うと思うー。。。 このまま秋になるまで 花の色は少しずつ褪せて 色の変化を楽しもう。 リビングのカレンダーに 7/16ハルゼミ、 7/19クマゼミ、 7/21ミンミンゼミ と書いてある(笑)。 家に居て聞こえてくるセミの声の出現を記録した私のメモ。 そろそろ梅雨明けじゃないのかなぁ~💦 早朝に聞いた 今年最初のクマゼミの声は、 楽しむ間もなく カラスか何かに持っていかれた…
コロナのこの時期、三密を避けるためにも、近場の散歩はおすすめです! 今回は、神奈川県の横浜、港の見える丘公園をご案内します。 広々とした景色、眼下に広がる港や、横浜ベイブリッジの景色は、最高です! 行き方 最寄りの駅 そこからのルート。 港の見える丘公園の中を通っていくルート エスカレーターでアメリカ山公園に出るルート 過ごしかた おすすめのまわり方 まとめ 行き方 最寄りの駅 ; みなとみらい線、元町・中華街駅 徒歩約10分 ; JR、石川町駅 徒歩20分 みなとみらい線を利用の際、1番先頭の車両に乗るといいです。 もしくは、元町・中華街駅に到着したら1番先頭まで進み、そのエレベーターを利用…
ランギロアを去る前に 今日でランギロア島ともお別れ。 しかし、チェックアウトまでおとなしくしているのはなんだか…
種﨑渡船場で船から下り、四国霊場第三十二番札所・禅師峰寺へ向かって歩きました。 地図で見ると、非常に分かりやすい道です。 厳密にいうと一直線ではなく緩いカー…
渡し船といっても「矢切の渡し」のようなものではありません。 かといって、高知県営フェリーといいながらも大きい船ではありません。 瀬戸内海を渡るフェリーとか東…
四国霊場第三十三番札所・雪蹊寺から第三十二番札所・禅師峰寺へ行く場合も、禅師峰寺から雪蹊寺へ行く場合も、クルマならば浦戸湾にかかる浦戸大橋を渡りますが、大橋…
四国霊場の面白いところは、「弘法大師空海の足跡をたどる」とか「弘法大師を慕う旅」だとか、「弘法大師が開創した」といいながらも、全ての札所が弘法大師の開いた真…
本日は、4連休2日目となりますが、いかがお過ごしでしょうか。 GoToTravelで旅行を満喫されている方も、自粛で家で大人しくされている方もおられるかと思います。 私は、家で大人しくしている派ですが、家でワインを楽しみながらブログを書いています(^^)/ 本日のワインは、セブンイレブンで買ったイタリア産赤ワイン「WORLD PREMIUM CHIANTI(¥1,300)です。 味はというと、うま
やっと「あつ森」GETしましたやり込み要素が強くて、毎日楽しい(笑)……視力落ちそうだわ~ヒロのT.JMaxx でワンコのお土産探し!Laniの愛犬Jake に毎回お土産買って帰ってるんですが、購入するのに便利なお店を紹介します!!!場所は
瑠璃光寺一帯は香山公園になっていて五重塔を背に歩いて行くと松が植えられ苔むした燈籠が素敵な場所へと続きますここの石畳は一見普通の石畳ですがうぐいす張りの石畳になっていましたキュッキュッと音がするうぐいす張りの廊下は歩いたことがあるけれど石畳は初めてです美
こんにちわ! 一時期治まってきた新型コロナですが、また爆増してきましたね。そんな中、GoToTravelで外出しましょう~なんて意味不明なイベントも発動されました。新型コロナは、当初から仮に感染してもほとんどが軽症でという情報が出ていましたが、最近は後遺症に悩まされる方が急増しているとの情報も出始めています。味覚障害や耳鳴りや咳など、これが一生続くと思うとメチャ恐ろしいですね。味覚がなかったらご
タクシーを待たせていました。 種間寺の駐車場に戻り、タクシーに乗って四国霊場第三十三番札所・雪蹊寺を目指しました。 前日に第三十六番札所の青龍寺へ行って、こ…
強い日差しを受けながら四国霊場第三十四番札所・種間寺まで歩いたら、どれだけ時間がかかったか分かりません。 ですが、タクシーならばすぐです。 この種間寺は駐車…
四国霊場第三十五番札所・清滝寺での参詣を終え、納経も済んで、山を下りました。 その前に、トイレに立ち寄りました。 トイレ云々などと何故書くかというと、清滝寺…
新しい旅に出れるのはいつかな~なかなか状況は難しそうですねレンタカーにガソリンを!給油口の開け方が分からない(汗)溶岩を見に行ったあとは、ヒロに戻ってお買い物をする予定なので、11号線を北上しますモールに着いたので先にガソリン満タンにしとき
2019年3月にフィンランド、ヘルシンキを訪れました。 ヘルシンキ のトラムの様子をご案内します。 私たちは、3日間使えるフリーパスを購入しました。 18€(約2180円)(2020年7月現在、1€=120.75円) 普段は、特にチェックなしで乗れてしまうトラム。 夕方のラッシュ時間(東京ほど混んでない)に2人のヘルシンキ交通の職員の方なのか乗ってきて、乗車券のチェックがありました。 ほとんどの人が、定期の様なものを購入済みで携帯電話を見せていた。 私達も、デイチケットを見せた。見せたというより、日本の新幹線の様に、職員の方はピッってしていました。 時々こういうチェックが入るのか、滞在中2回経…
四国霊場第三十五番札所・清滝寺には、その寺名が示すように、滝があります。 本堂参詣後に、その裏手の方の山の斜面を見てください。湧き水が流れ落ちています。 水…
国宝の五重塔を独り占めしたあとは本堂に参拝へ保寧山 瑠璃光寺「るりこうじ」だなんて綺麗なお名前曹洞宗の寺院で山口県と聞けば毛利氏を思い浮かべる人が多いと思うけれど毛利氏が山口の地を収めるもっと以前に山口を収めた大内氏が作った寺院好きな所なので何度もお参り
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ドイツハンブルクいつもなら観光バスは乗りませんがハンブルクはホテルをとっているのではなく夜行列車に乗るまでの10時間のみ。時間制限付き観光。要するに時間がない!!その上やっぱりドイツの大都市は広すぎる!!ということで2階建て観光バスに乗ってます。観光バスの記事はこちらとこちらアルスター湖こちらは内そうなんです。アルスター湖は内&外っていうのがあって内アルスター湖の方が賑やかですよ〜。観光バスもパパの思いつきだったのでどこを通っているのかもよくわからず。まあ、ひとり旅のようになんでも好き勝手にしているわけでもないし、下調べもしていないから。せっかく行くのにもったいないな〜って思うマンマですが何しろあちらの方(元夫)が観光が嫌いときちゃってるからしょうがないです。チケット代を払...ドイツ・ハンブルク2階建て観光バス
降らないかな?と思っていたら…やっぱり降ったり☔ 急に晴れ間が出たり。読めない毎日💧 2日くらい続けて晴れてくれたら ゆっくり出かけられるのになぁ。 植物が生き生きしているから 良しとしよう。。。 (ベニスジヤマユリ) オレンジのあれこれ。 同じ季節に 約束したような同じ色。お互い示し合わせていたりして? ツノマタタケとノウゼンカズラ。 コオニユリと八重ザクロ。 林で見つけた テンナンショウ属の実にも オレンジが居た! みんな、フォルムが可愛らしい✨ 暗い空の下だと 花の色は ちょっと妖艶。 雨の止み間に どこからともなく飛んできて 目の前に止まったモンシロチョウ。 雨続きだと 蝶達も お腹が…
四国霊場第三十五番札所・清滝寺への徒歩用の道は「八丁坂」とも呼ばれます。 登るにはキツイ急坂として知られています。 これを登りきると境内の平地です。 山なの…
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ドイツハンブルクハンブルク中央駅の時計台です。ハンブルクは、今回3回目でしたが以前はデンマークに行くために立ち寄っただけで、全く観光は初めて。今夜の夜行列車までの10時間ほどさて、どうしましょう?パパ(元夫)が提案しました。「ハンブルクは広いから観光バスに乗れば短時間で街中を味わうことができるよ。」彼は何回も来たことがあるので経験値に基づいて。2人(息子とマンマ)は首を縦に振ります。駅前で乗りました。乗り放題です。全てパパ持ちなので、いくらなのか全くわかりません。いろんな方向のルートがあったと思います。高級住宅地を覗いてみたくてこちらのルートを先に。内アルスター湖以前のBlogをご覧になるとわかりますが、そんじょそこらの家ではないのです。マンマ、夢中で豪邸の写真を撮る!!ス...ドイツ・ハンブルクサイトシィーイングバスに乗る!!
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
四国霊場第三十五番札所・清滝寺には朝早くに向かいましたが、途中、道を間違えたこともあり、仁王門に到着したのは午前八時ちょうどでした。 南国土佐とはいえ、冬の…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。