美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
おすすめの行楽地「名水の郷きょうごく」で五感を癒す
函館に帰省していました☆桜が満開の五稜郭
満開の桜並木♪静内二十間道路の桜♪
北海道の秘宝!「帯廣神社」で出会うシマエナガと四季の美景
白糠町 道の駅しらぬか恋問館 移転オープン その2飲食店
白糠町 道の駅しらぬか恋問館 移転オープン その1施設概要
修羅の街旭川の近く、永山の微妙な街並み(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅55)
星野リゾート撤退→協議継続 川湯温泉再開発は吉か凶か?
【室蘭】全国でここだけしか見られない?絵鞆小学校に行きました
2024年総集編 札幌・帯広で借りた家
源義経の足跡を追う!北海道「義経神社」の歴史ロマン
ラーメンバカノミセ らーめん胡風@帯広/これが火事場の海老力だ! 濃厚スープに夢中!! インパクトの大渋滞!!!
二十里&あさねぼうのベッカライ/薬膳を知り尽くした二十里の大将の薬膳スパイス麺はとってもスパイシー!! スパイス遣いは惹かれ合うの巻
麺や野中商店@上士幌/ガンコ親父が作った麺もスープも餃子も旨いぞ!!
厚真神社の“エゾフクロウ”に会える!癒しの神社参拝のすすめ
日本庭園の見どころは何か所かありますが、今日の「木橋」もとても良い雰囲気です。またライトアップ中は橋の通行が出来ないので撮影者にはありがたいですね。昭和記念公園にはずいぶん来ているのですが、日本庭園のライトアップがこんなに綺麗だとは思っていませんで
「ほらほ〜ら♪ きたきたぁ」「腕に止まったよ! ほら、今がチャンス」「次は手のひらにとまらせちゃおっか」レンズ越しに見ても本当に可愛い♪なんかとっても優しい気持ちになれるよね。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・「こ、こら!
昭和記念公園の日本庭園でライトアップを撮影をするのは初めてだったのですが、幻想的な光景を堪能できました。久しぶりにライトアップの撮影をしましたが、なんとカメラの設定方法を忘れてしまい、しばらく右往左往をしてしまいましたwにほんブログ村
11/3-11/29まで「黄葉・紅葉まつり」&「秋の夜散歩2020」が立川の昭和記念公園で行われているので、一年半ぶりくらいに行ってきました。秋の夜散歩は「かたらいイチョウ並木」と「日本庭園」で紅葉がライトアップされていました。「かたらいイチョウ並木」のイチョ
菊花展覧会を楽しんだ後あまりにいいお天気なので明石城跡をぶらっと散歩。坤櫓と巽櫓…このふたつの櫓が城跡のシンボル。天守閣がない明石城。でも、城の東西端でぐんと天に伸びるこの白壁の櫓ふたつ。なかなか堂々としていて、かっこいいと地元民たちは思ってるんだけど。
年々人気が上がっている京都の新名所スポットと聞いたので、さっそく八瀬の蓮華寺に行ってみました。なんでもここはSNSで人気が出たそうです。このお寺は11月中旬が見ごろだそうなので、少し行くのが遅かったみたいですね。それでも静けさの中で遅めの紅葉を楽しめま
「森林植物園 今見頃」ネットで見つけた紅葉情報。こりゃもぉ、行くっきゃないでしょ!.。゚+.(・∀・)゚+.゚神戸市立森林公園は摩耶山の西山麓に位置する植物園。広さは140haというかなり大きな自然公園。入り口で迎えてくれたのは、いい感じに色づいたメタセコイアの並木道。神戸
アップルケーキ♪ これ....アップルパイと同じくらい大好物なんだよね えへ.。゚+.(・∀・)゚+.゚今回は、これを炊飯器で焼いてみる。使う粉はふつうのホットケーキミックス。これに牛乳と卵を入れて混ぜていく。前もって甘ぁく煮込んでおいたリンゴ。このリンゴをホットケーキミ
IC405(Sh2-229)勾玉星雲の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は冬でぎょしゃ座の散光星雲。位置は「赤経05h16m12.0s/赤緯+34゚16’00″」。光度は約10等級で視直径は「37’×19’」位。適正焦点距離は単体で1,000~1,500㎜位。Sh2-229全体は500~600mm位がおすすめ。
街を散策していると、燃えるような真っ赤に染まる窓に映り込んだ紅葉を見つけて、思わづ撮影してしまいました。京都の紅葉は規模感は大したことないですが、何故か他とは違う趣があり素敵なんですよね。にほんブログ村
瀬戸内からの帰り道に京都に寄りました。西の方面に行くといつも最後に京都に寄ってしまいます。銀閣寺の撮影を終え、帰り道に地図に載っていたお寺を訪ねようと思い近くのお店で「東山慈照寺」は何処ですかと訪ねたら、なんと恥ずかしいことにそこは「銀閣寺」の事だ
毎年この時期に開催される明石公園菊花展覧会。今年で92回目というから....かなり昔から続いている行事の一つ。入り口で迎えてくれたのはタコの菊人形。時打ち太鼓の広場前にはこんなキャラクターたちも。秋晴れの空の下。色とりどりの菊の花が咲きそろう公園内の展示会場。
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。岐阜市の岐阜公園で開催されている菊人形・菊花展へ行きました。 織田信長 と 濃姫 岐阜県美…
倉敷のIVYスクエアーという場所に明治時代の倉敷紡績所(現在のクラボウ)の工場跡地があり、現在はそれらを利用してホテル・文化施設などを作ったそうです。この赤レンガの壁を覆った蔦?が凄すぎで驚きました。こんなに壁にくっついた紅葉は見たことがありませんでした
私用で一泊した淡路島のホテル。小奇麗に手の入れられたホテルって本当に気持ちがいい。やっぱり今回も空いた時間を見つけてカメラ片手に館内をうろうろ。やっぱりホテル館内ってシャッター切りたくなる被写体がいっぱい(笑)「ね、ね.... こういうところに泊まったら 普
倉敷には以前にも行ったことはあると思うのですが、まったく覚えていませんでした。行ったことがないのかな~wwPCで遊ぶのが好きなので、写真にフレームをつけてみました。美観地区は昔からの風情を残しているのでしょうが、建物がみんな綺麗になっているので、少し
学生時代の修学旅行で行ったことがある、山口県美弥市の秋芳洞に寄ってみました。東京から約1000kmの運転は遠かった~w秋芳洞の記憶とは部分的にしか合っておらず、記憶は忘却の彼方へと消え去っていましたwにほんブログ村
今のカメラってコンデジもデジタル一眼もピント合わせはすべてオートフォーカス(AF)。シャッターボタンを半押しするかAFボタンを押すだけでカメラは自動的にピント合わせをおこなってくれる。これ、とっても便利なんだけどでもいつもどんな場面でもAFがちゃんと作動すると
今回はレトロな街並みで人気のある尾道です。千光寺山ロープウェイから見下ろす、尾道水道と歴史ある町並みです。このアングルは尾道の定番ですよねwにほんブログ村
今回は「多々羅しまなみ公園」からのしまなみ海道です。なんで海なのにこんなに綺麗に橋が反射しているのかな。それだけ海が静かなんですね。どこから見てもこの地区は素晴らしいです。しまなみ海道にはまた行きたいと思っていますが、今はなかなか難しい状況なので残
カスタムイメージは画像の イメージを自由に変える機能。どのメーカーのカメラにも似た機能があるけれど今回はPENTAX K-30にセットされているカスタムイメージで画像の撮り比べをしてみた。K-30で操作できるカスタムイメージは全部で11種類。それぞれのイメージをさらに細か
この話の続きです。続きというか結果です。 www.keisuke69.jp 前回の振り返り 結局買ったのは 一緒に買ったもの おわりに 前回の振り返り 前回いろいろと比較検討した結果、SEL20F18Gが気になるものの最有力候補はSEL24F18Zだという話をしました。 SEL20F18Gはこちらです。 《新品》 SONY (ソニー) FE 20mm F1.8 G SEL20F18G[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】価格: 116273 円楽天で詳細を見る こちらはのPros/Consはこんな感じでした。 メリット: F1.8と明るめ 20mmと画角広い! 長さ84.7mm…
今回はミラーレス一眼カメラのレンズの話です。 まず最初にことわっておきますが僕はカメラおよび写真についてはほぼ素人です。 はじめに 前提条件 候補 候補1: SEL35F18 候補2: SEL24F18Z 候補3: SEL20F18G 候補4: SEL24F14GM 候補5: Sigma 16mm F1.4 DC DN 候補6: Sigma 18-35mm F1.8 DC HSM 結局どれ? はじめに 事の発端は昨今のコロナウイルスの状況でご多分に漏れず僕も在宅勤務/リモートワークメインになっていまして。 メインといいますか3月の頭に出社して以降、これを書いてる10月頭まで一度も出社していない…
秋も深まってきましたね~長らくご無沙汰いたしておりました。今回は マユミ(檀 真弓 檀弓)の花から果実までの観察記録です。名前の由来は マユミの ”マ” は 真 ”ユミ” は 弓で 材質が強くよくしなり 古来から弓を作るのに有用な木という意味から来ています。秋の果実の色は 品種により白 薄紅 濃紅といろいろあるようです。1.マユミ(檀 真弓 檀弓)は 日本と中国の山野に自生するニシキギ科 ニシキギ属の落...
カキヤ(torattoria da KakiYa)は、姫路にあるイタリアン料理専門店。楽天やYahooにも出店していてこのお店の逸品がネット注文で気軽に手に入ってしまう。今回取り寄せたのはお店イチ押しのピザ....ごちそうマルゲリータ。惜しげもなく生地の上に盛られているのはクリーミィ
ここはいつも大勢の観光客やカメラマンさんで賑わっていますよね。戸隠の鏡池ですが、本当に水面が鏡のようになりますね、英語でリフレクションと言うのかな。にほんブログ村
しまなみ海道には一度行ってみたかったのですが、見て驚き!なんてすばらしい景色なのか!この光景に魅了されてしまいました。いろいろな場所に撮影に行きましたが、その中でも「亀老山展望公園」からのしまなみ海道はトップクラスの感動を覚えました。にほんブロ
「まだちょっと早いでしょ?」「いやいや!もうばっちり色づいてるはず」「えぇぇ?ほんとかなぁ。まだ早いと思うけど?」紅葉が待ちきれずに駆け出した先は三木市口吉川町にある吉祥寺。7世紀の中頃、法然上人による開祖と伝えられている真言宗の古刹。小さな境内なんだけど
今回は一ノ倉沢に行く途中のマチガ沢の撮影です。ここはベースプラザと一ノ倉沢のちょうど中間地点になります。マチガ沢のほうが紅葉自体は色づいていたようですが、風景としては一ノ倉沢のほうが人気がありそうですね。にほんブログ村
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 海を渡り2,000km以上も長旅をする蝶のアサギマダラが、 愛知県東海市加木屋町にある加南ふれあいの森…
ラーメン街道として知られる京都一乗寺。その一角にある麺屋「極鶏(ごくけい)」ラーメン激戦地区の中でも上位を争う人気店と聞いて訪ねてみた。注文したのは定番と謳われる鶏だく。これをラーメンと呼んでもいいのだろうか。まずその器の大きさにびっくり。ふつうのラーメ
谷川岳の一ノ倉沢までは一般車は通行できませんが、舗装道路が続いており、とても歩きやすいのです。目的地まで歩いていく途中ず~と紅葉、黄葉が続いていますが、その中に濃淡のグリーンがあると、さわやかで一服の清涼剤になりますね。にほんブログ村
音水湖は兵庫県のほぼ中央に位置する人工湖。(別名引原ダム)昭和57年に建造された多目的ダム。もう60年以上もの間、働き続けていることなる。深い山に囲まれた緑豊かなこの音水湖。湖畔では四季折々の自然を楽しみながらカヌーやサイクリング等のアウトドアスポーツも楽し
今が紅葉90%くらいでちょうど見ごろだと聞いたので、谷川岳に5年ぶりに行ってきました。今日は一ノ倉沢の撮影になります。一ノ倉沢は「日本三大岩場」と言われているそうで、急峻な岸壁が怖いくらいに立ちはだかっています。ここを登る人いるんですよね~。にほん
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。