美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
1968. 祖母の味を知らない息子と、くら寿司の撮れ高
1967. フクシア三昧
まさかまさかのブルネイ政府専用機📷 SULTAN of BRUNEI Boeing 767-27G(ER) V8-MHB
1966. 夫とランチ *がっつりの巻*
エア・アジアはこうでなくっちゃ👍 Philippines AirAsia Airbus A320-214 RP-C8975 (Puregold Livery)
1965. 夫とランチ *軽めの巻*
1964. 貴婦人のイヤリング
撮影で嫌われないために…虫歯対策はiO!オーラルBの違いとは?
1年ぶりに成田に行ってみた✈✈✈ SF Airlines Boeing 767-36D(ER)(BCF) B-208R
1963. 新緑と紫とピンク
1962. 折り紙 *犬種いろいろ*
1959. お花畑感。
1958. なんてったってボリューミー
1957. 真っ赤なキリシマツツジと新緑が織り成す景色
1956. チューリップ畑で目撃した残念な光景
まだ半分寝ぼけていて、微睡みが続いているようだ。もう少しすると、突然スイッチが入り、大きな欠伸をする。それが起き上がる合図となる。そして脈絡はないが、ライカのMレンズは、フジのカメラとも相性が良いのである。雨で外出できない時は、こんなことをして遊んでいる。追伸:フジのカメラ、X-PRO3発表。賛否両両論あるカメラだけど、欲しい!X-PRO2/SUMMILUXM50mmASPH昼寝から目覚めた猫
大輪の花ダリア 馬見丘陵公園では恒例の秋のフラワーフェスタが開催されました。 訪れた日はすでにフェスタが終了していましたが、ダリアの花はまだまだきれいで当分見頃が続くでしょう。 ダリアの花は大きくて華やかなのが特徴です。 二色が混じっていたり、和菓子のように芸術的に整ったものもあり見応えがありました。 ダリアの中でも小さいものは特に可愛らしくて可憐で素敵でした。 第9回馬見フラワーフェスタ 【日時
「Garden Necklace YOKOHAMA 里山ガーデン」イギリスと横浜の架け橋 親善大使に就任した「Shaun the Sheep ひつじのショーン」が♪記念撮影スポットになっていました。コスモスが満開の大花壇「チカラシバ 力芝」 イネ科 学名:Pennisetum alopecuroides紅力芝がアクセントになっています♪同じPennisetumの仲間「Pennisetum villosum」(英名:Feathertop grass)ギンギツネオレンジ色のマリーゴールドと素敵なガーデンでした。 ↑...
イチモンジセセリ御夫妻「恥かしながら。。。」 久々ジョビ男さん「今回は至極DEEPな内容にて 雨降りで退屈な方にはおススメ。」 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 久々の小田急線に揺られて 初めて下車した「生田駅」 。。。もっとオシャレなとこ(街)なのかと思ったら💦 緑と起伏の多い所だった。 M大生田キャンパスの西南の隅の門から敷地に侵入した。 。。。。。侵入。(笑) そういう気分にさせる、ひっそりとした門だ。 世間でどのくらい知られているのか解らないけれど、 ここには戦争中、秘密の研究所があって、 その跡が資料館になっているので 見ておこうと思って来た。…
朝から雨が降っていた。情報は持ち合わせていなかったが、例年通りならもう咲き始めているはず。秋海棠の森。晴れの日に訪れるのも良いが、雨の日はなお格別・・到着...
1泊2日で兵庫県北西部にある湯村温泉へ行ってきました。時間があったので、香美町にある「余部(あまるべ)橋梁」へ寄ってみましたよ!余部鉄橋はJR山陰本線鎧駅と餘部駅の間にかかる高さ41.5m、長さ310.7mの「トレッスル式」と呼ばれる鋼材をやぐら状に組み上げた橋脚が特徴の鉄橋でしたが、安全性・定時性確保のため平成22年8月、コンクリート橋に架け替えられたのです。橋の架け替えに伴い、余部鉄橋は西側(餘部駅側)を3...
郷古 廉 Sunao Goko というバイオリ二ストがいます第29回出光音楽賞を受賞し、先日「題名のない音楽会」で、ガラコンサートの模様が放送されていました郷古廉&加藤洋之のベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会の取り組みも完結し、初回の演奏会が、BSプレミアムで、放送されましたこの方、画面で見ると、堂々としかっりしているように見えるのですが、まだ、26歳凄い才能です実は同じことを、だいぶ昔に書いてい...
前回、前々回は銀座の中心地で神社やお寺を見てきましたが、今回は銀座7丁目にある「銀座ライオン」を皮切りに、銀座の南側を歩いていきます。★★★ ★★★(銀座ライオン:現存する日本最古のビアホール)「銀座シックス」から中央通りに沿って南下していくと、現存する日本最古のビアホール「ビアホールライオン 銀座7丁目店」があります。昭和9年(1934年)創建の建物で大戦中の空襲を免れたため、今でもレトロな装飾を見...
Friday, August 2, 2019 白山国立公園で花を愛でるハイキングは、盛りだくさんの2日間のハイキングが終わり、本日3日目は下山日である。様...
16世紀後半 プラハから東に160㎞余り離れたボヘミヤ地方の領主が、スペインからの妃のために建てたルネサンス様式の城。外壁全体にズグラッフィート技法による線画が描かれているのが特長的です。作曲家スメタナの生地でもあります。 Litomysl Castle ”掲載ページへ” ”別フォト”写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。“掲載ページへ“ (10/19現在)をクリックで写真掲...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、姉家族と一緒にディズニーランドへ行きました。 早めのランチの後、パレードです!あ、白馬の山車にミ…
2019年10月23日10月20日 天気は曇り、雨の心配は無いがだんだん標高が高くなってくると霧が出てきた、山を包んでしまうが、直ぐ風に吹き飛ばされて流...
古い瓦屋根から雨雫が垂れる。こういう雨は好きだし、風情がある。でも雨は時に恐ろしい災害となって、我々を襲うこともある。その強大な力を知るからこそ、何気ない光景に美しさを見るのかもしれない。X-PRO2/XF23mmF2.0RWR軒先に雨垂れる
ラヴェルナ(La Verna)の修道院には、参詣に訪れた人が食事をできるレストランがあり、午後2時までなら昼食が食べられる上に、昼食時間を過ぎても、併設...
横浜市旭区上白根町1425-4「里山ガーデン」Garden Necklace YOKOHAMA 里山ガーデンフェスタ(9月14日~10月14日)マスコットキャラクター「Garden Bear ガーデンベア」がお出迎え♪横浜市内最大級10,000㎡の大花壇(10/9)大型台風19号が来る前に行ってきました。オカピのオブジェが♪美しい大花壇が青空に映えて♪親善大使のひつじのショーンもいました。 ↑クリック有難うございます♪...
パンケーキのお店のウインドーにはハロウィンバージョンに週末の買出しにトレジョでしてから秋晴れが広がるとある週末に古巣周辺へいつもここでお散歩していたので故...
今日は、薄曇りから日が差すお天気。なんだかパステルカラーな世界が広がっていました。ゆっくりとドライブして、景色が気になったら立ち止まって。今日はそんなのんびりツーリング。紅葉を、ゆっくりじっくり、堪能してきました(*'ω'*)目が肥える~(笑)...
今日は、旗日。 堅田通いから帰り・・・上針畑の方角を見ると青ゾラが、「それなら行こうか」とご人。 足元だけ、山靴に履き替えて針畑街道を上ります。朽...
こちらは、続けてアップした大滝の写真の次の日深い霧が流れたので、行ってみたのですが、残念なことに 川の流れには霧が少なかったですそれでも、霧がうっすらとあるだけでだいぶ雰囲気が変わりますポチッとお願いしますにほんブログ村...
2019年10月22日10月20日 天気予報では晴れのはずだったが、あまりパッとしない天気である。国道を走り池之又林道に入る、ここからは道が狭くて前から...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、姉家族と一緒にディズニーランドへ行きました。 わ、スゴイ人出です!入園するにも大行列、店が並ぶワ…
日本国民の一人として、即位礼正殿の儀にあたり、謹んでお喜び申し上げます。日曜日に見上げた空で飛行機雲を見つけました。飛行機雲は、吉兆と言われます。晴々しい感じがしたので、今日の日の写真はこれにしようと思いました。実際のところ、飛行機雲を縁起物として良いのか分かりませんが、そういう気持ちで掲載しました。X-PRO2/XF18-55mmF2.8-4RLMOIS祝・即位礼正殿の儀〜幸せの飛行機雲四連発
今日もまた紅葉を求めて、ラヴェルナ(La Verna)に行きました。いつものようにラベッチャに車を置き、 参詣路の途中で、門をくぐって修道院を...
ドイツのライン川クルーズで古城巡りです。私の大好きな作家の先生と行くツアーでした。 人生の転機となった本の先生といくツアー 2015年6月、私の大好きな本を書かれる先生と行くドイツツアーに行きました。場所というよりその先生と一緒に行けるということで選んだ旅です。私は学校をでて17年間正社員で勤めた会社をやめようかどうしようかと迷っていた時、この先生の本に出会い、やめることを決めました。仕事をやめた後、この先生のセミナーなどに行ったこともあります。ただそれから数年たっていて、その間別の仕事に就いたり親をお空に見送ったりで忙しく、この先生から遠ざかっていました。ただ思うところあって次にお仕事を辞め…
大滝の入口なのですが、地表に絡み合うように値が張っていて面白いと思って何回も撮っているのですが今回は、台風で落ちた葉が多いので、根の色がはっきりしていつもと違う風景でしたポチッとお願いしますにほんブログ村...
秋晴れが続いています。私は連日・・・パークゴルフ場で秋の日差しを楽しんでいます。思い付いてループ橋~朝里ダムへ行ってみました。平日なのに多くの車が行き来してました。ダムの堤体からきれいな紅葉を観れました。【ブログ村】⇦クリックしていただけると^^Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.[Realtime]⇦Pleaseclickortap,linkedto[Realtime]秋晴れです・・・
一眼レフカメラで短時間露光している場合に向いている方法ですが、ダーク減算せずに簡単に綺麗にホットピクセルを完全除去できる方法があったので記録しておきます。熱ノイズ(熱カブリ)は処理できませんので、ミラーレスや長時間露光の場合はダーク減算しないと厳しい場合が多いと。
2019年10月21日 (今日は国際反戦デー)10月20日 今日はみのハイキングクラブの山行に参加した。総勢37名で八人は登山口は同じ場所で黒壁登山に挑...
ラグビーW杯。予選リーグを無敗で突破した日本代表が、南アフリカの前に力尽きる。日本中を熱狂の渦に巻き込んでくれたことに感謝する。この期間、僕も実に沢山のビールを飲んだ。ちょっと人にいえない位の量を飲んだけど、良しとしよう。さて、写真だけど、これは「ひこうき雲」です。見つければ脊髄反射で撮っている。特にテーマはない。澄み渡る秋の空、見上げればそこに、ひこうき雲。それだけだ。LEICAMMONOCHROME(CCD)/ELMARM24mmF3.8ASPHひこうき雲
前編「日本一うまいところてんリベンジ!とか危険な地下駅・美佐島とか」AM5:00前日宿泊した酒田を、朝一番の列車で出発するために酒田駅に向かいます。酒田といえば、かつて北前船の寄港地として栄えた港町。港町といえば、港の酒場。港の酒場といえば、夜のふるさと。夜のふるさとといえば、スナック「夢想郷(ゆーとぴあ)」。「もしぇのん・あののん」という謎のキャラ※と、「2階でお待ちしてま~す♥」という謎のボイン女子と...
10月9日撮影、大阪・梅田私の目にとまった風景いつも訪問させて頂いている、ひだまりのオードリーさんから(リンクは、左側にはっています)素敵なハロウインのプレゼントが届きました。珈琲、御干菓子、木彫りのネズミ君(三井典比古さん作)~、もうね、可愛くて可愛くて、どう撮ったらいいのか~嬉しい悲鳴~♪拙いですが↓にUPしました。オードリーさん、本当にありがとうございます。ネズミ君、とても嬉しいです。私の干支なん...
今日は、冷たい小雨が降る(日)ですが昨日NJ州へと紅葉狩りへ行ってみました。プリンストン大学敷地内とても良いお散歩コースしばらく歩くとオレンジ色に紅葉して...
早朝の神話の里、高天原を照らす朝日。低い角度から入る太陽光が、一面に拡がる広大な田園を照らしそれに伴って伸びる木々の長い影。本当に神話はここから生まれたと...
蓼科大滝ホテル滝の湯側の遊歩道に入りキャンプ場に抜ける道、橋が流されていました今、茅野公演を観てきました短いエピソードが、次々と演じられるので、混乱しているうちにファウストの話が始まるのですが、それも、簡単に進んでいくわけでもないフラッシュバックのような演出があったり、目まぐるしく、展開されたり串田さんらしい演出にすっかり巻き込まれてしまい、妙な感動を味わっていると……面白かったですあと1回しか公演...
今日は、マルちゃんもYさんとお宮さんの普請に参加を・・・・ 10月20日は、昨年までだとお宮さん・思子淵神社の秋祭りです。でも、今年から宮さん事...
★いつも応援クリックありがとうございます★連日テレビに映し出される台風被害の悲惨な状況に、なんだかのんきに遊びに出かけた記事はアップするのがためらわれて、のびのびになっていたのですが、あまり遅くなっても変ですし、正ちゃんとの思い出の記録でもありますので、やはりアップすることにしました。正ちゃんの笑顔と元気な姿が、少しでも慰めになれば幸いです。先日、「戻ろうかな・・・」の記事でチラッとご紹介しましたが、うさくま家が記念撮影していたのはここ。福岡市内の「シーサイドももち」にある福岡タワー前です。日本で一番高い海浜タワーって調べてコメントしてくれた人がいましたが、へ~、そうなの!知りませんでした~タワー前に並ぶアジアの仏像。すみません。どこのだか見てくるの忘れました。昔はありませんでした。田舎に引き込んで久しいので、...シーサイドももちの休日(1)巨大なものたち
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、母校東大のホームカミングデーにOGの女子友達と集いました。 先ずはお隣後楽園でメトロを下車、遊園…
喜多方三部作の最後。ブルー、レッドときて、最終回はモノクローム。だまし討ちのようであり、予想されたパターンのようでもある。しとしと雨が降り続け、濡れた喜多方の町は一層美しさを増す。でもこれから来る台風のことを考え、自宅へと急がなければならない。喜多方滞在時間は、およそ30分。無念である。ちなみに雨に濡れても今回のカメラとレンズは防塵防滴対応。そのまま撮影を続けても全く平気そうである。むしろズボンと靴下が濡れた僕の方が根を上げるかもしれない。などとと思いつつ、その先の道路が災害になる危険性も考え撤退なのである。さらば喜多方。X-PRO2/XF23mmF2.0RWR喜多方ファイナルはモノクロームで
2019年10月20日10月06日 快晴のエコーラインを登って行く。左右には色付いた木々が輝いている。エコーラインには登山者・カメラマンなどが色付いた木...
山陰の海はよく荒れますねぇ~ 時化るとも言うそうですが、波高4mを超えた場合を時化、波高6mを越えた場合を大時化、9mを 越えた場合は猛烈な時化と呼ぶようです…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。