chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

野鳥写真

help
野鳥写真
テーマ名
野鳥写真
テーマの詳細
野鳥の写真に関する事でしたら、どんなことでも結構です。 デジスコ等の野鳥写真撮影機材についてもOKです。
テーマ投稿数
16,243件
参加メンバー
467人

野鳥写真の記事

2021年10月 (1件〜50件)

  • #銀塩写真
  • #野鳥撮影
  • 2021/10/31 21:02
    ヒドリガモ

    ヒドリガモこの子達もやって来ていますにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら...

  • 2021/10/30 18:24
    ハシビロガモ

    ハシビロガモ嘴の大きいハシビロガモも近所の海にやって来ました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加...

  • 2021/10/29 07:04
    オナガカモ

    オナガカモ近隣の公園の池に来ています。冬鳥が続々と登場ですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加...

  • 2021/10/28 10:46
    山中湖 白鳥と富士山 2

    山梨県南都留郡山中湖村「山中湖パノラマ台」→(10月21日)山中湖に戻ったら、雲が押し寄せていましたが、まだ冠雪富士が見えました!美しい2羽の白鳥と♪前日と同じ桟橋で、又白鳥と遊びました。湖の先の方に沢山の白鳥と水鳥が見えます。「コブハクチョウ 瘤白鳥」(英名:Mute Swan)が沢山いて驚きました。渡り鳥ではなく、通年いるそうで、又会いに行きたいです。→ 忍野八海へ ↑クリック有難うございます♪...

  • 2021/10/28 07:49
    コガモ

    コガモあちこちで見られるようになりました。可愛い鴨ですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...

  • 2021/10/26 17:35
    朝焼けと居残り組のホシムクドリ達

    ワルシャワ南郊外の今朝は鮮やかな朝焼けになった 気温1度暦上の日の出は7時18分でまだ薄暗い だがもうゴルファーがいたジーッと私を見つめるビーバー 目は逆光で見えない2頭いた ちゃんと撮ろうと移動しかけたら潜って消えた隣りの一番大きな池から見た朝焼け もう四方に広がっていた少し毛嵐が立っている 日中は10度を越える穏やかな天気だ別荘の空気孔にホシムクドリ達がとまっていた南へ渡らなかった居残り組 最近は少...

  • 2021/10/26 17:12
    オシドリ

    近所の公園の池にやって来ました。長期滞在してくれるかと思いましたが3日でいなくなりました。残念です。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---...

  • 2021/10/25 19:30
    ジャンクレンズは凄すぎです!!(2)

    本日も、ジャンクレンズを求めて徘徊してトレジャーは見つけられなかったのですが、せっかくなので少し足を延ばして、上堰型公園の新潟のうら寂しい風景を引き伸ばしレンズのFUJINON-ES 1:4/50mmで撮影して来ました。天気が悪くて腕も悪いので大した画像ではありませんが、ジャンク引き伸ばしレンズの光学性能は1600×1200画素なら鉄壁ですので、どうか見てやってください。因みに、4枚目の画像は2倍デジタルズームで35mm換算で200m...

  • 2021/10/25 17:18
    あれは~・・・( ゚д゚)ハッ!

    トンボ池の帰りにぶらぶら川沿いを歩いていましたら、 電柵に小鳥がとまっていました。 一応撮っておきましょう・・ 後で見たら、3羽いました。

  • 2021/10/25 16:43
    カンムリカイツブリ

    カンムリカイツブリ一羽ですが近所の海に来ていました。例年より到着が早いようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブロ...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/10/25 01:20
    山中湖 白鳥と富士山

    山梨県富士吉田市「新倉山浅間公園」→(10月20日)南都留郡山中湖村「山中湖」お昼過ぎ着になりましたが、まだ美しい冠雪富士が!白鳥がいると桟橋へ美しい白鳥がそばに来てくれました。どう綺麗でしょうと、ドヤ顔で私を見ています。「コブハクチョウ 瘤白鳥」(英名:Mute Swan)オレンジがかった赤色の嘴の基部に、黒いコブがあります。可愛くて!パンを持って翌朝も行き、又遊びました。 ↑クリック有難うございます♪...

  • 2021/10/24 20:25
    オオルリの若

    オオルリの若オオルリが出ているとの情報をもらい行ってきました。何度も出てくれましたがあまりいいところには出なくて撮影に苦労しました。にほんブログ村人気ブロ...

  • 2021/10/24 16:18
    ジャンクレンズは凄すぎです!!

    最近、無性にオールドレンズを試したくなって、ハ〇〇・〇フを徘徊していたのですが、ジャンクボックスの中にあった訳の分からない1100円のレンズを発見し、一旦巣に帰ってネットで調べたら、FUJINON-ES 1:4/50mmという引き伸ばしレンズである事が分かりました。昨日、ダメもとで意を決して購入して手持ちのBORGのパーツでF5.6の状態で何とかカメラに取り付けられるようにしてLUMIX GX7に付けて、本日、紅葉の撮影も兼ねてテスト撮...

  • 2021/10/24 00:10
    でっかい嘴でパンダ顔のカモ【サザナミオオハシガモ】

    オーストラリアのとある水辺。 たくさんのカモが。    サザナミオオハシガモ(小波大嘴鴨)ーPink-eard Duck.      オーストラリアの固有種で…

  • 2021/10/23 19:52
    アトリ

    アトリ一度だけですが近所の公園にアトリの群れが現れました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...

  • 2021/10/23 17:07
    野生のウズラが纏わりついてくる?

    先日ゴルフ中に近づいて来た野生のヤマウズラだが 今回は…第一ホールで初球を打って出発したら隣にいた 2羽見えた1枚撮ってそのまま進み 振り返ってまた1枚 杭の隣にまだいる通路を挟んで左側が初球を打ったティーグランドそのままプレーを続け 次の次のミドルホールのマウンド見られている気がした ウズラ達が芝の中から見ていたww無視してプレーを続け 先程のマウンド反対側に戻った時…2駄目を打とうとしたら バンカーに鈴な...

  • 2021/10/23 02:58
    宮ヶ瀬の雉くん

    こんばんは!結局、寝てばかりの雨の日でした。(;・∀・)宮ヶ瀬で、雉を見かけるので、なんとなく写真とったり、動画撮ったりしたのを、つなげてみました。雉も、...

  • 2021/10/22 15:46
    マガモ

    マガモ近隣の公園にやって来ました。頭が緑になりかけのエクリプスです。いよいよ冬鳥の登場ですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑...

  • 2021/10/20 16:36
    アフリカ旅立ちのコウノトリの大群

    曇り勝ちの天気が続くワルシャワ南郊外 ゴルフを終えた昨日別荘に帰ろうとしたらいい空になった それを撮っていると…小さな鳴き声が空で聞こえた気がした どこだ どこだ…空を探し回っていて 列を作り飛ぶ鳥達がチラッと見えた肉眼では見えない高さ またカメラを通して見ると…凄い数! 高い空でV字を作っている 旅立ちのコウノトリだコウノトリは鳴かない 鳴き声と思ったのは凄い数の羽音だった先端はどこ? もう何も聞こ...

  • 2021/10/19 11:58
    愛知県のお土産 ★夜明けのヒッチコックワールド 

    愛知県 お土産 頂き物 差入れ グルメ おやつ お菓子 ティータイム tea time えびせん 上えび (株)一色屋 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル ムクドリ 鳥 野鳥 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocker…

  • 2021/10/19 07:03
    陣取るサメビタキと遠くにカワセミ

     今朝もMFに撮影へ。昨日も見かけたサメビタキですがお気に入りの枝に今日も陣取っていました。少し前からずっと滞在しているようですね。 撮る方は見上げないといけ…

  • 2021/10/18 21:13
    ノビタキ

    ノビタキ今年もいつものところにやって来ました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろ...

  • 2021/10/18 17:14
    白鳥とゴルファーが同じ組み合わせ

    気温は高めだが一日中ボーッと曇った冴えない日々が続く気が滅入る感じで夕ゴルフをしていると白鳥がすぐ上を通過した1羽は若鳥 案の定次のホール クラブハウス前に着水していた若鳥が生意気そうな目で見る マいいか 若造はいつもそうだ両親鳥にもう1羽は…多分血縁関係にある白鳥家族だろう全く野生の白鳥達 日曜で人が多いのに珍しく逃げないすぐ後ろにいるゴルファー達 子供と両親らしい男女これまた家族か? いやもう一...

  • 2021/10/17 08:22
    ツルシギ

    ツルシギ今年は何度かツルシギに出会いました。名前の由来は足とクチバシが赤色で、ツルを連想させることからだそうです。綺麗な鳥ですね。稲敷市の蓮田にてにほんブ...

  • 2021/10/16 17:46
    アサギマダラ来てました ^^)/ みどり市鹿田山フットパス2021年

    1群馬県みどり市笠懸町 鹿田山フットパスにやってくる アサギマダラを楽しみにしていました。さてさて 来ているか心配でしたが・・・・ ところがアサギマダラが来ているより人が沢山来ている方に驚かされました。フジバカマの咲いている柵の周りにぐる~と ・・こんなの初めてです。もう何年も来ていますがいないときは 私だけ とかいても せいぜい 2人とか 多くても5人いたかなぁ~? ですから アサギマダラが飛んだ...

  • #散歩の花
  • 2021/10/16 16:54
    じっと待ってやっと撮ったキジの顔

    ワルシャワ南郊外 鳥が少なくなった 多くが南へ去ったようだその一方で姿をよく見せるのがキジ 雄のキジだが…すぐに逃げられ 顔がどうしても撮れない日本のものと異なり 茶色っぽい 和名はコウライキジ日本キジは固有種で英語などでは「緑キジ」と呼んでいるいずれの鳥もゴルフ中に突然現れたり消えたりだ先程の鳥は茂みから出て来てコースを横切り草むらに潜り込んだキジは先日のウズラ同様直ちに飛ばず歩いて(走って?)逃げ...

  • 2021/10/15 16:51
    オオミズナギドリ

    オオミズナギドリ今年は近所の海岸によく現れています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています...

  • 2021/10/14 17:20
    コチドリ

    コチドリ幼鳥ですね。稲敷市の蓮田にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら...

  • 2021/10/13 20:26
    アメリカウズラシギ

    アメリカウズラシギ近くにいた鳥の観察グループの人たちがアメウズだといっていました。ウズラシキの幼鳥のようでもありますが・・・。にほんブログ村人気ブログラン...

  • 2021/10/13 17:12
    私に近づいて来たヤマウズラ一家ww

    ゴルフのプレー中にティーグランド隣で撮ったヤマウズラ達野生のウズラだ 団子状態は若鳥と思う 右端は雌かも?実はボールを打とうとしたら後ろの茂みからゾロゾロ出て来た慌ててカメラを取り出して撮っていると更に近づいて来るそして土が見える所まで来た こんなの初めて!後ろにいる2羽のうちの1羽が立ち上がって私を見た胸の斑紋から雄だし 体が大きいので群れのボスだと思う有難いことに逃げろとの命令を出さない 私を知...

  • 2021/10/12 20:16
    オオハシシギ

    オオハシシギ6年振りの出会いでした。稲敷市の蓮田にはいろんなシギチが来ますね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...

  • 2021/10/11 21:06
    ダイサギ

    ダイサギ大きな魚を捕まえました。近所の海岸でにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろし...

  • 2021/10/10 16:38
    川沿い散歩で見かけた野鳥たち

    今日10月10日は、「10」「10」を横にして目と眉に見立てて「目の愛護デー」だそうです。普段PCやスマホの画面ばっかり見ていると目に悪いので、遠くの緑や風景を愉しみながら花や虫、野鳥など探しに散歩に出かけましょう!蝶や虫たちの姿がだんだん少なくなるこれから季節の散歩の愉しみの一つは、散歩で見かける野鳥たちとの出遭い。木々が葉を落として見通しが良くなるこれからは、野鳥たちの姿も見つけやすくなります。大きくて重い大砲のような高価なカメラや望遠レンズを抱えて、野鳥専門に撮っている人たちもいっぱい見かけますが・・そんな気力も体力も財力も無い!(笑)じーさんの場合は、専ら軽くて小さいポケットに入るコンデジ片手のお写ん歩で撮っているので、画質等は今一つご容赦願います。最初は川沿い散歩で見かけた人気者カワセミ君。キリッっと...川沿い散歩で見かけた野鳥たち

  • 2021/10/10 00:19
    アサギマダラを撮りに! 宗光山 玉巌寺2021年

    1”フジバカマの寺”宗光山 玉巌寺へアサギマダラを撮りに 意気込んでいってまいりました。 まずは 山門をくぐり階段を上がって 本堂のあるところまで行ってさてさて・・・ はい いましたよ いきなり!!アサギマダラ 1頭 がフジバカマでお食事中 今日は ジャストタイミング 運がいいね!!私を待っていてくれたかのようです。とりあえずは 何枚か撮っておこうと カメラを構え まずは 1枚・・・あれ 花が邪魔 2枚...

  • 2021/10/10 00:08
    昼間の野生のセキセイインコ

    昼間のセキセイインコはだいたい木の枝で休息しながら、まったりと過ごしています。     まどろんでる子もいるけど、さすが野生だけあってみんな精悍な顔つき。かっ…

  • 2021/10/08 20:52
    我が家のホトトギスの花が咲きました ^^) 2021年

    15年ほど前にビニールポットで買ってきて鉢植えにしだんだん増え植え替えて 5鉢ほどになになりました。環境が悪かったせいか 横にはいずりまわり 時にはこんがらかり隣の鉢の葉から 顔を出したりしておりました。昨年を思い出し それではかわいそうと今年の春に 花壇に植えて差し上げました。はい とても喜んでくれたようで。ん よかった よかった ^^)/2021年10月03日撮影   Panasonic Lumix DMC-FZ1000 (+ 外部...

  • 2021/10/08 16:42
    マガモも変身中だがまだ半分程度か

    ワジェンキ公園でまさに変身中の水鳥はマガモだ顔に緑ペンキを一部塗ったようなこの雄が今を象徴すると思うマガモの冬羽への変身は当地ではオシドリより半月程遅い上の写真 変身済みと全く変身していない雄鳥変身中は疲れるのだろう 居眠りの雄は頭頂だけが緑だ白目をむいているのではなく 閉じた瞼が白毛だからww5羽のうちくちばしが茶の1羽は雌 その外の4羽は雄緑頭と白い首輪の一丁上がりはやはり半分の2羽偶々撮ったこの11羽...

  • 2021/10/06 16:05
    赤い日の出~強い東南風の吹く中で

    ワルシャワ南郊外は赤い朝焼けの日の出になった気温は11度と高かったが 強い東南風が吹き付け寒かった朝焼けを撮っているとまともに風を受ける暦上の日の出は6時43分なのでもう朝日は昇っているはずこの頃が一番赤い空だった 最近は朝焼けの見えるのが遅い夏の間は日の出のかなり前から朝焼けが見えたのに…赤い空の色は北側にまで広がっていた勿論反対の南側の空にもww別荘の屋根のホシムクドリ達 胸羽が吹き上がっている風が収...

  • 2021/10/05 22:38
    コルチカム

    1早春から新芽が伸び出し、大きなつやのある葉が6月ごろまで茂ります。2021年月日撮影    Panasonic LUMIX DMC-FZH1(+ 外部ストロボ1灯)234567.891011ランキングに参加しております。皆様よりクリックされますと順位が上がりますので、誠に恐れ入リますがクリックのご協力をお願い致します。m(_ _)m...

  • 2021/10/05 18:35
    ミサゴ

    ミサゴ獲物を探して上空を飛んでいました。今シーズン初の出会いです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...

  • 2021/10/04 16:47
    ハクセキレイは子猫を怖がらないww

    この春に生まれた子猫が別荘前の庭をウロウロしていた何かを探しているようだが…餌でもないし 何だろう?オッ すぐ近くにハクセキレイ 私と同じ疑問か?逃げずにジッと猫を見ているここを縄張りにしているハクセキレイの雌の方だと思う全く子猫を怖がっていない 子猫も鳥には興味なしだ実はこの子猫は隣の建物で飼われているトラ猫達の子供最近私と同じ建物の上の階の女性が貰い受けた玄関の戸を開けると時々外へ出たそうにウロ...

  • 2021/10/04 08:29
    雨上がりの画眉鳥(ガビチョウ)*ウメノキゴケは空気のきれいな証*

    雨上がりで 濡れネズミのガビコさん(画眉鳥ガビチョウ) スーッとあがった天気のうちに せっせと羽づくろい いつも大音量で鳴いてる 特定外来生物くん 無言で羽づくろい ウグイ

  • 2021/10/04 00:47
    アマリリス?それともナツズイセン?我が家で咲いてました 2021年

    1さてさて これはどっちかな       それても 全然ちがう花なのか ん~ さてさて ??? 実は  我が家のナスの苗の横から顔を出していました。 以前ここは コレチカムが植えてあった場所で (すべて掘り起こし鉢植え済 のはず) 最初は 色が薄ピンクでしたので  てっきり コレチカムがまだ残っていて それが咲いてきたかと思っていました。 いえいえ コレチカムではありません。 一つの株からいくつか...

  • 2021/10/03 18:07
    ヤマガラ

    ヤマガラエゴの実を食べに来ています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら...

  • 2021/10/03 17:30
    長~い日の出 エッどう言う意味?

    ボーッとはしていたが昇る朝日が見えた 暦上の日の出12分後ワルシャワ南郊外の日の出は草原ではなく もう森からだ平地の森だが木が邪魔をして朝日の見えるのがやはり遅くなる建物の上の階には陽光がもう当たっているが 地上はまだホシムクドリ達は待ち切れずに早くから餌取をしているそして陽光の当たる屋根に帰って一休み その繰り返しだ別荘群南側の練習用コースには7時を過ぎても陽光が差さないオッ 木々に囲まれ風が当たらな...

  • 2021/10/02 17:09
    タシギ他

    タシギ今シーズン初めての出会いです。もう渡ってきているのですね。その他はセイタカシギ、アオアシシギ、コアオアシシギに出会いました。稲敷市の蓮田にてにほんブ...

  • 2021/10/02 16:46
    オシドリは『陣羽織姿』に変身済み

    ショパン像前のバラ園を見たついでにワジェンキ公園を歩いた水辺では綺麗な冬羽に変身した雄オシドリ達が居眠り中だ運河沿いに2羽の雌鳥 それに雄は6羽だがすべて変身済みだ雄達は春の繁殖後にエクリプスで飾り羽を失い 雌同様の色になるくちばしの色は違う それがまた『陣羽織姿』に変身だが…オッ まだ変身中の雄がいた 右も赤いくちばしだから雄だがカラフルな頬羽もイチョウ羽もまだないここのオシドリは9月中にほぼ変身を終...

  • 2021/10/01 21:42
    彼岸花  2021年9月の八木沢の里

    1今年の今回は時間を早めに行きました。午前 8時前に着きました。  (私にとって精一杯の早出)やはり 朝は早いと 得があります。この時間太陽が低くお~~ 木々の隙間から 光条が・・・それだけではありません 雨降りの後で 彼岸花に水滴がついてそれが お日様に照らされ 光っていました。 その上 しかも 朝霧があったとのこと私が到着した時間では それでも 遅く 出会えませんでした。宝物がいっぱいあった!!...

  • 2021/10/01 07:47
    キビタキ他

    ようやく近所の公園にもいろいろ現れ始めました。キピタキのオスもいるようですが、私はまだ出会えていません。キビ以外はエゾビタキ、オオルリの若です。にほんブロ...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用