chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

野の花、野鳥、青い空、自然大好き

help
野の花、野鳥、青い空、自然大好き
テーマ名
野の花、野鳥、青い空、自然大好き
テーマの詳細
野の花、野鳥、青い空、自然・・・ 四季の自然の移り変わりを楽しんでいる方 空を見上げるのが大好きな方 身近な自然を愛している方 写真に興味のある方 息を殺して野鳥をそっと観察するのが大好きな方 時間を忘れて野の花に見入ってしまう方 外で遊ぶのが大好きな方・・・ このコミュニティで、「見つけたもの」「感じたもの」を見せ合いっこしませんか? ご参加、心よりお待ちしております。 関連ワード: 写真 自然 四季 癒し 花 園芸 空 森 野鳥 山野草 草 野の花 ガーデニング アウトドア つぶやき 徒然 詩 散文 日記 野原 夕焼け ヒーリング
テーマ投稿数
4,686件
参加メンバー
149人

野の花、野鳥、青い空、自然大好きの記事

2021年09月 (1件〜50件)

  • #春の花
  • #いわき市
  • 2021/09/30 17:49
    クジャクチョウの本物の目が撮れた

    一昨日御紹介した『球根ヒマワリ』の道を挟んだ反対側は草原だタンポポ似のブタナが咲き クジャクチョウが群れていたクジャクチョウは今も多い 寒さに強いチョウだと思うそれにしても翅の模様はジトッと見つめる青い目に見えるww左に隣村に入る道があり 草原を右方向に突き進むとゴルフ場だブタナ近辺を撮ると必ずと言ってよい程クジャクチョウが写る例えばこの写真 PCで拡大しながら数えると13匹!花や葉の陰に所にもっといたか...

  • 2021/09/29 18:49
    飛び回るホシムクドリは殆どが若鳥

    このところは比較的いい天気の朝が続いているホシムクドリの群れが飛ぶ だが数が少なくなったかな…もう渡りの時期だしと思いながら別荘に帰ると…空を舞っていた群れが次々に別荘群の屋根にとまり始めた撮り易いアンテナ上の鳥達を観察したが…全部若鳥!最近この近辺では確かに若鳥がとても多い別のアンテナを見ると…左上の鳥が成鳥らしく見えた他の5羽はすべて頭部に茶羽が残る若鳥だ同じ鳥をアップで見ると…成鳥に近いがやはり若...

  • 2021/09/28 16:55
    ヒマワリではない『球根ヒマワリ』

    太陽に向かって花弁を広げたヒマワリ…ではなくキクイモポーランド語では『球根ヒマワリ』 日本にも帰化している私の別荘が所属する村から隣村へ通じる道沿いに今満開だ見た感じはヒマワリだが小さめで種がない 球根で増える自然に生えるので英語では『野生ヒマワリ』とも呼ぶそうだこの道沿いは野の花が一杯だ フランスギクも連なるその中に所々『青い旅人』のチコリーがまだ咲いているこのところ気温が少し上がり また花が増え...

  • 2021/09/28 08:57
    ★ ヤブガラシの好きなアゲハ さん! ★

    つい 2日前 までは彼岸だというのに 真夏日でしたが ここのところ涼しくなってきました~全く体がついて行けませんです~~今回はヤブガラシにやってきたアオスジアゲハ さんとジャコウアゲハ さんです。1.ヤブガラシ(藪枯らし)は ブドウ科 ヤブガラシ属のつる植物。標準和名はヤブカラシ。名前の由来は 藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さから来ています。別名 ビンボウカズラ(貧乏葛)。アゲハ さんの仲間は...

  • 2021/09/27 17:45
    霧は出なかったが凄い露の快晴の朝

    ワルシャワ南郊外は久し振りに快晴の朝 霧は出なかった陽光が差し始めた直後だが 芝生が白く見える 凄い朝露だ 気温6度 珍しく一日中ほぼ快晴で18度まで上がるとの予報だエノコログサのこの露 コンデジでも簡単に撮れるホソバウンランも上から下までと言った感じで露だらけ こんなのは初めて見たと思うこれまた珍しくハクセキレイが屋根で日向ぼっこをしていた羽が濡れている 餌取中に露で濡れた羽を乾かしているのだろうホ...

  • 2021/09/26 17:31
    久し振りの朝霧~穏やかな秋の日に

    ワルシャワ南郊外は11度と暖かい上に久し振りの朝霧だったここ2~3日強かった風がやっと収まったからだww目の前にビーバーがいた 撮った直後にバチャンと姿を消したがビーバーに気付いたのは波のない池に水模様が見えたからww薄日が差した 草原の彼方はかなりの霧だ隣町の教会が全く見えない…ゴルフ場周辺はすぐに霧が晴れて来たこの高い木の黄葉は日に日に濃くなっているww自転車を飛ばして隣の小型機飛行場から草原を眺めたま...

  • 2021/09/25 18:26
    逃げないシカ~以前遭遇した2頭?

    朝ゴルフで最初のホールを終えた時 見られている気がした丁度陽光が差して来た時で シカがジッと見ていた丈の高い雑草に隔たれているがそんなに離れていない3~40m程かな 当地に多いノロジカ ゆっくりと移動する再度アップで撮った直後にもう1頭に気付いた どちらも雌全く逃げない そして私を見ないで別方向を見続けるこの動作 鳥だとアンタに対して敵意はないよとの意味だが…左が最初のシカだ 若干小さい気がする そこで思...

  • 2021/09/24 16:10
    水辺中心に今も咲き続ける忘れな草

    風の当たらない溝に咲いている青紫の花は忘れな草当地では秋まで咲く野草で 青みの強いこの種類が一番多い暑い夏は花が若干少なめだが 秋にまた増えるハナアブが一生懸命蜜を吸い続けていたwwヨーロッパ原産のこの野草は水辺や流れの中にさえ生える溝に落ちないよう注意しながら撮影した この名前の由来は…ドナウ川の岸に咲くこの花を騎士が恋人のために摘もうとして落ち「僕を忘れないで」と叫びながら溺れ死んだと言うドイツ伝...

  • 2021/09/23 22:21
    5月に蒔いたら彼岸に咲いた

    だいぶ涼しくなってきたけど、いつ咲くんだろうねぇ?寒くなってこのまま枯れたりしないかしら?🤔5月に蒔いた花の種が4か月後にようやく咲きまし...

  • 2021/09/23 19:21
    野鳥の写真 丹沢湖のトビ(?)

    今日は丹沢湖へ。蝶のシーズンは流石に終わりに近づいているので野鳥狙い。木に止まっている猛禽類を見つけました。全体的に茶色っぽいのでトビでしょうか。全然わかりません・・・(2021/9/23 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)上空に二羽猛禽類が飛んでいたのでそのうち一羽を撮影。これもトビ?全然わかりません・・・(2021/9/23 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)(2021/9/23 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)その他はあまり珍しい鳥...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/09/23 18:27
    気温上がらずとも咲き出す花もある

    ゴルフ場への通路沿いに小さな花が次々に咲き出している日中も北風が吹き続け気温が上がらなかった一昨日の撮影右上隅に歩くゴルファー 私もよく通るが花は増え続ける寒い日々だったのに何故咲き続けられる? その答えは…気温が日中上がらぬ一方で夜も下がらなかったからwwヨーロッパ原産のこの花の和名はカラフトホソバハコベまた細葉だが 当地での呼び名は「草の小さな星」 まさに!夏から秋口に咲く花で 北海道等にも帰化し...

  • 2021/09/23 09:14
    🌕満月のせいか眠れない、そして取り止めもなく考え、好き勝手に書いてみる、、、、、

    むむむむむ〜 学校は何のためにあるの? もういい加減 データ処理ロボットはいらなくない? 子供達を十羽一絡げに 小さい頃からじっと椅子に座らせて キョロキョロすれば多動だとか 性格に癖があったら発達障害だとか そういう診断があれば 仕方ないと諦めがついてほっとする人もいるのかもしれないが 私は 個性だし、いいんじゃないかと思う いろんな人がいるのが自然な事 同じ木になっている 例えばミカンさえ ひとつひとつ味も色も形も違う 更には一個の中の一房一房の味も違う 木の葉だって一枚一枚違う そして重ならないようになっている どうなんだろう? 子供を朝からじっとさせておくのは 弊害が多い気がするわ じ…

  • 2021/09/22 17:11
    北風が止みまともな朝が戻って来た

    このところずっと続いた北風がやみ やっとまともな朝になったいやいい朝が正しいww 気温7度 微風ありだが 通常の西風だ北側の空 雲の切れ目はここまでだが この後青空になった水面には波がない 今回は一番大きな池越しに撮っているかなり遅れて朝日のお出ましだ 暦上の日の出は6時20分私にとっては久し振りの朝日だったwwまともな陽光が当たると黄葉が目立ち始めた感じがする今日は13度までだが 明日からは17~8度に上がると...

  • 2021/09/22 10:40
    :返り咲き?のオオデマリ!:

    今年のお天気は 本当におかしなことばかりの異常気象が続いています。台風 14号 は一度消滅してから 再度復活して珍しいコースを辿り 各地に大雨をもたらしました。そして 今夜は中秋の名月! 満月でもあります。今 夜空に煌煌と輝いています。さて 春に咲いていたオオデマリの花が 今再び咲きだしています。名前の由来は 球状に密集した手鞠のような花を咲かせることから来ています。花の咲き方や雰囲気がどことなくアジ...

  • 2021/09/21 17:15
    北風が吹き続け気温が上がらない…

    1日中気温が上がらない秋の悪い天気が続く 例えば昨日最低気温5度で低くない だが北風が吹き続け9時を過ぎても同じ先程の写真 吹き流しが当方になびく時は北風だ夜は冷え込まず黄葉は進まないが 多い落葉 すべて南側だ日中は暖かかった朝霧の日々の裏返しでメリハリのない感じだ昼頃にやっと7度 ゴルファーも寒そうで 冬の服装に近い朝から来ない野鳥達 もう渡ったかと心配したが…やっと来たホシムクドリ若鳥 頭の茶羽も抜...

  • 2021/09/20 17:24
    庭先の野鳥達は『共存共栄』と思う

    別荘のデッキでくつろぐハクセキレイ これは雄親だと思う胸の黒班部分が大きい そして温厚な感じの鳥だオッ ホシムクドリが来たようだが…ここを根城にするハクセキレイとホシムクドリの関係は?両者の争う姿を見たことがない 大きさが違うこともあろうが…その一方で餌探し中に一緒になる姿をよく目撃した協力して餌探しと言うのではなく 一緒になっても無関心にも拘わらず一方がいると他方もいつの間にか来ている…お互いが今は...

  • 2021/09/20 16:51
    野鳥の写真 ウミネコとゴイサギ

    ブログ更新久しぶり。土日天気がイマイチだったのと、出かけてもなかなかいい写真を撮れず・・・昨日はHO6LAのリリイベ帰りに六郷土手へ。下調べせず行ったら満潮とぶつかってしまい干潟が無く鳥も全然いません・・・。辛うじて飛んでいるセイタカシギの群れを撮影。(2021/9/19 東京都大田区 六郷土手)今日も天気がよさそうなので葛西臨海公園へ。夏鳥は旅立ってしまい、冬鳥は来ていない狭間の季節ぽいですが。海を眺めていると...

  • 2021/09/20 07:10
    海に行きました

    天気が良いので 海に行きました 結構な人出でしたよ〜 バーベキューする人達 釣り人 カモメ達 近くの川でも ジェットスキーで遊んでる はらっぱでは凧揚げ 夏を惜しんで皆遊ぶ 2匹トンボにススキ、、、 もう9月も終わるのね、、、 孤高なお父ちゃんの後ろ姿😅 ご訪問ありがとうございます😊 貴方に沢山の幸運があります😊 またねー👋

  • 2021/09/19 17:13
    デカく長く…老人ゴルファーの驚き

    ゴルフボールを打つ時に使うティー 先日長~いのを拾った一番下 驚きの10cm! 私が通常使う上の3つ 5.5cmだゴルフを始めた40年以上前から私のティーは同じ長さと思う長いティー上のボール 飛びそうな気もするがうまく当たらんヮ因みにエキストラロングティーの名前のティーは9.4cmらしい第一打を打つドライバーも巨大化した 今は右端が主流だ一時期使ったが 現在は中央の小さめのヘッドを使っている20数年前ロンドンで買った...

  • 2021/09/18 17:09
    鬼アザミにとまるこの黒チョウは?

    以前に御紹介した草原にある巨大オニアザミはまだ元気だ今も咲き続ける花にクジャクチョウが群がっていたwwオッ この真っ黒なチョウは?鬼のような怖い棘のアザミに黒チョウ いい組み合わせかも?ww先程の黒チョウ 実は翅を閉じたクジャクチョウだこのチョウは表裏の差が大きく 別種類のようだ…1匹が『変身振り』を見せてくれた 亜種の学名にGeishaもある化粧した表は芸者の艶姿 裏はお歯黒? くわばらくわばら但し昔はお歯黒...

  • 2021/09/18 14:19
    9月 イカリモンガ

    ウチの「裏庭」棒道は今、ススキに覆われている箇所があるので久しく歩いていませんが、長袖ジャケット長ズボンで防備してススキの間をちょっと入ってみると、人ひと...

  • 2021/09/18 00:25
    残暑 ヒョウモンチョウ

    8月下旬に夏の暑さがぶり返しました。ノハラアザミにヒョウ柄の蝶が群がっていました。2羽が競うようにひとつの花に、時には蜜蜂と一緒に蜜を吸っていました。蝶の...

  • 2021/09/17 16:52
    細葉リンドウは青から紫へ変化する

    草原に咲く青い花 細葉リンドウがまだ元気に咲いているところが花によって色が少し異なる…この花はまさに青この花(右側)は赤みが入った紫に見える 陽光の所為?更に前の花はしべが棒状にまとまる一方でこの花は先端がバラバラ幾つかの花が一緒の写真 棒のようなしべは新しい花で青日数が経つにつれ紫になり 左上の終わりかけた花は赤紫に変る因みに和名はなく ゲンチアナ・プネウモナンテの学名が使われる一方で長い草に覆われた...

  • 2021/09/16 18:14
    腰を屈めて撮るとハクセキレイも…

    デッキによく来るハクセキレイの1羽 雌鳥ではないかと思う胸の黒斑点が小さめだからだが キリッとしたいい顔だ別荘前が縄張りのハクセキレイもホシムクドリ同様5羽のようだ以前に御紹介したが 若鳥は遅生まれを含めた3羽 これは親鳥私をよく知っている 後ろの庭を入れて撮ろうと私は腰を屈めたそれに右へ倣えなのかハクセキレイも腰を屈めたぞ…だが鳥さんのほうはブチュ! 私はブチュで屈んだんじゃないぞ!因みにもう一つ見え...

  • 2021/09/15 17:40
    朝夕の霧較べ~約束を破ってまた霧

    約束を破ってまた霧で恐縮だが 今朝はここ一番の濃霧だった予報は晴れ 朝日が出ているはずだが 視界は50mもない気温は通常の7度 夜からずっとほぼ無風 だから霧になる日中は風があるのにここ1週間は夜から朝に風が収まった何を撮ってもボーッとしているが超接近のアップは視界良好wwタンポポの綿帽子 やはり雫が半端ではない30分以上前から来ているゴルフ場従業員達も様子見中だった実は霧は昨夕から出た その比較もあってま...

  • #Tokijirou
  • 2021/09/14 19:46
    キジバトよ此処でいいのか

    草木茂る場所に住んでいますが、一応、玄関まわりの雑草を抜いて「お手入れしてますよ」的な姿勢を見せています。ここのところ続いた雨が止んだので、玄関を掃き、花...

  • 2021/09/14 19:45
    天の河原 富士山とフジアザミ

    すっきりしない天気の気温高めの初秋、天女山の駐車場に、あと500m歩けば天の河原に行ける標識。これを信じて歩きだすと熊笹の中の登山道だった。以前、天の河原...

  • 2021/09/14 17:33
    秋に目立つ玄関先のクジャクチョウ

    クジャクチョウがこのところ別荘の玄関先によく来る舞っていた2匹がとまったのですぐに分かったいずれも傷のない綺麗なチョウ 春からいるチョウだが…秋になると身近で目立ち始めるし あまり逃げなくなるww過去の写真を見直しても玄関先で撮ったのは大抵9月だ先日は玄関内部にいたので戸を開けて出してやった秋には自然の花が少なくなる一方で人家の庭には花が残るそれにここは南向きの陽だまりで暖かいこともあるかな?上の方にも...

  • 2021/09/14 08:21
    夏の終わりの猫さんは....

    トロすん(♂13歳) ダイスキな伽羅の木陰で のびーて眠る ぎゅーーーーーーーーん 『ヤモリ』 『うらめし』 もうすぐ秋ね のらりくらり・・・気まま

  • 2021/09/13 17:16
    夕霧はカラフルで暖かい感じがする

    また霧で恐縮だが 昨夕は久し振りにかなりの霧になった暦上の日没12分前 暖かい夕方でまだ大勢のゴルファーがいる夕霧はいい 何故なら自然の色がちゃんと残って見えるから隣町の教会 赤いレンガが見える 薄日の陽光がまだ差している顔見知りの韓国人ゴルファー プレーを一時中断スマホで夕霧を撮っていた霧に煙るクラブハウス まだ大勢の人達がいる出る前に見た温度計は12度 だが動き回っていて汗をかいた実際にはもっと暖...

  • 2021/09/12 17:46
    霧の中に見える廃墟の如き建物は?

    ワルシャワ南郊外は今朝も霧 気温10度と高めだったが…霧はかなり濃い その中に廃墟のように見える建物は?その前に朝日 かなり遅れて朝日が見え始めた今日は大規模なコンペがあり 飾りや立て看が置かれているさて廃墟の如き建物だが 別荘群の最期から左へ曲がった所春から建設が始まったアパート形式別荘の最後の2棟12部屋小型機飛行場への道路が直角に曲がるためこうなった建設が始まると同時に売りに出され 既に完売済みだこ...

  • 2021/09/11 17:11
    早朝から人も鳥も活動的なゴルフ場

    さすが週末 朝日が昇る前のゴルフ場にもうこんなに人が多い気温6度でほぼ快晴のワルシャワ南郊外 霧と毛嵐に煙る10分後に朝日が昇り始めた 強烈なオレンジ色の空霧も赤く染まる中を旗を持って動き回る車…週末は夜明け前からゴルフ場の芝刈り機が稼働しているこの従業員は私と同世代の老人 無口で礼儀正しい人だww昨日と同様にオレンジ色の空を舞うホシムクドリ達これは多い 300羽はいるぞ鳥の群れはちゃんと私の望む場所に降...

  • 2021/09/11 09:17
    ★ セイヨウニンジンボクの爽やかさを! ★

    今回は セイヨウニンジンボク(西洋人参木)です。名前の由来は 掌状の細い葉がチョウセンニンジンに似ていることから ”ニンジンボク” ヨーロッパ原産であることから ”セイヨウ” を付けたことから来ています。ヨーロッパではハーブとして用いられていた他 果実をコショウの代用品として利用されていた歴史があり 古くから栽培されている樹木の一つです。日本には明治時代に渡来。淡い紫色の小さな花を 夏から秋にかけて穂...

  • 2021/09/10 17:09
    鳥達も飛び交う清々しい『夏の朝』

    ワルシャワ南郊外の今朝は快晴で暖かめの7度 そして無風草原に霧が低く棚引く中で日の出 太陽柱っぽい輝きが見えた日の出直前からホシムクドリの群れが飛び回っていた陽光に輝く霧を撮ろうとしたら目の前を横切ったそして彼らが降りた芝の彼方に丁度『天空の教会』昨日も今日も日中は25~6度 当地ではこれは夏の気温だ天気予報士達もニコニコしながら週末までこの『夏』が続くそう伝えている 私も今朝は自転車であちこち走り回...

  • 2021/09/09 16:39
    別荘前が縄張りのホシムクドリ一家

    別荘前を縄張りにしているホシムクドリ一家は5羽親鳥2羽 若鳥3羽 その1羽は遅生まれでまだ幼鳥っぽい羽観察を続けた結果の結論だww 右上が親鳥 下が最初の鳥中央は背中にも星が見え始めた若鳥 もう1羽の若鳥も同様だそこへドドーッと群れがやって来た 先程の写真の1分後だが一家は予期したと言うか 群れの到来を知っていた感じ慌てもせず喧嘩もせず一緒に動く 基本的に同じ群れの一員だ群には若鳥が多い やっと一家5羽が1...

  • 2021/09/08 16:57
    霧と飛行機雲の間の空に朝日が昇る

    ワルシャワ南郊外の今朝は4度で無風 やはり霧が出たそれに日の出直前になって飛行機雲が見え始めたそして飛行機雲と霧に囲まれた空から朝日が昇った霧の彼方に隣町の教会が見えた その霧は淡いピンク色飛行機は全く見えないのに飛行機雲がどんどん増える…真夜中に飛ぶ飛行機はないと思うので 昨日から残った雲?朝日方向をアップで見たら…別の飛行機雲がまだある!結局飛行機雲ばかり撮っていた感じの朝だったww村ポチお願いしま...

  • 2021/09/07 22:27
    幸せの青い鳥と虹空~♡~9月6日【Hummingbird】

     ~今日も訪問ありがとう ~ Happy Monday from One Happy Island ♥ Sept. 06, 116 more days lef…

  • 2021/09/07 17:21
    チョウの『目』は口ほどに物を言う

    クジャクチョウがバッチリと『青い目』を見せてくれていた春には翅を閉じることが多く なかなか『目』を見せてくれない秋だと意外に見せてくれるが 翅は往々にして傷付いているだがゴルフ中に隣の草むらにいたこのチョウは最高に綺麗だった勿論これは名称由縁の模様だ オッ 『目』を閉じ始めた…もう完全に閉じた だが春と異なり翅は開いたままだこれも違うなァ…そう思った瞬間にいなくなった!近くの白い花に飛び移った そして...

  • 2021/09/07 09:25
    ::美しいフヨウ!:

    ここのところ肌寒い日が続いています。明日からは 30度 になるといっていますが・・・今回は フヨウ(芙蓉)です。名前の由来は 漢名の ”芙容” を和音読みしたことから来ています。フヨウの花のように美しくしとやかな顔立ちの事を ”芙蓉の顔(かんばせ)” といい その透き通った花弁の美しさは 美人薄命の例えのように儚い感じがします。花自体は 1日花 ですが 花期が長く次から次へと咲き続けるので 長く楽しめます。1...

  • 2021/09/06 17:46
    初霜のワルシャワ南郊外~零下0.5度

    ワルシャワ南郊外の今朝は一面に霜が降りた 零下0.5度街中では零下にならなかったが ここはなると私は思った無風で快晴の朝 太陽が昇って30分程経った6時半頃の撮影芝が白っぽく見えるが 霜に全面的に覆われているからだ同じ場所をアップで撮った 霜はまだ全く解けていない9月初めにこの国で霜を見たのは私は初めてだと思う草原の中で気温の変化が激しいのだろうと思うし…こんなに別荘に滞在を続けるのも実は初めてと言うことも...

  • 2021/09/05 17:45
    釣り人も霧に煙る朝~3日続きの霧

    ワルシャワ南郊外は今朝も2度 霧と毛嵐に煙る朝だった日の出直前 池にはテントに泊まり込んだ釣り人達がいた朝日が昇り ピンク色に染まる霧の彼方に教会が見えたこの光景は何回見ても私は飽きないww池から立ち昇る毛嵐もピンク色に染まって行く棚引く霧も陽光に染まる この光景も度々御紹介した旗は7番グリーン その向こうによく歩く草原の踏み分け道がある順光の方向から見た 後ろにも大きな池がある釣り人達が霧に煙るww実...

  • 2021/09/04 16:35
    白と黄のセキレイは共存出来る感じ

    新たに1羽が加わり2羽になった別荘前のキセキレイ達短時間だが 庭の隅近辺を歩き回って餌取をしていた後から来た方が積極的だった 先程の写真の左側この写真では先頭を歩いているが すぐに姿が見えなくなった残った鳥は庭の隅に積まれた芝の上にまた上ったそしてじっと辺りを見渡している そこに…あのハクセキレイが近づいて来た これまでにない近さまでだが暫く見ただけで何もせずクルリと向きを変え遠ざかって行ったここにい...

  • 2021/09/04 11:33
    ★ ビオトープの白いハス! ★

    9月 になった途端に一昨日までの猛暑がどこへやら・・・今日も肌寒いくらいで 雨がぽつぽつと。エアコンなしで過ごせるので 楽は楽なのですがね。このまま涼しくなるということも考えられません。さて 我が家の小さなビオトープで 7月 から 8月 にかけて咲いていたハス(蓮)のうち 今回は白いハスの花です。ピンクのハスは こちら で見られますよ。ハスの名前の由来は ”連なってたくさんの実をつける”  特徴があったので...

  • 2021/09/03 17:48
    2度まで冷えた朝は毛嵐が凄かった

    ワルシャワ南郊外の今朝は2度 なのでセキレイ達の話は明日にww朝日が昇る直前の順光方向 毛嵐が視界を遮っていた風がなかったので霧も棚引いていたその霧が陽光にピンク色に染まる昇った朝日近辺の霧の輝きが強烈だった秋と言っても陽光はまだ強い 暖かい感じに見える写真かも?多分今朝を象徴するような毛嵐の凄さ 対岸の別荘群が見えない一方で池の隣のゴルフコースは遠くまで見渡せるww岸辺にあったキバナムギナデシコの巨...

  • 2021/09/03 08:51
    秋の草に寄生する珍しいお花★ 手作りアイスにはまり中

    フルーツ 果物 イチジク ピオーネ ブドウ 梨 桃 プラム 冷凍みかん グルメ デザート アイスクリーム アイス ブラックベリー ジャム コーヒーアイス ブラックベリーアイス スイーツ おやつ お菓子 ティータイム tea time 花 秋 草 花見 flower Garden ガーデニング 薔薇 バラ ROSE カクテル ススキ パンパスグラス ナンバンキセル ペンタス タマスダレ 黒アゲハ 蝶 庭 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメ…

  • 2021/09/02 16:13
    棲み分けの白黄セキレイが鉢合わせ

    別荘前の芝にまたキセキレイが来た 周りを見ながら鳴いている仲間を呼んでいるようだが ここはハクセキレイの縄張りで…やはりここを棲み処にするハクセキレイが来た白と黄のセキレイは棲み分けをすると言うのが通説だ白い方は人家近く 一方の黄色は人家から離れた草原が棲み処数m程離れたハクセキレイは動きながらキセキレイを見続けるだがキセキレイを見ている間に姿を見失った一方の黄の方は庭の隅を歩き餌取を始めたオッ 黄色...

  • 2021/09/01 17:17
    鋭い棘で危険なオニアザミの別の顔

    ヨーロッパ原産の「アメリカオニアザミ」 この和名はやはり変だそれはともかく草原を散歩中に巨大なオニアザミを見つけた丈も高いが横への広がりが凄い 花がどんどん開く今が盛りだ更に驚いたのがすぐ隣のもう枯れかけた株この種はタンポポ同様に綿毛で飛んでいくが その綿帽子が…滅茶滅茶に潰れている 綿毛が飛んだ跡ではなく潰されている何者かの仕業…実は思い当たることがあった昨年9月撮影だが ゴシキヒワがアザミの種を盛...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用