美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
富士宮市・天子ヶ岳 クマ目撃出没情報
日本の登山趣味人の行く着く先は
道迷いの本質:ChatGPTによる分析
制服でガチ登山 1️⃣ まさかの雪山(^_^;)
寒風と急登を耐えて快晴の頂へ: 阿弥陀岳その2
今年も残雪の牛岳へ
鎌倉アルプスが決定的に楽しかった理由
山岳遭難3種類:グレーディングと道迷い(ナビ力)・滑落(技術力)・疲労(体力)
【奥多摩】御前山 カタクリがいっぱい咲く春の登山
奥武蔵⛰️武川岳から二子山へ
熊野古道・ツヅラト峠 熊出没目撃情報 [2025.4.18]
【高妻山(登山ルポ)】戸隠連邦の最高峰へ公共交通機関を使って挑戦の旅【難易度・アクセス・コースマップ】
【高妻山】おすすめルート・コースマップ・登山難易度・アクセスなどをご紹介!【解説記事】
【戸隠キャンプ場】戸隠山を眺める最高の登山基地!高妻山登山の前日譚【瑪瑙山登山と戸隠牧場散策編】
#絶叫したいならココがおすすめ 大キレット(笑)
今朝のワルシャワ南郊外 零下2度だったが 霜は殆どなし道端にはやはり氷 だが地面から3~4cm浮き上がった薄い氷水溜まりがあったとは思えない 何故浮き上がったのだろう氷の上に更に小さな氷の結晶が見える これは雪だと思う本当に時折だがチラホラと雪が舞っていた池も溝も全く凍っていないが ここにも浮き上がった薄い氷かなり長く 数メートル程連なっていた芝の葉の途中に薄く張り付いたまま数㎝程浮き上がった状態だ下に水...
ワルシャワ南郊外は昨夕から初雪がチラホラと降り始めた途中でみぞれになったりしたが 今朝も少し積雪が残った昨日の日没直後から別荘のデッキが白くなり始めたこの時は零下1.5度まで下がっていただが基本的に湿った重い雪そして今朝も零下1度だったが 水も土も凍っていない朝日も見えず 中途半端な日… 昨冬は1月末まで雪なしだったそれに比べるともうそろそろと言う時に降ったと言うことだww草原越しに見えた隣町の教会 やはり...
昨日 (11/29) 鳥見に出掛けたお山で出会えたベニマシコです♪他所のお山で1ヶ月くらい前から鳴き声だけは聞いていたけれどやっと今季初撮影です (^(エ...
本日久しぶりに、お山へ鳥撮りに出掛けましたが、その前に 11/28 公園で出会ったジョビ子ちゃんをアップします。。↑上とは別固体だと思います。赤い実とジョ...
先日 別荘近辺の花と一緒にかじられたような松を御紹介したもし動物なら怖い感じもしたが やはり人がやったものだった最初に見つけたのはゴルフ場のメーンの道路沿いの松林ヨーロッパ中部から北部に自生するヨーロッパアカマツだかなりの巨木になり 木材としても利用される重要な木だゴルフ場内にもあちこちにあるが 同様に削られた木があったアカマツには害虫が付き易く 定期点検や駆除をしているそうだ先日少しずつやったそうだ...
ゴルフ場隣の森だが これまた初めて歩く場所 広い空間があった後刻Google Earthを見ると長さ400m 広い所の幅150mもある!手前に見えた低い緑の木はやはり松だった 幼木栽培だ販売も兼ねていると思うが 森の中ではよくある光景だこの空間を更に歩いて見たこの光景に驚いた 耕されている!農地だろうか? 何も植えられていないようだが…確かに土がある だがその下にまだ砂地も見える昨日御紹介の苔が作った土 そこに草が生え ...
ゴルフ場に連なる森は緑の苔にびっしり覆われている下は砂地 その昔ビスワ川が運んで来たものだとお伝えした土のように見えるのは落葉 特に細い松葉 その下は勿論苔だオッ! 日の当たる場所には苔の上をハナゴケが覆い始めているこの和名は正確な呼び方ではないようだ これは苔ではなく地衣類別荘隣の森にこんなにハナゴケが多いとは驚きだ緑のスギゴケより遥かに長く数㎝はあり 目立つ極北ではトナカイの餌でもあるこのハナゴ...
ワルシャワ南郊外の今朝は零下3度 多分この秋一番の冷え込みそして1か月以上振りで朝日が見えた でも霜はそれ程でも…池の氷は全くなし 間もなく日課のハーフの朝ゴルフを始めたかなりプレーして森の近くに来るとまだ霜がかなりあると言うより別荘周りより遥かに多い 日の出後1時間半余りなのに通路の水溜まりが凍っていた この秋初めて見た氷だこの頃からカートの車輪に霜がどんどん付き始めた多分解け始めてくっつき易くなっ...
自転車で走りながら白樺に生えた大きなキノコを見つけた3つ連なっているが それぞれのキノコが私の手より遥かに大きいゴルフ場入口から少し入った道路に近い白樺 生え際を見たキノコの上に被さっていた木の葉やゴミを取り払ったが…大きな穴があるようには見えない下から撮ろうとして…エッ?! 上にも幾つかあるのが見えた上のキノコは太陽の当たらないほぼ北側に連なっている枯れかけたのも含めると9個もあった太い白樺で 3つ連な...
ゴルフ場正門から直線に伸びた通り 右側が練習場や練習コースだ真正面にクラブハウスがあり その右に別荘の建物が連なっている冷え込みの話等を先にして遅れたが ゴルフ場拡張問題に戻る何処から隣町?と地図を見ると練習場全体が隣町に属するらしいクラブハウスの前から別荘群を見ているが 溝の右は隣町!これが隣町サイト内の地図 緑線の中が練習場と練習コースだここにだけ隣町が突き出ている 当初から色々揉めたことだろう...
低い気温と風で落葉樹はもうすっかり葉を落としてしまったゴルフをする時に必ず横を通るこのノルウェーカエデも…昨日午後クラブハウスに向かっていると陽光が差し始めた黄色い葉が見えた 1枚だけ透過光で鮮やかに輝いたからだ 順光だと気付かなかったと思うあの小説は老画家が煉瓦の壁にツタの葉を描く小説だが…最後の一葉を見るとあの話を思い出し 元気をもらえる気がするオッ! その上に見える黒いものは?鳥の巣だった 確か...
ワルシャワ南郊外はこの秋一番の冷え込みだった 今朝は零下1度北国としてはそれ程でもないが 昨夜からずっと零下は初めて夜は強い風が吹いていたので霜は思ったより少ないだが気温は上がらず 昼前の今2度 3度が最高との予報だ草陰や窪んだ所にはかなりの霜があった昨日のゴルフ場が拡張出来ない続きを御紹介するつもりだったが…それは次回と言うことで御容赦をwwで そのゴルフコースだが 同様に部分的にはかなりの霜だった 土曜...
別荘の北側は18ホールのゴルフ場 そして南側は練習場だそこに練習コースがある だがショートの3ホールだけそれを9ホールに拡大する計画がある 会員が増えたからだ特に昨年 別のゴルフ場から韓国人が大勢移って来たそのゴルフ場の韓国人経営者 自動車会社の幹部も兼ねているがポーランド警察からある容疑で手配され 国外逃亡中との噂だそれでそのゴルフ場の雰囲気が悪くなり ごっそり来たそうだここに9ホールが出来れば私は喜ん...
エナガの群れがやって来たけど、いつも忙しなく、、、なんとか写せた1枚。。。真っ赤なもみじはスルーして、その向こうへ飛んで行きました・・・(ノд`@)~ E...
苔が道にも家の周りにあるのでゴルフ場はどうなんだろう?見たこともあり あると知っていたが こんなに苔一杯とは…ここはクラブハウス前の9番ホール 朝焼けや夕焼けを撮る場所去年の今頃はインドガンのシマちゃんが暫く居付いていた正面のマウンドは苔がびっしりだしキノコもあちこちに見えるその下 通路沿いにもこんなにびっしりと苔が連なるもうこれは森の中のように見えるかな隣の池に近い小さなマウンドも同様だ繰り返しだが...
公園へ鳥撮りに出掛けたのですが、思った以上に会えませんでした ( ;∀;) やっぱり公園より、自然な環境の方がすき。。。とかぼやきつつ、紅葉がらみを撮り...
曇り勝ちの天気続きだが ワルシャワ南郊外はまだ結構花があるゴルフ場入口から続く道の脇にまずキク科の花が見つかったヨーロッパ原産のヒナギクの一種ではないかと思うピンクは珍しい 綺麗な花だし まだ蕾が沢山ある枯れたセイタカアワダチソウの横 西風を防ぎ南から陽は差す所だ別荘群の前を流れる小さな溝沿いにもまだ色々な花が残っているこれはマンテマの一種 ここも風が当たりにくく暖かい反対の岸に綺麗な黄の花 オグル...
日の出時の天気予報は晴れだったのに全くの曇り 畜生め…そう思いながら朝ゴルフをやっていると朝焼けっぽい?最初はどこに太陽があるか分からなかったが やっと分かったそれに『天使の階段』まで用意してある暦上の日の出は6時59分 それより1時間近くの遅れだが霧が出始めた 先程の『天使の階段』は霧の所為もあったろう霧が陽光に輝いて綺麗だったでも遅れた朝霧だ 私はハーフゴルフのもう最後のホールながら撮影で忙しかった...
日時:令和2年9月16日 06時00分ごろ 住所:群馬県桐生市菱町5丁目 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報。体長約150センチ 現場:桐生川と朝日沢川が合流する付近 ※周辺に塩宮神社、梅田中学校などがある ------------------------ 日時:令和2年9月16日 16時00分ごろ 住所:群馬県沼田市佐山町 状況:クマによる人身被害が発生 釣りを終えて帰る途中の男性が熊に襲われ、頭の骨を折る大けが。男性は下...
朝日が昇るのは1か月見ていないが 夕陽が沈むのは偶に見る曇り空だった昨日の日没直前 地平線が急に夕焼けになったと言ってもまだ午後3時 今ではもう3時前から夕暮れ時…間もなくチラッと夕陽が輝き このすぐ後に林に沈んだ夕暮れ そして日の沈むのが随分と早くなったもっと焼けるかも…と待ったがこれが一番焼けた時だった木々の間の彼方にまだ少し夕陽らしいものが見えていた太陽の軌道が低くなり 林があるだけで早めに隠れる…別...
ご無沙汰いたしておりました~画像はたくさん撮ってあったのですが 放置しておりました。スミマセン。立冬も過ぎ 今は 越冬するチョウチョ さんくらいしか飛んでいませんが・・・ナミアゲハ(並揚羽)さんの懸命な恋の駆け引きです。1.遠くの方でナミアゲハ さんたちがじゃれ合っていました~2.男の仔が懸命に自分をアピールしているようです。3.女の仔の方は知らんぷり?オンマウスしてね!4.アピールが足りないのかしら?5....
クラブハウス近辺の苔の多さに驚いた後 別荘に向かったこの道路にも! 自転車を道中央にとめたまま撮ってしまったwwやはり別荘前も同様に緑の苔が敷石の隙間に生えていた私の部屋の入口に向かう歩道 これまで気付かなかったなァ…建物正面にある駐車場 やはり同様に苔がずっと生えている右上端に見えるタイヤは私の車ww偶々車が少ないが この駐車場は大抵一杯だ ここの住人に加えて道の反対側にあるゴルフ練習場に来る人達もこ...
実家の近くで出会ったジョウビタキ女の子、ジョビコちゃん♪ 可愛い (´w`*)枝がかぶり&ピンボケが難だけど (;´∀`)今年も、母の庭仕事の友になってね...
今朝起きると南東の空がほんの少し色付いていた 気温は2度朝焼けを期待して待ったが これ以上は色付かない…暦上の日の出7分前だが 地平線上に雲があり 何となく霧っぽいもう1か月以上朝日も朝焼けも見ていない…私の部屋のある建物の上に居残り組のホシムクドリ達がいた換気口上で暖をとりながら朝日が昇るはずの南東を見ているとんでもない国に居残ったねェ…なんて言い合っているかなww結局昇る朝日は全く見えず これが今朝一番の...
アカゲラ探しを終えて森から道路へ出て来て苔の多さに驚いたエッ こんなにあるとは! 森の隣だからか…森はほぼすべて緑の苔に覆われている 土のように見える場所も…落葉 特に細い松葉に覆われており その下はやはり苔だ湿ってはおらず 絨毯等とは較べものにならない程柔らかい綺麗な緑色の苔が頭に残っていたので道路の苔に気付いたと思うゴルフ場の敷地内に入った所で 苔が生えているのは歩道部分人通りが少ないからかも でも...
何とかアカゲラを見つけようとコツコツ音を頼りに探すと…横に長く伸びた松の細い枝にいるのが見えた だが逆光気味だ鳥を見ないで松の葉が背景に来る所までゆっくり移動したそしてパチリ 私を見ていたが期待通り逃げないでくれたwwこの鳥も雌 食べている他にまだ2個松笠が前後に置いてある!食料の豊富なこの松林 アカゲラがかなり多いようだ更にもう1羽 落葉樹で見つけた だが枝が邪魔で撮り難い木の下 つまり目の前に松があ...
湿原の中、2羽のミソサザイが地鳴きで鳴き交わしながら、飛び回っていました。幼羽が少し残っているような? 幼鳥さん。。おチビさんに何か言っているお母さん(お...
別荘の横の森 歩くとコツコツと何かを突く音が聞こえるキツツキの仲間のアカゲラ 前回と同じ場所に雌鳥がいた何を突いているのか確かめるため下を通って反対側に移動した絶対に鳥を見ずにゆっくり歩く 松笠を窪みに入れて食べていた多分同じ鳥 ここが縄張りで松笠を食べる『台所』だと思うアカゲラは横からや斜め下から安全距離をとるとまず逃げない警戒し易いからだ 別方向を向いていても常に視野に入れているそれにしても右...
三重県 お土産 頂き物 差入れ おやつ お菓子 和菓子 おはぎ シャインマスカット大福 大福 フルーツ 果物 ティータイム tea time グルメ 秋 紅葉 もみじ アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナ…
ゴルフ中に追いついた前の組がかなり遅く 待たされ始めたではベンチに座って待つか そう思ってベンチに近づくと…まず鳥の糞に気付いた もう古い乾いた糞でこれは問題なしだが左の端にあるのは? エッ? まさか!そのまさかだった キノコが板の小さな割れ目から生えていた上の割れ目も生えかけている 座る邪魔にはならない場所だが…スマホで撮って その後はキノコを忘れてゆっくりプレー次のホールはベンチがティーグランドか...
朝早く、地面でお食事していたマミチャジナイ。。当地にはしばらく訪れる予定がないので、今季はこれでさよならの旅鳥マミチャジナイ。というか、既にもう旅立ってし...
やはり11月 ゴールデンオータムが少しずつ消えて行く…感傷的になった中で気付いたのが白樺の『天辺残り黄葉』ww最初の写真の木の遥か右彼方の木々もほぼ全部の白樺が同様だ幹の周りの葉がないので白い幹がよく見えるし目立つwwもう散ってしまった木 まだ殆どの葉が残っている木もあるだがかなり散った木はここでは天辺だけ残っているのが極めて多い白樺以外の木 例えばこの木 ノルウェーカエデと思うが逆だ天辺の葉から落ちて...
秋色落ち葉の中に鳥さんのシルエット・・・その鳥さんは、カワガラス。水辺で、小さく嘴開いて 控えめな綺麗な声で歌を唄っていました♪~ EOS7D * EF1...
晴れの予報だったのに昇る朝日は見えず 霧に加えて多分曇り空…8時前後から陽光が時々差し始めた するとやはり世界が変わるww日曜なので夜明け前 まだ薄暗いうちからゴルファーが来ていたコロナ禍でも今の所は何とかゴルフが出来るからだと思う…それはともかく陽光で世界が変わるとこんな写真も撮りたくなる草に一杯付いた朝露もキラキラと生き返ったような感じwwもう枯れ果てたセイタカアワダチソウも同様だなww今は多分私しか通...
マルベリー(桑の実)の栄養価は想像をはるかに超えたすごさです!そんなマルベリーを美味しく食べる方法は、ジャムでもジュースに加工するのではなく〇〇すること!!このレシピはどこで見たこともない、ここだけの秘密レシピです♡
ワルシャワ南郊外は未明から8度と秋にしては暖かい朝だっただが曇り ほぼ無風なのに霧もない…だが朝露が凄かった昨日は昼間の露だったが これはまともな朝露だww露が多いのは風がないのに加えて湿度が高いからだと思うこの国は乾燥した夏の一方で冬は湿度が高く 今朝はほぼ100%湿度で言うと全く日本と逆かも知れない それに渡り鳥もか…実際 朝遅めだったこともあり野鳥は殆ど見ずだった別荘前に帰って来ると目の前の池にマガモの...
エナガの群れがやってきて、黄葉の枝に1羽だけとまった!!シャッターチャンスが巡ってきたけれど、とにかく忙しないお方で・・・ちょっとずつ残念なショットしか撮...
標高1400m±高原のポイントに数羽のルリビタキがまだ留まっていました。頭に幼羽の残った幼鳥さんや青いオスさんは素早くて撮らせてもらえませんでした >
昨日の森に囲まれた草原だが 露があちこちにあった持参していたデジカメでも簡単に撮れる程大きな雫ww撮影時間は午後1時半から2時の間 つまり真昼間になる気温は多分8~9度で 薄日の差すまあまあの天気だった草陰ではなく 御覧のように空に向かったすぐ見える場所だ朝露 夜露と言うが 昼露の単語はないし昼に出来たのではなく…多分朝露がそのまま残っているのだとは思うでも大きさやその付き方はまさに朝露そのもの これは驚きだ...
マユミの種子を美味しそうに頬張るコゲラさん♪前々週、他のポイントで やはりマユミの種子を食べているところを見掛け気になっていました。なんとかやっと撮れた~...
コロナ禍で老人は原則外出禁止なので専ら別荘近辺を歩いているそこで見つけた森に囲まれた草原 まだブタナ等が沢山咲いていたこのタンポポは大きい 通常は隠れるように草陰に咲くのを見るだがこれは堂々と空に向かって咲いている感じだったww因みに今日発表の新たな陽性者は27143人で大幅な記録更新だ…南を見ているが東西の両側が深い森 その更に南端も森だ左手前は中間にはみ出した木々 青い草が草原を覆っている東西に延びた...
5~6羽のウソ(&アカウソ?)の群れがズミの木にやって来て、赤い実のもぐもぐタイム♪今季初撮りです。▼こちらはウソの♂▼こちらはアカウソの♀でしょうか^^...
ワルシャワ南郊外の草原で黄葉の隣に紅葉が目に入った近づくと株立ちした同じ木 その一部が赤くなっている!一部と言っても同じ枝の葉 つまり赤い葉ばかりの枝でも同じ木から分かれた枝だ黄葉の色が少し濃い感じだが この木はあちこちで見る野生のサクランボの木ではないかと思う 和名はスミミザクラ同じ木に紅と黄の葉が混在する例はモミジ等にかなりあるらしいだが私は初めて見たので驚いた付近は湿地帯で すぐ後ろにはキノコ...
秋も深まってきましたね~長らくご無沙汰いたしておりました。今回は マユミ(檀 真弓 檀弓)の花から果実までの観察記録です。名前の由来は マユミの ”マ” は 真 ”ユミ” は 弓で 材質が強くよくしなり 古来から弓を作るのに有用な木という意味から来ています。秋の果実の色は 品種により白 薄紅 濃紅といろいろあるようです。1.マユミ(檀 真弓 檀弓)は 日本と中国の山野に自生するニシキギ科 ニシキギ属の落...
暦上の日の出から1時間経った朝7時半 待ち切れずゴルフへ起床時12度と暖かく 霧もほぼなかったにどんどん濃くなった…8時前から朝日がチラホラ そして何とか視界がよくなった秋にしてはとても暖かい 10度越えの夜明けは最近では初めてなのに夜明けの後に濃霧になるとは…これは驚きだった御覧のように風は皆無 セーターを脱いでプレーした濃霧の時は朝露が多いが 今朝は半端な量ではなかった芝生は勿論だが 池の周りの雑草も雫だ...
高原に、冬鳥の代表格 ツグミがやってきて、そちこち鳴き声で賑やかでした。遠くて証拠写真ですが、今季初認です。▼シメさまもやって来た♪ けど、後姿だけでした...
夏は高いお山で繁殖して、冬にはお里に下りて来る漂鳥のルリビタキ。まだ標高1400m±にいました。尾羽を広げたり閉じたりしながら地鳴きしていました。近かった...
ワルシャワの我家の隣の団地 その庭に小屋が作られた最近気付き 黒っぽい猫がスーッと入るのを見た撮ろうとカメラを用意して待ったが 全く出てこない…先日の朝 帰って来た猫が暫く外にいたのでやっと撮影出来た私に気付いてジトーッと見た猫ちゃん いい目をしていた野良だ その猫のために隣人が小屋を作ったのだと思う私を見た後 黒っぽい猫はそさくさと小屋に向かったちゃんと食器が置かれている 定期的に餌を与えているよう...
ワルシャワ南郊外は霧の朝 それに加えて猛烈な落葉だった昨夕にはそれ程見なかったのでほぼ一晩の落葉だ…ポーランド語で11月は「落葉月」(Listopad)と言うそれに霧も一番多い月だと思う 早朝の気温は1度だっただから11月始まりの典型的な朝ということか…撮影は夜明けから2時間程経った8時半頃だ住宅の空気孔横のアンテナに居残り組のホシムクドリ達がいた霧の晴れるのを待っているのだろう見えなかった太陽がチラッと差した霧で...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。