chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

フォトエッセイ 〜集まれ仲間たち〜

help
フォトエッセイ 〜集まれ仲間たち〜
テーマ名
フォトエッセイ 〜集まれ仲間たち〜
テーマの詳細
写真、イラスト、エッセイ、コラム、日記、アート、小説、詩などなど…つづっているブログでしたら気楽にトラックバックして下さいね!
テーマ投稿数
6,617件
参加メンバー
47人

フォトエッセイ 〜集まれ仲間たち〜の記事

2022年05月 (1件〜50件)

  • #風景
  • #山野草
  • 2022/05/31 20:09
    岩上神社(南丹市)・ご神木に抱かれた岩神様の奇観

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2022/05/31 20:09
    紅かす山ピラミッド説のロマン

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2022/05/31 09:17
    館山沖ノ島〜歩いていける美しい無人島

    透き通った美しい海に囲まれた 自然豊かな沖ノ島。 海岸から地続きで 歩いて渡れる小さな無人島である。 島へ向かう道も気持ちがいいので 自転車さんぽにおすすめ。 沖ノ島へ続く一本道 左には海上自衛隊基地がある朝の日常風景 館山は釣り人が似合う 1周1kmほどの小さな島なので 地図を片手にのんびり散策してみる。 ちょっとした冒険気分。 NPO法人たてやま海辺の鑑定団より風のぬけるビーチ ここにも釣り人がまるで南の島のような 透明度の高い美しい海色鮮やかな魚や珊瑚など シュノーケリングも楽しめる島への入口 無人島探検。ちょっとワクワクする木漏れ日の中を進み海へ続く小道を抜けると小さな入江

  • 2022/05/30 16:24
    アンダークラブ大反省会(第14回)

    こんにちは。星二(高1)です。 今月のアンダークラブ大反省会は「三重」でお送りします。 「梅の実」メンバーからはぼく・星二。 アンダークラブメンバーからは愛絵里(高1)、想(中2)、キキ(メインクーン・♀3歳)、乱磨(小5)、亜久里さん(31歳・スーツアクター)です。 ~ここからはオンラインチャットによる会話です~ 星二「こないだはお疲れさまでした。」 アンダークラブメンバーたち「お疲れさまでした!」 星二「どうですか?「梅の実」メンバーとのご対面は?」 愛絵里「緊張したけど、楽しかったです。」 想「ちょっと緊張しました。でも楽しかったです。」 星二「今回の挑戦者は乱磨が挑戦したんだけど、どう…

  • 2022/05/26 16:10
    リモートの使い方

    こんにちは。周司(37歳・IT関連会社勤務)です。 リモートはコロナ禍で必要不可欠になりましたよね。 ここでリモートの使い方を紹介します。 リモートはZoomなどいろいろな種類がありますが、パソコンやタブレットなどで画面共有して会話ができるシステム。 海外では在宅勤務時の会議や学校でのオンライン授業などですでに活用しており、日本では一部の会社でオンライン会議として使用しています。 しかし、新型コロナ感染拡大の影響で、在宅勤務が増え、リモート使用は当たり前になってきました。 私の事例ですが、会社では在宅勤務なので、会社ではZoomを使用。「梅の実」メンバーとは独自のオンラインチャットでメンバーと…

  • 2022/05/26 09:44
    館山。南国ムード漂う海辺の町へひとり旅。

    海辺の町で暮らすように旅をする。 これまで湘南ばかりだったが 今回はもう少し遠くまで 行ってみることにした。 房総半島の南端、館山(たてやま)。 東京から近いようで遠い。 1時間に1本しかない 2両編成の列車に揺られ 車窓を過ぎゆく田園風景を眺めていると 心が自然と浮き立ってくる。 南欧風の館山駅ヤシ並木が南国リゾートを思わせる 温暖でのどかな海辺の町の風景を これから少しずつ 綴っていきたいと思います。 ■宿泊したのはこちらのホテル 「ホテルファミリーオ館山」 全室オーシャンビューの海辺の宿。 目の前に大賀海岸。沖ノ島へも近い。 ホテル内レストラン「BUONO/ボーノ」は 有

  • 2022/05/23 20:18
    神社の下の地底世界

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2022/05/23 20:18
    大地震で海に沈んだ「白石村」の話

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2022/05/23 13:37
    親友とお弁当

    こんにちは!幸那(高1)です。 いつものように授業が終わって、お昼の時間。 樹理奈(高1)「幸那、お弁当食べようよ。」 幸那「うん。」 と、ウチに声かけたのは同じクラスの親友の樹理奈だ。 高校に入ってからずっと仲良しで、部活も同じ。樹理奈はウチが入っている「梅の実」のライバルグループである「梅の実学園アンダークラブ」のメンバーだ。 今日は教室ではなく、中庭で食べることに。 お互いの母親が作ったお弁当だけど、お弁当だといつも食べてる家の味でホッとする。しかも親友と一緒だとさらにおいしい。 と、そこへ…。 克伸(高1)「あ、うまそうじゃん!」 と、やってきたのは同じ高校の同級生の克伸だ。 克伸はク…

  • 2022/05/21 16:22
    Cafe Viora(その2)

    こんにちは!舞奈(中2)です。 今月の「学校・職場・地域丸かじり!」は「梅の実」エリアの「職場」を紹介します。 今日紹介するのは、東京・西町にある「Cafe Viora」です。 前回紹介したときは、オーナーの太一さん(46歳・カフェ経営)夫妻が登場し、お店の基本情報を紹介しました。 *問題の記事はこちら!→https://umenomi-gakuen.hatenablog.com/entry/2019/11/22/160000 今回は再度お邪魔して、ここで働いているアルバイトの方たちに職場の人間関係とかを聞きたいと思います。 ”ガチャ” >いらっしゃいませ!(由希・22歳・飲食店アルバイト) …

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2022/05/20 20:09
    春の湘南海岸。自転車さんぽのススメ。

    湘南海岸は 春がおすすめ。 真夏のような混雑もなく 気温が低い日でも さえぎるものがないので 日差しでとても暖かい。 七里ヶ浜 七里ヶ浜から辻堂海岸までの 海沿いの道がいい。 自転車でのんびり走るだけでも 日常を忘れられる。 七里ヶ浜 Pacific DRIVE -IN まずは七里ヶ浜で朝ごはん。 いつも行列の人気カフェも 朝はすいている。 テラス席が気持ちいい。 江ノ島を眺めながらアボガドシュリンプのオープンサンド ただしトンビが狙っているので 横取りされないように。 PACIFIC DRI

  • 2022/05/20 20:09
    朝の葉山。逗子の夕暮れ。

    心癒される とても好きな場所が2つある。 ひとつは 葉山のしおさいこみち。 近代美術館としおさい公園の間の 海へ抜ける静かな小道。 朝に行くと気持ちがいい。 ひんやりした空気と静寂。 木漏れ日の中を進むと 一色海岸が見えてくる。 美しい穏やかな海。 葉山御用邸の裏に広がるこの浜辺は 落ち着いた雰囲気が漂い プライベートビーチのように 居心地がいい。 青空と海と潮風に 癒される。 ■「しおさいこみち」について ブロンプトンと湘南暮らし〜しおさいこみち|ブロンプトンゆるポタ日記 |note 海へと続く小道

  • 2022/05/20 20:09
    「湘南暮らしの旅」はじめます。平塚 miss morgan hotel

    海のある暮らしに憧れて始めた 湘南暮らしの旅。 今回は平塚に滞在しました。 サザンビーチのある茅ヶ崎と 素朴な港町大磯の ちょうど中間あたりです。 今回は湘南の西のほうを 自転車さんぽ。 のどかな海辺の町の風景を これから少しずつ 綴っていきたいと思います。 ■宿泊したのはこちらのホテル 「miss morgan hotel」(平塚) 音楽とアートをテーマにした 全19部屋の小さなブティックホテル。 居心地のいいいホテルです。 落ち着いたインテリア部屋には レコードプレーヤー やわらかい音色が懐かしいロビーに飾られたレコードから 好きな音楽を選

  • 2022/05/20 20:08
    大磯さんぽ。茶屋町路地〜OISO CONNECT。

    穏やかな空気に満ちた港町、大磯。 オレンジ色の三角屋根。 レトロな木造建築。 どこか懐かしさを感じる駅舎である。 ローカルな雰囲気が漂う駅前通りから 一歩入った路地裏にある 小さな看板。 うっかり通り過ぎてしまいそうな ひっそりとした佇まい。 茶屋町路地。 本屋、ギャラリー、カフェなどがある。 つきやま Books Arts & Crafts 本とアート&クラフトのお店。 食や暮らしをテーマにした本や うつわなどが並ぶ。 GALLERY お風呂場 多彩な作家の作品を展示する ギャラリー兼 茶室。 茶屋町カフェ 築

  • 2022/05/19 19:41
    小田原にこんな美しい浜辺があったなんて。

    城下町、小田原。 歴史が色濃く残るこの町に とても美しい浜辺がある。 御幸(みゆき)の浜。 海へと続くトンネルを抜けると 目の前に海がひらける。 小田原駅から自転車で5分。 徒歩でも15分ほどだが とても空いている。 人がいない。 海の色は深く、澄んでいる。 砂浜ではなく砂利なので、歩きやすい 静かな浜辺を のんびり散歩したあとは すぐ近くの桜の名所へ。 西海子小路(さいかちこうじ) 江戸時代、武家屋敷通りだった桜並木。 谷崎潤一郎など、多くの文学者たちが住み 数々の文学作品が生まれた場所。 今は閑静な住宅街だが どことなく古き良き時代の名残を感じる。 満開の桜。 残りの

  • 2022/05/19 19:41
    Happy Beach〜湘南の原風景が残る平塚海岸

    西の湘南、平塚。 人の手があまり入っていない浜辺。 自然が多く残る のどかで静かな平塚の海。 ここ平塚海岸に ハッピービーチと呼ばれる場所がある。 素敵な名前のビーチを目指して 自転車さんぽに出かけた。 平塚新港のすぐそばにある 高浜台の展望休憩所。 ここから平塚海岸沿いの道を行く。 波間に浮かぶサーファーたち。 浜辺のさんぽ道を進むと 湘南ひらつかビーチパークが見えてくる。 展望台の前には 広々としたボードウォーク。 ぼーっと海を眺めるのにちょうどいい。 平塚砂丘と呼ばれるだけあって とにかくビーチが広く 見晴らしがいい。 賑やかなビーチパークをあとにして ハッピー

  • 2022/05/19 19:41
    花曇りの茅ヶ崎海岸と、湘南サイクリングロード。

    海へ行くなら 快晴がいいに決まっているが たまには曇天の海もいいかなと。 湘南海岸サイクリングロードの西端、 柳島から茅ヶ崎海岸沿いを 自転車でのんびり走ってみた。 湘南唯一の海辺のキャンプ場、 柳島キャンプ場の入口付近。 海へ続く道を抜けると 柳島海岸が見えてくる。 海を見下ろす浜には、ハマヒルガオ。 5月頃には、一面淡いピンク色に染まる。 この場所から 眺めのいい海沿いの道が 鵠沼海岸まで続いている。 平日のこんな肌寒い日でも 日常に波乗りがある人たち。 柳島海岸をあとにして、 茅ヶ崎サザンビーチへ。 ビーチのシンボル、サザンC。 サザンの歌詞にも登場する烏帽子岩が

  • 2022/05/19 19:41
    茅ヶ崎ヘッドランドビーチと、海へ続く歩道橋。

    ヘッドランドビーチ。 T字型の人工岬がある 広々とした砂浜。 穏やかな空気に包まれた プライベートビーチのような雰囲気。 広いウッドデッキもあり 富士山、烏帽子岩、江ノ島がよく見える。 湘南海岸サイクリングロードを走る時は いつもここで一息つく。 海に突き出ている部分がヘッドランド上空から見るとこんな感じヘッドランドの先端まで続く岩の道 広い砂浜。高い空。 犬と散歩する人。 ウッドデッキで昼寝する人。 海辺の町で暮らす人たちの 穏やかな日常の風景。 思い思いの時間を過ごし 海を満喫している。 ヘッドランドビーチをあとにして、 海沿いの道を行く汐見台ウッドデッキ。潮風が気持ちいい

  • 2022/05/19 19:40
    藤沢フジロード。新緑の川沿いを自転車散歩。

    「湘南暮らしの旅」では いつも朝から晩まで海を満喫するのだが 今回はちょっと趣向を変えてみた。 テーマは「フジの花」 季節の楽しみ、花見チャリである。 藤沢市を流れる引地川と境川沿いに 公園や史跡などをたどりながら フジを楽しめる散歩道 「フジロード」がある。 「引地川・フジ史跡ロード」と 「境川・フジ水辺ロード」の2ルート。 Fujisawa 藤ガイドより 引地川沿いのフジロードをのんびり走り 3つの公園によりみち。 まず最初はネモフィラがあるという 「舟地蔵公園」 ネモフィラの青い絨毯!でも実際は小さな公園。 有名な「ひたち海浜公園」とはだいぶ違う 次は「大庭城

  • 2022/05/19 19:40
    熱海ACAO FOREST〜海を見下ろす森の中の庭園

    藤沢で始めた湘南暮らしの旅。 今日の藤沢は雨予報。 ふと思い立って 雨が降っていない熱海へ行くことにした。 ブロンプトンと鈍行列車で1時間。 ちょっとした旅気分を味わう。 ACAO FOREST (旧アカオハーブ&ローズガーデン) 熱海駅から激坂を下ってサンビーチへ。 そしてまた激坂を上る。 ものすごいアップダウン。 自転車で来なきゃよかった。 ヘトヘトになりながら なんとか辿り着いたのは 『ACAO FOREST』 海を見下ろす20万坪の広大な丘陵地に 個性豊かな12のテーマガーデンが点在し バラを中心とした色鮮やかな花たちが咲き乱れる。 とにかく広い、森

  • 2022/05/19 19:40
    「湘南暮らしの旅」を藤沢で。海のある日常とは。

    折りたたみ自転車ブロンプトンと 「暮らすように」をテーマに 湘南を旅してきた。 宿泊したのは 由比ヶ浜、材木座海岸、平塚。 そして今回は藤沢。 私の一番好きな場所、 「湘南海岸公園」がある。 湘南海岸公園 片瀬西浜 片瀬西浜から鵠沼海岸まで 見晴らしのいい道が2kmも続く。 とても広々としていて 穏やかな空気に包まれている。 湘南海岸公園 海風のテラス 「海のある日常」がテーマなので とにかくのんびりと フツーの1日を送る。 観光するわけでもなく 時間を気にすることもなく 気ままに海に出かけ 好きなだけ海沿いを自転車で走り 飽きるまで海を眺める。 湘南海岸公園 芝生広場 この芝

  • 2022/05/19 18:59
    命のラブレター  生きづらさを抱え続けたあなたとわたしへ 

    Blue あなたとわたしの本 250 命が尽きるその瞬間まで、 好き、を優先しよう。 自分自身、であろう。 自分自身、を貫こう。 「こうでなければならない」など何一つこの世界にはないんだから。 どこの誰が決めたかもわからないような価値観・常識に従う必要などないのです。 この二年余りだってさ、今まで「よし」とされてた価値観がずいぶんと崩壊したぜ。 「新しい生活様式」っていうのが出てきたじゃないですか。あのとき、でも思ったよ。 「〝新しい〟 も何も、30年以上前から俺が実践してる生活様式じゃねえか」って。 買い物は一人で行け、とかさ。 並ぶときは距離をとれ、とかさ。公園はすいた時間に、とか。 自転…

  • 2022/05/19 16:40
    弘幸(東海支部・岐阜)

    こんにちは!信長(ロバ・♂3歳)です。 今回のプロログはこの方です。すでにリモートがつながっています。もしもし! >こんにちは。弘幸(中2)です。 今日は岐阜メンバーの弘幸です。今日はよろしくお願いしますm(__)m >よろしくお願いしますm(__)m(弘幸) まずは星座と血液型を教えてください。 >みずがめ座のA型です。(弘幸) 通っている学校を教えてください。 >地元にある「市立下呂中学校(注:実在する「下呂市立下呂中学校(岐阜県)」とは一切関係ありません)」に通っています。2年生です。(弘幸) 卒業した小学校を教えてください。 >地元にある「市立下呂小学校(注:実在する「下呂市立下呂小学…

  • 2022/05/16 16:11
    梅の実学園インターナショナル

    ハロー!有香(16歳)です。 「梅の実学園」・海外支部は「梅の実学園インターナショナル」に名称変更となった。日本の「梅の実」からの独立だ。 「梅の実学園インターナショナル」は名前だけ変わったのと、それに伴って支部の廃止と、東京以外の日本地域の「地域・海外本部」の脱退となった。 しかし、グループやエリア、活動方針はこれまでと変わらない。会費徴収制も日本の「梅の実」は最近スタートしたが、「梅の実学園インターナショナル」では、海外支部時代からずっと会費を徴収している。 名前が変わっても、日本の「梅の実」との交流は絶たれたわけではない。交流自体はこれまで通り変わらずやっていく方針だ。 今はコロナ禍でリ…

  • 2022/05/12 16:12
    辞めてしまった空白

    こんにちは。賢一郎(25歳・メーカー勤務)です。 ぼくは「梅の実」を辞めてしまった。 理由は「梅の実」自体が会費徴収制に変わったためだ。 ぼくは今の会社で給料が満足にもらえず、家族も給料が減ってしまい、本当に余裕がない。 ぼくはそんな家の状況で、「梅の実」の会費を支払う余裕がなく、会費なんて払いたくない。それで「梅の実」を辞めた。 しかし、辞めてしまった後は「梅の実」メンバーとの関係が絶たれてしまい、仕事と家庭だけの人間関係になってしまった。 毎日仕事と家だけはつまらなく、家ではいつもゲームをする毎日。 1人では本当に空白の生活。何も楽しくない。 本当は「梅の実」メンバーと一緒に付き合いたい。…

  • #野鳥の写真
  • 2022/05/09 18:48
    梅の実学園 vs 梅の実学園アンダークラブ(第14回)

    こんばんは!理(高2)です。 前回は「梅の実」の5勝、アンダークラブの8勝だった。 果たしてどんな戦いになるだろうか? ~ここからはオンラインチャットによる会話です~ 理「おい!アンダークラブよ!!出てこいや!!」 星二(高1)「あの、すみません。あるアンダークラブメンバーからメールが来たんですけど、読んでいいですかね。」 理「どうぞ。」 星二「読みます。>お久しぶりです。愛知金鯱チームのアンダークラブメンバーの茉実(高2)です。こないだはありがとうございましたm(__)m 今月は三重のアンダークラブメンバーが登場します。ちなみにキャプテンはウチと同じ学校の後輩なので、お手柔らかにお願いします…

  • 2022/05/07 18:12
    リモート女子会

    こんばんは。真里恵(大学2年)です。 今日は「梅の実」の一部メンバーでリモート女子会をしました。 オンラインチャットを利用して、ご飯とお酒はそれぞれのメンバーが作ったもの、買ってきたもので。 参加メンバーは私・真里恵とキャサリン(20歳)、奏子、諒子(以上、大学2年)と、大学は違いますが、南高チームの大学の同級生メンバーで集めました。 ホストである私がオンラインチャットを予約して、予約表を3人のメールに送付。当日に3人が画面共有のアクセスがあったら、私はそれを招待する形。Zoomと同じですね。 会が始まった後は、みんなで画面越しにおしゃべり。 時間がたつのを忘れてしまうくらい、すごく楽しい。 …

  • 2022/05/05 17:51
    激論!!~大阪の崩壊~

    こんばんは。翔希(中2)です。 今回の「激論!!」シリーズは「大阪」についてお送りします。 大阪は橋下 徹氏が大阪府知事・大阪市長を辞任し、政界を引退。しかし、現在の大阪府知事は吉村洋文氏、大阪市長は松井一郎氏に代わりました。 大阪から日本は変わる (朝日新書) 作者:吉村 洋文,松井 一郎,上山 信一 朝日新聞出版 Amazon この2人が大阪の政権を握ってから、大阪がよくなったと言って、大阪府民を中心に、関西全域で人気を博し、去年の衆議院議員選挙では、大阪維新の会の国政政党の「日本維新の会」が、大阪の小選挙区で公明党の議席を除くすべての選挙区で圧勝。兵庫の選挙区でも1議席を獲得しました。比…

  • 2022/05/02 16:18
    誠(中央町支部・中央チーム)

    こんにちは!八兵衛(ダックス・♂3歳)です。 今回のプロログはこの方です。すでにリモートがつながっています。もしもし! >こんにちは!誠(小5)です。 今日は中央チームメンバーの誠です。今日はよろしくお願いしますm(__)m >よろしくお願いしますm(__)m(誠) まずは星座と血液型を教えてください。 >おうし座のA型です。(誠) 通っている学校を教えてください。 >地元にある「区立中央小学校」に通っています。5年生です。(誠) クラブは何を入っていますか? >理科研究クラブです。(誠) 趣味と特技を教えてください。 >趣味は読書、特技はありません。(誠) 好きなスポーツを教えてください。 …

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用