ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
岡山県内の素敵な風景を探しています。 皆様の情報をお待ちしてます!
鋭い眼差し~ミサゴ
丸い目~アオサギ
ブルーの背中~カワセミ
横顔~ミコアイサ
木の陰で~ベニマシコ
雨水の大久野島 ~⑧海沿いの子達2~
雨水の大久野島 ~⑦海沿いの子達1~
雨水の大久野島 ~⑥山の子達2~
匍匐前進~カンムリカイツブリ
飛沫~オオバン
ヤマガラはエゴの実が好き
スマートに~ユリカモメ
踵を返し~ジョウビタキ
雨水の大久野島 ~⑤山の子達1~
藪に隠れて~オオジュリン
絶景東京710
街景60 クアラルンプールよりゲンティンハイランドを望む マレーシア 2025
絶景東京709
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その2
パンジー&ビオラの世界展にて
絶景日本1011
絶景東京708
絶景東京706
絶景東京707
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その1
life goes on.立ち読み。
登米町探訪①〜好きな町を歩くだけの写真
lunchtime
白黒写真をカラー化&動画化してみました②1952年頃 岩手県にて
絶景日本1010
井原市美星町 白糸の滝
夢味庵で、豚の角煮蕎麦を食べた後、 産直市場に寄って、野菜を買ったあと、 帰りがけに、 白糸の滝に行ってみました。 県道沿いで、 行きにみたら、 水量が多くて迫力があったんです。 www.youtube.com 水量が多くて迫力がありました! こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
道の駅 笠岡ベイファームのひまわり♪
雨が続いて気分が滅入るので、 6月にも行った笠岡ベイファームのひまわり畑に行ってみました。 ひまわり🌻は綺麗だったのに 写真はあまり綺麗に撮れなかったです💦 もう、秋向けに コスモスも種まきされているんですね。 岡山県の道の駅の地図。 県南はあまりないです。 矢掛町の道の駅は新しいから載ってないです。 お決まりのソフトクリーム🍦を食べて帰りました。 花を見ると短時間でも癒されます。 売店で花束が格安で、 欲しいなぁ〜と思いましたが、 庭のバラもチラホラ咲いているし、 暑いから車の中で萎れそうと 買わなかったけれど、 やっぱり買って部屋に飾れば良かったかな…。 と思いました。 こちらを押してもら…
新見市 満奇洞は寒いくらい涼しい♪
うどんを食べて滝を見た後、 満奇洞に行きました♪ 駐車場から山に上がります。 チケット売り場では、 並びました。 間隔を空けるので、 列は長め。 チケット販売は自販機です。 JAFの会員証で、 割引きがありますが、 とりあえず自販機で買って(大人1,000円) 入場口で、チケットの半券を出す時に見せたら 1人につき100円返してもらえます。 前来たときは、自販機しかないので、 割引き使えないのかと勝手に思って 返金してもらわなかったので、 今回は、自販機前に係の方が居られて 聞けたから、わかりました☺️ 入り口前に立つと冷気がでてきます。 中はめちゃくちゃヒンヤリ❣️ 山登りして、汗をかいたか…
新見市 くさまやさんの裏の白滝
くさま屋で、うどん定食を食べたあと、 裏山の白滝を見ました。 ここも、180号沿いからすぐなので、 時々立ち寄ります。 www.youtube.com 水量が少ない時もあるようだけれど、 今回はほどほどの水量でした。 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
新見市 絹掛の滝
連休2日目、 県北へ避暑に出かけました。 休憩がてら 絹掛の滝に立ち寄りました。 すぐ隣には、不動明王が祀られてます。 石灯籠の上に亀の置物🐢 www.youtube.com 絹掛の滝は、 国道180号線沿いにあるし、 トイレもあるので、180号線を北上するときの 休憩にピッタリです。 かなり前は、コンビニのような個人商店があったのだけれど、 今は自販機だけになっています。 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
今年も岡山市北区牟佐のひまわり畑見に行きました♪
昨年見に行った、 岡山市北区牟佐のひまわり畑を見に行きました♪ ひまわり畑の向こうが旭川で、 沈下橋がかかっていて、 その向こうにJRの駅があります。 ちょうど電車が通ったので、パチリ。。 (ほどんど映ってないけれど。。) 沈下橋からひまわり畑の方をみたらこんな感じ。 ひまわり畑の入り口辺りに、 今年は飲み物や野菜のお店もありましたよ。 12台は止められる駐車場もありましたよ。 沈下橋あたりのひまわり🌻は、 まだ硬い蕾が多かったので、 まだまだ見頃は続くと思います。 昨年は、ピークを過ぎた頃に行った記憶があります。 牟佐のひまわり畑への行き方ですが、 去年は、新大原橋から行ったのに 夫が今回は…
2021年08月 (1件〜50件)