美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
利尻・宗谷の旅(1日目-5) 稚内こうほねの家 北海道DAY26
利尻・宗谷の旅(1日目-4) 天塩~幌延 北海道DAY26
旭川・神楽岡公園さんぽの花 オダマキ&フジ 北海道DAY12
深川・戸外炉峠のねこバス 北海道DAY23
北大植物園さんぽの花 カンボク
利尻・宗谷の旅(1日目-2) 道の駅おびら鰊番屋 北海道DAY26
北大植物園さんぽの花 マルバウツギ
ソメスサドル砂川本店 北海道DAY23
北大植物園さんぽの花 サラサドウダン
旭川の暮らし 旭川神社 北海道DAY13
旭川の暮らし ちょこっと汽車旅 北海道DAY13
北大植物園さんぽの花 センダイハギ&行者ニンニク
旭川の暮らし 旭川駅 北海道DAY13
北大植物園さんぽの花 エゾカンゾウ
久しぶりに円山に登りました(2) 北海道DAY10
高層ビルなどの展望台が好きで、結構あちこちの展望台に行き俯瞰で写真を撮っていますが、生まれてからずっと東京に住んでいるにも関わらず、なぜか東京タワーの展望台には一度も行った事がありません。いつでも行けると思っているからでしょうか。ちなみに東京の展望台では屋上に出られる六本木ヒルズが写真を撮るのに好都合でオススメです。...
日本の高校で国語を教えていたときは、授業以外にも、分掌や担任のクラスや委員会、部活動などもあって慌ただしかったのですが、それでも週に教える授業時間数は、...
1月8日に、アッシジの聖フランチェスコ大聖堂を訪ね、美しいプロジェクションマッピングやクリスマスツリーを見たことは、Basilica di San Fr...
土曜日、雪のカステッルッチョの高原に向かったときは、いつものようにヴィッソから峠を越えると、シビッリーニ山脈の最高峰、ヴェットーレ山の雄姿が見えてきまし...
曇ったり霧に覆われた日々のあとに、土曜日には、気温は低いものの、さわやかな青空が広がりました。それで、高い山は寒いし、森は日が差さないので、オルヴィエー...
さて最近は、公園近くの駐車場に車を置いて、学校まで登っていくとき、最初のうちは霧の中を歩いていくのですが、学校へと長いながい階段を二つ上り、さらに坂を登...
ペルージャではこの数日、朝も晩も深い霧が立つ日が続いています。ただ、霧が立つ高さや場所は、日によって違っていて、今朝はうちの周囲には深い霧が立ち込めてい...
ペルージャからオルヴィエートに車で行くときは、たいていの場合、行きも帰りも、テベレ川が流れる渓谷を、そのダム湖であるコルバーラ湖の岸辺を走る道路を通って...
土曜に訪ねたオルヴィエートで、前を通りかかった大きな教会の中に入ってみると、まだプレゼーペが飾られていたので、驚きました。 キリストの生誕場面とお墓の写...
昨日の午後は、オルヴィエート(Orvieto)歴史的中心街の屋根の上にそびえるモーロの塔(Torre del Moro)に登って、眺望を楽しみました。 ...
12月 の初めに見かけた白い小さなお花!その後 何度か通いましたが いまだにソバなのか シャクチリソバなのかよくわかりません。ソバとシャクチリソバの違いって 花だけ見ているとそっくりです。その違いは 花と葉っぱと茎とにあるそうです。ソバは 花序近くの葉は 茎を抱きますが シャクチリソバは 明らかな葉柄を持っているのが違う点です。シャクチリソバが根茎より叢生するのに対して 食用ソバとダッタンソバは一本の...
おととしの12月、わたしの誕生日にと義弟夫婦が贈ってくれた鉢の蘭が、もう3度目になる美しい花を、一つひとつとまた開いて、目と心を楽しませてくれています。...
昨日からは朝から空が晴れていたおかげで、午後4時半に授業を終えて、駐車場へと歩いているときには、夕焼けの空がきれいで、一方今日は、朝焼けの空がきれいでし...
土曜日は、わたしたちがようやく坂を登り終えて大聖堂を目にしたときには、まだ夕日が沈む前だったのですが、そのまま歩いていては、夕日がわたしたちが見られずに...
昨日の午後は、ひょっとしたらまだプレゼーペが飾られているかもしれないから、アッシジに行ってみようという夫の提案で、久しぶりにアッシジ(Assisi)の中...
遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新しい年を迎え 皆様どのようにお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?オミクロン株の急激な流行にこの先が心配です。今年の年賀状は ユキノシタです。写真とはまた違った風情を楽しんでいただけると嬉しいです。名前の由来は 葉の白い斑を雪にみたて 雪の下でも緑の葉が枯れずに残るからという説 白い花を雪にみたてた説 白い花弁を...
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新年といっても 今日で松の内も終わってしまいますが・・・今年の年賀状と 干支にちなんだ植物について少々。オカトラノオ ノジトラノオ ヌマトラノオ ヤナギトラノオ ヒロハトラノオ ルリトラノオ ヤマルリトラノオ ヒメトラノオ ホソバヒメトラノオ トラノオスズカケ ハルトラノオ イブキトラノオ ミズトラノオ トラキチラン等々。また サ...
今日の歌(2025.07.05)
勝手に梅雨明け宣言しちゃいます! ── 小暑日記 令和七年七月四日(金)
与謝野鉄幹の夏の短歌5選-代表作をわかりやすく解説!
わたぼうし短歌帖『気まぐれ空の贈りもの』
田舎のバス停…
【改稿版】 滝屋とソラ屋はどこが違うか? ── 小暑日記 令和七年七月三日(木)
わたぼうし短歌帖『山ひらく朝』
百人一首第64番 藤原定頼『朝ぼらけ』背景解説–霧けぶる想い
人様のメシを勝手にああだこうだ言う愉しみ ── 小暑日記 令和七年七月二日(水)
わたぼうし短歌帖『風が旅立つ午後』
コンコンコロッケを作ってみましたよ!
アンディ ちょっと疲れた爪切り帰りだよ!
写真家柳澤桐人さんを偲ぶ 甲州白ワインで献杯!
【改稿版】 気分はすっかりコロポックル ── 小暑日記 令和七年七月一日(火)
わたぼうし短歌帖『夏、しずかに仕切る朝』
1月2日日曜日は、シビッリーニ山脈(Monti Sibillini)の渓谷を流れるアンブロ川のほとりにある美しい教会、Santuario della M...
1月2日日曜日は、シビッリーニ山脈(Monti Sibillini)のマルケ側にある美しい教会へとミサに出かけました。そうして、せっかく遠出するのだから...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。