美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
【改稿版】 嗚呼、苺つぶし未遂事件 ── 続・夏待日記 令和七年四月二十ニ日(火)
フキノトウ 苞に着目した斎藤茂吉
ホタルイカ 青く光る姿に惑わされますよ!
春の風吹く 春の強い風にいつも弱い松本山雅、粘り強く頑張れ!!
あの季節はあっという間に過ぎ去ってしまいました…
ボーボー去ってまたボーボー ── 続・夏待日記 令和七年四月二十一日(月)
とりあえずまとめてみました112
僕のヒューズもひゅんと飛んだ ── 続・夏待日記 令和七年四月二十日(日)
(とりあえず)すべて世は事も無し ── 続・夏待日記 令和七年四月十九日(土)
夏日幻想の宵 ── 続・夏待日記 令和七年四月十八日(金)
アンディ ヒヤシンス気に入る 「変わらぬ愛」の香り
エッチな彫刻かと思いきや...
とりあえずまとめてみました111
壁画「ふるさと」を愛する会 記者会見をしましたよ
いつかテンション一回りして ── 続・夏待日記 令和七年四月十七日(木)
自然写真家より・・4月12日の撮影記録・(風景写真、野鳥写真、植物写真、昆虫写真)
自然写真家より・・4月22日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真、定点撮影)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(86日目)・ヤノネグサ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(77日目)・ヤマエンゴサク
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(82日目)・フタリシズカ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(85日目)・キンコウカ
自然写真家より・・4月21日の撮影記録・(植物写真、昆虫写真)
自然写真家より・・4月19日の撮影記録・(植物写真、風景写真、野鳥写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(84日目)・オニユリ
自然写真家より・・4月20日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真、植物写真)
自然写真家より・・4月17日の撮影記録・(植物写真、風景写真、昆虫写真、野鳥写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(83日目)・アレチウリ
自然写真家より・・ご質問にお答えします・現在、Pモードで撮影し、JPEGで保存していますが、マニュアル撮影とRAWは必須でしょうか。
自然写真家より・・4月11日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真、両生類写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(81日目)・コシオガマ
ソーシャルディスタンス!なソログルキャンプ@ふもとっぱら、からの、炭火焼レストラン「さわやか」でげんこつハンバーグランチだった1日のレポ。ふもとっぱらでのキャンプの楽しみ方、本当にいろいろありますね。
ミニマリストのキャンプ記録。ふもとっぱらでソロ&ファミリーグルキャンしてきました。新型コロナ禍でなかなかお出かけしにくい日々が続いていますが、キャンプのようなアウトドアアクティビティは、工夫次第でソーシャルディスタンスを保ちながら楽しむことができて楽しい。この夏のお出かけ先に迷っている方、どうぞご覧ください。
今朝、あまりに雲が元気で素敵だったので 広い空が見たくて、雨が降る前に高いところへ行って眺めてきた。 藤沢本町、伊勢山公園から北の空。 北は晴れていたけど 南の海の方はこんな感じ。中央に見える江の島付近は雨かな?。 こういう景色が見えるところに住みたいーー。 (老後の理想は自給自足の田舎風の暮らし。高台で畑が出来る様な所が良いなー。。。) 先日、久々に新たな「穴」を見たいと 運動も兼ねて自転車で鎌倉の常盤(トキワ)へ。常盤あたりは駅から遠いので 鎌倉といえども 観光客さんはあまり来ない静かなエリア。 未踏だった「圓久寺」へ。(本堂が、左右非対称という珍しい造り) 百日紅の枝ぶりが見事。 鎌倉時…
鯖街道熊川宿の続きです。1.夏空の宿場町。2.名残紫陽花。3.街道の横道。4.あじさいスタンプ。5.紅殻色。6.専売所。7.なまこ壁。8.佇むお宝。9.鯖...
田川市伊田 昭和の残る街 田川市伊田旧産炭地の今ですここには今も昭和が生きています 前回の続きです。伊田商店街の周囲をさまよいます。 前回の投稿は、以下のリンクをご参照お願いします。 www.fukuokajokei.com まずは、写真館です。昔は写真は高級なものでした。景気が良かった時代は賑わったのでしょう。今も営業されている様でした。 昭和の商店街です。こんな景色が好きです。 二本の煙突はこの街のシンボルです。 昭和の街です。 次回に続きます。 今回も冨士フィルムのX-T100での撮影です。鞄に忍ばせるには良いですね。 FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T100レンズキット シャンパ…
ソーシャルディスタンス!なソログルキャンプ@ふもとっぱらのレポ。ローストビーフホットサンドの朝食に始まり、手打蕎麦、絶品ジェラート、厚切りベーコン炭火焼や焼き鳥、かんたん美味しいキャンプメニュー「ばくだんかぼちゃ」など、おいしいものいっぱいのキャンプの記録です。
瓜破の滝からの帰り道に、熊川宿に寄っておりました。1.鯖街道熊川宿。2.夏空の宿場町。3.番所跡。4.久しぶりのお宝。5.何屋さん?。6.街道の邪魔者。7...
OM-D E-M10 Mark III M.ZUIKO D 17mmF1.8次の総裁・総理は誰ですか???あんまり関心ないんだどなあ僕は。だって、国民が決...
OM-D E-M10 Mark III M.ZUIKO D 17mmF1.8大坂なおみはえらいよなあ。ボイコット云々には賛否あるかもだけど。躊躇しない!周...
浜甘草(はまかんぞう)のオレンジいろが映える。。青い空と。。青い海。。ひまわり↓の咲くソレイユの丘を下ると岩礁の海が広がっています・・潮風に吹かれて・・空にうかぶ白い雲や大きな海を眺めていると身体中にエネルギーが満ちてきました・・ソレイユの丘からつづく海辺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 岐阜県海津市にあるアクアワールド水郷パークセンターは、 遠くに養老山脈を望み、木曽三川に囲まれ…
田川市伊田 炭鉱の二本煙突が見える街 田川市伊田筑豊炭田のもと 栄えた町ですここも今はシャッター商店街化し、寂しいものです。。。 久しぶりにいつもの写真に戻ります。三池炭鉱しかり筑豊の炭鉱しかり、福岡県には炭鉱で栄えた街がありました。この辺りの炭鉱は昭和40年代にはその役目を終え、街の賑わいが見れなくなりました。今は想像がつきませんが、この商店街も週末ともなれば凄い人込みで、往時は迷子になる程でした。 筑豊炭田については、以下のリンクをご参照ください。ここは大小幾つもの炭鉱から成立っていました。 ja.wikipedia.org 三池炭鉱については、私の以前の投稿を参照いただければと思います。…
8月15日、小浜でヒマワリ撮った次に向かったのは、近くにある瓜破の滝です。火照った体をクールダウンしてくれる好い所です。1.名水百選第2位。朝から沢山の人...
OM-D E-M10 Mark III M.ZUIKO D 17mmF1.8ピント甘いなあと思ったけど、ぶれてるのか??要するに、アーケードの中入ったのに...
コトシも 8/1~8/31に 鎌倉御成から長谷エリアの商店街に 涼し気に旗めく水玉 レトロな天ぷら看板と カワイイ水玉 コチラは2017年の水玉のれん 2016年には ウチワもあって
海を望む丘で・・潮風に揺れる・・ひまわりたち。。青い空と海に映えるひまわりたち・・サンリッチオレンジ↓に続いて・・サンフィニティを・・晩夏の三浦半島 ソレイユの丘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利...
OM-D E-M10 Mark III M.ZUIKO D 17mmF1.8PCR検査を増やさない方が良いんだとか言う人いるけど^^;医療従事者や介護施設...
博多埠頭からの夕景 熱波の昼間を避けて 少し日が傾いた時間帯です夕方のベイサイドプレイス博多と博多埠頭です今回も冨士フィルムX-T100での撮影です 福岡は日没が遅いので、8月後半で日没7時位です。ですので、5時過ぎでもかなり日差しは強いのです。 前回の朝の投稿リンクです。 www.fukuokajokei.com ほぼ時間の経過の通りに並べています。 何も無い静かな夕暮れでした。コロナを忘れられるひと時。 最近のX-T100撮影写真の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っ…
OM-D E-M10 Mark III M.ZUIKO D 17mmF1.8東山三条の辺り。まあ、京都は適当に歩いていても何かしらあるよなあ。坂本龍馬は僕...
光あふれる・・ひまわり畑へ。。まぶしいほどの笑顔がいっぱい。。今年も・・三浦半島 ソレイユの丘に咲く ひまわりに会いに行ってきました~7月の日照不足でいつもよりちょっと小さなひまわりたち・・精いっぱい今を耀いていました・・サンリッチオレンジ編から・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・...
OM-D E-M10 Mark III M.ZUIKO D 17mmF1.8トランプはすごいよなあ。郵便投票が自分に不利になると思ったら、郵便予算を大幅削...
ここ数日で 朝の空気がどんどん秋の方へ寄って行くのを感じる 私の家の朝6時。リビングの庭に面した窓の外の音。。。 シジュウカラが 昨日今日と庭に立ち寄って行った。 3羽のうちの1羽は 電線に止まって 周囲の見張り番をしていた様子。 2羽は忙しく レモンとハナミズキの樹を 行ったり来たり、 餌が沢山居るんだろうな~。 前回の記事で、ジューンベリーの樹にアシナガバチの巣が出来た~♪ 。。。なんて、観察を楽しみにしていんだけど・・・ その数日後に、スズメバチが襲来してしまった。 どうして 住宅街の中の、こんなに小さなアシナガバチの巣が見つけられるんだろう💦 この模様↓は多分、ヒメスズメバチではないか…
4泊5日のカヤックキャンプ 4日目の朝は曽原湖のほとりのあそびばキャンプ場でむかえました ...
8月9日、清岸寺の次に向かいましたのは、龍譚寺です。1.どんなお寺でしょうか?。2.残り紫陽花。3.まだこんなに咲いている?!。4.緑のシャワー。5.山門...
ベイサイドプレイス博多 遠望 熱波の毎日朝のベイサイドプレイス博多自転車に乗って移動です今回も冨士フィルムX-T100での撮影です 今回も福岡市内の観光地です。ベイサイドプレイス博多 何だか懐かしい。昔流行りました。外国人観光客の居ない今は、本当の静かなものです。 ベイサイドプレイス博多については、以下のリンクを参考にしてください。普段意識しませんが、福岡は港町。いくつかの埠頭があります。ベイサイドプレイス博多は博多埠頭にあります。この博多埠頭はフェリーの発着と観光の場所です。 www.baysideplace.jp 福岡タワーの人気に押されて地味な存在ですが、上の写真の赤と白のタワーは博多埠…
2020夏至伊勢行(2)大潮に神前岬の潜島へ初参拝 ←(承前) いつもの伊勢行では、おおよそ未明から夕方までビッシリ予定を入れているところ、今回はノンビリ巡…
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市で撮影した加賀野の梅花藻(バイカモ)です。 梅花藻は、湧水が流れ込む…
真夏のキャナルシティ博多 熱波の毎日朝のキャナルシティ博多自転車に乗って移動です冨士フィルムX-T100での撮影です コロナ影響下、ここキャナルシティは、営業開始前は、比較的人が少なく撮影し易いです。外国人観光客が居ないのでキャナルに勤めに来ている人位しかいません。 福岡市内は、坂道も少なく、街自体がコンパクト。自転車移動で良い感じです。 こんな時、小さいカメラは本当に便利です。小さな鞄に忍ばせて持ち運び出来ます。自転車で市内を移動しながら撮影するのに重宝します。こういう用途にX-T100は手放せません。 FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T100レンズキット シャンパンゴールド X-T1…
8月9日、醒ヶ井で梅花藻撮った次に向かいましたのは、清岸寺です。知り合いが行ったのを見て、どんな所か気になっておりましたので。1.青岸寺。2.大きな百日紅...
水の精ニンフは・・人が近づくと この花に姿を変えるという。。水の妖精たち。。とけそうに暑い日々。。水上の花たちから 涼~。。*:○o。。大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用くださ...
先週、知多木綿のふるさと知多市岡田に行ってきました。 江戸時代から知多木綿の特産地として栄えた岡田地区は、歴史を感じさせる土蔵や黒板塀が立ちならび、趣のある風景が今も残っています。 明治35年につくられた知多岡田の郵便局は、営業中の中では、県内でも最古級の局舎で、国の登録有形文化財になっています。地元の方に、屋根にめずらしい郵便マークの鬼瓦があると教えていただきました。 K-3+DA★16-50 2020/8 岡田 なつかしい郵便ポストです。最近はほとんど見かけなくなりました。 K-3+DA★16-50 2020/8 岡田 知多木綿の歴史は江戸初期にはじまり、江戸中期にはさらし技術を導入して名…
暑い暑い、、、昨日はかなり暑かった、 きっと35度は軽く超えたんじゃないかなぁ? と思って 市内のアメダスのデータを見てみると、 昨日は34.7度。この夏最高。 ついでに去年のデータを見たら 8月に35度を超えた日は1日だけだった。 えー❔ もっと暑いでしょうよぉ~。。と思うんだけど 私が甘いんだな(笑)💦ここ数年 暑い岐阜へ帰省していないので あのオーブンの様な酷暑の感覚を すっかり忘れてしまっている。 ニュースで常連の38度を何度も越える地域の人って 暑さで体が強くなるのかな、それとも ただ ダメージ受けるだけなのかなー( ゚Д゚) 先日 何でもいいから博物館の様な建物の 静かな空気に身を…
田川市三井寺 風鈴のある風景 田川市に行く機会があり、風鈴を撮って来ました場所は三井寺(正式名称は 平等寺)です 最近お寺に風鈴が飾ってあるのをよく見かけます。流行なのですかね?この暑い時期 風鈴は癒しですね。本当は風に踊る風鈴の音が良いのですが。。。 三井寺については以下のリンクをどうぞ。 www.crossroadfukuoka.jp 地図を貼りますね。 三井寺に入る最後の交差点は注意が必要です。交差点から細い脇道に入る必要があります。その先は細く一部凸凹した道ですので注意ください。駐車場も狭く5台程度停めれると思います。 カメラは冨士フィルムのお手軽なX-T100です。最近よく持ち出しま…
OM-D E-M10 Mark III M.ZUIKO D 17mmF1.8しかし、灼熱ですな。京都市の科学センターってところに、アフリカの砂漠と日本の京...
醒ヶ井のスナップの続きです。1.ここは中山道。2.醤油屋さん。3.lily。4.リノベーション。5.お洒落な明かり。6.寂れた街道沿い。7.パズル。8.ま...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。