美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
PhotoBlog:124 森のセイヨウアジサイ
PhotoBlog:123 紅一点
PhotoBlog:122 高嶺の花
鎌倉・鶴岡八幡宮:源氏池と平家池の蓮
PhotoBlog:121 夏空と紫陽花
【期間限定】OM SYSTEM 2025年スーパーサマーセール開催│7月14日までの特別セット&お得情報まとめ
紫陽花の名残:明月院(神奈川・北鎌倉)
【駐車場はある?予約は必要?】バードツリー南千里ランチを徹底レビュー!
【大阪・豊能町】JOZU +(ジョウズプラス)|おしゃれ雑貨と発酵ランチが楽しめる複合施設
PhotoBlog:120 海が見える花道
PhotoBlog:119 六月の高塔山
PhotoBlog:118 霧の中のげんかい
OM-5 Mark IIってどう?買うべき人・やめたほうがいい人を本音で解説
横浜からは富士山は見えず、河口湖からはクリアに
PhotoBlog:117 霧立つ苅田港
またまたカルガモちゃんの、その後
カルガモ成長記 22日目 (9) 季節 珊瑚樹 サンゴジュ
カルガモ成長記 22日目 (8) 季節 紫陽花 ガクアジサイ
カルガモ成長記 22日目 (7) 潜り 夢中
カルガモ成長記 22日目 (6) Go Go Go!!!
カルガモ成長記 22日目 (5) 軌跡 リフレクション 都市ビル
カルガモ成長記 22日目 (4) 新しい場所から池に戻る
【野鳥のバン親子】多賀城跡の池に住んでいるバン親子
カルガモ成長記 22日目 (3) 子 採餌 母 警戒 カメラ
カルガモ成長記 22日目 (2) スズメさんに応援されてた
カルガモ成長記 22日目 (1) 行くべきか行かざるべきか
カルガモ成長記 21日目 (4) 夏の日 光 緑 リフレクション
カルガモ成長記 21日目 (3) レッツゴー
カルガモ成長記 21日目 (2) ダイサギさんと一緒
カルガモ成長記 21日目 (1) おはよう Good morning!
デルフィニウムの開花まであとひと月。ブルーに染まるのが楽しみです。 近江ブルーは、よくやりました。◆デルフィニウムの開花まであとひと月(2022,3,31) ◆昨年のデルフィニウム開花(2021,5) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問あり...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは午前中、お供を連れてちょいとお出かけ~舞鶴公園まで桜を見に行ってきました夜中に降ってた雨も上がり、お天気も良くわんこ連れの方もたーくさん来られてましたよお供はグレと悩んだ末のヴィヴィさん最近ポケーッとしてることが多いように感じるので、脳の刺激も兼ねて・・・ね久しぶりのお出かけで疲れたかな、帰ったら爆睡してました私よりもヴィヴィの気分転換になってたら...
今日で3月も終わりですね。里山の木々が一斉に芽吹いたり花を咲かせて、にわかに活気づく様子を春の季語で「山笑う」と表現しますが・・近所の本郷ふじやま公園の里山でも、山桜などが一斉に咲き出しパッと明るさと彩りを増してきて、まさに「山笑う」に相応しい季節となってきた。しだれ桜越しに見る春の「山笑う」里山。黄色い菜の花と白い山桜。青空と白い雲に向かって咲き誇る山桜。白いユキヤナギと山桜。「山笑う」里山の春景色
春のような日差しに誘われて里山を歩いていたら遠くに桜色が見えました。もしかしたら桜?近づいてみたら・・・畑のすぐ隣に並んで咲いていたのはやっぱり桜でした。...
きょう二件目の記事です。小さな緑の小径にすみれの花が咲くようになりました。この辺りに咲くのはアオイスミレ(葵菫)とのことですがこれがそうなのかはわからない...
春を迎え、クリスマスローズも終盤、マイガーデンの2つの手水鉢を「花手水」にして、クリスマスローズにありがとうとしました。 黄色い花は、お隣の空き地、タンポポです。 今日の高校野球、「近江ブルー」山田選手、足に死球を受け負傷。傷みを堪えながら延長11回、170球を投げました。 明日の決勝戦は、強力打線を誇る大阪桐蔭が相手です。準々決勝は、17-0。今日の準決勝は、13ー4で勝ち進んでいる相手だけに...
各地方から桜満開🌸の便りも聞かれる季節になりました。桜の咲く四季のある日本に生まれて、本当に良かったと感じる季節の到来ですね♪。今日は散歩で通るJR本郷台駅隣の、あーすぷらざの横で見頃を迎えた桜をアップします。あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)普段は駅に向かって黙々と通り過ぎる人たちも・・皆んな幸せそうな笑顔を浮かべて桜を見上げて行きます。。お城のような古い建物と桜も良いですが・・まるで宇宙基地を思わせるような・・独特の近未来的なフォルムの建物と桜のコラボもまた素敵です!。あーすぷらざと、春弥生の青空に映える桜。2022.3.28撮影”あーすぷらざ”の桜
12月上旬に植えたストックなどの寄せ植えが元気です。シクラメンとプリムラマラコイデスは終わってしまいましたが、ビオラやプリムラジュリアンがカバー。バランスは大きく崩れたものの、ストックも季節外れのサンタクロースも、まだまだ元気です。◆冬の「寄せ植え」(2022,3,29) (2021,12) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭...
散歩の途中で鮮やかなピンクの桜、陽光が見ごろを迎えていた。陽光はソメイヨシノより少し先に咲き、花の色が濃く花びらが大き目の桜です。竹林をバックに咲く華やかなピンクの桜、陽光。この陽光は新しい桜を自分の手で作ろうと、2001年に92歳で亡くなった高岡正明氏によって生み出された。天城吉野(アマギヨシノ)に台湾緋桜(タイワンヒザクラ)を交配して作られた栽培品種。高岡さんは戦死した教え子たちへの鎮魂と、二度と戦争を繰り返してはならないという平和への願いを込め、世界恒久平和への願いを託して・・・この桜は、潔さの象徴のようにパッと散るのではなく花の時期が長いことが特徴・・そこには高岡さんの「命を大切にしてほしい」とのメッセージが込められているそうです。。平和への願いと、命の尊さを満開の桜の木に託して咲く桜・陽光です。最後に...平和への願いを託して咲く桜・陽光
昨日は、当地の桜も一気に満開となったので暖かさに誘われていつもの散歩コースのいたち川に行って見ると・・見ごろとなった横浜の名を冠した横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)の側で、なんとあの可愛いガーデンベアがお出迎えです!ガーデンベアちゃん、いらっしゃい!ようこそ我が街へ久しぶりの再会です。ガーデンベアは、グリーンの体に満開の「天然」のアフロヘアーが自慢の元気いっぱいのクマです!英語の「BEAR」には、クマのほかに「花をつける/実を結ぶ」という意味があり緑化を推進する横浜のシンボルキャラクターとして活躍中です。可愛い動物たちもお出迎え。「横浜緋桜」は、昭和47年(1972)頃に寒緋桜と兼六園熊谷を交配して作りだされたもので作者は横浜在住の白井勲さん。「横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)」という名称で農林水産省に観賞樹として品種...横浜緋桜とガーデンベア
山下公園に咲く・・しだれ桜。。桜いろの翼を広げた姿に今年も会えました。。毎年会えるのが楽しみな風景・・今年も・・横浜 山下公園の大きなしだれ桜が美しく咲きました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しい...
こぼれ種の「紫花菜」が群生し、ブルーガーデンになってきました。 花言葉は、「聡明、癒し、優秀、変わらぬ愛、あふれる智恵」です。 別名は、ムラサキダイコンソウ(紫大根草)、オオアラセイトウ(大紫羅欄花)、ショカツサイ(諸葛菜)、シキンソウ(紫金草)、シキンサイ(紫金菜)、ヘイワノハナ(平和の花)、ハナダイコン(花大根)など沢山あります。 ガーデンがデルフィニウムで青く染まるまでは、この花がブルーガ...
晴れたかと思うと雨! 寒暖の差も激しいです。まさに ”春に 3日 の晴れなし” ですね~都内ではソメイヨシノ 今週末にも満開となりそうです。フクジュソウ タンポポ ハルノノゲシ サンシュユ などの黄色いお花が目立ってきました。黄色いお花を見ると 春だな~! って感じがしますね。ヒメリュウキンカ レンギョウ ミツマタ クサノオウなどを並べてみました~1.今年も 人知れず静かな場所にヒメリュウキンカ(姫立金...
大八車がある花壇に「蕪」の花が咲いてきました。 この蕪は、カブの産地(近江八幡市大中町)のほ場で捨てられたものです。 ○ 1月26日 蕪の収集 ○ 1月29日 蕪をディススプレイ◆蕪の花咲くガーデン(2022,3,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほ...
肩凝りが~半端ないよ~ お風呂にゆっくり浸かった後、低周波治療中(笑)ほとんどパソコンに向かっていたせいですよ なぜなら年度末…提出期限が迫っていて今年度の総…
今日は、散歩道で見かけた春に相応しい明るい黄色の花で春を彩る花木をアップします。黄色は有彩色の中で一番明るい色です。光や太陽のイメージが浮かび、周囲もパッと明るくなり見ているだけで楽しい気分にさせてくれる・・明るく元気の出る花色ですね!。鮮やかな黄色で輝くように咲くミモザ(ミモザアカシア)。雲南黄梅。レンギョウ。トサミズキ。明るい黄色で春を彩る花木
今日は、花咲く「みずの森(草津市)」において、「日本ハンギングバスケット協会」滋賀支部総会を開催しました。 今期の総会もコロナ禍の影響で出席者は、委任状により役員が主体。支部長を2期4年間務めていますが、今回の総会でその役を終えました。 総会後、花咲く園内をゆっくり散策したかったのですが、あいにくの雨でした。◆「みずの森」(2022,3,26) ◆日本ハンギングバスケット協会滋賀支部総会(2022,3,26) ※ 「著書...
散歩道の玉縄桜です↓。時が過ぎ薄紅色のさよならが見え隠れ・・・散らない花はないけれどもう少しここにいてほしい・・・来年の桜を思うとき少し切なくなるけれどや...
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市にある羽根谷だんだん公園で撮影したメジロと河津桜です。🌸 河津桜は、…
地植えの「クリスマスローズ」ですが、今年は少し遅れて開花しました。 今、鉢植えのピークを過ぎたニゲルと合わせ、「天満宮の手水舎」を花手水に彩っています。◆地植えのクリスマスローズと花手水(2022,3,24) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブロ...
ブーケのように生けたクリスマスローズ、残念なことにこの形で楽しめたのは一日だけでした↓。翌々日にはぐったりとうなだれてしまったのです。そこで花首で切って ...
こんにちは♪ 今日も訪ねてくださりありがとうございます!3月に入って、 2月より朝の冷え込みが厳しいミラノです 今日は、イタリアの工房からお届け…
明日は、「津田天満宮」の3月例祭。6時から参拝者の受付、9時から湯田神楽です。. 今月の手水舎の花手水は、クリスマスローズ。そして、境内の梅の花です。◆クリスマスローズで花手水(2022,3,24) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご...
春のようなあたたかな光の中で仲良く咲いたふたつの彩り。子供の頃の野原を思い出します。ホトケノザとオオイヌノフグリ、星の瞳と呼ばれたい?少し歩いたら、水色の...
春の陽気に誘われて、蕪(菜)の花が咲いてきました。畑で捨てられていた蕪ですが花になって楽しませてくれています。「魅せる、癒やせる、楽しめる」ワンスポット、「カブの花咲くガーデン」です。 ◆「カブ」の花咲く、O邸ガーデン(2022,3,23) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪...
昭和記念公園 こもれびの丘 山百合
【咲くやこの花館】前池の蓮に チョウトンボさん =ii= 風車の丘のヒマワリも咲き始め ナミアゲハさんに会えました~ 🦋🌻
スゴイ!気掛かりな事がァ~(~_~;)
大雨後の涼しい朝
*ピンク。。蓮の花。。♪
〖📒思い出アルバム〗 2019年 コロナ禍で中止になる前の 祇園祭後祭 山鉾巡行直前の朝 《 再投稿 》
〖📒思い出アルバム〗2019年 コロナ禍で中止になる前の 祇園祭前祭り 山鉾巡行直前の朝 《 再投稿 》
散歩の歩数 12,799,338歩👟👟 3年9ケ月で 日本一周距離(歩数)を歩いていました~~ \😊/ 《 再投稿 》
高幡不動尊の四季 アガパンサス
*白。。蓮の花。。♪
おぢ写ん歩|京都 芸術鑑賞とデブ活と日帰り温泉
今年も梅田スカイビル下に 仙台七夕笹飾りが舞っていました~ 🏢🎋✨ 🌼🍃 藪茗荷 藪蘭
鳥とパイロン
夏の日にドゥオーモ輝き崖下に花咲き実の熟すオルヴィエート
昭和記念公園 アナベル・ピンクアナベル
この時↓のクリスマスローズです。切り花になったものを初めて生けました。そしてこの翌日、心配していたとおり水が下がって元気がなくなってしまったのです。茎が分...
今は、梅の花シーズン。そして、桃、桜と続いていきます。 マイガーデンでは、その淡い色の花とは対象的に真っ赤な山椿やボケが花を付けています。 因みに、ボケの花言葉は、「先駆者」「指導者」「平凡」「退屈」「早熟」「熱情」などで、「先駆者」という花言葉は、織田信長が家紋としてボケを用いていたことに由来しています。信長は、派手好き。近江八幡の奇祭、左義長祭に自ら派手な衣装で参加したといわれています。◆真...
昨晩の地震には 恐怖を感ぜずにはいられませんでした。皆様は大丈夫でしたでしょうか・・・予想もしなかった大きな揺れが次々と続き 我が家では物が落ちたりはしませんでしたが テレビがユラユラと揺れました。 11年前 の東北大震災の時よりも 長い時間揺れていたような・・・それでも東京は 震度4 だとか…嘘でしょう!いよいよ 巨大地震がやってくるのでしょうか。被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。さて ...
お星さまのような春の花。。spring starflower。。横浜山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitter【 ...
天満宮の梅などの古木に灰色の苔のようなものが付着しています。「ウメノキゴケ」です。 これは、コケでもカビでもない地衣類の一種です。 ウメノキゴケが付いた樹木は、「このウメノキゴケのせいで樹木が弱っていっている」と思う人が少なくありません。 先日、剪定に伺ったお家でも、「庭師から樹が弱るからこのコケ除去した方がいい。」と言われたようです。・・・それは間違いです。 このいわゆるコケは、光合成により生...
春の暖かさを感じ、アケビ、アジサイ、モッコウバラ、ナニワイバラなど、ガーデンの花木が芽を吹いてきました。 花の季節が楽しみです。(おまけ) 九州・長崎県の方にはごめんなさい。高校野球ですが、今月17日に新型コロナウイルス感染者が出て辞退した京都国際に代わり、急遽、地元滋賀県の「近江高校」が出場。長崎日大高と対戦し、延長13回のタイブレークで勝利しました。昨年夏の大会ベスト4を思い出させるような試...
前の記事の曙馬酔木(あけぼのあせび)と白梅を少し切って持ち帰りました。グリーンオニキスの一輪挿しに一緒に・・・。首の細い花器なので、枝がまっすぐになり咲い...
おはようございます~♪ 昨日は寒くて1日雨でした。 この時期の雨はお花が元気になるので うれしくもありますが、 やっぱり晴れてる方がいいですね。 部屋の中で育てている ミニコチョ
冬枯れのガーデン、冬、早春、春本番のガーデンを彩る種類の多い「スイセン」の花。 毎年、時期がくれば咲いてくれます。◆スイセン(2022,3,19) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブロ...
職場から駐車場へ行く途中雨がざぁ~っと降ってきました!雨予報だった? 一昨日、実家近くのホームセンターで3割引きのクリスマスローズを発見♪見つけたら絶対買…
おはようございます~♪ 昨日は雨になりました。 一雨ごとにバラの葉が伸び,芽が膨らみ 庭に春がやってくるように感じます。 スノーフレーク(スズランスイセン)が咲き始めました。 ア
JAに並んでいたクリスマスローズ。白とグリーンの色合いがとても美しく心魅かれた一束です。うつむいた姿はそのままに 長さを変えてガラスの花瓶に挿しましょう。...
今日は寒く、一日中冷たい雨が降っていました。 玄関前の鉢植えのクリスマスローズ(ニゲル)も終盤、すっかり色あせました。 今月の天満宮例祭(25日)には、花手水にして、「ありがとう」とする予定です。◆ありがとう「クリスマスローズ」(2022,3,18) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承りま...
おはようございます~♪ 昨日の東北地方の地震の被害が大きいですね。 東日本大震災から11年たって、またこんな大きな地震が来るのは 本当にショックです。 1日も早く元の暮らしに戻れることをお
淡いピンクの花たち。。ほんのりパープル。。群れて揺れて・・雪割一華(ゆきわりいちげ)。。スプリング・エフェメラルの最後は・・ペールピンクの花です・・群れ咲く姿が妖精たちの舞のようでした・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏には地上から姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。...
おはようございます~♪ 暖かくなりましたね~ 買い物に出かけても暖かいというより、暑い。 半袖を着てる若い人がいて、 さすがに私は半袖は無理だなあと年齢を感じました。 庭も春の日差しがい
散歩道のピンクネコヤナギ、もふもふしていたけれど↓今はどうなっているでしょう。気になるので行ってみたら・・・!!え?!赤と黄色?ほら こっちにも。二色刷り...
クリスマスローズ「あんず」が開花♡ 小さく見えるのはまだ開きかけだから? でもやっと咲いてくれたからとても嬉しい♪やはり今年は寒くて開花が遅めです。 …
ポカポカ☆ちょうどよい気温で上着要らず~♪ 少しドライブしてきました。癒しの旅ですよ(*^^*) 久しぶりに見た海~♡左側に菜の花畑♡海は透き通っていまし…
浅い春を彩る黄いろの花。。しあわせを招く・・そんな花言葉の福寿草を。。スプリング・エフェメラルのvol.2は 黄色の花です・・樹々の足元を鮮やかに彩っていました・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏には地上から姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も...
今日は暖かくなり、関東や九州地方で夏日を観測したようです。 春の花は芽吹き、紫花菜のチラホラと咲きかけました。 ガーデンで紫色の群生が見られるのももう直ぐです。◆シラーの新芽と紫花菜(2022,3,14) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)...
おはようございます~♪ 雲の多い1日でしたが、気温が上がって 朝から18度でびっくりしました。 暖かさに誘われたミモザが咲き始めました。 ミモザの黄色いお花はほんとにかわいいです。
今日は、近江八幡市内で春の訪れを告げるといわれる「左義長まつり」が行われました。 もう春です。ガーデンでは、アケビなどの草木が芽吹きかけました。◆アケビの新芽とボケの蕾(2022,3,13) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問あり...
散歩道の河津桜です。三月上旬には満開になりました。雨上がりの淡い光を受けて・・・。色の濃い桜色がずっとずっと子供っぽく見えてしまってあまり好きではなかった...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。