美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ワルシャワ南郊外は零下7度の冷え込みで霜が一面を覆う一番大きな池も全面凍結した ほぼ快晴で陽光が草原に差し始め 霜が色付いて来た雪と異なり霜は芝と土の色が少し見え カラフルだやはり久し振りの『霜樹林』についつい目が行く池の増水で浸かった芝 空気に触れる部分に霜が付くその霜が昨日とは比べものにならない程長い!この大きな池の周りはほぼ『霜樹林』が続いていた池の木杭にもびっしりと霜 風はそれなりにあったの...
ワルシャワ南郊外はかなりの霧に加えて一面の霜気温は0度とそれ程低くはなく 風もあるのに…クラブハウス前の一番大きな池が半分程凍っていた夜の間は気温がもっと下がったのだろう東西に長い池を北から見ると右の黒っぽいのが凍った部分氷面が滑らかだ 夜は風が殆どなかったようだ風が当たりにくい北の岸辺 先程の西側より霜が長いゴルフ場から草原はびっしりと一面の霜そして隣に続く林は全く見えない別荘の屋根にホシムクドリ...
今日は東高根森林公園へ。お目当てのルリビタキには会えませんでしたが、代わりにカワセミが大サービス。まずはいつものポジションで池の中の魚やエビを物色。(2022/2/26 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)池にダイブし小魚をゲット。ダイブのところを撮れればいいんですがそんなすぐに反応できません・・・(2022/2/26 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)別の池でもさっきの個体と思われるカワセミを発見。(2022/2/26 ...
ワルシャワ南郊外は0度 だが風がやっと収まり寒くない一番大きな池に白鳥 逃げ始めたので直ちに撮影をやめた青空が見え焼け始めた 朝日の昇る方向には雲がある池の私に近い水面は少し凍っている岸辺の氷はカメラを置いても割れない程だそれに霰(あられ)もパラついていた白鳥達は? 仲良しつがいのようで岸辺で餌取をしていたそして岸から離れて水の上で向き合う 求愛ダンスか?ヨーロッパ原産のコブハクチョウ 当地でも留鳥...
ワルシャワ南郊外は気温4度で 相変わらず風の強い朝雲が横一線に赤くなった だが朝日は全く見えず昨日は昼前からいい天気になったので草原を歩いたまだ花も緑の草もない 風に倒れた枯れ草だけだロシア軍が侵入したウクライナを思い浮かべた…ここは大抵西風が強い ヘリコが飛行訓練をしていた既にこの国にいるウクライナ人は100万人に達するそうだそして今回の侵入後 国境には車の長い列が出来ているこの国は国境沿い9カ所に難民...
月曜日は有休消化で葛西臨海公園へ。海鳥狙いでしたがそこまで成果は無かったかな。藪の中にいたのはウグイス・・・?チャッチャと鳴いてくれなかったので自信なし。(2022/2/21 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 鳥類園 上の池)その他藪にはスズメやシジュウカラなどがいました。木を突く音もしたのでコガラも混群の仲間かな。上の池のカモは多かった頃と比較してほとんどいなくなっていました。コガモ、オオバン、ハシビロガモ...
暗い朝だったので遅めに外へ出た ホシムクドリ達が騒がしい4羽揃って同じ方向を見つめていた 風雲急を告げるか?ウクライナのニュースを見た直後だった また風が強い空が少し明るくなったが 太陽の場所が全く分からない…昨夕も同様 風が強く雨勝ちだったのが焼けそうになった夕陽が森に丁度沈む時刻 だがどこなのか分からない…反対の空 青空も見えるが怪しい雲行きで天気の変化が激しいところで戦争が始まれがウクライナ難民...
大久野島には勿論ウサギ目当てですが、ついでに野鳥も何羽か撮影しました。最初はズームにする前に飛んで行ってしまったのでよくわからない鳥。島に多かったツグミかシロハラだと思いますが・・・(2022/2/20 広島県竹原市忠海町大久野島)ツグミがあちらこちらにいました。ウサギと同じく警戒心薄め。(2022/2/20 広島県竹原市忠海町大久野島)それはウサギの餌だよ。(2022/2/20 広島県竹原市忠海町大久野島)藪の中からシロハラ登...
先日、突如思い立って大久野島に行ってきました。何となくウサギと触れ合いたい気分だったので・・・前回が新入社員の頃だったのでなんと9年前。もっと定期的に行くべき島!関東からだと遠いですけど。ウサギの写真をたくさん撮ったのでツイッターに上げてます。大久野島でウサギと戯れてきた写真たくさん撮ったので後で整理してあげよ pic.twitter.com/lg9LPE0s5h— 二階堂響輔🍞🌙🍃焼肉食べたい (@crazy_kyo) February 20, 20...
今朝は雨なのでまた昨日ワルシャワを出る前に撮ったリス君陽光も差した昼前 白樺を動き回っていたが急にいなくなった覗くと右下に見える柵の上を素早く移動して北側の松林へ私も移動してこっそり見ると松の幹を走り昇っていた陽光の差す大きな枝の分かれ目で一休み 名前通り赤い!但し和名はキタリス(北栗鼠) アカリスの方が良さそうだwwこの時近くでアカゲラが松笠を木の窪みに入れて食べていたチラッと見るのはリスの方向だが ...
朝食をとっていると窓の外の松の木でリス君がウロチョロ目が合うとすぐに消えた 実はワルシャワに昨夕また避難した昨日強風でやはり停電になった 無停電電源装置は問題なく作動モバイルスティックに変えネットは順調に動いたが 停電は続く…WiFiが弱くなり繋がらなくなった 中継局に問題発生らしい別荘は台所関連がガスではなくすべて電気 食事が出来ぬ…それでやむなく夕方またワルシャワの自宅へ避難したところでリス君はどこ...
昨夜からワルシャワ南郊外は強風アラートがレッド(警報)だそんな中で今朝は怪しげな朝焼けになった朝日の方向のみならず朝焼けは四方の空に広がったこれは北側 早朝から8度で 秒速10m前後の風が続く青空も一部で見えていたが 雲の動きが早い南側の空はもう不気味な色に変化している…何てカラフル! 陽光に色づく空と大地に一瞬見とれただがすぐに変化し 暗くなったりまた明るくなったり…この時はよろめいた 多分20mを越す猛烈な...
ポーランドは全国的に昨日から強風が吹き荒れている今朝は少し収まったので撮影に出た それでも秒速7~8m東空の雲が少なくなり 朝日が見えるかもと期待したグリーン上の旗を見て驚いた 布の端がボロボロ…朝日が見える時間だが雲が邪魔をし続けている更に巨大な雲が強い西風に吹かれて急速に迫って来た諦めて帰る途中に一瞬陽光が差し『冬の炎』が燃えた落葉したセイヨウミズキだ 中から小鳥の鳴き声が聞こえる風の当たらない東...
昨日は10度近くまで気温が上がり 氷はほぼ解けた解ける前の溝の岸辺 板のような氷が残っているが…何層にも連なっている 氷の層は一体幾つだろう?真ん中の長い2層の上下に短めの氷 合わせて4層も!この場所は真ん中の2層の間にもう1層あったように見える増水した溝が徐々に水面を下げながら凍結を繰り返したからだ乗ったりカメラを置くと壊れる程もう薄い氷 その内側には…もっと層があったとも思わせる欠片がこれまた連なるww1...
晴れの昨日に撮ったホシムクドリ 朝日を浴びて羽毛が輝く白い星だけでなく 茶と青緑が滲む胸羽が妖しく輝くオッ? 青緑が少なくなる一方で茶が目立って来たが…光の加減ではなく 首下の羽を立て 胸羽を元に戻したからだ若鳥ではないかと思う 若鳥特有の茶羽がまだ残っている白い星模様は羽の先端だが 羽を立てると見えにくくなる南へ渡らなかったホシムクドリ達 朝は大抵別荘の屋根にいる茶羽が殆ど見えない一方で青緑の胸羽が...
ワルシャワ南郊外は零下2度で晴れ 鳴き声が聞こえた大きな鳥だ 間違いなくクロヅルが朝焼けの空を飛ぶ一昨日と同じく2羽 南へ渡らなかった居残りのつがいだクロヅルは他のツルと同じくつがいは常に行動を共にするクロヅルが去った森から朝日が昇る 4日続きの晴れの朝一番大きな池の氷は全て解け この池も半分解けている一方で別荘前の池は凍結のまま 南側が森だからだろう凍った水面が岸辺の芝の上にそのまま突き出でいるこれ...
ワルシャワ南郊外は零下3度 快晴の日の出だった池の氷はかなり後退していた 昨日数度まで上がったから風が少しあり霜は殆どない その代わり氷玉が出来ていたそれ程大きくないが キラキラ光るのですぐ分かるwwこの岸辺近辺はまさに真ん丸の氷の玉水面より2~3cm上 そして時々波に浸かる透き通った氷 下部に対岸の森と空 そして朝日が見える池は少し濁ったような水なのに…ww今日は一日中晴れで 7度まで上がる予報だ但しほぼ快晴...
日の出のかなり前に昨日同様に羽音 大きな鳥が2羽飛んで行く鳴かないのでコウノトリ? 居残り組のクロヅルだと思ったクロヅルは鳴きながら飛ぶが 鳴かない時もあるww零下4度 風があるのにクラブハウス横の池が半分以上凍結一番大きな池も3分の1程凍結 昨夜から零下だったからだ今日も晴れで 朝焼けが四方の空に広がっていた風にも拘わらず久々の霜も草原を覆っている霜は陽光に染まり易い一方で地面の色も残りカラフルに見える...
今日はライオンズストアフラッグスにユニフォーム圧着に行ってきました。メットライフドームはもうベルーナドームに名称変更対応済。メットライフドーム、もうベルーナドームになってたフラッグスで内海と隅田のユニフォームを圧着!!#seibulions pic.twitter.com/0f6857sb1t— 二階堂響輔🍞🌙🍃焼肉食べたい (@crazy_kyo) February 12, 2022 折角なので狭山湖周辺で野鳥観察。以前よりカモの数は減っていましたがそれでも多く...
零下2度のワルシャワ南郊外 池の岸に立つと羽音!コブハクチョウが3羽 真上を飛んで朝日の昇る方向へ白鳥達は私がいなければこの池に降りたかも知れないほぼ快晴 いい天気だと早朝から鳥達は活動的だ北西の風があった 風の通る中央部が波立っているこんな雲なしの日の出は何週間振りだろう?ww今朝はタイトルに書いた通り雪景色と思っていただが予想に反して草や木々の陰にほんの少し残るだけ…実は昨夕は雪で 暗くなる時にもう...
ワルシャワ南郊外にいるシジュウカラを何度か御紹介した別荘前になかなか姿を見せなかったが やっと来てくれたデッキに乗ったり 横で小さな実のようなものを食べていたしかも1羽ではなく写真では2羽だが 数羽が行ったり来たり当地のシジュウカラは腹部が白ではなく黄だ1羽がカーテンの隙間からこっそり撮る私に気付いたウン?と首を伸ばして見つめたが 逃げはしなかった実はペットニワトリ用の餌がまだ残っていたそれと米を混ぜて...
UPS 無停電電源装置を別荘用に買った 先日の停電で決意した一般の日本人には「それ何?」と言うものだろうが…ワルシャワの自宅は郊外の森近くだが ショッピングモールもある共産主義時代に稼働していた工場跡を模様替えしたものだ高い煙突はその名残り 車なしでも暮らせるようにここを選んだ電気店もあり ネット予約して徒歩で店に受け取りに行ったUPSは英語の頭文字だが この国の電気店ではUPSで通じる何と重量4.9kg! 老人に...
ワルシャワ南郊外は3度 曇りだが池の氷が解け水鳥が多い大抵逃げられているので遠目からマガモの群れを撮った昨日昼までは真っ白だったのに雪がすべて消えたせいぜい4~5度だった… 雪のない芝を眺めていると羽音?何と鳥の群れ 渡りの隊形をとって南へ飛んでいる!ちょっと待った 時期も それに方向も違うぞ…ツルや白鳥のような大型ではない カモ類の大きさ?しかも群れが次から次へと続いている!アッと言う間に南の森の彼方...
ワルシャワ南郊外の今朝は3度で曇り 予報通りだったが…焼け始めたので撮影に出た 結局朝日はやはり見えなかったこの一番大きな池も氷が全部解けていた 予想以上に早いおや? クラブハウス前に氷が風で打ち寄せられている?何と腐ったような藻の泡と言うか塊が押し寄せていた凄い量だ これは人の手で取り除かざるを得ないかも…風は治まっていたが 雨がパラつき始めたので別荘へ帰った朝食を終えて外を見るとみぞれ混じり それ...
ワルシャワ南郊外は2度 曇りの予報なのに少し焼けて来た結局朝日は見えなかったが 昨日の強風は少し弱まっていた 数少ない留鳥のカササギがすぐ近くで鳴いていたカラスの仲間だが この近辺では一番多いカラスかも?一番大きな池は中央部分がまだ凍ったままだが…オッ!氷上に『怨み』のゴルフボールww実は昨日1か月振りにゴルフ場が再開した気温数度だったが 秒速10mにも達するような強風続きの中で真ん中のゴルファーは顔まで覆...
しっぽ娘達としだれ桜
昭和記念公園濃いピンクっぽい若い感じの色合いのチューリップ3枚です
第1420号 1人餃子の王将
徒然 & 写真ですねんょ。
高尾山麓さんぽの花 シキミ
しなの鉄道田中駅 全国の田中さんいらっしゃい
春らしさを感じる
あふれるコーンマヨ
立木神社の桜
自然写真家より・・4月18日の撮影記録・(風景写真、植物写真、爬虫類写真、野鳥写真)
神代植物公園さんぽの花 ハナミズキ
街景60 クアラルンプールよりゲンティンハイランドを望む マレーシア 2025
昭和記念公園チューリップカラフルに咲いた所を撮って来ました
頓定のしだれ桜 桜が見事だったので
第1419号 なぜ見下せたのか
ワジェンキ公園の水場にはオシドリ達も集まっていた『水も滴るいい雄』に変身済みだが まだ独り者か?運河が凍った時にオシドリは大抵この木の周りに集まる私の立っている場所から運河が林の方向にのびているオシドリは今騒がしい 誰かさんが誰かさんと…ではまだない雌雄が入り乱れてワッサワッサとお互いを見合っているだけ最初の彼氏は傍観 木の幹上のこの彼女はまだ我関せずか?だが一本足のくちばし隠しは典型的な防寒姿勢だ...
4日振りにワルシャワ南郊外に来た 霧雨が時々降る暗い朝だ風は治まり2度 一番大きな池の氷がかなり解けていた更に水量が増し ゴルフ場のあちこちが浸水し悲惨な状態だ当地は夏が乾季の一方で冬は雨期 だが今年は雨雪が多い別荘前の練習コース 池から水が溢れ 池もここも凍ったまま今後1週間は零下にならない予報だ 氷は全て解けるだろう防護柵が強風で倒れた打ちっぱなし場 そのままの状態だ実は強風の数日前に網を張り替え...
ワジェンキ公園では全水鳥が水場の池に仲良く集まっていた水場横の氷の上にはユリカモメ軍団 マガモ達も一緒にいるこれはセグロカモメ若鳥 成鳥には茶羽が殆どない上の写真にはこのカモメの成鳥が10羽確認出来たwwオオズクロカモメ(大頭黒鴎)若鳥 ユリカモメ同様に夏羽は黒頭当地では珍しいが 最初の写真に若鳥2羽がいるのも確認出来た水の中からオオバンが「チワー」と顔を出してカモメに挨拶wwこの冬は水場がここだけだからだ...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。