美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
良い写真仕上げよう大作戦Vol.2「GALLERIA クリエイターノートPC」
良い写真仕上げよう大作戦Vol.1「カラーキャリブレーション」
本日の現像から 2025.2.10 その1 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
風船企画のマドカさんの現像にかかります!
次の現像は、あすかちゃん!
PENTAXはのんびりな気がするので、他マウントや他の事で嗜むのも良いかと
RAW現像ソフト…追加かな
PhotoLab 8 で PRIME XD2sを試す
画像解析で検証、SILKYPIXは必要なのか?
新規にパラメータ作り~(T_T)
やっと~乗り換えてみた~(~_~;)
みことちゃんのデータを取り込みました!
本日の現像から 2024.7.27 その2 ─ なるはちゃん 2024.7.7 旧馬場家 ─
本日の現像から 2024.7.27 その1 ─ なるはちゃん 2024.7.7 旧馬場家 ─
本日の現像から 2024.7.26 その13 ─ なるはちゃん 2024.7.7 旧馬場家 ─
1948. ウインナーコーヒーはブランデー付き *京都・喫茶ソワレ*
ネモフィラ
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】標準レンズ(50㎜単焦点レンズ含む)の描写の魅力とは?一眼レフやミラーレス一眼を使ったカメラ撮影に望遠レンズや広角レンズと違うおすすめの撮り方とデメリットを解説
1947. さくら舞い散るとき
【カメラ用語と設定】写真書き出しはJPEG形式とRAW形式のどちらがいいの?/私がおすすめする画像の書き出し方法とは
【カメラ用語と設定】写真撮影時のシャッタースピードはどうやって決めたらいいの?/私がおすすめするシャッタースピードの判断方法と目安とは
【カメラ用語と設定】フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーはどのような違いがあるのですか?カメラのセンサーサイズの違いと選び方について
【カメラ用語と設定】写真撮影時の一眼レフカメラのF値の決め方について/上級者ほどこだわるデジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラの基本的なF値の考え方とは<第1回>
【カメラ用語と設定】どうしてマニュアルフォーカスで写真撮影をする必要があるのですか?一眼レフカメラ・ミラーレスカメラを使った撮影でオートフォーカスでなくマニュアルフォーカスで撮影をするメリットと私流の花の写真のピントの合わせのコツを解説
【写真撮影のテクニック】写真撮影で基本的な”構図”や”前ボケ””後ろボケ”を使うことは大切ですか?一眼レフカメラやミラーレスカメラを使った写真撮影で平面な写真の中に立体感を作り出すテクニックについて
【風景撮影の技術】デジタル一眼レフカメラを使った夜明けや日の出の撮影に生かせる輝きのテクニックとは/一眼レフ・ミラーレスカメラで撮影した写真の白飛びと黒潰れ対策と活用・攻略方法について解説
【風景撮影の技術】なぜ暗い夜明けは手間が増えるMモード撮影が効果的なのですか?一眼レフカメラやミラーレスカメラを使った日の出など暗い場所での撮影に力を発揮するMモード撮影のメリットと絞り優先(Aモード・AVモード)やシャッタースピード優先(Sモード)撮影の意外な弱点について
【カメラ用語と機材】テレコンバーターがあれば高価な超望遠レンズを買わずに節約できて画質も大丈夫/一眼レフカメラ・ミラーレスカメラに格安で遠くの被写体を撮影できて野鳥撮影や日の出の写真におすすめのレンズ機材とは
【風景撮影の技術】夜明けや日の出の海を綺麗に撮影するにはフォーカス(ピント)位置とF値の選択が大切/オートフォーカス・マニュアルフォーカス問わず実践できる海の反射やリフレクションを鮮やかに写真で再現するテクニック
【風景撮影の構図】夜明けや夕方の海を撮影する時の水平線の位置は二分割構図と三分割構図ではどちらが最適?一眼レフカメラやミラーレスカメラを使った風景写真は構図にこだわらず自分が綺麗だと思う被写体にフォーカスして構図を調整・撮影することが大切
ふうむ、色々な事件が起きて、 世の中、物騒だな。 ボクも気をつけよう。 とても平和な雰囲気なのに、 コポタロウの後ろに広がる 赤いシミが、 事件性を感じさせます。 平和に潜む、サス…
日常の中のあんなモノやこんなモノ。調子に乗って台所へカメラを持ち込んで被写体探しに熱中してみた。ヤカンの造形美....ってか?(笑)さぁ、いつもみたいに取り散らかしが始まったぞ。これ悪い癖。でも治らない(* ̄∇ ̄*)エヘヘそうだ♪ 今夜梅酒飲まなきゃ♪冷蔵庫も開けて
12/6、海からの帰り道のお山の ヤブレカブレの藪の中にいたベニマシコ♪いちごミルク色の成鳥になる前の若い雄です。~ EOS7D * EF100-400m...
こ、ここは、電車なのかい? ボクは、なんで吊り革を掴んでいるの!? はて? ここに、キミがいたらいいな、って思ったんだよ。 ホントだよ。 それだけさ。 <…
姫路の夜を撮りに来た。昔住んでたんだけどこんなすごい駅前じゃなかったよなぁ。レンズを通して見てみるとビルの灯りって意外と綺麗だなって....。駅前の大通り。その先に見えるのは姫路城。お堀の上に浮かぶ月。夜に浮かぶ姫路城もなかなかかっこいいかも♪明日18日から開
可愛かったので パシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~。♥。・゚♡゚・。♥。...
Mamiya M645 FUJIFILM Pro 160N 2019年の七五三撮影フィーバーも、一段落して。 ようやく自分の写真を撮りに行く時間ができた。 もう、ダメかなぁ。 もう、遅いかなぁ。 とは思ったが。 どうしても、紅葉が諦めきれなくて、 カエデがわっさぁと生えている公園に、 Mamiya M645を担いで、 だめもとで行ってみた。 おお。おおお。おおおおお。 紅葉が!紅葉が残っている! やった!やったよ!ママン! ・…
カメラで何を撮る?観光地のきれいな景色や古い社寺または綺麗な花、美人のお姉さん.... うんうん いいかも?でも、カメラの被写体ってそれだけじゃないような気がする。いつも何気なく見ている日常生活のひとコマ。何気ないモノでももしかしたら立派な被写体になるかもし
あの阪神大震災で亡くなった方々への鎮魂と追悼そして街の復興を祈念して1995年より毎年神戸で開催されてきたルミナリエ。今年は26回目となるはずだったけれどそれが今年はコロナの感染拡大のため....中止。来年こそはまた復活することを願って今日の記事ではこれまでのルミ
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、三重県いなべ市藤原町坂本981にある 鳴谷山 聖宝寺(めいこくさん しょうぼ…
RICOH FLEX FUJIFILM Pro160 NS tocolier 毎月参加させて頂いている、服と花のアトリエショップ&ギャラリー・tocolierさん主催の 花撮影会。 今回のテーマは「Joyeux Noël」。 何を隠そう、「Joyeux」の読み方が、まだ今ひとつあやふやだったりする。 何回も「なんて読むんですか?」と尋ねているというのに! ジョワイユ・・・だったかなぁ。 こころもとない。 フランス語は、こころもとないが、花は綺麗…
カメラ片手にぶらっとミナトへ。いっぱいつながれてるのは昼網を終えた底引き漁船かな。いろんな角度からいろんな部分を切り撮ってみると漁船もなかなか素敵な被写体に見えてくるのが不思議。明石漁港を見守る赤と白の灯台。陽が陰ると急に冷えてくるこの季節。でも、最後に
12/6、オス2羽・メス2羽 計4羽のシノリガモに出会えました。これからどんどん沢山出会えますように♪~ EOS7D * EF100-400mm F4....
Nikon F2 Kodak Gold 200 tocolier 毎月参加させて頂いている、服と花のアトリエショップ&ギャラリー・tocolierさん主催の 花撮影会。 今回のテーマは「Joyeux Noël」。 今年も、クリスマスの季節がやって来た! …
ガラスのクラウンの中で、 ピカピカしているの。 オバケだけど、 まるで小さな王子様みたい。 手に持っている鏡も、 ピカピカね。 このガラスの器は、 近所のローソン100が閉店する…
ほぉら、おそろいだよ。 ベニテングダケが2本。 あら?1本は怪獣ちゃんだね? こんなに可愛いのに、 毒があるのかな? くわばら、くわばら。 でも、可愛いんだもん。
神戸の街っていつ、そこで、何を切り撮っても「絵」になる街だなぁって思う。そんな神戸の街。夜になるとまた一層魅力を増した横顔を見せてくれる。テレビや雑誌でよく紹介される観光スポットだけじゃない。街角を歩くだけで、そこが素敵な夜のステージになる。ショーウィン
”ヴィーナスの歌” " Song of Venus”
いつかテンション一回りして ── 続・夏待日記 令和七年四月十七日(木)
"金星の輝き”" Brightness of Venus"
"空を飛ぶ” "Flying in the sky"
"満月ロマン” Romance of Fullmoon"
嗚呼、朧なる日本の春よ ── 夏待日記 令和七年四月十四日(月)
夜光雲を見たあなたへ:スピリチュアルな意味と幸運を引き寄せるサインとは?
”まん月”"Full moon"
花冷えの日曜日を燃料の集中投下で凌ぐ ── 夏待日記 令和七年四月十三日(日)
”月の光り”"Moonlight"
春眠は終日襲ってくる ── 夏待日記 令和七年四月十二日(土)
"追憶の中に” "In Memory"
また巡り来る寡男の春は ── 夏待日記 令和七年四月十一日(金)
雲の中に人の顔
心地ヨキ君ノ曳航 ── 夏待日記 令和七年四月十日(木)
陶芸教室に参加して悪戦苦闘の末に完成した立杭焼のお皿。いやぁ 作品なんて呼べるほどのものじゃない「もう捨てていいよぉ」「なんでぇ せっかく作ったのに。おつまみのせるお皿にしたら?」「えぇぇ まぢかぁ」駄作の皿をいかにかっこよく見せるか?そのためには撮影テ
今日も新型コロナの新規感染者数を更新しましたね~毎日が恐ろしいです。GO TO ~は一時中断すべきだと思うのですが・・・今からおおよそ 2か月 くらい前 秋の終わりに見たチョウチョ さんたちです。ただ撮っただけですが 見ていただけると嬉しいです。1.ニラの花にやってきた チャバネセセリ さん!2.花粉をいっぱいつけてますね~オンマウスしてね!チャバネセセリ(Pelopidas mathias (Fabricius, 1798))セセリチョウ科...
12/6 港で出会ったカンムリカイツブリ♪お顔に黒班のある幼鳥。幼鳥さんに出会ったのは初めてでした(たぶん;)。右頬の方が黒班が目立って見えました。カメラ...
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。12月9日(水)師走!大掃除もしないと!と焦り出し、ボチボチ自分の部屋の掃除を始めました。私の部屋には元々雑…
ちょっとインドまで行ってきました....(* ̄∇ ̄*)エヘヘなぁんて言いたいんだけど....ここは姫路にある名古山霊苑。インドの寺院のようなこの建物は霊苑のほぼ中央の丘にそびえたつ仏舎利塔。この仏舎利塔にはインドの故ネール首相より贈呈された仏舎利が安置されている。 (上
Super Ikonta 530 FUJIFILM Pro160 NS Super Ikonta 530は、 山歩き用に買ったカメラだが、 忙しすぎて、全然山に行けない。 そこで、川に持って行った。 そう、12月になると多摩川に行きたくなる病のワタシは、 Ikontaを持って、多摩川へ洗濯に行ったのだ。 誰が洗濯だ。 写真を撮りに行ったのだ。
まだまだあったぞ。カメラで撮影していると....ちょっと身に覚えのあるあんなこと、こんなこと。10のあるある(その2)を集めてみた。(* ̄∇ ̄*) その11・家族旅行なのに家族の写真が少ない。その12・でかいカメラで料理撮影していると、隣のテーブルのお客さんたちに白
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の赤坂地区を流れる杭瀬川の支流で、奥川が杭瀬川と合流する少し上流で…
LOMO LC-A Lomography Color slide X-pro 200 年の瀬が近づいてくると、 LOMO LC-AにLomography Color slide X-pro 200を詰めて、 クロスプロセスで夕焼け空を撮りたくなる。 なってしまう。 というわけで、自転車にまたがって、多摩川の河川敷へ、れちごー。 雲がとても良い感じだ。 イヤガオウニモ期待が高まる。 よっしゃ、撮るぞぉぉぉぉぉ!!! LC-Aは深く考えずに、距離だけ気にしていれば、 後は撮…
12/6 お山で出会ったルリビタキ。撮れたのは、この1シーンだけ。もっと可愛く撮ってあげたいのだけど、、、(;^_^A晩秋から初冬へ。。。~ EOS7D ...
正暦寺の紅葉も素敵でした。奈良公園からすぐ近くにあるのに山の中なので遠いところに来た気分になります。 正暦寺は日本酒発祥の地として知られています。本来寺院での酒造りは禁止されていましたが、神仏習合の中で鎮守や天部の仏へ献上するお酒として荘園から上がるこめを用いて寺院で自家製造されていたそうです。正暦時では「3段仕込み」や「菩提酛づくり」そして腐敗を防ぐための火入れ作業などが確立され、これらは室町時
室生寺の紅葉が見頃を迎えています。女人高野と呼ばれ古くから女性を受け入れてきた室生寺。境内いっぱいの紅葉が最後の輝きを放っていました。鎧坂の紅葉は特に素晴らしく、仰ぎ見ながら階段を上がりました。 五重塔屋外の塔としては国内で最も小さい塔ですが階段の上に立っているのでとても大きく見えます。奥深い樹林に包まれて風情があります。ちょうど背後にイチョウの木があり黄色く輝いていました。 室生寺は714年に興
工場夜景。夜の闇の中灯りがともされた工場が醸し出すどこか幻想的な雰囲気。複雑に入り組んだ配管建物をめぐる階段鈍い光を放つタンク....そのどれもが非現実的な光景を演出する。沈む夕日を背景にまるで立ち上がった恐竜のようにも見えるクレーン。夜の中に浮かび上がる要
炊飯器シリーズ第2弾?(笑)前回のアップルケーキがうまく焼けたので調子に乗って、今回はバナナケーキにチャレンジしてみた。ホットケーキミックスとバナナ2本。これに ・バター10g ・牛乳150㏄ ・卵1個 ・砂糖少々(好みかな)あと炊飯器があればOK。(* ̄∇ ̄*)バナナ
ちょっと散歩がてら出かけてみたのは海峡を見渡す大蔵海岸。この季節には珍しく柔らかい日差しが降り注ぐ休日の午後。みんなそれぞれ思い思いの時間をここで過ごしてる。夏も好きだけど....冬の海もまたいいかもしれないな。
12/6 早朝、お山で出会ったベニマシコ雄のピッポくん♪セイタカアワダチソウに飛び移りお食事開始~♪美味しい♪ 美味しい♪紅いおちりもキュート♪~ EOS...
岩船寺の紅葉を見に行ってきました。終わりかけているのですが、まだまだ青いのもありました。紅葉しないで散っていくのかもしれないですね。 真っ赤に燃えるように輝いているのはドウダンツツジです。三重塔が燃えるような紅葉に包まれているようでした。岩船寺は奈良県境に近い京都府南端にあります。自然豊かな森に囲まれ空気が澄んでいます。石仏が多い当尾にあり、境内にはたくさんの石仏があります。近くには浄瑠璃寺があり
一休寺に行ってきました。ちり紅葉が美しかったです。曇天だったのですが雰囲気がありました。 一休寺はアニメ一休さんのゆかりのお寺です。一休寺の元の名は妙勝寺といい、鎌倉時代、臨済宗の僧が中国で学び帰国後に禅の道場をここに建てたのが始まりです。その後戦火で失い、復興も進まなかったところ、六代の法孫に当たる一休禅師が1455年〜6年、宗祖をしたって堂を再建し、師恩に報いる意味で「酬恩庵」と命名しました。
奈良公園の紅葉が見頃を迎えています。浮見堂では鮮やかな紅葉がとても綺麗でした。 東大寺二月堂 手向山八幡宮 東大寺 大仏池大きなイチョウの木がありますが、全て散っていました。一面のイチョウの絨毯、素晴らしかったです。 東大寺二月堂からの夕日、素晴らしかったです。 大きな夕日がゆっくり沈んでゆきました。 ならまちのTHE BUGER STAND MAVERICKに行ってみました。天然酵母100%のバ
京都府立植物園の紅葉は京都の紅葉の名所TOP10に入っています。広い園内に自然林があり、メタセコイヤが黄金に輝きとても美しいです。紅葉が始まりかけると先から赤く染まっていきます。日差しもまだまだ強いのでキラキラしています。 赤や黄色、オレンジ、緑と様々な色が混じる時期が一番綺麗ですね。 メタセコイヤが大きくて素晴らしいです。黄金に輝きだすと存在感が増して迫力があります。 時期が進むと赤色になり、そ
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。