美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
アリス・ラスト・コンサート完全盤 (コンプリート)~アリス3606日 / 3人だけの後楽園~♪
海からの贈り物/沢田聖子♪
今日はゴーヤーの日「Triumvirat(Germany)」
25th Anniversary BEST/南こうせつ♪
今日はコナモンの日「Morpheus (Germany)」
4人で面会⑤
10th ANNIVERSARY -A DECADE 2010-2020-/森恵♪
今日はこどもの日「Aphrodites Child(Greece)」
ロング・ラン/イーグルス♪
SEASON'S GREETINGS/山下達郎♪
JUNKO YAMAMOTO/山本潤子♪
今日はすずらんの日「Maypole(United States)」
GOLDEN★BEST EMI YEARS/大黒摩季♪
BREAK THROUGH/B'z♪
今日は図書館記念日「Gwendal(France)」
"ヴィーナスの歌” "Song of Venus"
人生至上の薫風が吹いた時 ── 続々・夏待日記 令和七年五月八日(木)
ぼうっとしている僕の慕情 ── 続々・夏待日記 令和七年五月七日(水)
”怒る空” "Sky get Angry"
”踊る雲” "Dancing Cloud"
その色は紫か紅か ── 続々・夏待日記 令和七年五月五日(月)
光の舟が静かに空を渡る朝
”優しい光り”"Gentle light"
黄と黒は害虫にとって気苦労になるらしい ── 続々・夏待日記 令和七年五月四日(日)
ますます深まる僕の春愁 ── 続々・夏待日記 令和七年五月三日(土)
”慕情”"Affection"
仁丹は背徳の味二日酔い ── 続々・夏待日記 令和七年五月二日(金)
"さそり座”" Scorpio Constellation"
鹹(かん)水の匂いってそそられるよね ── 続々・夏待日記 令和七年五月一日(木)
そろそろ春愁の始まりか ── 続・夏待日記 令和七年四月三十日(火)
散ってなお・・際立つ存在感に・・こころ奪われる。。落ち椿・・樹に咲く姿・・椿の花に魅せられて・・鎌倉 浄智寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
FUJIFILM X-E3 XF18mmF2男は背中で語るもの・・・である。らしい。どうでもいいけど、花粉を止めてほしい。遺伝子組み換えでも何でもいいから...
3月16日、予報では北部で雪降るような感じでしたが、早起きして状況確かめると全く降っておらず、二度寝を決め込んで起きたら、市内は青空が顔覗かせていたのでビ...
万田抗 スナップ写真 坑道近く 万田抗 炭鉱の遺構のスナップ写真 今回も荒尾市の万田抗です。 今回も、引き続き万田坑です。福岡市内からはずっと南方。ここは福岡県大牟田市ではなく熊本県荒尾市になります。 その1は以下からご参照下さい。 www.fukuokajokei.com トップの写真は坑道の入り口付近。目視では真っ暗闇で良く見えませんが、今時のデジタル一眼は性能良いので、オートフォーカスも効き、ちゃんと撮影出来ます。(笑)眼で見えないものを写し撮ることが出来ます。フィルム時代とは大きく変わりました。 雰囲気が重々しいですね。 浴場坑道から上がった男たちには、浴場は大切ですね。しかし、意外と…
温もりをとどける光に・・ほほ笑む梅の花たち。。夢見月(ゆめみづき)寺院を・・甘い香りとともに・・花たちが彩る。。華やかなピンクの河津桜を添えて。。梅の花と・・河津桜が彩るころ・・花の香につつまれてお散歩しました~鎌倉 円覚寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
万田抗 正面より 万田抗 炭鉱の遺構のスナップ写真 今回から荒尾市の万田抗です。 今回からは万田坑です。福岡市内からはずっと南方。ここは福岡県大牟田市ではなく熊本県荒尾市になります。だから、題名は九州レトロ写真なんです。(笑) ここ万田坑は、オヤジのお気に入りの撮影スポットです。その非日常的な空虚な空間が何とも写欲をかきたてます。(笑) 風雨にさらされるので、展示物はどんどん壊れていきます。今は何とか残っていますが、煉瓦の建物は残るでしょうが、木は朽ちてしまいますね。 三池炭鉱がこの付近の炭鉱の名称です。三池炭鉱を代表するのがここ万田抗です。 ここは大きな炭鉱なのですが、実は平成の世まで現役の…
中間 路地裏のスナップ写真 今回も中間の写真です。 木屋瀬の宿を後にして、少し遠賀川の下流に移動しました。そこは中間市です。昭和の前半に栄えた街です。往時の跡形はありますが、今は本当に静かなもんですね。そのメインの昭和町の撮影です。 トップ写真 ツタの絡まる建物よく見かけます。(笑) 昭和の建物ですね。 錆びたトタンの向こうには。。。 こんな景色が、あるところにはあるものです! 次回は、別の場所です! See you! ブログランキング参加しています。応援ありがとうございます!
3月10日、淀水路から次に向かいましたのは、車折神社です。こちらは境内に色々な種類の桜が植えてあり、長い間桜を楽しめる神社です。で、今回は早咲きの桜を狙っ...
中間 朽ちていく風景 中間 路地裏のスナップ写真 今回も中間の写真です。その2です。 木屋瀬の宿を後にして、少し遠賀川の下流に移動しました。そこは中間市です。昭和の前半に栄えた街です。往時の跡形はありますが、今は本当に静かなもんですね。そのメインの昭和町の撮影です。レトロあふれてます、でも、つくりもんじゃないですよ。(笑) その1は以下からどうぞ。 www.fukuokajokei.com トップの写真 駐車場?に廃車?この車が動くことはないのでしょうね。。。 今は閉まっているであろうBarのドア 感じるだけです。次回へ続きます!See you! ブログランキング参加しています。応援ありがとう…
毎度お馴染みの、出掛けた先で撮ったスナップを。1.ニャンコのお宿。民泊かと思いきや、鍼灸院でした。2.すみいろ。どんな占いなんやろ?3.終日やってます。そ...
中間 レトロ写真 パチンコ屋 夢の跡 中間 路地裏のスナップ写真 今回は中間の写真です。 木屋瀬の宿を後にして、少し遠賀川の下流に移動しました。そこは中間市です。昭和の前半に栄えた街です。往時の跡形はありますが、今は本当に静かなもんですね。そのメインの昭和町の撮影です。レトロあふれてます、でも、つくりもんじゃないですよ。(笑)この辺り、本当にゴチャゴチャしています。しかし、オヤジはゴチャゴチャな写真は撮影しないのです。(笑)今回は、パチンコ平和会館 よくある名前ですよね。 「いらっしゃいませ」の文字が痛い。。。 感じるだけです。次回へ続きます!See you! ブログランキング参加しています。…
3月10日、前日の快晴とは打って変わって、生憎のお天気となりましたが、見頃を迎えようとしてる淀水路の河津桜を撮りに朝から行って来ました~!前日凄い人出やっ...
大興善寺 満開のつつじ つつじの名所 大興善寺 3月に入り、そうこうしている内にGWですので、ご紹介です!ここは、佐賀県にあるつつじで有名なお寺。佐賀県と言っても福岡県に隣接しており、遠くはありません。つつじ寺という名前が表すとおり美しいつつじ園があるお寺です。オヤジが子供の頃から名前は聞いていました。先代の和尚さんが、現世に浄土を作ると考え、この斜面につつじ園を拓いたと聞いています。何十年もかけて、このつつじ園ができました。 大興善寺については以下のリンクを参照ください。 daikouzenji.com 開花状況等も、こまめに更新されています。 このお寺は、特につつじと紅葉の時期が良い場所で…
北野天満宮の梅園ライトアップの続きです。最後はようやくライトアップされた梅園を。1.梅園ライトアップ。2.満開の枝垂れ梅。3.宵空に花開く。4.小さな明か...
能古島より百道浜を望む 朝の風景 福岡情景 能古島よりシーサイドももちを望む 最近あまりに路地裏スナップ写真に偏っていた為、口直しで風景写真です。(笑) 福岡市内でダイナミックな風景写真を撮ろうとすると、場所が限られており、なかなか難しいものがあります。志賀島か百道浜位ですかね。久しぶりに昔の写真を発掘しており、見つけました。(笑)昔撮影した写真は正直結構ひどいので、見るに耐えれないものが多いのです。これは珍しく、仕上げ直してちゃんと使えるようになりました。 能古島は博多湾に浮かぶ小さな島です福岡市内からフェリーで10分もあれば着く非常に近くの島です。ただし、フェリーの本数は少ないです。能古島…
北野天満宮の梅園ライトアップの続きです。ライトアップ撮る前に、楽しみにしていた神若会の奉納太鼓の様子を。1.宵空の下で。奉納太鼓、始まり始まり~!2.響く...
木屋瀬 スナップ写真 錆びたトタン 木屋瀬 宿場町のスナップ写真 今回は木屋瀬の写真です。 江戸時代に長崎街道の宿場町として栄えていました。前二回分は以下のリンクからどうぞ。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 体調崩してアップが遅れました。ここ二日間 まともに食事できません。なんとかならないのかな?(笑) 本題に戻って、前回までは行儀の良い歴史物写真。今回は少し違ったスナップ写真です。こちらがオヤジのメインです。(笑)最近は、建て替えが急速に進み。この種の写真はいつまで撮影出来るか疑問です。 街道脇に立派なお宅。なんだか重厚! 木屋瀬 昭和の建…
3月2日、この日最後に撮りに行きましたのは、丁度見頃を迎えております北野天満宮の梅園ライトアップです。今日はライトアップが始まる前の、夕暮れ時の境内の梅の...
春めく・・光に揺らぐ・・桜の彩(いろ)。。早春の水辺に・・優しい風景。。三浦海岸 小松ヶ池の畔にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
3月2日、八木の龍興寺から帰って来て、何処か空いてて梅が撮れる所と考えて、智積院に行って来ました。1.静かな場所。いつ来ても、人も少なくのんびり撮れるのが...
河津桜と 菜の花の咲く 三浦海岸の並木道。。空のいろ。。花のいろ。。京急電車のいろを加えて。。浅い春の風物詩。。今年も・・三浦海岸の河津桜に会いに行きました・・10数年前・・まだ桜の樹が華奢で弱々しかったころからずっと・・すっかり美しい桜並木に育って・・周辺も整備され(自然を人工に置きかえて)・・お花見客も年々増えていきました・・見守ってきた樹たちが成長して嬉しいような・・ちょっと寂しいような・・あ...
3月2日、見頃を迎えてる梅ですが、今年はどう言う訳か市内の有名スポットは何処も混んでいて、撮りに行く気が起こりませんで、少し早いんですが市内を抜け出し、八...
木屋瀬 街道のイメージ 木屋瀬 宿場町のスナップ写真 今回は木屋瀬の写真です。 江戸時代に長崎街道の宿場町として栄えていました。今は普通の住宅地です。ここも北九州市なんですよね。ギリギリ八幡西区になります。北九州市は本当に広いんです。 木屋瀬については以下を参照下さい! www.gururich-kitaq.com さて何があるんでしょうかね。見た感じ古い雰囲気が残った街並みですね。でも、さすがに古い時代そのままの建物はあまり残っていません。北九州市の博物館が一番目立ってます。変に気合入った立派な建物で参りました。(笑) ここは住宅エリアで観光地じゃありません。従って、商業目的の施設も少なく、…
鶴橋を撮り終えて、次に向かいましたのは、歩いて直ぐにある生野のコリアンタウンです。こちらは昔来た時と比べて、韓流ブームで賑わっててビックリしました。1.御...
3月3日は雛祭り、毎年行っております、西国街道ひな人形めぐりの会場の一つ、長岡京市の神足ふれあい町家に行って来ました。1.3月3日は。2.神足ふれあい町家...
福岡市大名の街角 福岡市大名の街角 久々に地元 福岡市内のスナップ写真です! ここは大名。福岡市内の繁華街。若者中心に非常に賑わうエリア。古い建物がある一方、どんどん店が入れ替わります。今や若者文化の発信地ですね。ここに来ると、「九州は福岡市の一人勝ち」ということを実感させられます。飲食店からブティック、雑貨屋、何でもあります。 地名から分かる通り、この辺りは城下町福岡の武士 しかも 上級武士の居住エリアでした。時代は変わって、今は若者文化の街です。詳細は以下をご参照下さい。 ja.wikipedia.org オヤジはここでは浮いてしまいますが、臆せずごついカメラを提げて撮影します。誰も気にし…
鶴橋コリアンタウンスナップの続きです。1.鶴の看板。まだこの看板残ってた~♪2.Made in Korea。唐辛子が入ってたのかな???3.狭い店。4.韓...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。