chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

野鳥写真

help
野鳥写真
テーマ名
野鳥写真
テーマの詳細
野鳥の写真に関する事でしたら、どんなことでも結構です。 デジスコ等の野鳥写真撮影機材についてもOKです。
テーマ投稿数
16,243件
参加メンバー
467人

野鳥写真の記事

2022年05月 (1件〜50件)

  • #風景写真
  • #今日撮った写真
  • 2022/05/31 14:55
    クロウタドリに聞き惚れた霧の朝

    ワルシャワ南郊外は4度でほぼ無風 久し振りに霧を撮った毛嵐の池で歓迎してくれた(?)のはもちろんビーバー君ww朝日はもう北東方向 この頃までは棚引く霧だった隣町の高い尖塔の教会も何とか見えたが…急に霧が濃くなって来た そして赤く染まる朝日が昇った頃によくこうなるww殆ど見えなくなった対岸の別荘群 窓に朝日が反射する霧の中で鳥達の鳴き声があちこちから聞こえた中でも思わず暫し聞き惚れたのがクロウタドリ君素晴ら...

  • 2022/05/30 15:55
    セアカモズが風格ある鳥に見えたww

    今年もセアカモズに会えた 去年と同じ場所の同じ木当地で一番多いモズだが 渡り鳥で冬はいなくなるゴルフ場のクラブハウスに近い場所で 森にも近いこれは雄鳥 私を見ないでじっと居続けた実はこの直前に池で鳴き続けるオオヨシキリを撮った元気過ぎる声が耳に残っていたので正直ホッとしたwwセアカモズはそのうち別荘近辺にも来るようになるし…昨年の夏は幼鳥と一緒にデッキ前の庭にも来たww去年夏のブログ→セアカモズ一家?この...

  • 2022/05/30 01:27
    鹿田山フットパスのシャクヤクの花(芍薬) 2022年5月

    1群馬県みどり市の鹿田山フットパスのシャクヤク(芍薬)が咲き始めてから  この日 5月21日で3回目の撮影となりました。   ですが  ん~~ 見ごろ過ぎ?     かろうじての見ごろ?         ま ちょと遅かったです ^^;)   いえいえ     探せば え~  ほれ ほれ いたいた美人が・・・・ いますよ ^^)v こんな時はストロボ大活躍 撮りたいところだけ光を当てて浮き出させて いらな...

  • 2022/05/28 10:54
    徘徊して初夏を撮って来ました(3)

    アヤメを撮影しようとして何時も良く行く瓢湖に行ったのですが、殆どアヤメは咲いていなかったので、LUMIX G8とLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6で野鳥や風景を撮影して来ました。撮影しようとしたアヤメは殆ど撮影出来なかったのですが、野鳥さんが頑張ってくれたので、結構満足が行く画像が撮影出来たと思っています(笑)それにしても、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6は徘徊にはもってこいのレンズですね(笑)※私のデ...

  • 2022/05/27 15:53
    キジに吠えられたがそっちが悪い!

    ゴルフ場の金網の外にコウライキジがいた キジは右向きグリーンは左にある その左方向へ進もうとしたら…キジがクルリと向きを変え かなりの速度で歩き始めた手前にノハラツグミ 朝のコースはともかく野鳥が多いwwグリーンへ球を打ってキジを探した 同じ方向に歩いている先日コース内にいたキジだと思う ここが縄張りなのだろうグリーンに到着 キジも隣にいる ペースが私とぴったりだ私のプレーに興味があって付いて来たのか...

  • 2022/05/26 16:40
    エクリプスのカモとぼろぼろロビン

    また朝ゴルフ中だが コースにある溝の近くにマガモがいた2羽とも雌かと思っていたら右はエクリプス中の雄だった雄マガモは繁殖期が終わるとカラフルな羽が抜け替わるその途中のぼろぼろ状態ww くちばしの色は変わらない驚いたのは子育て時期の今 雌雄が一緒にいることだカモ類は抱卵も子育ても雌が行うし 繁殖後はつがい解消だ子育ての雌は雄が近寄るのを嫌うし 雄を忌避する雛もいる一方でエクリプス中の雄は動き回らず休んでい...

  • 2022/05/24 16:14
    クロジョウビタキが近寄って来た!

    別荘前の庭の植木にとまったクロジョウビタキ 雄鳥だ最近見かけるようになった 渡り鳥で当地で繁殖する日本のジョウビタキに似たシロビタイジョウビタキもいるここではこのクロちゃんが多い 私を見て飛んだが…何とデッキに飛んで来た 逃げずに近寄ったのは初めてだ私を見ると大抵飛び去っていたのにデッキを歩いて隅に立つ 糞は以前からあった 彼のものか?この鳥は縄張り意識が強い一方で 人への警戒心は意外に薄い屋根や衛...

  • 2022/05/22 15:59
    ゴルフ場にカモの親子や黒顔カモメ

    今度は何鳥に遭遇するだろう 朝ゴルフの楽しみの一つだグリーンに球を打とうとしたらマガモの親子が見えた母ガモは私を見続けながら子ガモ共々ゆっくり池へ進む今春初めて見る雛達 孵化直後ではない大きさで10羽程いる公園のカモだと人を見ても逃げないが大自然の中では違うここは雛を狙う猛禽類も多い 雛を追い続けるのはやめた更にプレーを続けるとユリカモメがいた 夏羽の黒顔だ春とともに繁殖で北のバルト海へ帰るのが普通...

  • 2022/05/22 00:26
    鹿田山フットパスのシャクヤク見ごろ前 2022年5月

    0群馬県みどり市笠懸町ある 鹿田山フットパスに行ってきました(2022年5月10日)この時期の お目当てとして キンラン見ごろ  ギンリュウソウ見ごろ  クリンソウ と シャクヤクは見ごろちょと前 ギンラン見ごろ過ぎ          といったところです。写真No1 ギンランを見ながら上に登っていくと マムシグサがところどころに咲いています。 数ショット撮っていたら  たまたま下の遊歩道に日が差していて黄色い...

  • 2022/05/21 14:30
    タンポポ草原からキンポウゲ草原へ

    隣町の教会横 子馬を撮った2週間前はタンポポ草原だった今も黄色だが もうタンポポではなくキンポウゲに変った日本では高山植物のミヤマキンポウゲ 当地は平地に生えるあちこちに咲き始めた この牧草地の群生は大規模だこんな草原に今一番多いのがこの小さなヒメヒカゲの一種英語でSmall Heath(小さな荒れ地)と呼ぶ 和名はまだないクワークワーと鳴きながらキンポウゲ草原の上を鳥が飛ぶ頭頂の赤いクロヅル ここではもう何度...

  • ブログみる日本ブログの村のブログ閲覧アプリ「ブログみる」の紹介とブログ界隈 - Mr.Bus-stop(バス運転士の日記)
  • 2022/05/21 11:15
    緑のお山の鳥たち・・・

    昨年でしたか、↓ここにフジがジャングルのように広がっていました。 今年は見過ごしてしまいました。 調べると、5/14日にここで満開を写していました。 今年は早くに咲いたんだぁ 年によってほんとにいろいろなんですねぇ

  • 2022/05/19 16:18
    カケスも横を向いたり後ろを見たり

    ワルシャワ南郊外の森にまだツルニチニチソウが咲いていた陽光を浴びて私の好きな青紫色が際立って青いwwここ1~2週間でまさに新緑の森になり 鳥の囀りで賑やかだだが木を覆う葉でどこに鳥達がいるのか全く分からないオッ カケスがいる すぐ近くの枝を移動するだけで逃げないだが後ろを見たり下を向いたり…顔を私に向けてくれない当地のカケスはキリッとしまった髭づらで好感の持てる顔だwwやっと横顔! 私の行動に興味津々のは...

  • 2022/05/19 08:05
    ホオジロの巣立ちした雛かな?

    15日のお昼近くに時間が空いたので、 少しだけ歩いてきました。 朝が一けた台の気温でよく冷えているせいか、 ウツギのお花もまだ蕾です。 でもホウノキのお花が咲いていましたよ。 ホウノキは大好きです。 大きくて立派で。 よく大きな葉っぱをアスカちゃんの背中…

  • 2022/05/18 22:11
    ギンリュウソウ(ユウレイタケ)にやっと出会えました! 2022年

    1以前から ここ鹿田山フットパスで 色素が無く白い色のユウレイタケ(銀竜草 ギンリュウソウ) というものが咲いているという話は聞いていたのですが・・・・  今まで実際に見たことがありませんでした。昨年も咲いているという情報を得て見に行ったのですが  ない ない・・・ どこに咲いているの? ない ない・・・  場所がわからず もう枯れてなくなってしまったのかと・・・  で 今年 は~い やっと!!  ...

  • 2022/05/18 14:57
    近隣の5つの巣でコウノトリ抱卵中

    1週間余り前に見つけた隣町の外れにあるコウノトリの巣ちゃんと抱卵中 数十m離れた所にもう一つの巣があるもう一つの巣の所が牧場の入口になる こちらも抱卵中こんな近くに巣が続くのはワルシャワ近辺では珍しい5万と巣のあるこの国の田舎では当たり前の光景だがww随分と昔にポーランド北部の田舎で撮った写真が見つかった写真には5つだが 合計20以上の巣がこの農家の屋根や木にあった2つ目の巣を牧場越しに見て驚いた 巣ではな...

  • 2022/05/17 16:32
    逃げないで「上を向こう」の野鳥達

    草地のノハラツグミ 3~4mとかなり近いのに逃げないで…「上を向こう」と見続ける 上は空だけで何もないけど木のウタツグミも同様の格好だ 私がいるのを知っているだが「上を向こう」で逃げない 野鳥は通常目を合わすと逃げる一方で戦う意思のない鳥は相手と目を合わさないのが普通だ私を敵と見做さないでくれたと感じた こんな時にとる態度は…私も見ないように努め 鳥達より先に去ることだがノハラツグミは違う 目を合わす前...

  • 2022/05/15 23:44
    新里町のサクラソウ自生地に行ってきました 2022年

    1群馬県桐生市の新里にある サクラソウ群落を見に行ってきました。    (群馬県指定の天然記念物) もう 遅いかとも思いましたが・・・  駐車場(写真 No.3)で一応 声をかけて確認しましたところ     まだ咲いているとの返事で                 一安心  ^ ^)ここから 下方向へ遊歩道をちょと歩いていきます。  誰もいません 来ません 私一人・・・  ずいぶん前にも来ているのです...

  • 2022/05/14 15:23
    ヤツガシラ~冠羽がやはり目立つ鳥

    また朝ゴルフ中だが ずっと撮りたかったヤツガシラすぐ横にいるのに気付いた 撮り始めても飛び去らないww長いくちばしは草や土の中の虫を捕るためで 水鳥ではない綺麗な冠羽 広げると王冠をかぶったような扇形になる冠羽を広げた姿→Wikipediaヤツガシラ写真オッ 飛んだ! 開いた翼は目立つ白と黒の縞模様だ飛んで遠ざかっただけで数十m離れたコースにまた降りた今後も来て欲しいので追いかけなかった ゴルフ中だしwwこの国では...

  • 2022/05/13 23:26
    サクラソウふれあい公園 2022年

    1サクラソウふれあい公園の花壇のサクラソウは植栽ですが すぐ近くで見られます。(写真No1~11)公園南側の斜面には、自生地もあります。  こちらは柵があり 遠くからの見学となります。(写真 12~13) サクラソウふれあい公園  群馬県桐生市新里町板橋字西窪       Panasonic LUMIX DMC-FZH1(+ 外部ストロボ1灯)234567891011サクラソウの自生地12自生13ランキングに参加しております。皆様よりクリックされま...

  • 2022/05/13 15:01
    日の出時のカモのつがいは雌鳥主導

    ワルシャワ南郊外は7度 昨日の強風は治まったが曇り空朝日の昇る方向にマガモのつがいが全く逃げないでいた雲が少なくなり始め 森の上にチラッと朝日が見えた目の前で餌探しのマガモと日の出の撮影は初めてかな?ww昨日は強風の一方で今年最高の25度まで上がったそれが嘘のような穏やかな朝だ 少し霧が棚引いているそして池には毛嵐 カモ達は草の上でずっと餌探しだすぐ気付いたが 雌鳥の行動に雄が合わせているその雄は「もう...

  • 2022/05/12 16:19
    キジのいるグリーンへ球を打つと…

    朝ゴルフをやっているとコース上にコウライキジがいた私を見て遠ざかったが これから球を打つグリーン方向…キジはグリーン脇に立ち止まった そして私を見ながら…ブチュ 何とウンチをした 逃げる前に身軽になった?だが逃げずにグリーン周りでウロウロ餌探しだもう待てないのでボールをグリーンに打ち込んだ今度は逃げるだろうと思ったのに ナイス・オン!とボールを見ている いや 飛んで来たのは何だ?それとももっとホール近...

  • 2022/05/12 01:37
    2022年光輝山松源寺 牡丹・石楠花・ツツジが咲くころ

    1数年前に ”枝垂れ桜”との記載のある看板を偶然見てきたのが始まりの松源寺です。 そのほかに 牡丹・石楠花・つつじ・藤・紫陽花・紅葉が楽しめるお寺です。カッコウソウを見に行く途中に このお寺があり ちょと 遅いかなと思のですが 折角ですので寄ってみることに・・・・ はやり ちょと・・・ ま~撮り方によっては何とかなる状態でした。この 松源寺 特に”大間々のあじさい寺”ですので アジサイの咲くころまた ...

  • 2022/05/11 00:37
    小平の里 カッコウソウ特別公開に行ってきました 2022年

    1世界にここだけの花「絶滅危惧種 カッコソウ」 なのですって  そのカッコウソウが   小平の里 カッコウソウ特別公開が   2022年4月23日(土)~5月5日(木)の13日間あり  5月3日に行ってまいりました。    ここは群馬県みどり市大間々町小平 岩穴管理地で  普段は立ち入ることができず 年間通じこの期間だけ入ることができます。カツコウソウは杉林の斜面に咲き 花は色や形が多とのこと で今回  いいも...

  • 2022/05/10 16:29
    新たなコウノトリの巣を見つけた!

    昨朝ゴルフを終えかけた頃にコウノトリがコースにいた今年初めてではないが 抱卵中の時期に2羽いたのに驚いた大きさからつがいに見えた 抱卵はやってないのか…?2羽は遅れて抱卵を始めた近くのホテル方向に飛び去ったゴルフ後にホテルに行くとちゃんと抱卵中 良かったwwついでに他の巣を見回ると隣村 隣町の街中の巣も抱卵中そして教会を過ぎた所で驚いた 新たな巣にコウノトリ!綺麗なくちばしのつがい 座るのは雌 先程のつ...

  • 2022/05/10 00:38
    鹿田山フットパスにキンランを撮りに 2022年5月

    1群馬県みどり市笠懸町 鹿田山フットパスに キンランが咲いているというので 写真を撮りに行ってきました。 ”関東近辺ぶらぶら旅日記vol4さんで 鹿田山フットパスのキンラン・ギンラン2022(見頃)”  との記事がありましたので   金も 銀も 一緒に撮れりと楽しみにしていたのですが・・・  キンランはすぐに見られましたが   ギンランは・・・  あれ え~  遊歩道沿いに”花の傍に棒などが刺されて目印になっ...

  • #Canon
  • 2022/05/09 15:57
    この鳥をキセキレイと呼ばないとは

    牧草地の杭で黄色のセキレイが鳴いていたハクセキレイと異なり人家近くにあまり来ない鳥だキセキレイと書きたいのだが 和名はツメナガセキレイ当地語でも英語でも黄色セキレイだ 日本のキセキレイは…英語で灰色セキレイ 当地では山セキレイと呼ぶ日本のキセキレイは頭から肩や背が灰褐色で首下が白 この鳥は肩から背が黄褐色に加えて首から腹部は全て黄キセキレイ以上に黄色なのにツメナガセキレイとは…日本のキセキレイ→Wikiped...

  • 2022/05/08 23:39
    龍願寺のクマガイソウ見ごろでした 2022年

    1龍願寺のぼたん祭りのイベント日(5月8日)を間違え  3日早めに行ってしまったのが良かったのか・・・・  クマガイソウは丁度の見ごろでした ^^)   ここ数年 見ごろを過ぎての撮影が続いていたので  これで ”よし” ということで ^ ^)  以前よりだいぶ増え 元気な姿を見せてくれています。    よし 良し!!  群馬県前橋市粕川町中之沢349 真言宗豊山派 赤城山不動院 龍願寺 2022年5月5日(...

  • 2022/05/07 22:45
    クマガイソウ見ごろでした //小平の里 2022年//

    1”小平の里 カッコウソウ特別公開” 久しぶりの見学です。 カッコウソウの記事のBlogUPは 後日になります。さて 今回はクマガイソウの記事となります。 数が以前よりだいぶ増えています。 これだけ 群生して咲いていると 圧巻です!! 見ていて ウキウキして  うれしくなります。以前は 山の斜面に1段でしたが  さらに1段増え 2段になるまで増えています。 1段目・2段目とも この場所へ移植とのことです。   ...

  • 2022/05/06 23:22
    ”2022年 ぼたん祭り”開催中 //赤城山不動院 龍願寺//

    1やっと 牡丹(ぼたん)が咲き始めましたよ 下の ぼたん園 は数本  上の 第二ぼたん園 はもうちょと多めでした  見ごろは8日のイベントではまだ物足りないかもしれません 見ごろは 来週に入ってかもです?クマガイソウは丁度の見ごろでした(次回の記事になります)ぼたん祭りの開催中ですが このイベントの中で 特に”大胡風神太鼓”の写真が撮りたくていったのですが・・・   私 日を間違えました!!    (...

  • 2022/05/06 16:10
    オオルリの♀のようです。

    前回のオオルリ若と一緒にいたのはこの子かなぁ オオルリの女の子のようです。 目が真ん丸でかわいいですね。

  • 2022/05/05 16:37
    鳴き声全開の『灰色サヨナキドリ』

    5月には鳥が多いだけでなく 鳴き声があちこちから聞こえるこのサヨナキドリはあらゆる音色を取り混ぜて鳴いていたww別名ナイチンゲール チョウ同様に色々な亜種がいる当地名『灰色サヨナキドリ』 通常のサヨナキドリには錆色が付く錆色のほうは暖かい西部に多く 当地はこの灰色が多い鳴いた後は一休み 羽繕いをしてまた鳴き声全開だww朝ゴルフ中の撮影だが 全くと言って良い程の風なし晴れで気温も7~8度と穏やかな朝だったこの...

  • 2022/05/04 17:46
    夏羽のコオバシギ

    綺麗な夏羽のコオバに会いました。こんなに赤いのに出会ったのは初めてです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----...

  • 2022/05/04 07:47
    飛び出したオオルリ若・・

    今朝、少しみたいものがあったので、 お昼前に散歩に出ました。 昨年オオルリとキビタキを見た桜の園の横を通っていると、 飛び出してきた鳥さん。 驚きましたが、オオルリの若鳥のようです。 オリーブ色の羽が残っていますね。

  • 2022/05/03 23:30
    おとぎの国模様の龍願寺(赤城山不動院) 2022年4月  

    1龍願寺の4月はハナモモ 桜 ツツジ レンギョウ・・・・ などが咲き誇り 桃色 赤 黄色 ・・・ まるで ”おとぎの国状態” となるわけで  これが終わると いよいよ ボタン(牡丹)が龍願寺を占領することとなります。 そこでまずは その”おとぎの国”を満喫し そして  私の好きな”クマガイソウ”にご対面 となるはず・・・でした・・・ が・・・・    残念 !!ハナモモはもう葉が出てしまって 花チラシの風...

  • 2022/05/03 16:01
    クロヅルも近辺で営巣かも知れない

    隣町の街外れにある牧場へ行くとやはりクロヅルがいた3月頃からここに来るとクロヅルが餌取中のことが多い以前はつがいだったが今回は1羽 私を見たが逃げないクロヅルの産卵時期も今だし 雌雄が交代で抱卵する当地では単にツルと呼ぶが 湿原に小枝や草を積み巣を作るこのクロヅルも近辺で営巣しているのか知れない…左端が日の出時によく撮る『森の彼方にそびえる教会』だコウノトリと違ってクロヅルは人家近くにはあまり来ないだ...

  • 2022/05/01 19:01
    発送 メガネケース ★ 美声で早起きの青い鳥

    job イソヒヨドリ 野鳥 メガネケース 似顔絵 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手作り 手づくり 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocker spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP 犬雑貨 …

  • 2022/05/01 15:37
    0度で棚引く霧に太陽柱と少しの霜

    ワルシャワ南郊外は0度少し 霧が棚引き毛嵐も勿論立つもう朝日が出る頃だが雲がある…オッ 太陽柱が見える?やはり薄っすら太陽柱が見えた 3日続けて風のない朝だ村が遠くに見えるはずの西方向 こちらは霧がかなり濃い暦上の日の出から14分後 隣町の教会の真上が輝いている池近辺に来た時にすぐ気付いたが 少し霜が降りていた特に刈られた芝の霜は薄っすらだが 白く見えて目立つただいい天気で霧も薄く 鳥達は早朝から活発に動...

  • 2022/05/01 00:18
    龍真寺(東国花の百ヶ寺 群馬14番)の牡丹が見ごろでした

    我が家の牡丹(ぼたん)が咲きましたので 群馬県桐生市新川の龍真寺の牡丹も  そろそろ咲きだしているかと・・・・ でも少し早いかと思ってはいましたが・・・・駐車場に着いたら 以外に人がずいぶん来ていました いやいや 咲くの結構早いですね 8~9割程度は咲いていて ま~見ごろ状態ですね毎年来ているのですが  楽しみの牡丹 山野草・・・ そして一番気になっているのが ”クマガイソウ”  ここ何年かでやっと咲...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用