chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

花の写真

help
花の写真
テーマ名
花の写真
テーマの詳細
自宅のガーデニング、植物園の花、季節の花、等々、 「花の写真」 に関するテーマです。 たくさんのトラックバック、お待ちしています。
テーマ投稿数
167,697件
参加メンバー
4,695人

花の写真の記事

2022年07月 (101件〜150件)

  • #オモ写
  • #cat
  • 2022/07/18 07:47
    白いアガパンサス

    123オリンパス OM-D E-M10 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/07/18 06:20
    里山に咲く大輪のヤマユリ

    昨日は午後から晴れ間が覗いたので、そろそろ咲いてる頃だと思って訪れた舞岡公園の里山の林床のあちこちに、今年も大輪のヤマユリの花が咲きだしていた。里山の林床に咲くヤマユリ。花の直径が20cmほどもある大輪のヤマユリ。日本で自生する野草の中ではもっとも豪華な花。近寄ると、とてもいい香り♪。。山百合は当地神奈川県の県花でもある。この大輪の山百合の花を観ていると・・思わず嬉しくなって幸せな気分になります。(^.^)/~~~。里山の森ではウグイスやホトトギス等の野鳥の囀りに加えて、この晴れ間を待っていたかのように、森のあちこちから賑やかな蝉しぐれが一斉に聴こえだした・・本格的な夏の訪れも近い。。里山に咲く大輪のヤマユリ

  • 2022/07/17 23:11
    スカイツリーのようなラムズイヤー。

    7月も中旬というのに、梅雨明けが早かった割には梅雨が舞い戻った天気で肌寒い日が続いています。ラムズイヤーがいつの間にかグ~ンと伸びて花が咲いて、なんだかスカイツリーが乱立しているような・・・

  • 2022/07/17 18:59
    緑と空を観て楽しみました!

    こんばんは。 今朝も元気に朝散歩しました。 水シャワーも浴びてスッキリし、 一日をスタートしました。 朝食後、写真の現像や整理。 その後、撮影のために車を走らせました。 本日撮影したのは、「田園風景」です。 風に揺られた稲がとても美しく、 空も雲がありましたが、爽快でした。...

  • 2022/07/17 18:27
    古代蓮の里 ~ハス

    全体的に大分ピーク過ぎでしたが、これから咲くハスも ちらほら見かけました。撮 影:2022年7月13日(水)埼玉県 行田市カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM(1st, 2nd, 3rd, 4th, 5th)   :EF100mm  F2.8L Macro IS USM(6th)...

  • 2022/07/17 18:04
    美しいフロックス★おすすめのサルビア・ミラージュ

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」菜園のオクラの花です。野菜のお花の中ではトップクラスの美しさ。昨日収穫したのですが、また、取り忘れがありました。昨日、ピンクのハイビスカスは二つ咲きました。今日もまだ何とか残っています。わあーん。誰だ!かじったのは。今日開いたハイビスカスにがっくり~昨日オルトランを撒いたのですが、ちょっと遅かった。虫の被害があちこちで出ています。ケイトウ・アジアンガーデンとヘミジギア・ピンクサファイアの寄せ植え。今こんな感じになっています。ヘミジギア・ピンクサファイアのお花はもう終わりましたが花期は5~7月と10~11...美しいフロックス★おすすめのサルビア・ミラージュ

  • 2022/07/17 14:40
    今日のベランダ*ミニバラ「フォーエバー」と「ほほえみ」と千日紅「ゴンフレナ」と*

    今日は久々の青空、気持がいいですね~💗何日ぶりかでお花たちのお手入れをば(^^)vミニバラ「フォーエバー」お陰様で蕾が4つも🎵イエェ───(o'3`d)───イ葉っぱもツヤツヤで今のところ病害虫、なしですッ!!また、あの美しい姿を見れるのが今から楽しみぃ~(^O^)/ミニバ

  • 2022/07/17 09:52
    今日降る雨は「裕次郎雨」

    今日7月17日は1987年(昭和62年)に逝去した昭和の大スターだった故・石原裕次郎の命日。裕次郎の命日は、生前彼が好んでいた雨の季節の花「あじさい」にちなんで「あじさい忌」と呼ばれているそうです。それを聞いて思い浮かべるのが「裕次郎雨」と言う言葉です。裕次郎と言えば生前”雨男”で知られていたそうで、石原裕次郎氏の命日にちなんでこの日に降る雨を気象予報士の森田正光氏が命名した言葉です。森田さんが調べたところでは裕次郎さんの通夜に6.5ミリ(東京)の雨が降ったのを始めとして・・告別式・本葬・四十九日忌・百箇日法要・納骨式・一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌、のすべての日に1ミリ以上の雨が降っていたんだとか・・10数年前ラジオの番組で、お天気キャスターの森田さんからこの「裕次郎雨」と言う言葉を聞いて以来、このあ...今日降る雨は「裕次郎雨」

  • 2022/07/17 07:43
    山頂に到達 烏帽子岳 (2,066M) PART 4

    2022年06月29日湯ノ丸山山頂から2時間ほどかけて烏帽子岳山頂に登って来た。山頂手前に白い駒草が一株だけあるとの事、期待して登って来た。岩陰に一輪白い...

  • 2022/07/17 07:43
    久しぶりの晴れ間 金華山 (328.)M) PART 1

    2022年07月11日久しぶりの晴れ間、近場の金華山に久しぶりに登ることにした。登山準備をして途中コンビニによりおにぎり三個買う。長良川河川敷駐車場に着き...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2022/07/17 07:36
    オレンジ色のゼンテイカ

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)小雨の中、濃いオレンジのゼンテイカが咲いていた。6月頃に咲くトウカンゾウに似た花だ。今年は葦原の野鳥に気を取られ、ヘメロカリス類を撮りそびれた。ゼンテイカ・ススキノキ科キスゲ亜科ワスレグサ属ゼンテイカ種・キスゲ亜科の多年草・日本の本州では高原で普通に見られる・花期は5月上旬から8月上旬・東北地方や北海道では海岸近くで見られる・奥多摩、埼玉、茨城県でも低地型の自生のニッコウキスゲが見られる・花弁は6枚、朝方に咲き夕方にはしぼんでしまう一日花(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に...オレンジ色のゼンテイカ

  • 2022/07/16 20:50
    bebe&coco ( ˘ •ω• ˘ ) 朝ごはんいらな〜い

    bebe&coco朝ごはん いらな〜い! とDadとMamを困らせたムシュメ《てんかん》の発作があったのかもしれませんでも今日はお稽古の日cocoちゃんがMa…

  • 2022/07/16 20:45
    シックな大人カラーのダリア...✤

    市役所のかたから種をいただきはじめて育てるダリア✤ダリアらしくない花姿だけどカラーが気に入っています✤一昨年のダリア✤黒蝶✤渋い✤...

  • 2022/07/16 19:10
    今日は虹の日

    ちょっとした幸せを感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 素敵な花を見つけたとき。ちなみに今日は、こんな花を見つけました。  …

  • 2022/07/16 11:44
    藪から飛び出すヨシゴイ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葦やガマの藪で虫やカエルを狙うヨシゴイ。飛び立つと、別な葦の藪か田んぼに飛び込む。飛ぶのが分かっても、中々追随できない。動体視力、反射神経の悪さを思い知る。ヨシゴイ・ペリカン目サギ科ヨシゴイ属・全長31cm~38cm・翼開長53cm・上面は褐色、下面は淡黄色の羽毛で覆われる・インドから東南アジアにかけて分布・日本へは夏季に繁殖のため訪れる(夏鳥)(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして...藪から飛び出すヨシゴイ

  • 2022/07/16 09:53
    山頂到達 荒島岳 (1,523.5M) PART 3

    2022年07月07日荒島岳の最大難所、もちが壁に差し掛かった、足元は急な登り、そして段差有り、階段は崩れて足の置き場がむつかしい。このようなところを登る...

  • 2022/07/16 09:20
    ファンタジー

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/07/16 00:39
    雨あがり..雫に包まれて...✤

    雨あがり...花びらの雫がとても綺麗だったのでカメラを取りにいきました✤...

  • 2022/07/15 22:31
    菜の花の夕べ

    菜の花畑が咲いているとのことで夕焼けとの絡めを狙いに行きました。派手な感じの夕焼けには出会えませんでしたが、初春らしい霞んだ空に落ちてゆく優しい夕べでした...

  • 2022/07/15 20:43
    ぷっくりかわいいシレネ ブルガリス。

    移植したシレネ ブルガリスがいつの間にか咲いていました。ここ2~3週間は私たちの目がバラとメインガーデン中心になっていたので、花が咲いて気づきました。シレネ ブルガリスのガクは淡いグリーンで風船のようにぷっくり膨らんでいるのがなんともユーモラス・・・

  • 2022/07/15 13:10
    街中を散歩してます!

    こんにちは。 今朝も元気に朝散歩しました。 ラジオ体操を終えた人たちに沢山会いました。 ストレッチをして、シャワーを浴びて 1日をスタートしました。 今日は街中を撮影しています。 ランチを済ませて、コーヒータイムに 今ブログをカタカタ打っています。 しかし、今日も暑いですね...

  • 2022/07/15 12:39
    山頂到達する 赤兎山 (1,828.6M) PART2

    2022年07月13日赤兎山山頂を目指して登山道を懸命に登って行く。その登山道は非常に荒れている、土砂が流れて歩きにくい、そして大きな段差がいたるところに...

  • 2022/07/15 10:46
    ++新入りのお花&肥料のこと*++

    いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村去年の冬から つい最近までお庭の花壇で 演出してくれてていた ブルーピコティのお...

  • 2022/07/15 10:34
    雨の日は雨の雫を楽しもう!

    今日も朝から雨降り。。TVでは再び拡大中のコロナ第7波や、ロシアによるウクライナ侵攻、安倍元総理銃撃事件とそれに関連した旧統一教会の多額献金問題など・・世の人々に不安や恐怖を煽り立てるようなネガティブな話題を、朝から晩まで垂れ流し続けていて、もういい加減ウンザリ。。先の参院選の政見放送で、ある党首がTVは国民を洗脳するための洗脳装置だと言っていたが・・最近のTV放送等を見ていると全くその通りだと思う。世の中を明るい方向へ導くためには、不安や恐怖を煽るネガティブな話題等は必要最小限にして、もっと明るく元気が出るようなポジティブな話題の放送を心掛けるべきだと思う。。鬱陶しく気の滅入るような話は、しばし忘れて・・雨の日には、雨の雫を楽しみましょう!。と言うことで庭先の花で雨の雫をマクロレンズで撮ってみました。ハ...雨の日は雨の雫を楽しもう!

  • 2022/07/15 08:06
    *紫のクレマチス咲くころ。。横浜 港の見える丘公園♪

    薔薇の後のアーチを彩る・・クレマチス。。紫の花たちが涼やかに揺れて。。6月の横浜 港の見える丘公園 ローズガーデンにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています...

  • #散歩写真
  • 2022/07/15 06:42
    一重のピンクのムクゲ

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)怪しい空模様だが、出がけには、雨は降って居なかった。ソウタンムクゲのピンク型が咲いて居た。写真を撮り出したら、小雨が降って来た。小雨の中の一重のピンクのムクゲだ。ムクゲ・アオイ目アオイ科フヨウ属ムクゲ種・インド、中国原産、中近東にも自生・日本には奈良時代に渡来・韓国の国花FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー一重のピンクのムクゲ

  • 2022/07/15 06:12
    街をあるけば「夏の花」犀川河川敷

    金沢 曇り、午後からは晴れの予報です。街をあるけばシリーズ続いてます。いったん買い物を済ませた後は、再度出かけていろいろ撮りました。犀川河川敷はランナーに人気ですが、この日は暑くどなたも見かけませんでしたが、夏の花がきれいでしたkanazawa10no3.hatenablog.com【走ろうにっぽん引用】ランナーに大人気のトレーニングスポット、金沢市中心部の犀川河川敷。金沢で開催される「マラソンに挑戦する会」のコースにもなっている。500mごとに距離表示があり、距離走、ペース走やインターバル、芝生を走ってクールダウンなどバラエティに富んだ練習ができる。春は満開の桜並木の下でゆっくりジョグも気持…

  • 2022/07/14 14:06
    ヤマユリ 山百合

    「ヤマユリ 山百合」 ユリ科 学名:Lilium auratum (英名:Golden-rayed lily,Goldband lily)小雨降る里山に咲く、大輪の美しい花♪ 辺り一面に芳香が漂っていました。    (7/12 町田市 三輪の森にて) ↑クリック有難うございます♪...

  • 2022/07/14 11:25
    岐阜城まで登る 金華山 (328.9M) PART 2

    2022年07月11日前日までの雨降りで登山道は湿っている、滑らばないように注意しながら進んでゆく。めい想の小径は最初は地道で歩きやすいが、だんだんと岩場...

  • 2022/07/14 11:21
    小雨降る 赤兎山 (1,628.6M) PART 1

    2022年07月13日赤兎山の前日の天気予報では晴れであった、当日早朝岐阜を出発するときは良く晴れていた。福井県に入ると天気がだんだん怪しくなってきた、と...

  • 2022/07/14 10:36
    夏の花散歩~キツリフネ他

    今年の梅雨はもうとっくに明けたはずだが・・このところ曇りや雨が続き、戻り梅雨のようなスッキリしない日が続いて、ちょうど例年の梅雨末期のような感じ。しかし雨が降って湿度は高いものの、気温は30度以下で涼しくて過ごしやすい。先日来の夏の強い日差しと暑さで、ぐったりしていた植物にとっては恵みの雨で、庭の植物たちも元気を取り戻して活き活きとして見える。何と言っても水遣りをしなくて良いので助かるし、水道代もかからず・・まさに雨は天からの恵み?。ものごとはすべて良い方へ考えたもの勝ちですね!(笑)。今日の画像は夏の花散歩で撮ったキツリフネ他をアップします。林床に今年もキツリフネが咲き出していた。キツリフネの名前の由来は、花の形が帆掛船を吊り下げたように見える黄色の釣り舟から。形がユニークなので、毎年この花との出遭いを...夏の花散歩~キツリフネ他

  • 2022/07/14 09:24
    マイナンバーカードと健康保険証が紐づけに⁉【仕組みとメリットを解説】

    マイナンバーカードに健康保険証機能が紐付けすることが出来るようになったことをご存じですか?2021年3月から、病院、歯科医院、薬局の受付には「顔認証付きカードリーダー」が導入されるようになり、マイナンバーカードで医療機関の受付ができるようになりました。

  • 2022/07/14 09:19
    雫を纏って

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/07/14 00:43
    *ぶらり花散歩*ヒマワリと観賞用トウガラシと日々草と

    還暦にして今月から保育園の事務として再就職!おめでとう!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆毎日可愛い園児たちと接して元気をもらってるhanaです(*‘∀‘)とは言え、老体にムチ打っておりやすのでブログの更新がなかなかできず、です(;^ω^)さてさて、今日は*ぶ

  • 2022/07/13 22:32
    サマージャンボ★ワイヤープランツに花

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」最後のユリ、オニユリが元気に咲いています。後ろに見える木がミモザ。上半期の表彰候補に投票、コメントありがとうございました。ミモザがいちばん多いようです。発表はもう少しお待ちくださいね。そのミモザですが、早くも花芽がついています。ミモザの花芽がつくのは早くて、いつも8月頃です(なので、剪定などはそれまでにしておかないと、花芽を切ってしまいます。)が、まだ7月ですから、今年はえらく早いです。ミモザさん、来年も咲く気満々。今日のお昼ご飯。お弁当屋さんの「のり弁当」。今日はくまが休みでした。お昼ご飯が遅くなって...サマージャンボ★ワイヤープランツに花

  • 2022/07/13 22:21
    石垣島旅行 ハイビスカスとブライダルフォト

    3泊4日の石垣島旅行。初日と最終日はほぼ移動日だったので、実際の活動日は2日間。やはりハイビスカスを見ると南の島に来た!という感じがする。このハイビスカスの花びらには、シベが影のように写っている。アリアケカズラ(有明葛)、キョウチクトウ科。別名、アラマンダ。

  • 2022/07/13 21:49
    夏の庭は何色?

    人によって夏の庭のイメージはいろいろあるでしょう。たとえば原色系の花でトロピカルな暑い庭や、ヒマワリの黄色をイメージした元気な庭、あるいは白とブルーを基調にした涼しげな庭など。GREEN WALKで夏を象徴する涼し気な一角は、ギボウシが茂ったところでしょうか。

  • 2022/07/13 14:59
    7月半ばの庭でーホワイトセージのダウンサイズ剪定/クロモジの苗木などを鉢植えに

    ”スポンサーリンク // 前回の記事の後、 先々週は、 大きくなった樹木のダウンサイズの剪定を少々。 花壇で威容を放つ大株ホワイトセージ 5月 アフターの写真がみつからなかったので 急遽、窓から撮ったので逆側からですが 花穂は少しだけ通ってくるクマバチさんのために残し(笑) 伸びた枝と大きな葉は思い切りカットした。 切ったホワイトセージの茎と葉は干して 浄化用のスマッジ (ネイティブアメリカンが儀式で燃やして煙を使う)や 消臭などにも使います。 西側のスモークツリー(グレース)も 徒長枝を高々と上げているので剪定。 一部残ってまだ途中ですが…。 周囲のネズミモチや柿の枝葉も少々。 一方、先日の…

  • 2022/07/13 07:27
    色々なヒマワリ

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヒマワリが咲いている。最近は色々な種類のヒマワリが咲いている。従来型の大輪のヒマワリは寧ろ少ない。中輪のヒマワリ。沢山の花を咲かせる小輪のヒマワリ。ヒマワリは青い空のバックが似合う。ヒマワリ・キク目キク科キク亜科ヒマワリ属ヒマワリ種・北アメリカ原産・種子は食料となる。・ロシア、ウクライナ、ペルーの国花・北アメリカ原産のヒマワリがロシアやウクライナの特産品になった理由は、正教会の食物品目の制限による斎(ものいみ)に由来する(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。...色々なヒマワリ

  • 2022/07/13 06:06
    人生何が起こるか分からないもの

    紫陽花「ダンス・パーティー」人生 何が起こるか 分からないもの一度きりしかない 自分の人生どうしても したい事は した方がいい挑戦しないで 後悔するよりし...

  • 2022/07/13 00:05
    花盛りネムノキ 左右見て道渡る猫 オルヴィエート

     土曜日、久しぶりにオルヴィエート(Orvieto)の町を訪ねて、Orvieto (TR), Umbria 9/7/2022崖の西面の上を通る眺めのいい...

  • 2022/07/12 22:29
    花しょうぶ ☆ 紫色 ②

       2022年6月のある日      3年ぶりの花しょうぶを堪能してきました。   紫色の花しょうぶの続きです。11.長井清流(ながいせいりゅう)  長...

  • 2022/07/12 21:58
    ロッキー山脈国立公園やコロラド・スプリングスで可憐な高山植物がとても綺麗でした。

    コロラド州の中でも高地トレーニングで日本でも有名なボルダー… ボルダーは標高1,500m程度なので、高地トレーニングには最適らしいです… (高過ぎてもダメらしい) ロッキー山脈は 4,000m級の山が並び、車で周遊するエリアは3,000mを超えます。 まぁ単純に景色がいいわけですね(笑)。 夏の高地で息を呑むような景色を見た1番の経験は、実は黒四黒部… 何度か訪れましたが、一度だけ最高に見事な時が。 あれは凄かった。 ちょこちょこと綺麗な花が咲いていたので、写真に収めていました。 記念に並べておきます。 サボテンが自生していて黄色の花が咲いていました。 シクラメンのような花ですが、とっても小さ…

  • 2022/07/12 19:39
    「もうちょっと覚えておいてね」

    特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょく電話しています。今日も電話しました。 大相撲の話をしたあと、いつものように歌いました。 まずは「うみ」 歌えました。…

  • 2022/07/12 18:20
    高幡不動尊 ~あじさいまつりⅡ

    紫陽花シーズンは既に終わりましたが、撮りためた写真があったのでアップします。撮 影:2022年6月17日(金)東京都日野市 カメラ:CANON EOS RPレンズ:EF24-70mm  F2.8LⅡUSM...

  • 2022/07/12 18:04
    森川花はす田の雨上がりの花ハス

    愛西市の森川花はす田に、昨日行ってきました。 蓮見の会は、7月9~10日の予定でしたが、雨で日曜日は中止になったようです。ほぼ見頃だとは思いますが、いつもよりは花の数が少ないように感じました。 森川花はす田は、田にハスが植えられているので、雨が降ると足元が悪くなります。平日の早朝なので、長靴をはいている高齢、いやベテランのカメラマンがほとんどでした(笑)。 私も三多気の桜を撮影するときに購入した、ワークマンの防水フィールドシューズにしました。耐久性はまだわかりませんが、軽くて履きやすいです。 日陰に咲いていた丸い形の花ハスです。大きさは少し小ぶりな可愛らしい花です。 K-3+DA★50-135…

  • 2022/07/12 12:35
    ポンポン咲きダリア

    日曜日に犀川まで散歩しました。河川敷に咲いていた紅白の「ポンポン咲きダリア」が綺麗でした(笑)【撮影場所 犀川河川敷:2022年07月10日 DSC-RX100M3】【ウィキペディア引用】ダリア(英語: dahlia、学名:Dahlia)は、キク科ダリア属の多年生草本植物の総称。「ダリア」 (dahlia) の名は、スウェーデンの植物学者でリンネの弟子であったアンデシュ・ダール (Anders Dahl) にちなむ。和名は、花の形がボタンに似ているため、テンジクボタン(天竺牡丹)と呼ばれた。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 2022/07/12 11:30
    獲物を待つサシバ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)獲物捜しに忙しいサシバ。炎天下にハアハア口で息をしながら獲物を捜して居る。今は畔の草刈りがされて、畔に出るカエルを狙っている。電線や電柱に留まってジッと待って居る。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atak...獲物を待つサシバ

  • 2022/07/12 09:27
    ピンクのクレオメ

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/07/12 00:35
    元気モリモリのガーデンシクラメンと元気のないサンビタリア

    昨日、元気がないと言っていたサンビタリア何とか元気になって欲しくってとりあえず、花柄摘みをしましたッ!!咲き終わって枯れた花柄がいっぱい(´;ω;`)ウゥゥ花が小さいので、花柄摘みが大変なのもあり植えてから1度もやっていなかったし土がこんな感じで少なくなってい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用