chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

野の花、野鳥、青い空、自然大好き

help
野の花、野鳥、青い空、自然大好き
テーマ名
野の花、野鳥、青い空、自然大好き
テーマの詳細
野の花、野鳥、青い空、自然・・・ 四季の自然の移り変わりを楽しんでいる方 空を見上げるのが大好きな方 身近な自然を愛している方 写真に興味のある方 息を殺して野鳥をそっと観察するのが大好きな方 時間を忘れて野の花に見入ってしまう方 外で遊ぶのが大好きな方・・・ このコミュニティで、「見つけたもの」「感じたもの」を見せ合いっこしませんか? ご参加、心よりお待ちしております。 関連ワード: 写真 自然 四季 癒し 花 園芸 空 森 野鳥 山野草 草 野の花 ガーデニング アウトドア つぶやき 徒然 詩 散文 日記 野原 夕焼け ヒーリング
テーマ投稿数
4,686件
参加メンバー
149人

野の花、野鳥、青い空、自然大好きの記事

2021年06月 (1件〜50件)

  • #春の花
  • #街の記憶
  • 2021/06/30 16:18
    『青い旅人』チコリーが咲き始めた

    この国の夏に最も合うと思うチコリーを今年初めて見た青い空に青い花 少し紫が入るが スカッとしたいい色だww別荘群から小型機飛行場へ続く道端に咲いていた 夏は旅の季節大抵道端に咲くのでこの国では『青い旅人』とも呼ばれる太陽が燦々ではなく風通しがよく半日陰にもなる場所を好むそれが道端なのだろうが 虫に好まれる花でもある超接近で撮影している花にも次々に虫が来たので驚いた因みに野菜のチコリーは株から出た新芽を...

  • 2021/06/29 16:16
    コウノトリは雛の時から律儀な鳥だ

    隣町のコウノトリの巣 カメラを構えると親鳥が突然この姿に!挨拶や警告等の意思表示のクラッタリングに入る直前の姿勢だ私への警告?!と心配したが すぐに普通の姿に戻った上空をつがいの相方が通過したのだった 巣に来るかな?結局巣には戻らず 餌取続行で別の場所に向かったようだった2匹の雛は首をひっこめていたが 1羽が顔を出した立派な顔になっている ここの雛は孵化後もう1か月と思う鳴けないコウノトリはクラッタリン...

  • 2021/06/28 17:45
    淡いピンクの世界になった8度の朝

    ワルシャワ南郊外の今朝は8度で無風 やはり霧と毛嵐が棚引く昨日と異なり彼方の林に上り始めた朝日が見えたww建物に反射する陽光で霧と毛嵐が赤く染まる霧の層はせいぜい10数mの高さまで 反射する陽光は強いだから霧が赤く染まるこの現象が起こると思う隣の一番大きな池 御覧のように空も月もよく見えるww池の上のみならず陸の上の霧も同様に赤く染まっているこれは初めて見たかな?ww隣町の教会の尖塔がやっと見える 棚引く...

  • 2021/06/27 16:18
    『おぼろ太陽』~久し振りの濃霧で

    10.5度まで気温が下がり無風の今朝はかなり濃い霧だった暦上の日の出から15分後だが朝日は全く見えないやっと『おぼろ太陽』が見え始めた こんな言葉ありかな?ww霧に加えて朝日の昇る北東の空に少し雲もあったようだその雲で朝日が少し欠けた おぼろ月の感じか?本物の月も反対側でやはりおぼろだwwキバナムギナデシコの巨大綿毛が少し残っていた凄い朝露!別荘へ帰ると目の前の芝に露に濡れたホシムクドリの群れずべてが雛を卒...

  • 2021/06/27 07:26
    初めて咲いた多肉植物の花 咲きたてほやほやの庭花

    花 花言葉 flower Garden 庭 ガーデニング グラジオラス サクララン ホヤ 多肉植物 金盛丸 デザート フルーツ 果物 グルメ アメリカンチェリー ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイ…

  • 2021/06/26 20:23
    蝶の写真 陣馬山のオオミドリシジミとウラギンヒョウモン

    今日は下の階のおっさんの騒音で4時過ぎに起こされたので早朝から陣馬山にGO!6月の土日が晴れるなんて珍しいような・・・目標はハヤシミドリシジミですが朝だとあんまりいないかなとやや期待薄。着いた直後は時間が早すぎたのかゼフの飛んでいる姿は見られず。棒で木を叩いている先客がいましたがあまり成果はなさそうでした。到着から少し経過してからチラホラと青緑の蝶が飛び回る姿が。カシワの葉に止まっているところを撮影。...

  • 2021/06/26 16:38
    雛がもう1羽孵化~隣村コウノトリ

    ワルシャワ南郊外の隣村のコウノトリの巣 今月7日雛を確認しただが去年に続き1羽だけ 正直なところ少し落胆もしていたが…昨日更にもう1羽がいるのを見つけた 左は随分大きくなった雛もう立って翼を広げたりする 右が今回初めて見た雛だ孵化後1週間? 左の雛より2~3週間遅く孵ったように見えるこれは大変に珍しい 数が多くても概ね日を連ねて孵るのが普通だそれはともかく とても嬉しい発見だった一方でゴルフ場と同じ経営の...

  • 2021/06/25 22:34
    煮込みハンバーグ弁当3

    今日のお弁当は メインは右の煮込みハンバーグです。 作り方は、自分の過去のページを見て・・・ www.healsion.com 検索は、パパッと探してくれるから便利です😆 (手書きだと、こうはいかない・・・管理の悪い私😅) 今日もズッキーニを加えました。 夫のお姉さんに頂いたズッキーニも残すところ後一本です😄 なんとか使いきれそうなのでよかったです😊 しかし、今回ズッキーニがずいぶんカサとなり 以前使用したフライパンでは、材料があふれそうになったため よく、焦がしてしまいがちなフライパン(鍋?)にしました。 案の定、ハンバーグがバラバラになってしまいました😭 煮込みハンバーグと思わず、たっぷり…

  • 2021/06/25 16:48
    逃げるはずのヤマウズラが逃げない

    逃げる野鳥の一番手だと以前に御紹介したヨーロッパヤマウズラ別荘前のコース バンカー脇にいて私に気付いても逃げない…午後4時過ぎで少ないがゴルファー達も通る だが逃げない何かが起こっていることは間違いないが 一体何だろう?間もなくブッシュから別荘前の芝にもう1羽が飛び出して来た最初は若鳥の親鳥への反抗?とも思ったが これは雌の成鳥だそしてバンカー脇にいるのは雄鳥芝生に出て来た雌は立ち止まったり鳴きながら...

  • 2021/06/24 16:27
    ハーブで知られるセイヨウオトギリ

    黄色の鮮やかなセイヨウオトギリがこれまた急に目立ち始めた24日は洗礼者ヨハネの誕生日 だから聖ヨハネの草とも呼ばれるハーブティーや薬の材料として知られ この色と長いしべが特徴その成分は不安を鎮めて気分を明るくし 不眠症にも効くそうだ洗礼者ヨハネはキリストの先駆者で 彼もヨハネから洗礼を受けたヨハネは当時のユダヤ王を非難し斬首されるが 葉にある黒い斑点その血しぶきと言われたりもする 一方で沢山ある白い点こ...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/06/23 16:29
    姿がどんどん変るホシムクドリ若鳥

    数が多いホシムクドリ 孵化後2か月前後のこの若鳥が今一番多い孵化直後は焦げ茶の羽 その色が少し変わり始めている  この親鳥の姿になるのは来年 成鳥になった時だ親鳥も夏は星が少ない 一方で若鳥は短い間にどんどん変わる先日も御紹介したが巣立ったばかりの雛にまた遭遇した孵化後3週間で巣立つが 1~2週間は親から餌を貰う殆ど逃げないので自立出来ていない感じがする近くにいたがすぐ逃げた若鳥達 もう自立して大きいの...

  • 2021/06/22 21:09
    青い花はヤシオネ・モンタナだった

    夏に合う青い花チャイブと紹介していたのは名前が間違いだったヤシオネ・モンタナ または英語名からシープスビットが正しい今では道路沿いにこんなに咲き誇っているヨーロッパ原産の野草で 乾いた砂地や岩場のような所を好む開いた花はネギに似たチャイブそっくりなのでそう思いこんでいただが開き切る直前の花は全くネギっぽくない…これがずっと気がかりで再度調べた結果 正式名が判明したハチ達もよく来る マルハナバチの脚に付...

  • 2021/06/21 16:12
    巨大綿帽子花が暑過ぎで開かない?

    キバナムギナデシコの巨大綿帽子が目立ち始めた 今年は早いヨーロッパ原産だが 日本にも帰化してバラモンギクとも呼ばれる黄の菊のような花は朝に咲き 昼頃にはもう閉じてしまうだが昨日は日の出時に閉じたまま 朝8時頃見たが閉じたままこの撮影の9時半頃も閉じたまま 気温はもう30度だった…数日前は朝ゴルフ時に開いているのを何回か見たチラッと黄色が覗く蕾が一つだけ見つかった3日前から30度越えで暑く 異常高温注意報が出...

  • 2021/06/21 09:09
    🕊鶴は千年🐢亀は万年🕊マナヅルのカップルがダンス中🕊

    宗谷管内豊富町の牧草で 4月末に一羽 5月に一羽が合流 大きいのがオスの成鳥 小さい方は後頭部に茶色の羽が残っているので、生後3年目のメス メスの方がイケイケで積極的らしい 卵🥚産みたいお年頃なのね〜 オスは最初戸惑っていたようだが 次第に関心を寄せていると、、 今後が楽しみですね〜 雨が長いと出てくる 怖いから食べないけど ご訪問ありがとうございます😊 貴方に沢山の幸運がありますように♪ またねー👋

  • 2021/06/20 16:55
    陽光に輝く朝霧の中に見えた光と影

    今朝は全く無風でやはり朝霧 気温は高めで14~5度だった昨日より霧は少し濃かった 日中はそうでもないのに全くの快晴ソーシャルディスタンス?ww 別荘前の芝に離れて置かれた椅子真夏の天気続きなので駐車場が満員になる程人が来ているどんどん霧が陽光に輝き始めるここまでは寝間着姿だったので着替えてクラブハウス前へ黄金色の霧の彼方に見える隣町の教会昨日より遅い時間なので霧の輝きが強烈だ朝日の方向を見て驚いた レ...

  • 2021/06/20 11:55
    ★ 白い花火は イワガラミ! ★

    都内の梅雨入りは遅かったのですが 梅雨入りした途端 急激な大雨が降りだしたりとか目まぐるしくお天気が変わります。梅雨入り少し前に見たイワガラミ(岩絡み)です。名前の由来は 幹や枝から気根を出して高木や岩崖などに付着し 絡みながら這い登ることから来ています。1.イワガラミ(岩絡み)は 北海道 本州 四国 九州に分布し 山地の岩崖や林縁に自生するアジサイ科 イワガラミ属の落葉つる性木本。樹高 10-15m。花...

  • 2021/06/19 16:04
    日中30度でも無風だとやはり朝霧

    朝日が昇る直前に棚引く霧の中でゴルファーがショット!この韓国人は私がここに来た午前4時に丁度スタートしたwwワルシャワ南郊外は12度 昨日初めて30度 今日も32度予報だが無風だと朝霧が棚引く 今は日が一番長く夜9時半まで明るい輝く霧の彼方に隣町の教会が見えたホシムクドリ達も餌取だ 日の出前から珍しく鳥達が煩かった先程の岸辺もそうだが フランスギクがとても増えたそして池には濃くはないがやはり毛嵐が立つ別荘群...

  • 2021/06/18 17:42
    杭の上で昼寝も~ハクセキレイ若鳥

    ハクセキレイの若鳥達に今ではゴルフコース内でよく会う1羽だったり 数羽一緒に餌取だったり だがこの若鳥は…通路脇の杭上で一休みどころか居眠りをしていたww進行方向だが 邪魔すると悪いので 撮影も兼ね暫く待った私に気付いたが逃げず シャキッとして羽繕いに屈伸運動杭の上で体をくねらせてから飛び去った 元気で良かったww午後で いずれも前半の9ホール内 別荘群に近い所に来ると通路に若鳥が座っている 動けないのかと心...

  • 2021/06/17 17:48
    ホテルのコウノトリ雛はまだだが…

    ワルシャワ南郊外のホテルのコウノトリの巣 雛がまだ見えない通常より半月以上遅い 親鳥はまだ抱卵スタイルだ…時々立ち上がり巣を整えたりもする 雛がいれば顔を出すはずだが出さない 確かに産卵が遅かった 待つしかないか…一方で隣村の巣は10日前に雛がチラッと顔を出した今ではしっかりした顔になったが 生まれたのは1羽だけだった更に2km程行った隣町の巣 2週間前に3羽だろうと書いただが2羽だった 暑いので親の陰に隠れ...

  • 2021/06/17 13:18
    ビヨビヨ紫陽花とゴロゴロ雷 - How My Dog Reacted to Thunder

    家の紫陽花が今年はたくさん咲いた。ビヨーンと伸びた変な形の木もあるが。先日の激しい雷雨の時の2匹の反応は、予想外だった。

  • 2021/06/16 16:07
    顔なじみの鳥と巣立ったばかりの雛

    朝ゴルフで大抵会う鳥達の最後は今や“顔なじみ”のキセキレイ虫を咥えたまま木にとまって私を見る 雛達への餌運び途中?ハクセキレイと同じく雛がいると思うが その下に…更に2羽の大きめの鳥 3羽とも揃って逃げる様子がない下は大きさや格好から巣立ったばかりのホシムクドリ雛と思う実は殆ど全身が黒っぽいままのこんな雛を見たのは初めてこの鳥は孵化後3か月程の間に姿恰好がどんどん変わるそしてもう群れの一員として行動する...

  • 2021/06/16 08:27
    淡い紫のあじさい浮かぶ花手水*鶴岡八幡宮*雨の日の紫陽花

    八幡さま 歩いていって左にある手水舎 雨の日の 淡い紫系のアジサイが ぷかぷか浮かぶ花手水 可憐で涼しげ 水の泡 波紋と紫陽花 雨の日だけど 手水舎には屋根がある

  • 2021/06/15 17:12
    霧の中に『火の玉』が見えた5度の朝

    ワルシャワ南郊外はほぼ無風で気温5度 霧と毛嵐の朝だ日の出から間もなくして…オッ 霧の中に火の玉?!別荘群のガラス戸に反射する陽光で霧が光っているのだこんなに火の玉のように霧が光るのを見たのは初めて夏至直前の強烈な陽光 一方で霧は低く棚引くだけだだから反射光が通常の霧の朝より断然に強いからだろう手前はフランスギク “鎮魂の意味も込め”一緒に撮ったもっとも冷え込みで花が萎んで殆ど見えないww隣の大きな池で...

  • 2021/06/15 10:07
    :今年も出会えたフェイジョア!:

    今年も出会うことができたフェイジョア!フェイジョア(feijo)という名前は スペインの植物学者にちなむという説や ポルトガルの軍人や博物学者の名前にちなむという説など諸説あります。別名パイナップルグァバ。果物として食用に栽培される他 庭木や生垣用として植栽されています。果実はグリーンで パイナップルグァバの別名の通り パイナップとバナナ りんご イチジクなどを混ぜたような絶秒なバランスの味わいで芳香が...

  • 2021/06/14 22:25
    野鳥の写真 高尾山のオオルリ

    6/5と6/11には高尾山にフジミドリシジミ探しに行ってきました。結果はフジミドリシジミっぽい姿は見かけたものの、両日とも写真は不発・・・遠すぎたのでよくわからず、ピカピカのルリシジミだったりして・・・5日は有名ポイントの他、ブナが多そうな4号路を歩きますがテングチョウとミスジチョウばかり。野鳥はガビチョウやヒヨドリが多い中、見慣れない野鳥がいたので撮影。(2021/6/5 東京都八王子市 高尾山 4号路)後で調べてみ...

  • #フォトショ
  • 2021/06/14 16:36
    青い野の花はカラッとした夏に合う

    先日青紫のヤグルマギクを御紹介したが 今度はチャイブ同じくヨーロッパ原産で道端の野草 咲き始めたばかりだ細長い茎にぼんぼりのような花が咲くが 細長い花弁の先端…赤い部分が更に開いて 極小の白い花がおまけのように付く一昨日の霧の朝 ゴルフコースの通路脇で今年初めて見た近辺を歩くとどんどん出始めている緑の葉が増えたセイタカアワダチソウの隙間にも青系の花は梅雨がなくカラッとした当地の夏に合うと思う青紫のナヨ...

  • 2021/06/14 11:15
    苗代イチゴと楮(コウゾ)の実

    きょうは野や森の散歩で見かけた苗代イチゴやコウゾの実など食べられる野の実りをアップします。苗代イチゴは日当たりの良い原野や川原の土手などに自生するバラ科の野いちごです。ちょうど苗代をつくる6月ころに赤く塾して食べられる。赤く熟した苗代イチゴ。 美味しそう~♪実がルビーのように赤く輝いています。次は楮(コウゾ)の実。コウゾは山野などに生える、クワ科の植物で本州以南に分布。4~5月頃に花が咲き、6月頃木イチゴに似たつぶつぶの甘い実がなる。コウゾの実に似てるけど・・こちらは黄色い木イチゴ(カジイチゴ)の実。こちらも甘くて美味しい!写真に撮るだけでなく、野に実る自然の味を実際に食べて味わってみるのも楽しいですね!♪。尚、野にあるものを採って食べる際は自己責任でおねがいします。苗代イチゴと楮(コウゾ)の実

  • 2021/06/14 00:18
    エルダーフラワーのジャム

    ご訪問ありがとうございます。 この記事は、 ​福綴り帖​ へ  引っ越しました。 vielglueck.net へお越しいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 愛と感謝をこめて TOMI

  • 2021/06/13 16:07
    準備したので撮れた驚愕のアオサギ

    ヘンな題目だがそれは後で 朝ゴルフで大抵見る鳥の続き次の池でニシオオヨシキリが目の前にいてくれてバッチリ撮れた日本のオオヨシキリより少し大きめだが ほぼ同じだこの近辺から出没するのがユリカモメ 先月はすぐ逃げた今では距離をちゃんととって撮影すると逃げない群れから離れた1羽カモメが意外に近くまで寄らせてくれる私をもう覚えてくれている目付きかも? 次が主題のアオサギ更に進んだ池近辺にいる 当地では数が少...

  • 2021/06/12 15:20
    風がないと夏でもやはり霧が降りる

    起床した時 丁度朝日が輝き始めた 雲があり 朝焼けもww気温8度 霧が降りていた 風がないと夏でも霧が降りる霧に加えて毛嵐も このところ20度を越し もう夏だだが風がないと夏でもやはり毛嵐が立つ最初の写真時からゴルファー 午前2~3時起き いや徹夜か?!韓国人ゴルファーで 最近の週末は大抵こうだ やはり夏だww霧に加えて猛烈な朝露 それが陽光に輝く隣町の教会が黄金色の霧の彼方に見えたゴルフ場にも知らないうちにフ...

  • 2021/06/12 00:04
    ポプラ

    ご訪問ありがとうございます。 この記事は、 ​福綴り帖​ へ  引っ越しました。 vielglueck.net へお越しいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 愛と感謝をこめて ​​ 愛で鯛

  • 2021/06/11 16:39
    ほぼ同じ場所で大抵遭遇する野鳥達

    朝ゴルフで最近遭遇する野鳥の御紹介だが まずセアカモズほぼ同じ場所に大抵いる しっかりした赤茶の背中 雄だ渡り鳥で当地で繁殖する 昨年初めて目撃した朝は後半の10番からハーフをプレーするが その先にいる林に続く草原 ここはイン(後半)とアウト(前半)が接する所午後のアウト・プレーでも見るので近辺に営巣場所があると思うここを過ぎて次のコース近辺で遭遇するのがノハラツグミジッと立って逃げない時は必ずと言って良...

  • 2021/06/10 21:43
    名古屋市内の身近な野鳥たち

    名古屋市内で見られる身近な野鳥たち

  • 2021/06/10 00:25
    未だ咲きぬ薔薇 Rosengarten 身近な薔薇の園

    都市部でも 緑豊かな公園が 多いヨーロッパ  ローズガーデンが  無料で開園されていることも 多くあります   ↑ 野ばらの小路 近くに白いベンチもあり、フォトジェニックな場所  私が住んでいる街にも

  • 2021/06/09 16:12
    ハクセキレイの雛はもう自活らしい

    ハクセキレイの雛がデッキで羽繕いをしていたまた親鳥の『出前』待ちか?と思ったが そうではなかった 屈伸運動に続いて翼を広げた 立派な翼と言うより…黒光りがするような新鮮で綺麗な翼だデッキの端で親鳥がこれまた羽繕いをしていたここで雛を最初に見てから3週間余り もう若鳥だ暫くして親子が一緒に並んだ もう餌遣りはやめたと思う実際若鳥達が餌取をする姿をあちこちで見かけるようになった親子は一旦いなくなった その...

  • 2021/06/09 09:59
    オオシオカラトンボの顔面アップ!

    今日の画像は、水辺のフィールド散歩で見かけたオオシオカラトンボの顔面アップと交尾♡♥です!。水辺に止まるオオシオカラトンボの♂。黒い目玉と青い身体が精悍でカッコいいですね!。デッキ材に止まったところをそっと近づいてみます。正面からそっと近づくものには、いがいと鈍感?なのか数cmまで近づいても逃げません。オオシオカラトンボの顔面アップです!。??なんだお前、アリャ~!気づかれたちゃったかな?。続いて正常位?で交尾中♡♥のオオシオカラトンボ青が♂黄色が♀ですね。交尾を終えた♀は、さっそく水中に産卵します。オオシオカラトンボの顔面アップ!

  • 2021/06/08 22:02
    久々にべべル浜松で1杯

    薔薇が落ちて寂しいですが今年も庭に額アジサイ薔薇とは全く異なるが美しい毒があるといわれてるので、ネコちゃんになんかあったらと思うとリビングに飾れないのはちょっ…

  • 2021/06/08 16:10
    ブタナは下から上へ咲いて群生する

    ゴルフ場の道路脇を今覆い始めたのがヨーロッパ原産のブタナこれまたアッと言う間に咲いて 日に日に増えているタンポポ似の花 蜜を吸うハチも黄色の花粉まみれだ因みにこの葉の形から英語では『猫の耳』とも言うシャク同様に咲き始めの典型的な群生だが 今年は凄いこの道を進み別荘群を過ぎると道端が狭い そこで気付いたのが…低い位置で見ると殆どの蕾が花より高い位置にある!狭い場所で花数を増やすために下から上へと咲いて...

  • 2021/06/07 16:02
    チョウゲンボウまでゴルフ場にいる

    朝ゴルフ中に撮ったホシムクドリの群れ アップ写真で見ると…春に誕生した羽色が薄めの若鳥が多い もう一緒に餌取だwwでも大群に十分な餌あり? 暖かくなった今はあるようだノハラツグミが見せびらかすようにミミズを咥えていたいつもうるさいヒバリの鳴き声が一時聞こえなくなった芝にじっとしているヒバリもいて 様子が変だ…見上げるとチョウゲンボウがホバリング中!ハヤブサ類の猛禽だ 近辺の草原や森では時々見るゴルフ場...

  • 2021/06/06 15:54
    霧の中で夜を明かした人々がいた!

    ワルシャワ南郊外は昨夜から霧が出始めた池ではまだ人々が水に浮くドローンのようなもので遊んでいる釣りもしているようだった 気温は12~3度 無風で寒くない霧にけむる穏やかな夕べだった今朝と言っても7時間後だが 濃霧の中で朝日が“燦々”と輝く人々がいた池へ行くと霧はますます濃くなった右端の木々の後ろ 50m程の距離にある別荘群が全く見えないまだ釣り人のカップルがいた 「ここで徹夜?」と聞くと…「楽しかった!」と笑...

  • 2021/06/06 10:43
    ★ ルビーやパールのようなユスラウメの果実と花 ★

    ユスラウメ(山桜桃)です。古くから日本に渡来し 観賞用として広く庭園などに植裁されています。実が赤い品種と実が白い品種(シロミノユスラウメ)とがあります。名前の由来は ウメに似た花を咲かせ 風に揺れる様を例える ”ユスルル” にウメをつけたという説。熟した果実を採る時に 枝を揺すって落とすことからという説。 朝鮮語名の ”移徒楽(いさら)””イスラ” がなまったという説など諸説あります。1.ユスラウメ(梅...

  • 2021/06/05 16:22
    アッと言う間に『シャク街道』出現

    ワルシャワ南郊外 アッと言う間に『シャク街道』出現だゴルフ場前の道路 いつ生えて咲いた?!そう疑問に思う程の素早さ ヤマニンジンとも言う当地原産の野草この『シャク街道』を2km程行った先は隣村のコウノトリの巣だ3週間前の同じ道路の写真だと『タンポポ街道』だったのに…夏の短い北国の野草の特徴だが 咲き始めはドッと群生するその後も咲き続けるがチラホラ タンポポの今がそうだシャクの花 一塊の小花序が更に幾つも...

  • 2021/06/04 17:16
    何頭いるかな?~団子状態の親子馬

    隣町の牧草地で馬達が団子状態になっていた 一体何頭いる?2頭の成馬の下に子馬がゴチョゴチョいるようだが…アッ 子馬の顔が一つ見えた 2頭の子馬がいる2組の親子馬 母馬は何だかニコニコしている感じだww隣町外れの牧場 馬の親子が一緒だけでなく 2組の親子が一緒やっと風が収まって20度を越え 安定した天気になった子馬は生まれて2~3か月? 母馬にまとわりついている親子の毛の色に濃淡があるように見えたが…全部一緒に見...

  • 2021/06/03 18:00
    葉のない時に目立つセイヨウミズキ

    別荘群横の野鳥達の棲み処 取り巻くのは落葉樹セイヨウミズキその木々に葉が茂り 白い花が咲いた途端に目立たなくなった…まだ落葉したままだった今年3月末の写真 まさに『冬の炎』だたくさん出た小枝が冬は赤っぽい それが炎のように見えた葉がないので鳥達もよく見えた 赤い枝の中のアオカワラヒワ鳥達には今の方がいいだろうが 私には冬のほうが良かったww白い花序のアップだと綺麗だが 目立たない それに驚くのは…冬に赤く...

  • 2021/06/03 09:04
    :光り輝くスイカズラは美しい!:

    甘く優しい香りの花を咲かせるスイカズラ(忍冬)!名前の由来は ”吸い葛” で 細長い花筒の中に蜜があり 吸うと甘い味がし つる性の低木(カズラ)ということから来ています。また 花弁の形が 物を吸い込む時の 唇の形に似ていることから来ています。別名のニンドウ(忍冬)は 冬場を耐え忍び 枯れずに残る常緑性であることから来ています。また キンギンカ(金銀花)という別名もあり 初め白色の花(銀色)がだんだんと...

  • 2021/06/03 07:49
    シャクトリムシとMAX除け - Inchworm

    MAXが木に向かって吠えている先を見ると、シャクトリムシがいた。よく見るとポーズがかわいい。地植えのハイビスカスをMAXがかじるのでネットで囲いを作った。

  • 2021/06/02 23:31
    卯の花にウスバシロチョウ

    庭の空木(ウツギ)の花が満開です。小さな白い花がびっしり咲きます。卯月(旧暦4月)に花が咲くことから「卯の花」と呼ばれるそうです。調べるといま正に旧暦4月...

  • 2021/06/02 22:21
    コウノトリの雛を確認~2つの巣で

    隣町の街中にある巣でコウノトリの雛が今年初めて確認出来た親鳥が立ったままだったので待ち続けると1羽の雛が顔を出した昨日は久し振りに日中も風があまり吹かなかったもう孵化しているに違いないと思い見続けた甲斐があったww更にもう1羽が顔を出した ぎこちない動作だが意外に大きい孵化したばかりではなく 3~4日は経っている感じがした気温が低く強風続きの中でちゃんと孵っていた 良かったww写真を撮りながら観察を続けた...

  • 2021/06/01 17:12
    小さいが目立つ『ぼろぼろロビン』

    ゴルフをやっていると野の花が目立つ季節になったと感じる中でも小さいが目立つ『ぼろぼろロビン』の御紹介和名はカッコウセンノウ カッコウの鳴く頃に咲くセンノウだ池の岸辺やクリーク沿いに咲き始めている黄や白の花が多い中でピンクで草丈が高いのですぐ分かる5枚花弁そのものが更に4つに裂け 咲き始めからぼろぼろだwwコマドリの鳴く頃に咲く英国では『ぼろぼろロビン』と呼ぶ当地の名はずたずたセンノウ これも的を得た呼...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用